【FFBE】シャドウナイト攻略とおすすめパーティ

- 攻略班のおすすめ記事
- ・レイン&ラスウェルの評価
- ・紅弓の射手と混沌の剣将の攻略
- ・ダークビジョンズの攻略
FFBE(FFブレイブエクスヴィアス)の聖剣伝説コラボイベント「グランス城・探索」のボス、シャドウナイトの攻略方法について記載。攻略のコツや行動パターン、ステータス詳細を掲載しているので、シャドウナイト攻略の参考にしてください。
| 聖剣伝説コラボイベント関連記事 | |
|---|---|
| 聖剣伝説コラボまとめ | 聖剣3新キャラ当たり考察 |
| 聖剣2キャラ評価まとめ | 聖剣3魔人級 |
| 聖剣3覚醒級 | 聖剣2イベント攻略 |
| 聖剣2覚醒級 | グランス城まとめ |
シャドウナイト攻略のコツ
- ・壁役が必須
- ・デバフが無効
- ・沈黙対策をする
- ・マンイーターが有効
壁役が必須
シャドウナイトは、3ターンに1度とHPが50%、25%以下時に全体に強力な物理攻撃の「二連真空斬」を使用し、回復役など物理防御が低いキャラだとバフをかけていても1撃で倒されてしまいます。
他にも単体へ物理攻撃「ダッシュスラスト」など物理攻撃がほとんどのため、全体かばうが可能な壁役を編成しましょう。壁役は全体かばうの効果ターン中はなるべく防御に徹しましょう。
また、壁役には予めリレイズを付与することで、壁役が倒されても立て直しがしやすいため、余裕があればリレイズを付与できる回復役も編成することをおすすめします。
デバフが無効
シャドウナイトは、全ステータスのデバフが無効のボスです。デバフによる被ダメージを抑えることができないため、バフや壁役を編成し、回復役や攻撃役が受けるダメージを減らしましょう。
また、クロウの「故郷の誇り」などのダメージ軽減系のバフでもダメージを減らすことができるため、攻撃に耐えられない場合はダメージ軽減バフも使用しましょう。
沈黙対策をする
シャドウナイトは単体に沈黙を付与する「サイレス」を使用してきます。
沈黙は魔法や歌系アビリティが使用不可になるため、白魔法回復する回復役や歌系アビリティでのバフする場合には、沈黙耐性を付けておきましょう。
沈黙はホワイトケープやセイレーンローブで防ぐことができます。
マンイーターが有効
シャドウナイトは、人系モンスターのため、マンイーターによりダメージを上昇させることが可能です。
マンイーターは幻獣ディアボロスが取得できます。また、より効果の高いマンイーター改は、十二武具の間のエルナトで入手可能です。
おすすめパーティ編成
ミッションクリアパーティ
| アタッカー | 壁 | アタッカー |
|---|---|---|
たまねぎ剣士(オーディン) |
光の戦士(カーバンクル) |
ヒーロー(ディアボロス) |
| バフ | 回復 | |
クロウ(バハムート) |
ローゼリア(ラクシュミ) |
| キャラ | 立ち回り | |
|---|---|---|
たまねぎ剣士 |
・「オニオンカッター」で攻撃 | |
光の戦士 |
・「光は我らとともに」で全体かばう ・効果ターン中は防御 ・HP7300,防600(バフ込み)の防御で「二連真空斬」耐え可能 |
|
ヒーロー |
・通常攻撃で攻撃 | |
クロウ |
・「故郷の誇り」でダメージ軽減バフ ・「フィジカルコード」で攻/防バフ |
|
ローゼリア |
・「T白魔法」+「ケアルガ」でHP回復 ・「ホワイトエナジー」でMP回復 |
|
1ターン撃破パーティ
| アタッカー | バフ | アタッカー |
|---|---|---|
ティーダ(オーディン) |
ティリス(タイタン) |
オルランドゥ(バハムート) |
| アタッカー | アタッカー | |
アイリーン(ディアボロス) |
アイリーン(オーディン) |
| キャラ | 立ち回り | |
|---|---|---|
ティーダ |
・LBで攻撃 | |
ティリス |
・「セレスティアライト 」でバフ | |
オルランドゥ |
・アビ覚「聖光爆裂破」で攻撃 | |
アイリーン |
・アビ覚「パイルドライバー」で攻撃 | |
おすすめ代替キャラ
物理攻撃役
| キャラ | 理由 | |
|---|---|---|
たまねぎ剣士 |
・「オニオンカッター」や「○○」の輝きでチェイン | |
アイリーン |
・アビ覚「パイルドライバー」でチェイン | |
壁役
| キャラ | 理由 | |
|---|---|---|
光の戦士 |
・「光は我らとともに」で全体かばう | |
シャルロット |
・「グランシェルトの盾」で全体かばう | |
バフ役
| キャラ | 理由 | |
|---|---|---|
ラムザ |
・アビ覚「えいゆうのうた」で全ステ100%バフ | |
ロイ |
・「最終章・勇者の凱歌」で全ステ110%バフ | |
ルネラ |
・アビ覚「エルフの歌」で全ステ90%バフ | |
クロウ |
・「故郷の守り」でダメージ軽減 | |
回復役
| キャラ | 理由 | |
|---|---|---|
アヤカ |
・「リレイズ」習得 ・「デディケーション」で味方のMP回復 |
|
ユウナ |
・「リレイズ」習得 | |
ローゼリア |
・「T白魔法」で白魔法3回使用可能 ・「ホワイトエナジー」でMP回復 |
|
シャドウナイトのステータス/行動パターン
ステータス

行動パターン
| 行動 | 効果 |
|---|---|
| サイレス | 単体に沈黙付与 |
| カウンタースラッシュ | 攻撃に対して反撃の物理攻撃 |
| 二連真空斬 | 全体に物理攻撃(3ターンに1度、HPが50%、25%以下時に使用) |
| ダッシュスラスト | 単体に物理攻撃 |
| 強者の瞳 | 単体のMP吸収 |
| ケアル | 自身のHPを100,000 |
探索マップ(宝箱・隠し通路等)
- ▼マップ/宝箱一覧




黄色が通常の宝箱です。探索ポイントや鍵付き宝箱はこのマップ内には存在しません。また、赤星位置では「チェーンフレイル」や「雪だるま」が必要です。
宝箱一覧 宝箱 1.チェーンフレイル 2.まんまるドロップ×500 3.モンキーベイビー×5 4.スタークォーツ 5.まんまるドロップ×500 6.まんまるドロップ×500 7.まんまるドロップ×500 8.ラムジィのまくら×5 9.モンキーベイビー×5 10.まんまるドロップ×500 11.スタークォーツ 12.雪だるま 13.スタークォーツ 14.まんまるドロップ×500 15.さびたつるぎ 16.雪だるま 17.まんまるドロップ×500 18.まんまるドロップ×500 19.まんまるドロップ×500 20.ラムジィのまくら×5 21.まんまるドロップ×500
ミッション情報
| ミッション内容 | 報酬 |
|---|---|
| クエストをクリア | トラモグ(5%) |
| ヒーローを編成 | シャドウメイル |
| アイテム使用せず | 風属性耐性+20% |
| パーティ5人以下 | まんまるドロップ×10,000 |
関連記事
| 関連記事 | |
|---|---|
| 降臨/再臨の間強敵一覧 | シリーズボスバトル攻略まとめ |
| 真降臨の間攻略まとめ | 十二武具の間攻略まとめ |
| 十二種族討伐戦の攻略 | 裏十二武具の攻略まとめ |
| 煉獄降臨の攻略まとめ | 封印されし塔 |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト

FFBE攻略wiki

暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ










