【FFBE】震天の闇竜王(期間限定高難易度)攻略とおすすめパーティ

- 攻略班のおすすめ記事
 - ・最強キャラランキング
 - ・最強リーダーランキング
 
FFBE(FFブレイブエクスヴィアス)のダークバハムート(震天の闇竜王/期間限定高難易度)の攻略方法とおすすめパーティを掲載。おすすめキャラや行動パターンなどを記載。ダークバハムート攻略の参考にして下さい。
| 関連記事 | 
|---|
| 強敵攻略まとめ | 
ボスの基本情報
| 開催期間 | 2020/4/10(金)17:00~5/31(日)23:59 | 
|---|
| 攻略難易度 | ★★★★★★ | 
|---|---|
| 消費体力 | 10 | 
| ボスの種族 | 竜系 | 
| ボスの弱点 | - | 
| ボスの耐性 | 【WAVE1】 ・火/雷/風/闇+200% 【WAVE2】 ・全属性+100% ・無属性+100%  | 
| 有効なデバフ | 【WAVE1】 攻撃:○,防御:○,魔力:○,精神:○ 【WAVE2】 攻撃:○,防御:○,魔力:○,精神:○  | 
| 状態異常攻撃 | 【WAVE1】 ・暗闇/麻痺 【WAVE2】 ・氷で攻撃…全体暗闇 ・雷で攻撃…全体ストップ ・水で攻撃…全体魅了 ・闇で攻撃…単体即死  | 
| 危険な攻撃 | 【WAVE1】 ・火/風属性魔法攻撃 ・雷/闇属性物理攻撃 ・全体無属性魔法攻撃(かばう不可) 【WAVE2】 ・全体無属性魔法(かばう不可) ・各属性攻撃に対する反撃  | 
| 必要な壁 | 魔法壁 | 
ボス攻略のコツ
WAVE1
物理魔法両方の対策を組む
ダークバハムートは火/風属性の魔法攻撃と、雷/闇属性の物理攻撃を使用する強敵です。魔法壁の火/風属性耐性を上げておく、魔法壁以外のメンバーは分身を付与するか、雷/闇属性耐性を上げておきましょう。
使用する攻撃の種類と属性は決まっているので、事前に装備や召喚獣で対策を組んでおくと大きくダメージを減らせます。属性耐性はバフで付与するのも有効ですが、定期的にバフを解除されるためその都度かけ直しましょう。
攻撃属性に応じて反撃が変わる
| 攻撃属性 | バハムートの反撃行動 | 
|---|---|
| 氷属性 | 【ブリザードカタストロフ】 全体/氷属性物理攻撃+氷属性耐性デバフ  | 
| 土属性 | 【アースカタストロフ】 全体/土属性物理攻撃+土属性耐性デバフ  | 
| 水属性 | 【アクアインフェルノ】 全体/水属性魔法攻撃+水属性耐性デバフ  | 
| 光属性 | 【ライトインフェルノ】 全体/光属性物理攻撃+光属性耐性デバフ  | 
ダークバハムートには氷/土/水/光の4属性攻撃が有効です。しかし、それぞれの属性で攻撃すると属性に応じた反撃が使用されるため、事前に対策しておきましょう。
氷と土属性の反撃は物理攻撃、水と光属性の反撃は魔法攻撃です。デバフの倍率はおそらく90%程度であると思われるので、属性耐性が190%以上あれば無効化できます。
WAVE2
対になる属性攻撃があると攻めやすい
ダークバハムートは、属性攻撃を当てると「〇〇の暗き力が集中する」により、受けた属性の耐性をアップします。暗き力の集中後に2ターン、対になる属性を当てることで暗き力が消え去り、属性耐性が大きくダウンします。
火なら氷、風なら土のようにアタッカーと対になる属性の攻撃手段を用意しましょう。高火力で短期決戦を挑める戦力なら、デスペルなどで解除し、100%以上の属性耐性デバフを付与して押し切ることも可能です。
反撃行動に対応しやすい属性を選ぼう
| 攻撃属性 | バハムートの反撃行動 | 
|---|---|
| 火属性 | ・自身に火耐性バフ ・全体に火属性魔法攻撃+火耐性デバフ ・全体に火属性物理攻撃+徐々に火属性ダメージ  | 
| 氷属性 | ・自身に氷耐性バフ ・全体に氷属性物理攻撃+氷耐性デバフ ・全体に氷属性魔法攻撃+暗闇付与  | 
| 雷属性 | ・自身に雷耐性バフ ・全体に雷属性物理攻撃+雷耐性デバフ ・全体に雷属性魔法攻撃+ストップ付与  | 
| 水属性 | ・自身に水耐性バフ ・全体に水属性魔法攻撃+水耐性デバフ ・全体に水属性物理攻撃+魅了付与  | 
| 風属性 | ・自身に風耐性バフ ・全体に風属性魔法攻撃+風耐性デバフ ・全体に風属性物理攻撃+MP吸収  | 
| 土属性 | ・自身に土耐性バフ ・全体に土属性物理攻撃+土耐性デバフ ・全体に土属性魔法攻撃+防御/精神デバフ  | 
| 光属性 | ・自身に光耐性バフ ・全体に光属性魔法攻撃+光耐性デバフ ・全体に土属性物理攻撃+自身に物理/魔法耐性付与(解除不可)  | 
| 闇属性 | ・自身に闇耐性バフ ・全体に闇属性物理攻撃+闇耐性デバフ ・全体に闇属性魔法攻撃+単体に即死付与  | 
※光耀の指輪などのカウンターでも発動します
ダークバハムートは属性攻撃を当てると、受けた属性と同じ属性による物理/魔法両方の全体反撃を行います。火なら火、風なら風で反撃を受けるため、味方全員にアタッカーの属性と同じ属性耐性を盛ることで被ダメージを抑えられます。
受けた属性に対応した状態異常なども付与してくるため、雷で攻めるならストップ対策、風で攻めるならMP回復手段などの対策が必須です。光属性は、デスペル無効の物理/魔法ダメージ耐性を張るので避けた方が無難です。
魔法壁+全体分身などで被ダメージを抑える
ダークバハムートは、無属性の物理/魔法攻撃を単体/全体ともに多用します。魔法壁による全体かばうの他、全体分身付与/ダメージ軽減/回避+引きつけなどあらゆる方法を駆使しなければ被ダメージを抑えるのは困難です。
カウントダウン後に使用する「ダークメガフレア」は、かばう無効のため高倍率のダメージ軽減を付与しても被ダメージを逃れられません。
虚無の後は立て直しを優先
ダークバハムートは、一定ターンごとに「虚無」で全体のステータス解除を行い、さらに「世界大崩壊」で全属性耐性デバフを付与します。必ずアビリティのかけ直しを優先しましょう。
慈愛レムやルナフレーナなど味方のステータス解除ができるキャラがいれば、先に属性耐性デバフを消してからバフやかばうなどのかけ直しも可能です。
攻略パーティ例と立ち回り
| 壁役 | 回復 | デバフ | 
|---|---|---|
 聖騎士セシル | 
 エアリス | 
 リュック(FFⅩ-2) | 
| 引きつけ | アタッカー | フレンド | 
 暁の四戦士ガラフ | 
 闇竜姫・魔人フィーナ | 
 闇竜姫・魔人フィーナ | 
装備と行動
| キャラ | 行動 | 
|---|---|
 聖騎士セシル | 
  | 
 エアリス | 
  | 
 リュック(FFⅩ-2) | 
  | 
 暁の四戦士ガラフ | 
  | 
 闇竜姫・魔人フィーナ | 
  | 
攻略おすすめキャラ
攻撃役
| キャラ | 理由 | 
|---|---|
 闇竜姫・魔人フィーナ | 
・竜系特攻持ち ・戦況に応じて攻撃属性を選びやすい ・HPや精神を高めやすい  | 
 ノエル | 
・竜系特攻持ち ・水/氷属性を扱える  | 
 鳳凰ジェイク | 
・竜系特攻持ち | 
回復役
| キャラ | 理由 | 
|---|---|
 光の戦士レナ | 
・3連白魔法で味方を守りやすい | 
 エアリス | 
・蘇生+リレイズ付与のLBで立て直し能力が高い | 
壁役
| キャラ | 理由 | 
|---|---|
 聖騎士セシル | 
・極めて優秀な魔法壁 ・ダークメガフレアに合わせて被ダメ軽減を付与  | 
 聖盾シャルロット | 
・50%被ダメ軽減と魔法かばうを同時にできる | 
デバフ役
| キャラ | 理由 | 
|---|---|
 少年ヴァン | 
・高倍率のデバフを付与できる ・分身付与で物理攻撃を対策可能  | 
 リュック(FFⅩ-2) | 
・高倍率のデバフを付与できる ・分身付与で物理攻撃を対策可能  | 
バフ役
| キャラ | 理由 | 
|---|---|
 スウィートルルカ | 
・被魔法ダメ45%軽減でダークメガフレアを凌ぎやすい ・HPバリア付与が強力  | 
 ポネ | 
・被魔法ダメ45%軽減でダークメガフレアを凌ぎやすい ・HPバリア付与が強力  | 
ボスのステータス/行動
WAVE1

| 行動 | 効果 | 
|---|---|
| 竜爪 | 単体/物理攻撃 | 
| 闇の竜爪 | 単体/闇属性物理攻撃 | 
| 雷の竜爪 | 単体/雷属性物理攻撃 | 
| アビスフレア | 単体/火属性魔法攻撃 | 
| アビスエアロ | 単体/風属性魔法攻撃 | 
| アビストルネド | 全体/風属性魔法攻撃+暗闇付与 | 
| アビスメルトン | 全体/火属性魔法攻撃+火属性徐々にダメージ付与 | 
| アビスバースト | 全体/雷属性物理攻撃+麻痺付与 | 
| アビスインパクト | 全体/闇属性物理攻撃 ※一部物理回避率無視  | 
| 世界崩落 | 全体/全属性耐性デバフ付与 | 
| 虚無 | 全体/バフ解除 | 
| 3 | 全体/全ステデバフ | 
| 2 | 全体/全ステデバフ | 
| 1 | 全体/全ステデバフ | 
| 氷属性攻撃を受けて激昂した | 自身/水・土・光属性耐性バフ付与 | 
| ブリザードカタストロフ | 全体/氷属性物理攻撃+氷属性耐性デバフ付与 | 
| 水属性攻撃を受けて激昂した | 自身/氷・土・光属性耐性バフ付与 | 
| アクアインフェルノ | 全体/水属性魔法攻撃+水属性耐性デバフ付与 | 
| 土属性攻撃を受けて激昂した | 自身/氷・水・光属性耐性バフ付与 | 
| アースカタストロフ | 全体/土属性物理攻撃+土属性耐性デバフ付与 | 
| 光属性攻撃を受けて激昂した | 自身/氷・水・土属性耐性バフ付与 | 
| ライトインフェルノ | 全体/光属性魔法攻撃+光属性耐性デバフ付与 | 
| ダークメガフレア | 全体/無属性魔法攻撃 ※かばう不可  | 
WAVE2

| 行動 | 効果 | 
|---|---|
| 竜爪 | 単体/物理攻撃 | 
| 猛竜爪 | 単体/物理攻撃 ※一部物理回避無視  | 
| 竜翼 | 全体/物理攻撃 | 
| 竜眼 | 全体/魔法攻撃 | 
| 世界大崩落 | 全体/全属性耐性デバフ 全体/攻撃魔力デバフ  | 
| 虚無 | 単体/バフデバフ解除 | 
| ダークイフリートの暗き力が集中する! | 自身/火属性耐性バフ付与 | 
| 地獄の火炎Db | 全体/火属性魔法攻撃 全体/火属性耐性デバフ  | 
| 炎獣の暴爪 | 全体/火属性物理攻撃 全体/火属性徐々にダメージ付与  | 
| ダークイフリートの暗き力が消え去った | 自身/火属性耐性デバフ付与 | 
| ダークシヴァの暗き力が集中する! | 自身/氷属性耐性バフ付与 | 
| ダイヤモンドダストDb | 全体/氷属性物理攻撃 全体/氷属性耐性デバフ  | 
| 氷魔の吐息 | 全体/氷属性魔法攻撃 全体/暗闇耐性デバフ+暗闇付与  | 
| ダークシヴァの暗き力が消え去った | 自身/氷属性耐性デバフ付与 | 
| ダークラムウの暗き力が集中する! | 自身/雷属性耐性バフ付与 | 
| 裁きの雷Db | 全体/雷属性物理攻撃 全体/雷属性耐性デバフ  | 
| 賢者の憤雷 | 全体/雷属性魔法攻撃 全体/ストップ付与  | 
| ダークラムウの暗き力が消え去った | 自身/雷属性耐性デバフ付与 | 
| ダークセイレーンの暗き力が集中する! | 自身/水属性耐性バフ付与 | 
| ルナティックボイスDb | 全体/水属性魔法攻撃 全体/水属性耐性デバフ  | 
| 水精の魔歌 | 全体/水属性物理攻撃 全体/睡眠・魅了付与  | 
| ダークセイレーンの暗き力が消え去った | 自身/水属性耐性デバフ付与 | 
| ダークテトラシルフィードの暗き力が集中する! | 自身/風属性耐性バフ付与 | 
| 四天の風Db | 全体/風属性魔法攻撃 全体/風属性耐性デバフ  | 
| 風精の壊嵐 | 全体/風属性物理攻撃 全体/MP吸収  | 
| ダークテトラシルフィードの暗き力が消え去った | 自身/風属性耐性デバフ付与 | 
| ダークタイタンの暗き力が集中する! | 自身/土属性耐性バフ付与 | 
| 大地の怒りDb | 全体/土属性物理攻撃 全体/土属性耐性デバフ  | 
| 巨人の激震 | 全体/土属性魔法攻撃 全体/防御・精神デバフ付与  | 
| ダークタイタンの暗き力が消え去った | 自身/土属性耐性デバフ付与 | 
| ダークアレキサンダーの暗き力が集中する! | 自身/光属性耐性バフ付与 | 
| 聖なる審判Db | 全体/光属性魔法攻撃 全体/光属性耐性デバフ  | 
| 魔城の裁き | 全体/光属性物理攻撃 自身/物理・魔法耐性付与  | 
| ダークアレキサンダーの暗き力が消え去った | 自身/光属性耐性デバフ付与 | 
| ダークディアボロスの暗き力が集中する! | 自身/闇属性耐性バフ付与 | 
| 闇よりの使者Db | 全体/闇属性物理攻撃 全体/闇属性耐性デバフ  | 
| 悪魔の災禍 | 全体/闇属性魔法攻撃 単体/即死  | 
| ダークディアボロスの暗き力が消え去った | 自身/闇属性耐性デバフ付与 | 
| 3 | - | 
| 2 | - | 
| 1 | - | 
| 暗き力が集中する! | - | 
| ダークメガフレア | 全体/魔法攻撃 ※かばう不可  | 
| 膨大な暗き力が集中する! | - | 
| ダークギガフレア | 全体/魔法攻撃 ※かばう不可  | 
| 絶大な暗き力が集中する! | - | 
| ダークテラフレア | 全体/魔法攻撃 ※かばう不可  | 
ミッションと報酬情報
震天の闇竜王・極級
| ミッション内容 | 報酬 | 
|---|---|
| クエストクリア | ラピス×500 | 
| アイテム3回以内 | 星5確定EXチケット | 
| LB使用 | セレクトチケット×2 | 
| バトル2を30ターン以内クリア | スパトラモグチケット×5 | 
震天の闇竜王
| ミッション内容 | 報酬 | 
|---|---|
| クエストクリア | ラピス×300 | 
| アイテム5回以内 | セレクトチケット | 
| バトル2をLBフィニッシュ | キングバーストポット×3 | 
| バトル2を20ターン以内クリア | ALL10%トラモグ | 
みんなの攻略パーティ
ユーザー攻略パーティ投稿
※投稿の承認・反映まで時間がかかります。ご了承ください。
投稿時のお願い
キャラと幻獣は、それぞれ最低3キャラ以上を入力して投稿をお願いします
| パーティ | ||
|---|---|---|
| 壁役 | 弱体 | 物攻 | 
| 回復 | 強化 | 物攻 | 
| 装備や立ち回り | ||
| 500ラピスのために思い腰を上げました 【意識した点】 闇耐性を盛る、HPを盛る バハムート第一形態は水でエレチェ 第二形態は雷でエレチェ ルルカはアビ覚済み 【立ち回り1】2ターン セシルはかばうと属性耐性 レナで状態異常耐性付与 ヴァンでデバフと分身付与 ルルカでバフと水耐性下げつつ、クラウドに水属性付与 クラウドでエレチェ 【立ち回り2】18ターン セシル、レナ、ヴァンはやること同じ クラウドをブレイブシフトして雷でエレチェ ルルカはバフをかけつつ水で攻撃 ギガフレアのターンはクラウドとヴァンは防御  | 
    ||
| パーティ | ||
|---|---|---|
| 物攻 | 壁役 | 弱体 | 
| 回復 | 強化 | 物攻 | 
| 装備や立ち回り | ||
| 【意識した点】 WAVE2で攻撃効かなかったから本サイト参考にフィーネの聖-120%導入。とにかく面倒くさがりなので物理で押し切る。 【立ち回り1】 エレフィムのガヴォット後にネオウドのバーストスラッシュエレチェでワンパン。 【立ち回り2】 同じ手順で敵HP50%カット。ここで敵の聖属性アップしたり攻魔デバフ受けたりセシルぺろったりでグダグダ。立て直しつつ1ターン目の状態に戻して再度ネオウドのバーストエレチェでフィニッシュ。10ターンもかかってなかったけどLBフィニッシュ忘れてた。 エアリスの大地の息吹やリレイズをもっと良い感じに使えばスマートに攻略出来そう。  | 
    ||
| パーティ | ||
|---|---|---|
| 壁役 | 回復 | 弱体 | 
| 魔攻 | 強化 | 魔攻 | 
| 装備や立ち回り | ||
| 【意識した点】 【立ち回り1】 【立ち回り2】 MVPはポネ 実は一度目はポネが落ちて、何度起こしても、ポネだけ毎T落ち、ギガフレアでほぼ壊滅したのでギブアップ ポネの装備を見直してリベンジ ポネの魔法ダメカと属性耐性維持のおかげで全員一度も落ちずに終了 土と風属性で攻めたので途中MP吸い取られ全員0になったが、セシルのダークリカバーとポネのウエイウエイウエイでなんとか復帰 フィーナは最初LBで以降魔人のオーラでキラー付与 ウインドインパクトとソイルインパクトの繰り返し テラフレアの直前で終了 ラストは魔人のオーラが切れ3連しかできなかったので 闇竜王の咆哮・闇、ダークインパクト、ダークメガフレアで割とギリギリクリア ちなみにヴァンはリュックでも完全OK MP回復手段がないのでMP節約のためほとんど防御していた むしろMP回復ができる分リュックのほうが良かったと思う セシルはMP回復のため、ほぼずっと裏で使用  | 
    ||
| パーティ | ||
|---|---|---|
| 回復 | 強化弱体 | 壁役 | 
| 壁役 | 物攻 | 物攻 | 
| 装備や立ち回り | ||
| 【意識した点】闇竜姫なし。いかに物理アタッカーで倒すか。 ちなみにヴァンもポネもいない。30ターンクリアは諦める。 【立ち回り1】初戦はエレフィムで光属性付与したクラウドで、シフトしないでチェイン。 【立ち回り2】雷と水属性付与で攻めるので、ストップ・魅了耐性付与を欠かさない。 攻撃は初手雷のあとは ①2ターン、アタッカーは防御。削るのは諦める。(エレフィムかセシルで単発水攻撃) ②2ターン、アタッカーで雷攻撃チェイン の繰り返し。 回復役レナーリレイズ>魅了、ストップ耐性付与>回復>ダメカット できればスーパーリボン装備。 デバフ、バフ役エレフィムーデバフとバフ、水攻撃。 物理壁役ガラフーはりまんぼん>偶数ターン時に物理かばう切らさない 魔法壁役セシルーイントゥ、魔法かばう、水攻撃。4の倍数ターン時にLBか月の民の力。とにかく魔法ダメカ75%「月の民の力」万歳。ギガもテラも怖くない。 回復、物理壁が倒れた緊急時にはアレイズ、リレイズ。 攻撃役クラウドNVー雷付与チェイン2ターンと防御2ターンの繰り返し。回復、物理壁が倒れた緊急時にはフェニックスの尾。 2ターンごとに対の属性攻撃、その耐性対策さえすれば割と倒れません。 36ターンクリア。もう少しスパトラとキラー積めていれば物理アタッカーでも問題ないと思います。 闇竜姫やクジャでチェインできる人が羨ましい。。。  | 
    ||
キャラ名を入力すると、キャラのアイコンが出てくるので、クリックして追加してください。
関連記事
| 関連記事 | |
|---|---|
| 降臨/再臨の間強敵一覧 | シリーズボスバトル攻略まとめ | 
| 真降臨の間攻略まとめ | 十二武具の間攻略まとめ | 
| 十二種族討伐戦の攻略 | 裏十二武具の攻略まとめ | 
| 煉獄降臨の攻略まとめ | 封印されし塔 | 
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト

FFBE攻略wiki
                
聖騎士セシル
エアリス
リュック(FFⅩ-2)
暁の四戦士ガラフ
闇竜姫・魔人フィーナ
ノエル
鳳凰ジェイク
光の戦士レナ
聖盾シャルロット
少年ヴァン
スウィートルルカ
ポネ

暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン









