【FFBE】聖大天使アルテマの攻略方法とおすすめパーティ【11ターン攻略方法】
- 攻略班のおすすめ記事
- ・最強キャラランキング
- ・最強リーダーランキング
FFBE(ファイナルファンタジーブレイブエクスヴィアス)の完全なる聖大天使アルテマの攻略方法について掲載しています。聖大天使アルテマのステータス詳細や倒し方、行動パターンを掲載しているので、聖大天使アルテマ攻略の参考にしてください。
| FFTイベント情報 | |
|---|---|
| 愛にすべてを覚醒級 | 愛にすべてを超級 |
| 愛にすべてを攻略まとめ | |
聖大天使アルテマの倒し方
魔力デバフ必須
聖大天使アルテマの「完全アルテマ」は、バフデバフを切らした状態で受けるとパーティが一気に壊滅状態になるほどの大ダメージを受けてしまいます。
魔力デバフが有効なので常にかけておきましょう。また、魔法攻撃が主体なので、精神バフも有効です。
バフデバフを維持すれば、ミッションの11ターン以上でクリアも楽にクリアすることができます。
状態異常対策が必要
聖大天使アルテマは開始ターン先制で毒、一定間隔で毒・暗闇・睡眠・沈黙・麻痺・病気を付与してきます。回復役のキャラは麻痺にならないようにジュエルリングを装備させて、味方の援護ができなくならないように対策しましょう。
また、病気状態になると全ステータスがダウンするので、病気状態を解除できるヒーラーを編成しましょう。
「奥義・天下御免」を装備推奨
聖大天使アルテマは戦闘開始ターンに先発でこちらの物理攻撃に闇属性を付与してきます。解除にはヒーラー等の攻撃力の低いキャラに天下御免を装備させて、味方をターゲットにして撃つのがおすすめです。
また「奥義・天下御免」を入手していない場合は3ターンの間耐久するか、他の属性武器を装備して攻撃しましょう。味方にデスペルを撃つのも有効です。
闇耐性を100%ダウンさせれば、そのまま全員闇属性のエレメントチェインで大ダメージを与える事ができます。暗黒騎士セシルや魔人フィーナがいれば、100%以上の闇耐性デバフが可能です。
デーモンキラーが有効
聖大天使アルテマは悪魔系の敵の為、デーモンキラーが有効です。デーモンキラーは、ダグルの村で入手できる漆黒の鍵9を貸金庫で交換すれば入手できます。
また幻獣ディアボロスでもデーモンキラーを付与できますので、メインアタッカーに装備させて挑みましょう。
ミッション個別攻略方法
アイテム使用禁止対策
アイテム使用禁止のミッションには、4ターンに一度必ず味方単体のMPを0にする「ミュート」を対策する必要があります。
幻獣ゴーレムを装備し「挑発」を使った壁役で引きつけることで、重要なキャラのMP枯渇を防止できます。
ただ挑発で引き付けられなかった場合に備え、ティーダを始めとするMP回復アビリティを持つキャラパーティに入れておくことも重要です。
戦闘不能者なし対策
戦闘不能者を出さないために、耐久力の低いキャラはHPや精神を上げて、完全アルテマで即死しないようにしましょう。
魔力デバフと精神バフを切らさないことが重要で、デバフ倍率が高い「マインドブレイク」を習得するラムザや、「アームズイレイサー」を習得する光の戦士がいると安定します。
6ターン目に使用してくるグランドクロスとアルテマが強力なので、6ターン目にHPが50%以下になるように調整し、完全アルテマを使用させてグランドクロスを打たせないという作戦も有効でしょう。
11ターン耐久対策
11ターン以上クリアのミッションは、アイテム使用禁止と戦闘不能者なしのミッションとは別にクリアしたほうが楽です。
10ターン目に2体のアルテマデーモンが出現し、そのまま攻撃を仕掛けてくるので、防御して凌ぎ、次のターンにアルテマを倒してアルテマデーモンに魔力デバフをかければ安全に攻略できます。
また、低耐久のキャラにはカーバンクル、タイタン、シヴァ、ゴーレムを装備させると弱点攻撃で大ダメージを受けるので、装備させないようにしましょう。
攻略パーティ編成
闇属性エレチェパーティ
| 物理アタッカー | 物理アタッカー | 回復 |
|---|---|---|
暗黒騎士セシル(ディアボロス) |
フリオニール(オーディン) |
レム(カーバンクル) |
| 壁・回復 | バフ・デバフ | フレアタッカー |
セシル(ゴーレム) |
レイン(タイタン) |
オルランドゥ(ディアボロス) |
| キャラ | 立ち回り |
|---|---|
セシル |
【壁・回復】 物理攻撃を引き受けつつ4ターン毎に挑発でMP攻撃を引き受け、ピンチ時は回復。 |
暗黒騎士セシル |
【物理アタッカー】 アビリティ覚醒ソウルイーターで闇耐性ダウン+ダメージ |
レム |
【状態異常、HP回復】 れんぞくまケアルガと全癒の祈りで回復に徹する |
レイン |
【バフデバフ】 アンダーマインとリーダーシップでバフデバフ維持 |
フリオニール |
【物理アタッカー】 フィン・ブライアで攻撃 |
オルランドゥ |
【フレンド枠】 聖光爆裂破で攻撃 |
暗黒騎士セシルで闇耐性を標準まで下げ、付与された闇属性でチェインを狙う構成です。
レインで魔力デバフと精神バフを欠かさずに付与し、常に魔法ダメージを抑えられる体制を維持します。MP吸収を始めとする単体攻撃は、セシルに全て受けてもらいます。
適宜レムで回復をすれば、10ターン以上の耐久も可能です。
10ターン以内攻略パーティ編成
| デバフ | 回復・バフ | 壁・バフ・回復 |
|---|---|---|
光の戦士(セイレーン) |
リュック(カーバンクル) |
セシル(ゴーレム) |
| アタッカー | アタッカー | アタッカー |
アイリーン(オーディン) |
ティーダ(ディアボロス) |
ティーダ |
| キャラ | 立ち回り |
|---|---|
光の戦士 |
【魔力デバフ付与】 アームズイレイサーで魔力デバフ |
リュック |
【状態異常、バフ掛け】 各種状態異常回復、バフ掛けやHP回復補助。 |
セシル |
【盾・HP回復・精神バフ掛け】 物理攻撃の引きつけ、HP回復、集中でのバフ掛け。挑発でミュートの引きつけ |
アイリーン |
【物理アタッカー】 パイルドライバーで攻撃。MPの枯渇対策にリフレッシュツール |
ティーダ |
【物理アタッカー】 クイックトリックで攻撃。MPの枯渇対策にブリッツマインド |
悪魔系特攻を持つティーダのエレメントチェインで早期撃破を狙う構成です。
光の戦士がデバフ、緊急時に備えてリュックでリレイズを付与しつつ全力で攻撃します。属性付与対策に、天下御免係を用意しておきましょう。
天下御免を味方に撃つと、味方付与したリレイズなども解除されてしまいます。掛け直しには注意しましょう。
おすすめ適正キャラ
攻撃役
| キャラ | 理由 | |
|---|---|---|
騎士ラムザ |
・正義の剣で単体攻撃 ・敵の攻撃から味方をかばう |
|
騎士ディリータ |
・謀略の剣で単体攻撃 ・星7覚醒で全体攻撃も可能 ・ステータスデバフを付与 |
|
アグリアス |
・聖光爆裂破でチェイン ・ぜんぎりで全体攻撃も可能 |
|
ギルガメッシュ |
・ディアボロスや棘のメイスを装備し、雪月花で敵全体にダメージ | |
チヅル |
・夢幻泡影で敵全体にダメージ ・物理回避率が高く継戦能力に長ける |
|
回復役
| キャラ | 理由 | |
|---|---|---|
オーラン |
・命の詩でHP回復 ・天使の詩でMP回復 ・運が良ければ味方全体にリレイズ付与 |
|
ローゼリア |
・T白魔法で味方全体を回復 | |
ガーネット |
・生命のハーモニーでHP回復+属性バフ | |
壁役
| キャラ | 理由 | |
|---|---|---|
光の戦士 |
・ひきつけや全体物理かばうが可能 ・装備可能防具が多くHP、防御を盛りやすい ・各種イレイサーでデバフ |
|
ヴィルヘルム |
・耐久力が高い ・ひきつけが可能 |
|
ジークハルト |
・耐久力が高い ・ひきつけが可能 |
|
デバフ役
| キャラ | 理由 | |
|---|---|---|
星虹リド |
・全体に高倍率デバフが可能 | |
プロンプト |
・敵全体に高倍率デバフが可能 | |
聖大天使アルテマのステータス

| 行動 | 効果 |
|---|---|
| 通常攻撃 | 単体/無属性物理攻撃 |
| 闇の力がまとわりつく | 全体/毒+闇属性付与(持続3ターン) |
| アルテマ | 全体/無属性魔法ダメージ |
| 完全アルテマ | 全体/無属性魔法ダメージ(HP90%以下時と50%以下時使用) |
| グランドクロス | 全体/無属性魔法ダメージ+複数状態異常付与 |
| ミュート | 単体/MP吸収 |
| デスペジャ | 全体/バフ解除 |
アルテマデーモン【10ターン後出現】

| 行動 | 効果 |
|---|---|
| ナノフレア | 単体/火属性魔法ダメージ |
| ダークホーリ | 単体/闇属性魔法ダメージ |
| ハリケーン | 全体/風属性魔法ダメージ |
ミッション概要とクリア報酬
| ミッション内容 | 報酬 |
|---|---|
| クエストクリア | トラモグ5% |
| 11ターン以上でクリア | 白の宝玉10,000 |
| アイテムを使用しない | 風耐性+15% |
| 戦闘不能なし | 偽りの聖者 |
誰も戦闘不能になることなくクリアすると、装備したキャラの魔力20%MP10%上昇させるアビリティ「偽りの聖者」が入手できます。
魔法アタッカーに装備させれば、魔力強化とMPの枯渇対策を同時に行えるので優秀なパッシブアビリティです。
関連記事
| 関連記事 | |
|---|---|
| 降臨/再臨の間強敵一覧 | シリーズボスバトル攻略まとめ |
| 真降臨の間攻略まとめ | 十二武具の間攻略まとめ |
| 十二種族討伐戦の攻略 | 裏十二武具の攻略まとめ |
| 煉獄降臨の攻略まとめ | 封印されし塔 |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト

FFBE攻略wiki






Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン










