【FFBE】オートリピート機能の使い方とおすすめ設定

- 攻略班のおすすめ記事
- ・レイン&ラスウェルの評価
- ・紅弓の射手と混沌の剣将の攻略
- ・ダークビジョンズの攻略
FFBE(FFブレイブエクスヴィアス)のオートリピート機能について掲載。オートリピート機能の使い方やおすすめ設定、具体的な使用例、対応できない行動、特殊な設定方法などを紹介しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| クロニクルバトルまとめ | チェインの仕様まとめ |
| 最強パーティ考察 | 最強キャラランキング |
オートリピートの使い方
| 1戦目 | 2戦目以降 |
|---|---|
![]() |
![]() |
| 使用アビリティ・行動順を記憶→リピートボタンで自動繰り返し | |
オートリピート機能は、バトル中に1度行った操作や行動順を記憶し、自動で繰り返し再現できる機能です。
手動操作と全く同じ行動を繰り返せるため、チェイン・フィニッシュをしなければ倒せないような敵の周回にも活用できます。
オートリピートのおすすめ設定
全クエストを設定

| 全クエストの周回例 | 全バトルの周回例 |
|---|---|
| 【1周目】 ・手動操作…行動を記憶 |
【1周目】 ・手動操作…行動を記憶 |
| 【2周目】 ・リピートをタップ |
【2周目】 ・リピートをタップ |
| 【3周目】 ・操作なし |
【3周目】 ・リピートをタップ |
| 【4周目】 ・操作なし |
【4周目】 ・リピートをタップ |
| 【5周目】 ・操作なし ※リピートを押すまでオート継続 |
【5周目】 ・リピートをタップ |
オートリピートで同じクエストを何度も周回したいなら、バトル設定画面のリピート継続で「全クエスト」を選択しましょう。リピートボタンを1度タップするだけで、再戦時も自動でリピートを継続します。
オート継続を中止したい場合は、もう1度リピートをタップすることで解除が可能です。パーティやクエストを変えてもリピートが継続するため、高難易度戦などに挑む前は忘れずに解除しましょう。
前回操作再現を設定

| リピートタイプ | 特徴 |
|---|---|
| 前回操作再現 | ・プレイヤーのタップ操作を完全再現 ・チェインのタップタイミングも記憶 |
| ◯フレーム間隔 | ・プレイヤーが操作した行動順のみ再現 ・指定したフレーム間隔で順に発動 |
バトル設定内のリピートタイプは「前回操作再現」を選択しましょう。バトル中の手動操作による行動と発動タイミングが全て記憶・再現されます。
リピート行動は各パーティごとに記憶でき、1度アプリを終了しても保存されますが、パーティ編成を変えるとリセットされてしまいます。
オートリピートの使用例
クロニクルバトル周回例

| キャラ | 行動 |
|---|---|
ルナフレーナ |
【行動順①】 ・水神の誓約で水付与+耐性デバフ |
プロンプト |
【行動順②】 ・ブレイブシフトで出撃 ・狙撃銃レクタサジッタで防御デバフ |
ノクティス王子 |
【行動順③】 ・精霊キラー300% ・Vアビリティで零距離シフトブレイク改 ・攻撃/精霊キラーバフを必ず入れる |
グラディオラス |
【行動順④】 ・テンペスト×2でチェイン ・イグニスと連続タップ |
イグニス |
【行動順⑤】 ・ファイナルアタック×2でチェイン ・グラディオラスと連続タップ |
FF15クロニクルバトル「イフリート戦Lv10」で実際のオートリピート使用例を紹介します。まずパーティを編成したら、初回挑戦時は手動で操作を行いましょう。
属性付与・デバフを先に行い、フィニッシュ・チェインのタイミングを合わせて順番に行動します。撃破できたら、2戦目にリピートボタンをタップすれば完了です。
リピート情報の確認方法

パーティごとに記憶されたリピート行動は、戦闘中にメニュー画面を開き「リピート情報」をタップすることで確認可能です。キャラの行動順と行動開始のタイミングがフレーム数で表示されます。
行動開始フレームを見ることで、フィニッシャーの発動タイミング調整にも活用できます。1フレームは約60分の1秒の長さです。
オートリピートに対応できない行動
ブレイブシフトの切り替え
ブレイブシフトのオン・オフ切り替えは、オートリピートでは記憶されません。シフト後のアビリティをオートで使う場合、シフト状態でバトルを始めるか手動で切り替える必要があります。
該当アビリティが使えない形態のままリピートボタンを押しても通常攻撃になってしまうので注意しましょう。
制限付きアビリティ
「クエスト中◯回」や「◯ターンに1回」など使用回数やクールタイムの制限付きアビリティは、使用条件を満たさなければオートリピートできません。
2WAVE以上あるクエストや、撃破に2ターン以上かかる敵にはリピートで使えないため注意が必要です。同様にLBや召喚ゲージを消費する行動も、ゲージが足りなければ発動しません。
リフレク反射など味方ターゲットの攻撃
リフレクを利用して味方に魔法を反射させる行動はリピートで再現されません。セトラの末裔エアリス、純心の黒魔道士ビビなどのリフレク戦法は使えないので注意しましょう。
同様に味方をターゲット指定に変更する行動は全てリピート対象外です。使用アビリティだけはリピートされますが、ターゲットは必ず敵になってしまいます。
MP不足/行動不能
アビリティを使用するのに必要な消費MPが足りなければ、オートリピートでも使用できません。MP回復役をリピートパーティに入れたり、消費MPが減少する装備を付けるなど工夫が必要です。
戦闘不能/石化/吹き飛ばしなどにより行動不能に陥ったキャラも、オートリピートからは除外されてしまいます。敵の攻撃を受けないよう1ターンで確実にクリアできる戦力でのリピートがおすすめです。
チェインを繋げやすい設定

| 検証キャラ | リピート結果 | |
|---|---|---|
レイン(NV) |
クラウド(FF7R) |
【アースレイヴ系×3】 ・フルチェイン可能 ・チェイン数59 |
慈愛の少女レム |
スウィートニコル |
【フリーズ系×3】 ・フルチェイン可能 ・チェイン数47 |
ヘス王ラスウェル |
覇王アクスター |
【オレオールレイ系×3】 ・フルチェイン不可 ・80チェインほどで途切れる |
※使用端末等により結果が変動する場合があります
リピートタイプ設定を「1フレーム間隔」にすると、オートリピートでフルチェインを繋ぎやすくできます。記憶した行動順に素早く連続発動するため、難易度の高いアースレイヴ系3連撃でも繋がります。
ただし、パーティ全員がほぼ同じタイミングで行動するので高難易度の強敵やダークビジョンズでは使えません。また全てのチェインが100%繋がるとは限らないので注意しましょう。
関連記事
戦闘システム
| 関連記事 | |
|---|---|
| 戦闘の基本 | チェインとは? |
| 与ダメージを増やすコツ | 両手持ちと二刀流について |
| 両手占有と片手用について | 両手持ちと両手占有の違い |
| デバフによるダメージについて | スコアアップに繋がる各種一覧 |
初心者向け情報
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト

FFBE攻略wiki

暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ










