【FFBE】ビジョンズワールド(王都決戦)の攻略と進め方|FF15VW

- 攻略班のおすすめ記事
- ・レイン&ラスウェルの評価
- ・紅弓の射手と混沌の剣将の攻略
- ・ダークビジョンズの攻略
FFBE(FFブレイブエクスヴィアス)のFF15ビジョンズワールド(王都決戦)の攻略と報酬を一覧形式で紹介しています。ボス戦のポイントやランキングごとの報酬、作成できる限定装備を記載。おすすめ周回場所なども紹介しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 命中率バフ/デバフ一覧 | 属性耐性デバフ一覧 |
| キラー付与キャラ一覧 | 属性付与キャラ一覧 |
| 属性耐性バフ一覧 | 回避キャラ・装備 |
王都決戦のボス一覧
| 出現ボス | 弱点/種族 |
|---|---|
| キングベヒーモス | 【弱点】火/風 【種族】獣系 ▼キングベヒーモスの攻略情報はこちら |
| ケルベロス | 【弱点】土/光 【種族】獣系 ▼ケルベロスの攻略情報はこちら |
| イフリート | 【弱点】氷/水 【種族】精霊系 ▼イフリートの攻略情報はこちら |
| 鬼王 | 【弱点】雷/光 【種族】人/精霊系 ▼鬼王の攻略情報はこちら |
| 伏龍王 | 【弱点】水/光 【種族】人/精霊系 ▼伏龍王の攻略情報はこちら |
| 夜叉王 | 【弱点】火/光/闇 【種族】人/精霊系 ▼夜叉王の攻略情報はこちら |
| アーデン | 【弱点】なし 【種族】人系 ▼アーデンの攻略情報はこちら |
ビジョンズワールド「王都決戦」では、合計7体のボスと戦います。最終ステージのボスは弱点属性がないため、自身の所持している最大火力のパーティで挑みましょう。
王都決戦の攻略
キングベヒーモス

| 種族 | 獣 |
|---|---|
| 弱点属性 | 火/風 |
| 作成できる装備 | 故郷への想い |
- ▼キングベヒーモスの攻略おすすめキャラ
-
-
キャラ おすすめ理由
物語を導く者アーロン・火カテゴリにLS
空に憧れし少年ヴァン・火カテゴリにLS
ベネディクタ・風カテゴリにLS
密命のシノビユフィ・風属性攻撃で弱点を突ける
・味方1体に獣キラー付与
自由を選びし弟
マッシュ・獣特効の火属性SLB持ち
・全体に獣キラー付与
フィーナ
-魔将の系譜-・単体に獣キラー250%付与
・全体に火属性付与
反乱軍の弓使いマリア・単体に獣キラー250%付与
・無属性攻撃でチェイン参加
-
ケルベロス

| 種族 | 獣 |
|---|---|
| 弱点属性 | 土/光 |
| 作成できる装備 | 三頭獣の心臓(FFXV) |
- ▼ケルベロスの攻略おすすめキャラ
-
-
キャラ おすすめ理由
密命のシノビユフィ・土カテゴリにLS
・味方1体に獣キラーを付与
魔人ロカ・土カテゴリにLS
蘇りし英雄タイヴァス・光カテゴリにLS
・自分と味方1体に獣キラー付与
癒しの力を持つ少女
レナ・光カテゴリにLS
・土属性にも対応できる
信念の召喚士ユウナ・光カテゴリにLS
イハナ・全体に土属性を付与
・EX+3で味方全体に獣キラー付与
反乱軍の弓使いマリア・単体に獣キラー250%付与
・無属性攻撃でチェイン参加
フィーナ
-魔将の系譜-・単体に獣キラー250%付与
・無属性攻撃でチェイン参加
-
イフリート

| 種族 | 精霊 |
|---|---|
| 弱点属性 | 氷/水 |
| 作成できる装備 | 光を取り戻す決意 |
- ▼イフリートの攻略おすすめキャラ
-
-
キャラ おすすめ理由
秘めた幻獣の力ティナ・氷カテゴリにLS
ジル・氷カテゴリにLS
蒼紅の双剣リュース・水カテゴリにLS
星を巡る旅路ティファ・水カテゴリにLS
ソフィ・水カテゴリにLS
名を捨てし者シャドウ・水/氷どちらも扱える
・味方1体に精霊キラー付与
密命のシノビユフィ・氷属性攻撃で弱点を突ける
・味方1体に精霊キラー付与
覇王の末裔アーシェ・魔法壁+バッファーが可能
・味方1体に精霊キラー250%を付与
フィーナ2022夏・水属性攻撃で弱点を突ける
・全体に精霊キラー付与
選ばれし王の軍師
イグニス・氷属性攻撃で弱点を突ける
・全体に精霊キラー付与
・バッファーも可能
アルベド族の少女
リュック・全体に精霊キラー付与
・無属性攻撃でチェイン参加
魔人フィーナ
-武神参詣-・全体に精霊キラー付与
・高倍率の攻防魔精バフ持ち
-
鬼王

| 種族 | 人/精霊 |
|---|---|
| 弱点属性 | 雷/光 |
| 作成できる装備 | デュランダル(FFXV) |
- ▼鬼王の攻略おすすめキャラ
-
-
キャラ おすすめ理由
真実への旅立ちクラウド・雷カテゴリにLS
天真爛漫な発明家
プリシス・雷カテゴリにLS
勇者アルス・雷カテゴリにLS
蘇りし英雄タイヴァス・光カテゴリにLS
信念の召喚士ユウナ・光カテゴリにLS
癒しの力を持つ少女
レナ・光カテゴリにLS
名を捨てし者シャドウ・雷属性攻撃で弱点を突ける
・味方1体に全種族キラー付与
密命のシノビユフィ・光属性攻撃で弱点を突ける
・味方1体に全種族キラー付与
魔人フィーナ
-武神参詣-・全体に人/精霊キラー付与
・高倍率の攻防魔精バフ持ち
選ばれし王の軍師
イグニス・全体に人/精霊キラー付与
・光属性攻撃ができる
・バッファーも可能
レギス・全体に人/精霊キラー付与
アルベルト・光ダメージアップエリア展開
・高倍率の攻防魔精バフ持ち
・味方1体に精霊キラー付与
-
伏龍王

| 種族 | 人/精霊 |
|---|---|
| 弱点属性 | 水/光 |
| 作成できる装備 | 果たされし使命 |
- ▼伏龍王の攻略おすすめキャラ
-
-
キャラ おすすめ理由
蒼紅の双剣リュース・水カテゴリにLS
星を巡る旅路ティファ・水カテゴリにLS
ソフィ・水カテゴリにLS
蘇りし英雄タイヴァス・光カテゴリにLS
信念の召喚士ユウナ・光カテゴリにLS
癒しの力を持つ少女
レナ・光カテゴリにLS
名を捨てし者シャドウ・水属性攻撃で弱点を突ける
・味方1体に全種族キラー付与
密命のシノビユフィ・光属性攻撃で弱点を突ける
・味方1体に全種族キラー付与
魔人フィーナ
-武神参詣-・全体に人/精霊キラー付与
・高倍率の攻防魔精バフ持ち
選ばれし王の軍師
イグニス・全体に人/精霊キラー付与
・光属性攻撃ができる
・バッファーも可能
レギス・全体に人/精霊キラー付与
アルベルト・光ダメージアップエリア展開
・高倍率の攻防魔精バフ持ち
・味方1体に精霊キラー付与
-
夜叉王

| 種族 | 人/精霊 |
|---|---|
| 弱点属性 | 火/光/闇 |
| エリア効果 | 闇属性ダメージ+100% |
| 作成できる装備 | 夜叉王の刀剣(FFXV) |
夜叉王は、火/光/闇が弱点属性ですが「闇属性ダメージ+100%」のクエストエリア効果が常時有効なため、闇属性が最もダメージを伸ばしやすいステージです。
- ▼夜叉王の攻略おすすめキャラ
-
-
キャラ おすすめ理由
物語を導く者アーロン・火カテゴリにLS
空に憧れし少年ヴァン・火カテゴリにLS
蘇りし英雄タイヴァス・光カテゴリにLS
信念の召喚士ユウナ・光カテゴリにLS
癒しの力を持つ少女
レナ・光カテゴリにLS
ブリッツの覇者ジェクト・闇カテゴリにLS
密命のシノビユフィ・光属性攻撃で弱点を突ける
・味方1体に全種族キラー付与
魔人フィーナ
-武神参詣-・全体に人/精霊キラー付与
・高倍率の攻防魔精バフ持ち
・闇のエレメンタルパワー習得
選ばれし王の軍師
イグニス・全体に人/精霊キラー付与
・光属性攻撃ができる
・バッファーも可能
レギス・全体に人/精霊キラー付与
アルベルト・光ダメージアップエリア展開
・高倍率の攻防魔精バフ持ち
・味方1体に精霊キラー付与
-
アーデン

| 種族 | 人 |
|---|---|
| 弱点属性 | なし |
| 作成できる装備 | なし |
- ▼アーデンの攻略おすすめキャラ
-
-
キャラ おすすめ理由
選ばれし未来の王
ノクティス・全体分身2回で物理対策
・敵エリア展開が可能
・自分と味方1体に人キラー付与
王への復讐者アーデン・全体分身2回で物理対策
・味方エリア展開が可能
・闇のエレメンタルブレイク+バーストALL習得
アーデン(FF15)・闇属性SLBが高火力
・人系からのダメージを軽減
・攻防魔精LBバッファーも兼任
緋き騎士レイン・魔法攻撃をかばえる
・壁役と火力を兼任できる
光耀のルシオ・防精90%デバフ付与
・ODで王家の御旗を強化
・敵のバフだけを解除
・エレメンタルバーストALL習得
秘めた幻獣の力ティナ・防精90%デバフ付与
・エレメンタルバーストALL習得
帝国への反逆者セリス・反旗パーティにおすすめのリーダー
・全体に人キラー付与
・3種の75%ダメカットが優秀
蒼星の旅人クロード・世界を救いし者にLS
・光のエレメンタルブレイク習得
・自分と味方1体に人キラー付与
蘇りし英雄タイヴァス・ODで稀なる兵たちを強化
・光のエレメンタルブレイク習得
ブリッツのエースティーダ・守りし者にLS
・エレメンタルバーストALL習得
・敵エリア展開が可能
蒼き騎士ラスウェル・王家の御旗にLS
・攻防魔精LBバッファーも兼任
黒衣の魔女ヘレナ・闇属性SLBが高火力
・攻防魔精バッファーも兼任
星を巡る旅路ティファ・守りし者にOD
・攻防魔精バッファーも兼任
密命のシノビユフィ・単体に全種族キラーを付与
・全体分身2回で物理対策
・グループ1で4属性が使用可能
くらやみのくも(FF3)・闇属性SLBが高火力
・自分と味方1体に人キラー付与
ブラスカの究極召喚(FFX)・闇属性SLBが高火力
・敵エリア展開が可能
イハナ・単体に人キラー250%付与
・たたかうで全体分身2回
アライア・ランダル・単体に人キラー250%付与
・光のエレメンタルパワー習得
朱を纏いし0組デュース・光のエレメンタルパワー習得
・全体に人キラー付与
朱眼の賢者ソル・光/闇耐性をダウンできるデバッファー
・全体に人キラー付与
-
最終ステージ(アーデン)攻略
被ダメージを抑えるポイント
- ・毎ターン全体に分身2回以上
- ・1T、4Tは引きつけ役に分身3回(または被ダメ軽減)
- ・2T、4Tに敵のバフを解除
- ・2T目までに全体に状態異常耐性(装備でも可)
- ・全体の氷/雷/土/闇耐性をバフ込み100%
- └味方エリアを上書きできない場合は150%
- ・3T目に敵、味方エリア上書き
- ・引きつけ役に即死耐性(4T撃破なら不要)
- ・魔法壁を編成してもよい
アーデンの行動パターン
黄色枠はいずれかをランダムに2回使用、青色枠はどちらかを1回使用します。
| 行動 | 効果 |
|---|---|
| 1ターン目 | |
| ファントムギアチャージ | 自身/攻魔バフ 自身/物理命中率バフ |
| シフトブレイク | 単体/物理攻撃 |
| 急襲連撃 | 全体/防御無視物理攻撃×2回 ※かばう無効 |
| ストーンブロウ | 全体/土属性物理攻撃 |
| ブリザドブロウ | 全体/氷属性物理攻撃 |
| サンダーブロウ | 全体/雷属性物理攻撃 |
| ダークブロウ | 全体/闇属性物理攻撃 |
| 2ターン目 | |
| 急襲連撃 | 全体/防御無視物理攻撃×2回 ※かばう無効 |
| エレメントウェーブ・氷 | 全体/氷属性魔法攻撃 |
| エレメントウェーブ・雷 | 全体/雷属性魔法攻撃 |
| ダークトルネド | 全体/闇属性魔法攻撃 |
| ストーンブロウ | 全体/土属性物理攻撃 |
| ブリザドブロウ | 全体/氷属性物理攻撃 |
| サンダーブロウ | 全体/雷属性物理攻撃 |
| ダークブロウ | 全体/闇属性物理攻撃 |
| シガイ浸食 | 全体/ランダム状態異常付与 |
| アーデンの体から黒きオーラが滲み出る! | 味方エリア/8属性耐性-50% 敵エリア/攻防魔精+10% |
| 3ターン目 | |
| ファントムギアチャージ | 自身/攻魔バフ 自身/物理命中率バフ |
| 急襲連撃 | 全体/防御無視物理攻撃×2回 ※かばう無効 |
| エレメントウェーブ・氷 | 全体/氷属性魔法攻撃 |
| エレメントウェーブ・雷 | 全体/雷属性魔法攻撃 |
| ダークトルネド | 全体/闇属性魔法攻撃 |
| ストーンブロウ | 全体/土属性物理攻撃 |
| ブリザドブロウ | 全体/氷属性物理攻撃 |
| サンダーブロウ | 全体/雷属性物理攻撃 |
| ダークブロウ | 全体/闇属性物理攻撃 |
| 4ターン目 | |
| 2連続斬り | 全体/物理攻撃×2回 |
| エレメントウェーブ・氷 | 全体/氷属性魔法攻撃 |
| エレメントウェーブ・雷 | 全体/雷属性魔法攻撃 |
| ダークトルネド | 全体/闇属性魔法攻撃 |
| シフトブレイク | 単体/物理攻撃 |
| 致死の一撃 | 単体/即死付与 |
| ストーンブロウ | 全体/土属性物理攻撃 |
| ブリザドブロウ | 全体/氷属性物理攻撃 |
| サンダーブロウ | 全体/雷属性物理攻撃 |
| ダークブロウ | 全体/闇属性物理攻撃 |
| 膨大なエネルギーが集中する! | - |
| 5ターン目 | |
| ファントム・ディストラクション | 全体/闇属性その他ダメージ |
| ダークトルネド | 全体/闇属性魔法攻撃 |
| シフトブレイク | 単体/物理攻撃 |
| 致死の一撃 | 単体/即死付与 |
全員の属性耐性上げ+分身付与がおすすめ
アーデンは「氷/雷/土/闇のランダム属性攻撃」と「かばう無効の物理攻撃」を主力にするボスです。パーティ全員の氷/雷/土/闇耐性を高め、分身2回以上を付与することで壁役なしでも被ダメージを抑えられます。
また、攻撃直前に自身の物理命中率を高めるため、回避100%装備での攻略はおすすめできません。被ダメージスコアを落とさないためには分身付与役が必須です。
引きつけ役のみ分身3回が理想的
アーデンは、全体分身2回の他に、引きつけ役に分身3回があればノーダメージ攻略が可能です。単体物理攻撃シフトブレイクを受けるため、引きつけ役だけは分身2回だと攻撃を回避しきれません。
適切な引きつけキャラや分身役がいなければ、防御バフや物理ダメージ軽減を徹底して耐えましょう。
分身要員おすすめ例
| キャラ名 | 特徴 |
|---|---|
選ばれし未来の王ノクティス |
・2回分の分身を付与可能 |
王への復讐者アーデン |
・2回分の分身を付与可能 ・挑発+自身に4回分身もできる |
密命のシノビユフィ |
・2回分の分身を付与可能 ・耐性デバフの敵エリア展開 ・味方1体に全種族キラー付与 ・グループ1の光属性攻撃可能 |
名を捨てし者シャドウ |
・2~3回分の分身を付与可能 ・味方1体に全種族キラー付与 ・無属性アビリティで全種攻撃に対応 |
蒼紅の双剣リュース |
・2回分の分身を付与可能 ・自分と味方1体に人キラー付与 ・無属性アビリティで全種攻撃に対応 |
妖艶な黒魔道士ルールー |
・2回分の分身を付与可能 ・闇属性ダメージ+70%の味方エリア展開 |
被ダメージスコア満点を狙う場合は、2回以上の全体分身付与を使えるキャラを編成しておくのがおすすめです。シャドウやリュースは、無属性アビリティが高火力なので、メイン属性以外でもアタッカーとして戦力になれます。
敵のバフをこまめに解除する
アーデンは、ファントムギアチャージで1ターン・3ターン目に自己バフを付与するため、敵のバフを解除する手段も用意しましょう。属性耐性と分身で防ぎきれない被弾があった場合、解除しておかないと手痛いダメージを受けます。
敵味方エリア展開を上書きする
アーデン戦では、敵味方両方のエリア展開を上書きするのも重要です。敵エリアに攻防魔精10%アップ、味方エリアに8属性耐性50%ダウンのエリア展開を行うため、上書きしなければ被ダメージを抑えくくなります。
エリアを上書きできる手段が用意できなければ、味方全員の氷/雷/土/闇耐性を150%まで上げる必要があります。
5ターン以上で撃破するなら即死耐性を用意
アーデンは、4ターン・5ターン目に単体即死付与を行います。5ターン以上かけて戦う場合は、引きつけ役に即死耐性装備が必須です。
王都決戦の概要
ランキング報酬でラピスを獲得
ビジョンズワールド「王都決戦」は、ダークビジョンズのように、スコアによるランキングがあるイベントです。ランキング1位報酬で50,000ラピスを獲得できます。戦力に自信のある方は上位を目指してみましょう。
ラピス以外にも、各種SP召喚チケットやダークマターなど様々な報酬が用意されています。
限定装備を入手し周回で強化
| 装備 | 入手方法/素材ドロップエリア |
|---|---|
故郷への想い |
【入手方法】 ・交換所(モーグリ王)から入手 ・メモリーフラグメント×50 【素材ドロップ】 ・キングベヒーモス |
三頭獣の心臓(FFXV) |
【入手方法】 ・交換所(モーグリ王)から入手 ・メモリーフラグメント×50 【素材ドロップ】 ・ケルベロス |
光を取り戻す決意 |
【入手方法】 ・交換所(モーグリ王)から入手 ・メモリーフラグメント×50 【素材ドロップ】 ・イフリート |
デュランダル(FFXV) |
【入手方法】 ・交換所(モーグリ王)から入手 ・メモリーフラグメント×50 【素材ドロップ】 ・鬼王 |
果たされし使命 |
【入手方法】 ・交換所(モーグリ王)から入手 ・メモリーフラグメント×50 【素材ドロップ】 ・伏龍王 |
夜叉王の双剣(FFXV) |
【入手方法】 ・交換所(モーグリ王)から入手 ・メモリーフラグメント×50 【素材ドロップ】 ・夜叉王 |
ビジョンズワールドの王都決戦では限定装備を入手・強化が可能です。交換所で「メモリーフラグメント」とイベント装備を交換でき、各ボスのドロップアイテムで装備を強化します。
強化装備は+4まで強化でき、最大強化時はスパトラ並の性能となるため、ランキング上位を目指さない場合でも必ず入手しておきましょう。
一部のキャラにボーナスあり
| ボーナス対象 | ||
|---|---|---|
選ばれし未来の王ノクティス |
王への復讐者アーデン |
アーデン(FF15) |
真の王ノクティス |
選ばれし王の親友プロンプト |
選ばれし王の軍師イグニス |
選ばれし王の護衛グラディオラス |
レギス |
神凪の巫女ルナフレーナ |
蒼穹の剣ノクティス |
真紅の剣アーデン |
ニックス |
グラディオラス |
イグニス |
プロンプト |
アラネア |
- | - |
ビジョンズワールド「王都決戦」では、対象キャラを編成してクリアするとドロップボーナスが発生するため、周回パーティはボーナスキャラだけで編成できるのがベストです。
レアリティ覚醒段階による倍率増減はありませんが、NVキャラのみEX覚醒に応じてボーナス倍率がアップします。同時にステータスにもボーナスが発生するため、与ダメージを伸ばすためにもおすすめです。
攻略と周回のコツ
キラーと弱点属性を意識する
ビジョンズワールドの各ボスは、それぞれ種族が設定されており、対応するキラーによってダメージを伸ばすのが重要です。
ボスごとに弱点属性も決まっているので、特定属性が強いアタッカーや味方に属性付与できるサポートキャラなども重視すべきです。
| キラー習得キャラ/装備 | キラー付与キャラ一覧 |
| 属性付与キャラ一覧 | 属性耐性デバフ一覧 |
限定素材の必要素材数
| 強化段階 | 必要素材数 |
|---|---|
| 強化+1 | 専用素材×50 |
| 強化+2 | 専用素材×100 |
| 強化+3 | 専用素材×150 |
| 強化+4 | 専用素材×200 |
| 合計 | 専用素材×500 |
「王都決戦」では装備1つにつき、+4強化までに合計500個ずつのドロップ素材が必要です。各ボス戦は「通常・EX」の難易度があり、高難易度ほど消費体力が高く素材のドロップ数が増えます。
ボーナスキャラだけのパーティで撃破しやすい難易度を周回しましょう。時間効率を求めるなら、少ない戦闘回数で素材を稼げるEXの周回がおすすめです。
ランキング報酬
ランキング報酬
| 順位 | 報酬 |
|---|---|
| 1位 |
|
| 2~ 10位 |
|
| 11~ 50位 |
|
| 51~ 100位 |
|
| 101~ 300位 |
|
| 301~ 500位 |
|
| 501~ 1,000位 |
|
| 1,001~ 2,000位 |
|
| 2,001~ 3,000位 |
|
| 3,001~ 4,000位 |
|
| 4,001~ 5,000位 |
|
| 5,001~ 6,000位 |
|
| 6,001~ 7,000位 |
|
| 7,001~ 8,000位 |
|
| 8,001~ 9,000位 |
|
| 9,001~ 10,000位 |
|
| 10,001~ 15,000位 |
|
| 15,001~ 20,000位 |
|
| 20,001~ 30,000位 |
|
| 30,001~ 50,000位 |
|
| 50,001~ 100,000位 |
|
| 100,001位~ |
|
限定装備の最大強化時の性能
| 限定装備 | 性能 |
|---|---|
故郷への想い |
【FFXVキャラ専用装備】 ・攻防魔精アップ:80% |
三頭獣の心臓(FFXV) |
・攻撃魔力62 ・火耐性アップ:30% ・装備時「帝国に恐れられしシガイ」発動 帝国に恐れられしシガイ…HPMPアップ:30% |
光を取り戻す決意 |
【FFXVキャラ専用装備】 ・LBダメージアップ:50% 【両手時】 ・武具攻魔アップ:50% 【二刀時】 ・武具攻魔アップ:50% |
デュランダル(FFXV) |
・攻撃209 ・装備時「聖なる剣」発動 聖なる剣…攻撃アップ:50%,死霊キラー(物魔):50% |
果たされし使命 |
【FFXVキャラ専用装備】 ・人キラー(物魔):75% ・LBダメージアップ:25% |
夜叉王の双剣(FFXV) |
・攻撃228 ・装備時「初代ルシス王の武具」発動 初代ルシス王の武具…LBダメージアップ:50%,【二刀時】武具攻アップ:50% |
- ▼ポイント達成報酬/交換報酬
-
-
ポイント達成報酬
達成ポイント 報酬 30,000pt ダークマター×50 100,000pt ALLトラモグ 200,000pt ダークマター×50 300,000pt 100ラピス 350,000pt ダークマター×50 400,000pt 飛翔の珠 450,000pt ダークマター×50 500,000pt 100ラピス 550,000pt ダークマター×50 650,000pt ALL輝源 750,000pt ダークマター×50 800,000pt 天翔の珠 850,000pt ダークマター×50 900,000pt ALLトラモグ 1,000,000pt ダークマター×50 1,100,000pt 100ラピス 1,200,000pt ALLトラモグ 1,500,000pt VW NVSP召喚チケット 1,600,000pt ダークマター×100 1,800,000pt 200ラピス 1,900,000pt ダークマター×100 2,100,000pt 200ラピス 2,200,000pt ダークマター×100 2,400,000pt 300ラピス 2,600,000pt 励輝晶 2,800,000pt メタルジャボテン見参! 3,000,000pt 1,000ラピス 3,200,000pt ダークマター×150 3,300,000pt 1,000ラピス 3,400,000pt 獄氷帝ヴラド 3,500,000pt 2,000ラピス 交換報酬(モーグリ王の間)
交換アイテム 必要個数 メモリーフラグメント×50
(1個限定)メモリーフラグメント×50
(1個限定)メモリーフラグメント×50
(1個限定)メモリーフラグメント×50
(1個限定)メモリーフラグメント×50
(1個限定)メモリーフラグメント×50
(1個限定)+1のレシピ メモリーフラグメント×50
(1個限定)+2のレシピ メモリーフラグメント×100
(1個限定)+3のレシピ メモリーフラグメント×100
(1個限定)+4のレシピ メモリーフラグメント×150
(1個限定)+1のレシピ メモリーフラグメント×50
(1個限定)+2のレシピ メモリーフラグメント×100
(1個限定)+3のレシピ メモリーフラグメント×100
(1個限定)+4のレシピ メモリーフラグメント×150
(1個限定)+1のレシピ メモリーフラグメント×50
(1個限定)+2のレシピ メモリーフラグメント×100
(1個限定)+3のレシピ メモリーフラグメント×100
(1個限定)+4のレシピ メモリーフラグメント×150
(1個限定)+1のレシピ メモリーフラグメント×50
(1個限定)+2のレシピ メモリーフラグメント×100
(1個限定)+3のレシピ メモリーフラグメント×100
(1個限定)+4のレシピ メモリーフラグメント×150
(1個限定)+1のレシピ メモリーフラグメント×50
(1個限定)+2のレシピ メモリーフラグメント×100
(1個限定)+3のレシピ メモリーフラグメント×100
(1個限定)+4のレシピ メモリーフラグメント×150
(1個限定)+1のレシピ メモリーフラグメント×50
(1個限定)+2のレシピ メモリーフラグメント×100
(1個限定)+3のレシピ メモリーフラグメント×100
(1個限定)+4のレシピ メモリーフラグメント×150
(1個限定)ダークマター×5 メモリーフラグメント×1
(200個限定)レッドスタークォーツ メモリーフラグメント×1
(300個限定)大輝石各種 メモリーフラグメント×10
(各20個限定)神晶石各種 メモリーフラグメント×10
(各5個限定)メタルミニテンキング(MAX) メモリーフラグメント×100 ギルガメタワー メモリーフラグメント×100 トラモグALL10% メモリーフラグメント×15
-
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト

FFBE攻略wiki

暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ










