【FFBE】召喚ゲージ消費アビリティのダメージ計算と使い方

- 攻略班のおすすめ記事
- ・レイン&ラスウェルの評価
- ・紅弓の射手と混沌の剣将の攻略
- ・ダークビジョンズの攻略
FFBE(FFブレイブエクスヴィアス)の召喚ゲージ(幻獣ゲージ)を消費するアビリティについての情報を掲載。精神依存の召喚LB修正や、魔/精複合ダメージの計算方法、与ダメージの伸ばし方などを記載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 召喚ゲージ増加キャラ一覧 | 召喚ダメージアップ装備一覧 |
| 属性複合と物魔複合について | 幻獣(召喚獣)一覧 |
精神依存を含む召喚LBの威力が修正
| 対象キャラ | LB性能 |
|---|---|
召喚士の末裔エーコ |
【修正前】 ・敵全体に光属性の召喚ダメージ ・精神依存5,000% 【修正後】 ・敵全体に光属性の召喚ダメージ ・精神依存20,000% |
ダガー |
【修正前】 ・敵全体に雷/光属性の召喚ダメージ ・魔力依存2,250%/精神依存2,250% 【修正後】 ・敵全体に雷/光属性の召喚ダメージ ・魔力依存4,500%/精神依存4,500% |
フォルカ&シトラ |
【修正前】 ・敵全体に水属性の召喚ダメージ ・魔力依存2,600%/精神依存2,600% 【修正後】 ・敵全体に水属性の召喚ダメージ ・魔力依存3,000%/精神依存3,000% |
シトラ |
【修正前】 ・敵全体に召喚ダメージ ・魔力依存800%/精神依存800% 【修正後】 ・敵全体に召喚ダメージ ・魔力依存6,400%/精神依存6,400% |
無垢なる召喚士リディア |
【修正前】 ・敵全体に召喚ダメージ ・魔力依存1,400%/精神依存1,400% 【修正後】 ・敵全体に召喚ダメージ ・魔力依存2,800%/精神依存2,800% |
Popstar Katy |
【修正前】 ・敵全体に召喚ダメージ ・魔力依存770%/精神依存770% 【修正後】 ・敵全体に召喚ダメージ ・魔力依存1,540%/精神依存1,540% |
ブラネ女王 |
【修正前】 ・敵全体に召喚ダメージ ・魔力依存925%/精神依存925% 【修正後】 ・敵全体に召喚ダメージ ・魔力依存1,850%/精神依存1,850% |
FFBEでは精神依存を含む召喚ダメージのLBには、「精神依存部分のみLBダメージアップが2回計算される」という不具合が発生していました。
2021年4月末に不具合が解消されるのと同時に魔精複合を含む上記のLBは最終ダメージが低下してしまうため、不具合解消前と同等のダメージになるよう威力が調整されています。
召喚ゲージ消費攻撃のルール
- 召喚ダメージ(その他)を与える
- キラーが乗らず、幻獣/召喚ダメージアップ有効
- 魔力のみ・精神のみ・魔/精複合依存がある
- 幻獣召喚とはダメージ計算式が異なる
- 一部の例外(物理ダメージ)も存在
シトラやユウナ、無垢リディアなど召喚ゲージを消費してダメージを与えるタイプの攻撃は、ほぼ全てが召喚ダメージの攻撃です。キラーは無効ですが、幻獣ダメージアップ・召喚ダメージアップが適用されます。
主に「魔力」「精神」「魔精複合」いずれかに依存してダメージが算出されるタイプが主流ですが、例外として戦騎レーゲンやノエルのような召喚ゲージを消費する物理ダメージもあり、物理の場合はキラーが有効です。
魔/精複合依存のダメージ計算

魔力/精神複合依存のダメージは、攻撃/魔力複合依存の物魔ダメージと同様の計算式が適用されます。例えば星7ダガーの裁きの雷では「魔力依存900%」「精神依存900%」の合算値から与ダメージが決定します。
物魔ダメージと異なり、全て敵の精神ステータスを参照するため、精神の低い敵に効きやすいのが長所です。召喚攻撃であれば幻獣/召喚2種類のダメージアップ効果が乗ります。
召喚ゲージ消費アビリティの使い方
召喚ゲージを溜める

召喚ゲージを消費するアビリティは、使用する前に予め消費分の召喚ゲージを溜めておく必要があります。例外としてLBによる召喚攻撃には召喚ゲージを消費しない代わりにLBゲージが必要です。
召喚ゲージは敵を攻撃した際にドロップする召喚石で上昇し、10個でゲージが最大に達します。召喚ゲージを即時上昇させるアビリティや、毎ターン自動上昇する効果の装備も便利です。
有効な場面

召喚攻撃アビリティは、幻獣の召喚と同様に「その他ダメージ」に分類され、物理or魔法ダメージ耐性が付与されている敵に対して、耐性を無視したダメージを与えられます。
物理/魔法かばうも無視して攻撃できるのでアリーナでも有効です。ただし、属性付きの召喚攻撃は、敵の属性耐性により軽減されてしまうため注意が必要です。
ダメージの伸ばし方
ステータスを伸ばす
| 代表キャラ | 依存ステータス | |
|---|---|---|
ティナ(NV) |
神凪の巫女ルナフレーナ |
【魔力依存】 ・魔力を高める |
大召喚士の娘ユウナ |
召喚士の末裔エーコ |
【精神依存】 ・精神を高める |
ダガー |
無垢なる召喚士リディア |
【魔/精複合依存】 ・魔力/精神を高める |
召喚系アビリティは、参照するステータスを伸ばすことでダメージを上げられます。魔力依存なら魔力を、精神依存なら精神を上げる装備を重視するのが基本です。
魔力/精神複合依存の場合は、どちらのステータスも伸ばせるのが理想的ですが、難しい場合は魔力または精神のどちらかに特化させましょう。
召喚ダメージ/幻獣ダメージを上げる

召喚攻撃のアビリティは「幻獣ダメージアップ」「召喚ダメージアップ」という2つの効果によって与えるダメージが増加します。基礎ダメージに両方の倍率が乗算されるため、どちらも平均的に伸ばしましょう。
2種のダメージアップの違いや、具体的な計算方法などは「召喚ダメージアップキャラ/装備一覧」のページで詳しく解説しています。
属性耐性デバフ/精神デバフも有効
大召喚士の娘ユウナの光属性やティナNVの火属性など、強力な召喚アビリティは属性が固定された攻撃が多く、該当する属性耐性を弱体化することでダメージを大幅に伸ばせます。
また、魔力依存・精神依存どちらでも敵の精神ステータスを参照してダメージが算出されるため、デバフが有効な敵には可能な限り高倍率の精神デバフも付与しましょう。
関連記事
戦闘システム
| 関連記事 | |
|---|---|
| 戦闘の基本 | チェインとは? |
| 与ダメージを増やすコツ | 両手持ちと二刀流について |
| 両手占有と片手用について | 両手持ちと両手占有の違い |
| デバフによるダメージについて | スコアアップに繋がる各種一覧 |
初心者向け情報
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト

FFBE攻略wiki

暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ









