【FFBE】フェンブレンの攻略とおすすめパーティ|ビジョンズワールド

- 攻略班のおすすめ記事
- ・最強キャラランキング
- ・最強リーダーランキング
FFBE(FFブレイブエクスヴィアス)のフェンブレン(ビジョンズワールド/ダイの大冒険)の攻略情報を掲載。おすすめパーティやボスの行動パターン、ミッション情報について記載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 超魔生物ハドラー攻略 | ビジョンズワールド攻略 |
| 属性耐性バフ一覧 | 属性付与キャラ一覧 |
| 属性120%デバフ一覧 | キラー付与キャラ一覧 |
| 属性別おすすめアタッカー | 属性ダメージアップ一覧 |
| 武器耐性デバフ一覧 | エリア展開一覧 |
| 回避キャラ・装備 | 属性耐性装備一覧 |
フェンブレン(難易度EX)の攻略情報
| ドロップ素材 | ・フェンブレン討伐勲章×10 ・オリハルコンの欠片×10 |
|---|---|
| 消費体力 | 20 |
| ボスの種族 | 悪魔/石 |
| ボスの弱点 | 雷属性耐性-100% |
| ボスの耐性 | 火/氷/水/風/土/光/闇耐性+50% |
| 有効なデバフ | 攻撃:◯,防御:◯,魔力:◯,精神:◯,命中:◯ |
| 状態異常攻撃 | - |
| 危険な攻撃 | ・無属性の全体物理攻撃 ・風属性の全体魔法攻撃 |
| 必要な壁 | ・回避ひきつけ+分身2回+魔法壁(風耐性バフ可) ・物理壁+風耐性バフ |
| ダメージスコア | 17,000pt |
| 1T最大ダメージ | 約10億ダメージ |
フェンブレン攻略のコツ
即死対策をする
フェンブレンは先制攻撃で即死攻撃をしてきます。味方が戦闘不能になるとスコアに影響するため、引き付け役に即死耐性を付けておきましょう。
また、即死攻撃と共に全体物理攻撃も使用するため、被ダメージが大きく減点されてしまう場合は、先制フルブレイクバーストを習得するキャラを編成するか、オートプロテスなどを装備するのがおすすめです。
魔法壁+分身+回避引き付けの構成がおすすめ
フェンブレンは、単体3回物理攻撃の「乱れ斬り」や全体物理攻撃の「なぎ払い」などの物理攻撃の他に、全体風属性魔法攻撃の「バギクロス」など物理/魔法どちらの攻撃も使用してきます。
乱れ斬りは攻撃回数が多いため、回避引き付けで対応しつつ、全体物理攻撃は2回分身などで無効化しましょう。風魔法攻撃は風耐性ダウン後に使用するため、風耐性を上げた魔法壁を編成すると味方の装備の負担を減らせます。
悪魔/石系キラーを高める
フェンブレンは悪魔/石系の複合種族なので、アタッカーはできるだけ両方の特攻を高めて挑みましょう。コラボレイドガチャの報酬アビリティや、シグマ戦で強化できる「シャハルの鏡+4」なども利用できます。
キラー付与のバフ役も悪魔/石2種類用意できるのが理想的ですが、適正キャラが限られ編成枠も圧迫するため、アタッカーが装備で盛りにくい種族をバフで補えるようにしましょう。
フェンブレンクリアパーティ例
カンストパーティ例(1ターンクリア)

| リフレク付与 | デバフ | チェイン |
|---|---|---|
忠義の騎士スタイナー |
赤魔道師イングズ |
純真の黒魔道士ビビ |
| バフ | フィニッシュ | キラー付与 |
オニオンナイト |
ポロン |
エルマティル |
装備/ステータス
| キャラ | 装備/ステータス |
|---|---|
忠義の騎士スタイナー |
▶装備編成例を見る ▶アビリティ編成例を見る VC:この命をかけて ・マスターカード使用済み ・引き付け回避+即死耐性 |
赤魔道師イングズ |
▶装備編成例を見る ▶アビリティ編成例を見る VC:バハムートから逃げろ! ・EX+2/BS時のみ使用 |
純真の黒魔道士ビビ |
▶装備編成例を見る ▶アビリティ編成例を見る VC:強襲!ダークレイン ・EX+2/BS時のみ使用 ・悪魔225%/石225% |
オニオンナイト |
▶装備編成例を見る ▶アビリティ編成例を見る VC:- ・EX+2/BS時のみ使用 |
ポロン |
▶装備編成例を見る ▶アビリティ編成例を見る VC:ケンオウ集結!!! ・EX+2/BS時のみ使用 ・悪魔275%/石300%/LBダメ300% |
エルマティル |
▶装備編成例を見る ▶アビリティ編成例を見る VC:蛇と魔人と ・EX+2 |
立ち回り
| ターンごとの立ち回り | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ①【忠義の騎士スタイナー】① ・LB:全体リフレク付与 ②【赤魔道師イングズ】BS ・BS時LB:精神デバフ+火属性耐性ダウン+エリア展開 ③【純真の黒魔道士ビビ】BS ・ファイガ×4:リフレク反射ファイガでタッグチェイン ④【オニオンナイト】BS ・BS時LB:ビビのファイガの威力アップ ⑤【ポロン】BS ・BS時LB:エリア展開+フィニッシュ ⑥【エルマティル】 ・LB:味方のステータスアップ+石キラー付与 ④→⑥→②→①→⑤→味方ターゲット→③の順に行動 |
||||||||
スタイナー+ビビのリフレク反射の組合せで1ターンでカンストダメージを出しクリアしたパーティです。フェンブレンは先制攻撃で単体を即死させてくるため、引き付け役に即死耐性を必ず付けておきましょう。
イングズのBS時LBは、属性デバフとエリア展開で属性耐性を大きく下げられため、弱点属性を突かなくても大きなダメージを与えられます。また、この構成は最終エリア以外のエリアはすべてカンストスコアでクリア可能です。
周回用クリアパーティ例

| チェイン | デバフ/フィニッシュ | チェイン |
|---|---|---|
不死身のヒュンケル |
竜の騎士バラン |
超魔生物ハドラー |
| チェイン | フィニッシュ | チェイン |
獣王クロコダイン |
勇者ダイ |
武闘家マァム |
装備/ステータス
| キャラ | 装備/ステータス |
|---|---|
不死身のヒュンケル |
▶装備編成例を見る ▶アビリティ編成例を見る VC:集結!六大軍団長! ・EX+2 ・悪魔/石300%/LBダメ300% |
竜の騎士バラン |
▶装備編成例を見る ▶アビリティ編成例を見る VC:父子竜出陣!!! ・EX+2/通常時のみ使用 |
超魔生物ハドラー |
▶装備編成例を見る ▶アビリティ編成例を見る VC:復讐の時は来た! ・EX+2/BS時のみ使用 ・・悪魔/石300% |
獣王クロコダイン |
▶装備編成例を見る ▶アビリティ編成例を見る VC:最強の戦士の誕生 ・EX+3 ・引き付け回避+即死耐性 ・黒曜の腕輪 ・悪魔/石250% |
勇者ダイ |
▶装備編成例を見る ▶アビリティ編成例を見る VC:自己犠牲と別れ ・EX+2/BS時のみ使用 ・悪魔/石300%/LBダメ300% |
武闘家マァム |
▶装備編成例を見る ▶アビリティ編成例を見る VC:自己犠牲と別れ ・EX+2 ・悪魔/石300% |
立ち回り
| ターンごとの立ち回り | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ①【不死身のヒュンケル】① ・LB:クロコダインとチェイン ②【竜の騎士バラン】 ・BS時LB:防/精デバフ+雷耐性デバフ+フィニッシュ ③【超魔生物ハドラー】 ・魔炎気×3:マァムとチェイン ④【獣王クロコダイン】 ・LB:ヒュンケルとチェイン ⑤【勇者ダイ】BS ・BS時LB:フィニッシュ ⑥【武闘家マァム】 ・武神流連続拳×3:ハドラーとチェイン ②→⑤→①+④→③+⑥の順に行動 |
||||||||
ダイの大冒険カテゴリのみで1ターンでクリアする周回用のパーティです。フェンブレン以外にも最終エリア以外は同様のパーティで1ターン周回が可能です。
デバフ役がおらず、先制攻撃対策の攻/魔デバフは黒曜の腕輪、防/精デバフはバランのLBに頼っており、火力不足になりがちなため、スコア更新には別パーティを用意するのがおすすめです。
フェンブレン攻略おすすめキャラ
攻撃役
| キャラ | 理由 |
|---|---|
勇者ダイ |
・雷属性で弱点攻撃 ・LBに悪魔特攻ダメージが付く |
竜の騎士バラン |
・雷属性で弱点攻撃 ・悪魔/石キラーを持つ |
美しき稲妻ライトニング |
・雷属性で弱点攻撃 ・エレメンタルバースト持ちで火力が高い |
英雄になった青年ザックス |
・雷属性で弱点攻撃 ・エレメンタルバースト持ちで火力が高い |
クラウド・ストライフ |
・雷属性で弱点攻撃 ・エレメンタルバースト持ちで火力が高い |
クラウド(FF7リメイク) |
・雷属性で弱点攻撃 ・エレメンタルバースト持ちで火力が高い |
ネイリッカ |
・雷属性で弱点攻撃 ・エレメンタルバースト持ちで火力が高い |
補助役
| キャラ | 理由 |
|---|---|
プルート隊隊長スタイナー |
・攻撃にも参加できる物理壁 ・石系からの物理/魔法ダメージ軽減付与が可能 |
不死身のヒュンケル |
・攻撃にも参加できる魔法壁 ・自身に悪魔/石系キラー付与が可能 |
サクラ -魔将の系譜- |
・雷属性の火力支援が得意 ・ラムウ召喚で耐性デバフエリア展開 ・バーストで雷耐性-135% |
幼雷サクラ |
・雷属性の火力支援が得意 ・ラムウ召喚で耐性デバフエリア展開 ・バーストで雷耐性-135% |
ロカ |
・味方全体に石キラー付与 ・ステータス+LBダメージバフ可能 |
エルマティル |
・味方全体に石キラー付与 ・ステータス+LBダメージバフ可能 |
アンジール |
・雷耐性デバフが高倍率 ・防御/精神89%デバフ可能 |
忍者エッジ |
・雷耐性デバフが高倍率 ・防御/精神89%デバフ可能 ・分身2回付与を持つ |
ボスのステータスと行動

| 行動 | 効果 |
|---|---|
| 先制 | |
| 地中からの襲撃 | 単体/即死 |
| パーティの攻撃・魔力がダウン | 全体/攻・魔デバフ |
| 敵の防御・精神がダウン! | 自身/防・精デバフ |
| 1ターン | |
| 乱れ斬り | 単体/3回物理攻撃 |
| なぎ払い | 全体/物理攻撃 |
| なぎ払い | 全体/物理攻撃 |
| 2ターン | |
| 乱れ斬り | 単体/3回物理攻撃 |
| 風の崩落 | - |
| パーティの風属性耐性がダウン! | 全体/風耐性-80% |
| 3ターン | |
| バギクロス | 全体/風魔法攻撃 |
| 周囲に強風が吹き荒れる! | - |
| 風属性ダメージアップエリアを展開 | 【敵エリア】風属性ダメージアップ |
| 4ターン | |
| 乱れ斬り | 単体/3回物理攻撃 |
| バギクロス | 全体/風魔法攻撃 |
| バギクロス | 全体/風魔法攻撃 |
| 5ターン | |
| 乱れ斬り | 単体/物理攻撃3回 |
| ツインソードピニング | 単体/物理攻撃 |
| 以降は1ターン目からの行動をループ | |
フェンブレンのボーナスキャラ
| 「ダイの大冒険」カテゴリキャラ | ||
|---|---|---|
陸戦騎ラーハルト |
魂の継承者ヒム |
伝説の勇者アバン |
超魔生物ハドラー |
不死身のヒュンケル |
竜の騎士バラン |
獣王クロコダイン |
武闘家マァム |
魔法使いポップ |
勇者ダイ |
- | - |
| EX覚醒段階 | ドロップボーナス加算値 |
|---|---|
| EX+1 | 20% |
| EX+2 | 50% |
| EX+3 | 100% |
ビジョンズワールド(ダイの大冒険)では、「ダイの大冒険」カテゴリのキャラを編成するとステータス及びドロップボーナスが発生します。
ビジョンズワールドは周回し限定装備を強化できるイベントのため、周回時はボーナスキャラのみ、ハイスコアを狙う場合は自身が火力を出せるパーティで挑むのがおすすめです。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト

FFBE攻略wiki






Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
カゲマス
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン









