【FFBE】獣系特攻アタッカー簡易紹介

- 攻略班のおすすめ記事
- ・レイン&ラスウェルの評価
- ・紅弓の射手と混沌の剣将の攻略
- ・ダークビジョンズの攻略
FFBE(ファイナルファンタジーブレイブエクスヴィアス)における、主な獣系特攻アタッカーの紹介です。次の真降臨ボスは獣系である可能性が高いため、準備できそうなキャラがいる場合は育てておくと活躍するかもしれません。
次のボスは獣系?
真ブラッディムーン、皆さんは攻略できましたか? 今回の真降臨は過去最高に強敵です。あの火力でデバフ無効とは、ユウナのスパトラ確定ガチャとか魔法アタッカー2枠確定召喚を思わず回してしまいそうになりますとも。
さて、真ブラッディムーンの攻略報酬は獣系特攻付きの弓でした。次の真降臨は獣系のボスである可能性が高いですね。降臨の間に登場しているボスで獣系と言うと、次は真エラフィケラスでしょうか。
そこで今回は主な獣系特攻キャラの紹介です。今月末のボスに備えて、育成する際の参考にしてください。
| キャラ比較ブログ | |
|---|---|
| 星7バッファー比較 | 星7魔法壁比較 |
| 星7物理壁比較 | 機械系特攻アタッカー比較 |
主な獣系特攻アタッカー
簡易性能比較表
表内のパッシブは常時発動している獣系特攻、自己バフは戦闘中に自身に付与できる獣系特攻の倍率を示しています。
| キャラ | 属性 | パッシブ | 自己バフ |
|---|---|---|---|
レッドXIII |
火/風/闇 | 150% | +150% |
ランディ |
火/光/闇/水/風/土 | 125% | - |
シド |
風 | 125% | +200% |
ジェクト |
水 | 50% | - |
ティーダ |
水 | 75% | - |
フラミー |
風/光 | 75% | - |
ナル |
雷 | 125% | +50% |
クンシラ |
火/水/雷/風/光 | 125% | - |
![]() イフリート |
- | +125% | - |
| その他 | |||
| シエラ皇帝/フォーレン/デューク/たまねぎ剣士/ヴィンセントなど | |||
レッド13
| キャラ | 属性 | パッシブ | 自己バフ |
|---|---|---|---|
レッドXIII |
火/風/闇 | 150% | +150% |
| キャラ名 | 種族特攻 |
|---|---|
レッドXIII |
【戦士セトの息子】 獣系特攻75% |
| 【偉大なる戦士】 獣系特攻75% |
|
| 【星を守りし一族】 獣系特攻+150% 持続2ターン |
常時150%、カウンターで+150%の獣系特攻を習得できる点がレッド13の強みです。
通常エラフィケラスが風属性弱点だったことを考慮すると、自身に風属性付与が可能なレッド13は種族弱点と属性弱点の両面から攻めることができる切り札となりえるかもしれません。分身付与もありますしね。
ドレスアップアイリーンやアクスターなどと比較すると、3回行動の頻度がやや少なめなのが辛いところ。まあ3回行動権がそもそもないユフィであの強さだし、別に大丈夫か?
ランディ
| キャラ | 属性 | パッシブ | 自己バフ |
|---|---|---|---|
ランディ |
火/光/闇/水/風/土 | 125% | - |
ランディは獣系特攻125%の保持者ですが、75%はトラストアビリティに依存します。攻撃力101のマナの剣を強要されてしまうため、実戦で使う場合はスパトラでトラストアビリティ発動のアップデートを待つことになるでしょう。
扱える属性は6つ。参加できるチェイングループは3つ。最後の一撃に威力集中系のアビリティもあると2月実装にしては優秀なキャラです。獣系特攻の倍率を活かして攻めていきましょう。
問題は期間限定キャラを4体揃えているというハードルが高すぎること。初実装時はそこまで強くなかったため、かつて入手したけど混ぜてしまったという方もいるでしょう。
シド
| キャラ | 属性 | パッシブ | 自己バフ |
|---|---|---|---|
シド |
風 | 125% | +200% |
| キャラ名 | 主なアビリティ |
|---|---|
シド |
【飛空艇の父】 獣系特攻75% |
| 【ビーストキラー】 獣系特攻50% |
|
| 【ビーストスピンドル】 威力850%の物理攻撃 獣系特攻+200% |
シドはジャンプアタッカーの中でもトップクラスの火力を誇る、強力なフィニッシャーです。地に足を着けて強力な一撃を放てるレジーナの実装で、最近はちょっと差を付けられがちでしょうか。
シドは獣系に対してのみダメージが3倍に伸びる「ビーストスピンドル」を習得します。獣系に対しての与ダメの高さはアラネアなどの他の竜騎士とは一線を画していますね。
対象が石/獣系など2種族以上複合だった場合は効果が半減してしまいます。その場合でも、風耐性ダウン付きジャンプや、純粋に威力の高いジャンプなどを使い分けてダメージを与えましょう。
ジェクト
| キャラ | 属性 | パッシブ | 自己バフ |
|---|---|---|---|
ジェクト |
水 | 50% | - |
ジェクトは獣に対して与ダメ1.5倍に伸びるというシンプルな特攻持ちです。自己バフで戦闘中に特攻倍率を上げることはできないので、ガンガン攻めましょう。
息子はアビリティ覚醒で特攻倍率が上昇したため、ジェクトのアビ覚もその方面に進むかもしれません。それにしても、ジェクトが獣や悪魔をぶん殴っていく様は容易に想像が付く不思議。
聖光爆裂破/クイックトリック系の2種類のチェインに参加できます。親子で水属性のクイックトリックエレメントチェインを狙うのが実用/ロマンの両面からおすすめです。PC版だとフルチェインしやすくなるので、もし挑戦する場合は試してみましょう。
ティーダ
| キャラ | 属性 | パッシブ | 自己バフ |
|---|---|---|---|
ティーダ |
水 | 75% | - |
ティーダは、パッシブとトラストアビリティの合計で75%分の獣系特攻を習得します。スパトラ装備でトラストアビリティ発動のアップデートが来れば、水以外の武器も持てるようになるので敵の弱点攻撃もやりやすくなるでしょう。
敵の水耐性を100%下げてから水属性攻撃で攻めるというコンセプトは強いんですけどね……。2回攻撃ですら事前準備が必要なのでチェインの手数に乏しいです。
今使うならアタッカーではなく、超低コストたくす要員でしょうか。え? ドレスアップアイリーンいればもういらない? それはティーダが悪いというよりアイリーンが強すぎると思う。
フラミー
| キャラ | 属性 | パッシブ | 自己バフ |
|---|---|---|---|
フラミー |
風/光 | 75% | - |
自身に風属性を付与し、敵の風耐性を100%デバフして、獣系特攻75%で攻撃するという手持ちの要素だけを考慮すると真エラフィケラス戦で活躍しそうなキャラです。
ジャンプ系アタッカーで風属性の扱いが得意なシドの壁が大きい。光が有効ならば差別化可能ですが、まさか得意属性と得意種族が被るとは。
そもそもフラミーは期間限定キャラなので、常設キャラであるシドと同じ土俵で戦うのは厳しいという事情もあります。
ナル
| キャラ | 属性 | パッシブ | 自己バフ |
|---|---|---|---|
ナル |
雷 | 125% | +50% |
ナルはアビリティ覚醒で獣系特攻の倍率が125%に上昇しました。連撃アビリティも貰えて1ターンの行動回数も2倍に増えました。……だと言うのに、なぜ話題に上がらない!
行動回数倍ですよ? 1回行動アタッカーが2回行動になったんですよ!? セフィロスに連撃アビリティ来た時は狂喜乱舞の大盛り上がりだったじゃないか!!
まあチェイングループが悪いんですけどね。セフィロスの利便性やキャラ人気には敵いませんわ。
クンシラ
| キャラ | 属性 | パッシブ | 自己バフ |
|---|---|---|---|
クンシラ |
火/水/雷/風/光 | 125% | - |
クンシラは5属性と幅広い属性攻撃を使いこなす、獣系特攻持ち魔法剣士です。オレオール・レイ系チェインの相方も増えてきましたし、昔よりも使いやすくなっているのではないでしょうか。
SPアビリティで敵の属性耐性を70%下げることも可能です。クンシラ本人のみならず、味方アタッカーの火力底上げにも繋がるため積極的に使用しましょう。
まとめ
おすすめはレッド13です。扱える属性の数が多い、アースレイヴ系チェインの相方が増えてきている、分身付与で補助もこなせる、最大特攻300%と高めなので使いやすいキャラですよ。実装直後はチェインの相方に乏しく扱いの難しいキャラでしたが、今では大分活躍の場が増えています。
ヴィンセントも高い獣系特攻を習得し、アビリティ覚醒がそう遠くありません。銃は両手専有倍率が高くダメージが伸びやすいため、アビリティ覚醒によっては一気に頭角を示すかもしれません。今月アビリティ覚醒お休みで遠のきましたが。
ナル……フラミー……レッド13……クンシラ……獣の方々は獣の殺し方を心得ているということだろうか。
おまけ

ソル引けたあああああああ! やったあああああああ! いいやぁったあああああああああ! 魔法アタッカーの手持ちがルビカンテから更新されたあああああああああ!!
関連記事
| アルテマFFBETwitter | Q&A |
| 雑談掲示板 | ガチャ研究所 |
ぞう
FFBEの攻略情報をまとめています。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト

FFBE攻略wiki
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ









