【FFBE】非情は七色(エクストラステージ)の攻略とおすすめパーティ

- 攻略班のおすすめ記事
- ・レイン&ラスウェルの評価
- ・紅弓の射手と混沌の剣将の攻略
- ・ダークビジョンズの攻略
FFBE(FFブレイブエクスヴィアス)の非情は七色(EXステージ/高難易度)の攻略情報を掲載。おすすめパーティやキャラ、ボスの行動パターン、ミッション情報について記載しています。FFBEの非情は七色攻略の参考にしてください。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 非情は七色攻略まとめ | 晶石の洞窟攻略 |
| 新覚醒アビ対象キャラ | 晶石の間効率周回 |
| アビリティ覚醒一覧 | アビリティ覚醒優先キャラ |
エクストラステージの概要
| 開催期間 | 1/11(金)17:00~1/21(月)11:59 |
|---|
エクストラステージはストーリーイベント「非情は七色」の高難易度エリアに登場するステージのことです。
全部で3ステージあり、それぞれのステージに再降臨と同程度の強敵が出現します。
クリアすることで、トラストモーグリや10%星5召喚チケットなどの貴重なアイテムを入手できるため、必ず挑戦しましょう。
ミッションクリアパーティ
ミッションクリアパーティ1
| アタッカー | アタッカー | 幻獣/蘇生 |
|---|---|---|
アクスター |
アクスター |
ユウナ |
| 壁/デバフ | 回復 | デバフ/MP回復 |
バッシュ |
エアリス |
星虹リド |
| キャラ | 立ち回り |
|---|---|
アクスター |
・明鏡アビリティでチェイン ・MPを回復しつつ攻撃 ・LBフィニッシュ |
ユウナ |
・リレイズ+ケアルガで補助 ・「召喚獣への祈り」で召喚ゲージを貯める ・星6時は「れんぞくま」装備推奨 ・ホーリーを使えるようにしておくと便利 |
バッシュ |
・黄昏の守護で魔法かばう ・アームズイレイサーで攻/魔ダウン ・装備は精神+HP重視 |
エアリス |
・ケアルジャ+リレイズ ・開始時に「再誕の大奇跡」が強力 ・LBで立て直し |
星虹リド |
・「〇〇アブソーブ」でデバフ ・LBで高倍率デバフ ・「超★発明」でMP回復 |
エクストラステージには道中の雑魚戦がないため、星7ユウナで幻獣ゲージを貯め、ミッションクリアを狙うパーティです。
バッシュの「黄昏の守護」で魔法をかばい、星虹リドの「〇〇アブソーブ」で攻撃や魔力にデバフをかけます。
3ステージ目のねむれるししは開幕「メテオ」を使用するため、グレートデーモン戦の最後に回復は必須です。また、長期戦になるため、隙を見て星虹リドやエアリスでMPを回復させましょう。
ミッションクリアパーティ2
| アタッカー | 引きつけ | 壁 |
|---|---|---|
アクスター(イフリート) |
オゼッタ(ラクシュミ) |
光の戦士(ゴーレム) |
| デバフ | 回復 | アタッカー |
ティム(シヴァ) |
白蓮フィーナ(バハムート) |
アクスター(イフリート) |
| キャラ | 基本的な立ち回り |
|---|---|
アクスター |
・明鏡アビリティでチェイン ・LBフィニッシュ ・火属性攻撃でミッションクリア |
オゼッタ |
・レッドノーズとモーグリぬいぐるみで引きつけ100% ・ホーンクレイドル裝備でバフ ・フレアを受けるため、属性耐性も高める |
光の戦士 |
・「光は我らとともに」で全体かばう ・「○○イレイサー」でデバフ ・「ブレイブプレゼンス」で引きつけ ・属性耐性や防御精神も高めておく |
ティム |
・LB上昇裝備で2ターンに1回LBを撃てるようにする ・なるべくHP/属性耐性を高めておく ・カラミティボーダー裝備でバフも可能にする |
白蓮フィーナ |
・ケアルジャ/リレイズで回復 ・デスペガでバフ解除 ・余裕が有るときに「ディバインヴェール」でバフ ・余裕が有るときに「マナトピア」でMP回復 |
全員の状態異常耐性が確保出来る場合のパーティです。
ブラキオレイドス戦
初ターン敵のバフを白蓮フィーナのデスペガで解除+ティムにリレイズをし、シヴァを裝備したティムで攻魔凍結でデバフをします。
ティムは次ターンからはカラミティボーダーとLBを繰り返します。光の戦士は全体かばうをし、オゼッタはカラミティボーダーでバフをかけます。アクスターはボスのHP50%までは通常攻撃で幻獣ゲージを溜めておきます。
HP50%付近になったらデバフがかかっていることを確認し、オゼッタのレッドストーミングで火耐性デバフ、ティムでシヴァ召喚、アクスターの「氷砕 -凍-」チェインで一気に削ります。
グレートデーモン戦
風→土→水と順番に攻撃してくるため、白蓮フィーナの「ディバインヴェール」か、アビリティ「カラミティボーダー」で属性耐性を高めましょう。攻撃デバフのみ効くため、敵のバフを気にしつつティムのLBで攻撃デバフをします。
壁役は全体かばうをし、ティムやオゼッタでバフをかけます。白蓮フィーナは回復が間に合うならHPやMP回復をかけ、味方のMP管理をします。
HP50%以下でフレアを使用するため、できればオゼッタの火耐性もあげておきましょう。
ねむれるしし戦
開幕のメテオでは、殆どの場合に白蓮フィーナ以外が戦闘不能になるため、初ターンに白蓮フィーナで全体蘇生をし、光の戦士は全体かばうをします。
基本的には眠るターンは立て直し、深い眠りのターンにデバフを解除し、ティムのLBでデバフをかけた後、アクスターで攻撃します。
光の戦士にカウンターアビリティを装備させており、「まどろんでいる」ターンにカウンターが発動していた場合は、敵のバフを解除後にティムでデバフをかけ、攻撃によって強制的に起こしましょう。
攻略おすすめキャラ
攻撃役
| キャラ | 理由 | |
|---|---|---|
レッドXIII |
・獣/悪魔に特攻 ・全体回避付与可能 ・ねむれるしし戦が格段に楽に |
|
たまねぎ剣士 |
・○○の輝きで攻撃しつつ属性耐性アップ ・星7で習得するクリスタルの輝きで獣キラー付与 |
|
ヒョウ |
・星7で習得するファントムブレイドが超強力 ・チェイン性能が高い |
|
アクスター |
・絶・明鏡でチェイン ・属性付与でエレチェ可能 |
|
セフィロス |
・天舞輪廻斬でチェイン ・一陣でチェイン ・ブラックマテリア/LBで光耐性ダウン |
|
シド |
・獣に対して超火力 ・火力が高すぎるためミッション達成には不向き ・とりあえずクリアしたい方向け |
|
桜雲サクラ |
・終の豪雷の連発が強力 ・ショートリフレシュでMP回復 ・防御結界でダメージ軽減 |
|
回復役
| キャラ | 理由 | |
|---|---|---|
エアリス |
・SPアビリティで全体リレイズ ・LBで立て直し ・ストップ解除可能 |
|
アヤカ |
・W白魔法でリレイズ付与 ・ストップ解除可能 |
|
白蓮フィーナ |
・れんぞくまでリレイズ付与 ・LBで全体リレイズ |
|
壁役
| キャラ | 理由 | |
|---|---|---|
ジークハルト |
・引きつけ+ダメ軽減 ・物理かばうが可能 ・緊急時に全体魔法かばうも可能 ・SPアビで90%ダメ軽減 |
|
バッシュ |
・物理/魔法かばうが可能 ・攻/魔デバフが可能 |
|
聖盾シャルロット |
・引きつけが可能 ・LBで魔法に高い耐性 ・光属性攻撃も可能 |
|
覚醒レイン |
・引きつけが可能 ・「エナジーウォール」で魔法を受ける |
|
味方強化役
| キャラ | 理由 | |
|---|---|---|
洸洋ニコル |
・魂魄充溢の陣で全ステ100%強化 ・難攻不落の陣で30%ダメージ軽減 ・魔源還流の陣でMP40回復 |
|
未来へのホープ |
・SPアビで全ステ180%バフ+被ダメ40%軽減 ・ストップ耐性付与可能 ・デバフも兼ねる |
|
ロイ |
・味方に全ステ140%バフ+敵全ステ70%デバフ ・MP回復もこなせる |
|
敵弱体役
| キャラ | 理由 | |
|---|---|---|
アーロン |
・「○○ブレイク」でデバフ ・LBが強力 ・アタッカーとしても優秀 |
|
星虹リド |
・高倍率の攻撃/魔力デバフ可能 ・LBで全ステ70%デバフ可能 |
|
冒険者ロック |
・LB、SPアビリティのデバフが高倍率 ・アタッカーもこなせる ・全体リレイズ+LBチャージ可能 |
|
マキナ |
・「スタンブレイド」で常時70%攻魔デバフ ・星7覚醒でデバフ率上昇 |
|
エクストラステージ1攻略
ブラキオレイドス

| 行動 | 効果 |
|---|---|
| 膨大な魔力が集中する | 攻撃/魔法バフ 物理/魔法耐性付与 ※HPの減少に応じて使用。一気にHPが減るとターンを跨いで連続で使用する。 |
| アルテマ | 全体魔法ダメージ |
| ぶんまわす | 全体物理ダメージ |
| カウンター | 単体に物理で反撃 |
| ディスアスター | 全体に暗闇/睡眠/混乱を付与 |
| メテオ | 全体に魔法ダメージ |
| はないき | HP5割ほどで使用/1キャラを戦線離脱させる |
攻略のコツ
ブラキオレイドスには、全ステータスデバフを付与できます。強力な物理/魔法攻撃を連続で使用してくるため、攻撃/魔力デバフは必ず付与しましょう。
「ディスアスター」で暗闇/混乱/睡眠を付与してくるため、回復役と壁役には対策をしておきましょう。
また、「膨大な魔力が集中する」で自身に攻撃/魔力バフを付与するので、デスペルで剥がしましょう。ブラキオレイドスのHPが50%以下になると、単体を戦闘から離脱させる「はないき」を使用するため、HP50%からは一気に削る勢いで戦いましょう。
エクストラステージ2攻略
グレートデーモンLv99

| 行動 | 効果 |
|---|---|
| トルネド | 全体/魔法攻撃/風属性 |
| エアロガ剣 | 単体/物理攻撃/風属性 |
| クエイク | 全体/魔法攻撃/土属性 |
| ストンガ剣 | 単体/物理攻撃/土属性 |
| フラッド | 全体/魔法攻撃/水属性 |
| サンダガ剣 | 単体/物理攻撃/雷属性 |
| フレア | 単体/魔法攻撃/火属性 |
| 悪魔の微笑み | 単体/バーサク付与 |
| イビルスウィープ | 全体/物理攻撃 |
| イビルカッター | 単体/物理攻撃 |
| 膨大な魔力が集中している | 自身に魔力バフ |
攻略のコツ
グレートデーモンは魔法攻撃が主体のボスですが、攻撃デバフしか付与できません。そのため、必ず属性耐性を上げる+魔法かばうで凌ぎましょう。
また、グレートデーモンはトルネド→クエイク→フラッドの順番で全体魔法を使い、下げた属性の魔法剣で追撃をしかけてきます。
使用してくる順番は固定なので、トルネドを使われたら次のターンは土属性耐性を上げてクエイクに備える、という風に戦うと安全に戦えます。
エクストラステージ3攻略
ねむれるしし

| 行動 | 効果 |
|---|---|
| ねむりにつく | 攻撃をすると、単体物理と「メテオ」を使用 |
| まどろんでいる | 魔法攻撃を当てるとしゃくりあげるや全体睡眠を使用 物理攻撃をすると「バクテリオファージ」と「爆轟のメテオ」を使用 |
| しゃくりあげる | 単体即死級ダメージ/魔法へのカウンターで使用 |
| 逃れ得ぬ螺旋角 | 単体/物理/回避不可 |
| ひっかき | 単体/物理攻撃 |
| ししの荒爪 | 単体/物理攻撃 |
| メテオ | 全体/魔法攻撃 |
| バクテリオファージ | 全体/魔法攻撃/毒暗闇睡眠沈黙病気麻痺石化混乱 |
| ドウラジーファージ | 全体/睡眠付与 |
| 爆轟のメテオ | 全体/魔法攻撃/高威力 |
| 防眠の怒り | 全体/物理攻撃/高威力 |
| 天穹崩落 | 全体/物魔複合/次のターンも攻撃 ※HP80%、50%、20%で使用 |
攻略のコツ
ねむれるししは戦闘開始と同時に「メテオ」を使用します。威力が高く、HP6000、精神650程度では瀕死になるほどです。そのため、グレートデーモン戦でHPや状態異常を整えておきましょう。
ねむれるししは、毎ターン自身に強力なバフを使用してきます。解除しなければ即死級のダメージを受けるため、攻撃をする際には欠かさずバフを解除しましょう。
また攻撃魔力デバフが有効で、かけていないと同じく即死級ダメージを受けるためデスペル+デバフが必須です。ねむれるししの「眠りにつく」には3種類の特徴があります。詳しい攻略方法は下記ページを参考にしてください。
ミッション情報
| エクストラステージ1 | |
|---|---|
| 火属性で2回以上ダメージ | 赤の超魔石×5 |
| アイテム使用なし | マジポット |
| ボスを幻獣フィニッシュ | トラモグ10% |
| エクストラステージ2 | |
| 光属性で3回以上 | 紫の超魔石×5 |
| LBを使用 | タフポット |
| ボスを魔法フィニッシュ | トラモグ10% |
| エクストラステージ3 | |
| アイテム使用3回以内 | 黄の超魔石×5 |
| 幻獣を召喚 | キングバースト |
| ボスをLBフィニッシュ | 星5確率10%チケット |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト

FFBE攻略wiki

暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ









