【FFBE】ダークゴーレム(闇に染まりし岩塊)の攻略|ダークビジョンズ

- 攻略班のおすすめ記事
- ・最強キャラランキング
- ・最強リーダーランキング
FFBE(FFブレイブエクスヴィアス)のダークゴーレム(闇に染まりし岩塊/ダークビジョンズ2020年7月)の攻略方法とおすすめパーティを掲載。おすすめキャラや行動パターンなどを記載。ダークゴーレム攻略の参考にして下さい。
| 関連記事 |
|---|
| ダークビジョンズ攻略 |
ボスの基本情報
| 消費体力 | 20 |
|---|---|
| ボスの種族 | 石 |
| ボスの弱点 | - |
| ボスの耐性 | 無を含む全耐性+60% |
| 有効なデバフ | 攻撃:◯,防御:◯,魔力:◯,精神:◯ |
| 状態異常攻撃 | 暗闇/麻痺 混乱/石化(単体だが引きつけ無視) |
| 危険な攻撃 | かばう不可の水属性全体魔法攻撃 引きつけ無視の無属性単体物理 水/光耐性デバフ |
| 必要な壁 | 水耐性盛りの魔法壁 全員の水/光耐性 |
ボス攻略のコツ
味方のステータス解除で耐久が安定
| 属性耐性デバフを解除できるキャラ/装備 | ||
|---|---|---|
ポネ |
慈愛の少女レム |
ルナフレーナ |
サクラ&アヤカ(全体はLBのみ) |
エーコ(SPアビのみ) |
終わりのはじまり(コラボ限定) |
ダークゴーレムは、1ターン目から全員の水/光耐性を弱体化する「水光の崩落」を使用します。2ターン目以降を耐えるにはバフ込みで180%の耐性が必要ですが、味方全体のステータス解除を行えば最小限の属性耐性で乗り切れます。
味方のステータス解除は、ポネや慈愛レムが習得しますが、全体かばうやバフ効果も消えるため使用順に注意が必要です。また「水光の崩落」は一定ターンごとに使うため、長期戦ではステータス解除をこまめに行いましょう。
予備動作を見てから対策を取る
| 予備動作 | 次のターンの行動 |
|---|---|
| 暗き力が集中していく!・光 | 【暗き力の超攻撃・光】 ・全体にかばう不可の光属性物理攻撃 ・分身回避可能 |
| 暗き力が集中していく!・水 | 【大海嘯】 ・全体にかばう不可の水属性魔法攻撃 |
| ダークゴーレムは力をため始めた! | 【次ターンに石化の一撃】 ・引きつけ無視の単体物理+石化付与 ・分身回避可能 |
| 【次ターンに混乱の水】 ・単体水属性魔法+混乱付与 |
|
| 【次ターンに攻撃・魔力がアップ】 ・自身に攻撃/魔力バフ(デスペル可能) |
ダークゴーレムは様々な予備動作を行った次のターンに、かばうや引きつけ無効の強力な攻撃を使用してきます。どの行動を取るかは予備動作で必ず判るため、メッセージを見逃さなければ対策は可能です。
「ダークゴーレムは力をため始めた!」は直後に3パターンの行動のいずれかが表示されるので、「石化の一撃」なら分身付与+石化耐性、「混乱の水」なら水耐性アップ+混乱耐性などで対応しましょう。
全員の水/光耐性アップを推奨
ダークゴーレムは、光属性の物理攻撃と水属性の魔法攻撃が主力ですが、いずれも引きつけ/かばう不可の攻撃があるため可能な限り味方全体の水/光耐性を上げて挑みましょう。
前述の通り、耐性デバフが凶悪ですがステータス解除手段があれば全員の耐性は100%で耐えられます。また回避引きつけ役と、毎ターン全体分身付与があれば光耐性が低くても物理攻撃は防げます。
攻略パーティ例と立ち回り
2ターンクリアパーティ

| 魔法壁 | デバフ | チェイン |
|---|---|---|
聖盾シャルロット |
フィーナ&リド |
ノエル |
| バフ | フィニッシュ | チェイン |
ポネ |
ティファ |
氷炎ラスウェル |
装備と行動
| キャラ | 装備/行動 |
|---|---|
聖盾シャルロット |
・回避/引きつけ100% ・水耐性120% ・セイレーン装備でデスペル使用可 ・1ターン目かばう ・デスペルでダメージ軽減を剥がす |
ポネ |
・水属性+石系特効付与 ・全ステータスバフ |
フィーナ&リド |
・EX未覚醒 ・ステータスデバフ+水耐性バフ ・ステータス+水耐性デバフ |
ティファ |
・攻撃3,870 ・石系特効175% ・LBダメージアップ275% ・1ターン目準備 ・2ターン目LBフィニッシュ |
ノエル |
・石系特効125% ・1ターン目準備 ・2ターン目ラスウェルとチェイン |
氷炎ラスウェル |
・石系特効75% ・アレキサンダー装備 ・1ターン目「聖城の守護」で光耐性バフ ・2ターン目ノエルとチェイン |
味方の属性耐性を最小限にし、2ターンでノーダメージクリアを狙ったパーティです。最大ダメージやチェイン数のスコアは稼げていません。
全員の光耐性は装備で30%以上にし、開幕に手の空いた氷炎ラスウェルが幻獣アレキサンダーの習得する「聖城の守護」で光耐性70%バフを入れています。
攻略おすすめキャラ
攻撃役
| キャラ | 理由 |
|---|---|
ティファ |
・LBが極めて高威力 |
マダム・エーデル(NeoVision) |
・味方全体に石系特効付与 ・味方全体の攻/魔300%アップ |
アイリーン |
・石系特効を持つ ・土属性のフィニッシュが強力 |
フリオニール(NeoVision) |
・石系特効を持つ ・チェイン/フィニッシュ共に高威力 |
アウル |
・石系特効を持つ ・火/風属性チェインが高威力 |
ロレーヌ |
・ブレイブシフト時のみ石系特効を持つ ・デバッファーとしても優秀 |
セナイダ |
・石系特効を持つ ・火/雷/土/闇属性を扱える |
弱体役
| キャラ | 理由 |
|---|---|
フィーナ&リド2018夏 |
・高倍率のデバフを維持できる ・水/光耐性バフも可能 |
少年ヴァン |
・分身付与ができる ・火/風耐性-130%で火力を底上げ |
癒神リド |
・80~85%のデバフが可能 ・味方にチェインアビリティを付与できる |
壁役
| キャラ | 理由 |
|---|---|
フィーナ&デイジー2020夏 |
・味方への魔法攻撃をかばえる ・水/光耐性が高い |
聖騎士セシル |
・味方への魔法攻撃をかばえる ・水/光耐性バフも可能 |
聖盾の騎士シャルロット |
・味方への魔法攻撃をかばえる ・光耐性バフも可能 |
補助役
| キャラ | 理由 |
|---|---|
ポネ |
・味方全体に石系特攻を付与できる ・敵味方全体のステータス解除も可能 |
五闘星のニコル |
・水/光耐性100%バフが可能 ・各種被ダメ軽減バフで味方を守れる |
ルナフレーナ |
・味方全体のステータス解除が可能 ・水耐性100%バフが可能 |
サクラ&アヤカ |
・LBで属性耐性デバフを解除できる |
ダークゴーレムのステータス/行動

| 行動 | 効果 |
|---|---|
| アースウォール | 敵自身/物理・魔法ダメージ耐性付与 デスペル可能 |
| 輝きの拳 | 単体/光属性物理攻撃 |
| 輝きの両腕 | 全体/光属性物理攻撃 |
| 暗痺の拳 | 単体/無属性物理攻撃 暗闇・麻痺付与 |
| ダークウォータ | 単体/水属性魔法攻撃 |
| ダークウォタガ | 全体/水属性魔法攻撃 |
| 水光の崩落 | 全体/水・光耐性デバフ(-80%) |
| 暗き力が集中していく!・光 | 次ターン「暗き力の超攻撃・光」使用 |
| 暗き力の超攻撃・光 | 全体/光属性物理攻撃 かばう不可/分身回避可能 |
| 暗き力が集中していく!・水 | 次ターン「大海嘯」使用 |
| 大海嘯 | 全体/水属性魔法攻撃 かばう不可 |
| ダークゴーレムは力をため始めた! | 直後に以下のいずれかが発動 ・次ターンに石化の一撃を使用! ・次ターンに混乱の水を使用! ・次ターンに攻撃・魔力がアップ! |
| 石化の一撃 | 単体/無属性物理攻撃/石化付与 引きつけ不可 |
| 混乱の水 | 単体/水属性魔法攻撃/混乱付与 |
| 暗き力で敵の攻撃・魔力が上がった! | 敵自身/攻撃・魔力バフ デスペル可能 |
みんなの攻略パーティ
ユーザー攻略パーティ投稿
※投稿の承認・反映まで時間がかかります。ご了承ください。
投稿時のお願い
キャラと幻獣は、それぞれ最低3キャラ以上を入力して投稿をお願いします
キャラ名を入力すると、キャラのアイコンが出てくるので、クリックして追加してください。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト

FFBE攻略wiki






Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン










