【FFBE】三悪趣・地獄道の攻略とおすすめパーティ|FFBE高難易度連戦

- 攻略班のおすすめ記事
- ・レイン&ラスウェルの評価
- ・紅弓の射手と混沌の剣将の攻略
- ・ダークビジョンズの攻略
FFBE(FFブレイブエクスヴィアス)の三悪趣・地獄道(FFBE高難易度連戦クエスト)の攻略方法とおすすめパーティを掲載。おすすめキャラや行動パターンなどを記載。三悪趣・地獄道攻略の参考にして下さい。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 新年の聖域巡り攻略 | 地獄道の攻略 |
| 畜生道の攻略 | ガチャ引くべきか |
| レフティアガチャシミュ | ポネガチャシミュ |
三悪趣・地獄道の攻略情報
| 攻略難易度 | 400 |
|---|---|
| 消費体力 | 30 |
| ボスの種族 | 【餓鬼王】 人/死霊 【あくじき】 獣/植物 【馬頭】 人/獣 【牛頭】 人/獣 |
| ボスの弱点 | 【餓鬼王】 土-100% 【あくじき】 風-100% 【馬頭】 土/闇-100% 【牛頭】 風/闇-100% |
| ボスの耐性 | 【餓鬼王】 火/氷/雷/水/光+80% 【あくじき】 火/氷/雷/水/光+80% 【馬頭】 火/氷/雷/水/光+80% 【牛頭】 火/氷/雷/水/光+80% |
| エリア効果 | - |
| 有効なデバフ | 【餓鬼王】 攻撃:×/防御:○/魔力:×/精神:○ 【あくじき】 攻撃:×/防御:○/魔力:×/精神:○ 【馬頭】 攻撃:×/防御:○/魔力:×/精神:○ 【牛頭】 攻撃:×/防御:○/魔力:×/精神:○ |
| 状態異常攻撃 | 【あくじき】 全状態異常付与 |
| 危険な攻撃 | - |
| 必要な壁 | 【1戦目】 魔法壁 【2・3戦目】 物理壁 |
三悪趣・地獄道攻略のコツ
1戦目は火/土/闇耐性で凌ぐ
1戦目の餓鬼王は、1ターン目から順にファイガ、ストンガ、ダーガを使用します。魔力デバフが効かないので、火/土/闇属性耐性を上げるか魔法壁を編成してダメージを抑えましょう。
2,3戦目は物理攻撃がメインになるため、魔法かばうと物理かばうの両方を用意しておくと安全です。孤高の太守スノウやジークハルトのように物理壁・魔法壁をスイッチできるキャラなら編成枠も減らせます。
デバフ解除手段か耐性が欲しい
餓鬼王は、開幕先制行動でパーティ全体に攻/防/魔/精デバフを付与してきます。耐久面の影響は低いもののアタッカーの火力が下がってダメージが通りにくくなるので、解除手段を用意したいです。
レフティア-武神参詣-がいれば、先制行動でデバフ耐性を自動付与できるのでおすすめです。また、魔法アタッカーであれば「朱雀旗」を装備してデバフ耐性を付けておくのも有効です。
朱雀旗の性能と入手方法はこちら
2戦目は全体魔法+状態異常に注意
2戦目のあくじきは1ターン目に全体物理攻撃を使用し、2ターン目には全体魔法を使います。物理は回避100%のかばうでノーダメージにできますが、魔法は無属性なのでダメージ軽減などで抑える必要があります。
さらに2ターン目の魔法攻撃には、全状態異常付与の効果もあるため、対策がなければ一気に壊滅の危険もあります。全員に耐性装備を付けるか、耐性バフを付与できるキャラを入れておきましょう。
3戦目は物理+継続ダメージが来る
3戦目の牛頭・馬頭は2体編成ですが物理攻撃メインなので物理壁だけで対応できます。ただし、単体に防御デバフや継続ダメージを付与してくるため、壁役が思わぬダメージを受けないよう注意しましょう。
継続ダメージは物理扱いなので、ダメージ軽減で被害を抑えられます。三悪趣・地獄道ではターン制限ミッションがないため、耐久戦で地道に撃破を目指すことも可能です。
土/風/闇属性アタッカーがおすすめ
| ボスの弱点 | 【餓鬼王】 土-100% 【あくじき】 風-100% 【馬頭】 土/闇-100% 【牛頭】 風/闇-100% |
|---|
三悪趣・地獄道ではボスごとに弱点属性が異なります。比較的通りの良い土/風属性か、最終戦のボス2体に有効な闇属性アタッカーで挑みましょう。
攻略パーティ例と立ち回り
新キャラ入りミッションクリアパーティ例

| 物理壁 | バフ+チェイン | デバフ |
|---|---|---|
ルンド |
魔人フィーナ-武神参詣- |
トゥーリエン |
| チェイン | - | フレンド |
レフティア-武神参詣- |
- | - |
装備構成
| キャラ | 装備 |
|---|---|
ルンド |
・回避100% ・火耐性はマイナスにならなければ良い ・EX+2(0でもいい) ▶装備編成例を見る |
魔人フィーナ-武神参詣- |
・人特攻+300%、獣特攻+150% ・死霊特攻+75% ・火耐性はマイナスにならなければ良い ・EX+1 ・ストンガはアビリティ覚醒させる ▶装備編成例を見る |
トゥーリエン |
・人特攻+175%、獣特攻+75% ・植物特攻+150% ・LBダメージ+175% ・火耐性はマイナスにならなければ良い ・EX+1 ▶装備編成例を見る |
レフティア-武神参詣- |
・人特攻+200%、獣特攻+50% ・死霊特攻+250%、植物特攻+50% ・魔力目安:6,400 ・火耐性はマイナスにならなければ良い ・ストンガ、クエイクはアビリティ覚醒させる ▶装備編成例を見る |
立ち回り
| ターンごとの立ち回り | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 【ルンド】 ・防御:特に行動しなくて良い 【魔人フィーナ-武神参詣-】 ・一気にカタをつけましょう!:ストンガ威力アップ ・アンフェルウォール:火耐性+100% ・蛇鞭九閃:MP回復 【トゥーリエン】 ・フルブレイクダウン:ステータスデバフ 【レフティア-武神参詣-】 ・地霊の舞:ストンガ威力アップ ・来福の舞:ストンガ威力アップ ・クエイク:土耐性デバフ |
||||||||
| 2 | 【ルンド】 ・ルンドレーザー×3:トゥーリエンとチェイン 【魔人フィーナ-武神参詣-】 ・ストンガ×3:レフティアとチェイン 【トゥーリエン】 ・エールデクライス:ルンドとチェイン 【レフティア-武神参詣-】 ・ストンガ×3:魔人フィーナとチェイン ※餓鬼王を突破 |
||||||||
| 3 | 【ルンド】 ・かばう・物理Ⅰ:物理かばう 【魔人フィーナ-武神参詣-】 ・一気にカタをつけましょう!:ストンガ威力アップ ・アンフェルウォール:火耐性+100% ・蛇鞭九閃:MP回復 【トゥーリエン】 ・フルブレイクダウン:ステータスデバフ 【レフティア-武神参詣-】 ・地霊の舞:ストンガ威力アップ ・来福の舞:ストンガ威力アップ ・クエイク:土耐性デバフ |
||||||||
| 4 | 【ルンド】 ・ルンドレーザー×3:トゥーリエンとチェイン 【魔人フィーナ-武神参詣-】 ・ストンガ×3:レフティアとチェイン 【トゥーリエン】 ・エールデクライス:ルンドとチェイン 【レフティア-武神参詣-】 ・ストンガ×3:魔人フィーナとチェイン ※あくじきを突破 |
||||||||
| 5 | 【ルンド】 ・かばう・物理Ⅰ:物理かばう 【魔人フィーナ-武神参詣-】 ・SLB:ステータスバフ 【トゥーリエン】 ・SLB:全体ステータスデバフ 【レフティア-武神参詣-】 ・地霊の舞:ストンガ威力アップ ・来福の舞:ストンガ威力アップ ・あなたを信じてついていく:土ダメージアップ |
||||||||
| 6 | 【ルンド】 ・SLB:特に行動しなくてもよい 【魔人フィーナ-武神参詣-】 ・一気にカタをつけましょう!:ストンガ威力アップ 【トゥーリエン】 ・真のヒーローは俺だけだ!:次ターンLB使用のため 【レフティア-武神参詣-】 ・ストンガ×3:特に行動しなくてもよい |
||||||||
| 7 | 【ルンド】 ・ルンドレーザー×3:トゥーリエンとチェイン 【魔人フィーナ-武神参詣-】 ・ストンガ×3:レフティアとチェイン 【トゥーリエン】 ・LB:ルンドとチェイン 【レフティア-武神参詣-】 ・ストンガ×3:魔人フィーナとチェイン ※2体同時に突破 |
||||||||
レフティア-武神参詣-と魔人フィーナ-武神参詣-のストンガ威力アップを含めた、土属性中心の全ミッション攻略パーティです。基本的に1ターン目に準備してから攻撃し始めます。
2ステージ目は倒しきれないと全体魔法攻撃+状態異常攻撃が来るので、もし火力に不安があれば、前もって純心の髪飾りなどを付けて、パーティの状態異常耐性を盛っておきましょう。
クリアパーティ例

| 物理壁 | 闇アタッカー | 闇アタッカー |
|---|---|---|
はじまりの戦士 |
アクスター-再臨の帝王- |
氷剣の死神クラサメ |
| 闇アタッカー | - | フレンド |
ダークレイン |
装備構成
| キャラ | 装備 |
|---|---|
はじまりの戦士 |
・カーバンクル装備 ・HP/防御重視装備 ・EX+1 |
アクスター-再臨の帝王- |
・LBダメージ+300% ・人系特攻+300% ・獣系特攻+275% ・死霊系特攻+175% ・植物系特攻+100% ・EX+2 |
氷剣の死神クラサメ |
・人/獣系特攻+300% ・植物系特攻+125% ・EX+1 |
ダークレイン |
・LBダメージ+300% ・人/獣/死霊系特攻+300% ・植物系特攻+250% ・EX+2 |
立ち回り
| ターンごとの立ち回り | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 【はじまりの戦士】 バファイガ 【アクスター-再臨の帝王-】 降伏しろ 俺たちに討てぬ敵はない! 鉄心の型 【氷剣の死神クラサメ】 幽冥閃刃×3 【ダークレイン】 ダークサプレッション×3 |
||||||||
| 2 | 【はじまりの戦士】 なにもしない 【アクスター-再臨の帝王-】 LB 【氷剣の死神クラサメ】 幽冥閃刃×3 【ダークレイン】 LB 1戦目終了 |
||||||||
| 3 | 【はじまりの戦士】 LB 【アクスター-再臨の帝王-】 LB 【氷剣の死神クラサメ】 LB 【ダークレイン】 LB |
||||||||
| 4 | 【はじまりの戦士】 なにもしない 【アクスター-再臨の帝王-】 SLB 【氷剣の死神クラサメ】 幽冥閃刃×3 【ダークレイン】 ダークサプレッション×3 2戦目終了 |
||||||||
| 5 | 【はじまりの戦士】 LB 【アクスター-再臨の帝王-】 LB 【氷剣の死神クラサメ】 幽冥閃刃×3 【ダークレイン】 ダークサプレッション×3 以降はLBが溜まる度にLB。はじまりの戦士は物理かばうを維持しつつLBでOK |
||||||||
闇属性のクイックショット系チェインを繋ぎつつ、ダークレインがフィニッシュLBを叩き込む構成です。クラサメのMPが低めなので攻撃力を少し落としMP回復ができるようにしています。
回復役がいませんが、1戦目は無傷で攻略でき、2,3戦目ははじまりの戦士の耐久力を可能な限り上げておけば回復しなくても倒し切れました。
5人クリアパーティ例

| 壁役 | フィニッシュ | タッグチェイン |
|---|---|---|
ジークハルト&イグニシオ |
孤高の獅子スコール |
リド&ジェイク |
| デバフ/MP回復 | バフ/属性付与 | フレンド |
アバランチジェシー |
光の戦士バッツ |
- |
装備構成
| キャラ | 装備 |
|---|---|
| 全キャラ共通 | ・火/土耐性をマイナスにしない ・全状態異常無効装備 「認識する力」「リボン」 「チョコボだーいすき!」など |
ジークハルト&イグニシオ |
・回避/ひきつけ100% ・HP18,889、精神1,059 |
アバランチジェシー |
・トラマス/スパトラは装備させない (壁役よりひきつけを上げないため) ・LBレベルは30を推奨 ・LB自動回復1,000 ・バーストストーン回復250% |
孤高の獅子スコール |
・EX+3が前提 ・人特攻+300%、獣特攻+300% ・植物特攻+125%、死霊特攻+125% ・LBダメージ+300% |
光の戦士バッツ |
・EX+1以上、装備はBS後のみ ・人特攻+200%、獣特攻+50% ・LB自動回復1,200 ・バーストストーン回復825% |
リド&ジェイク |
・EX+1以上 ・BS前後の装備は同じ ※キラーは無理に積まなくてよい |
- ▼装備編成例を見る
-
-
キャラ 装備
ジークハルト&
イグニシオディフェンダー
(FFⅡ)プルート隊の盾 純心の髪飾り スターク・スクラ 光耀の指輪 スウィートイヤリング アビリティ 愛の伝道師たち 赤の名を持つ怪盗 しらはどり 生存への渇望 キャラ 装備
アバランチジェシー砲撃士の銃旗 - 砲撃士のビコルヌ++ 黄煌羽の艶鎧 リボン マーシャルグローブ アビリティ サイバーアーツ 獣性の目覚め アカデミアの俊英 父母から託されし願い キャラ 装備
孤高の獅子スコールライオンハート改+4 - 阿修羅の仮面 シーグルブリンニャ タイヴァスのマント+4 タイヴァスの籠手 アビリティ マンイーター プラントキラー改 死霊の恐怖に
打ち勝つ者チョコボだーいすき! ビジョンカード 世界を変えるために キャラ 装備
光の戦士バッツ
(BS後のみ)バッツの剣(FF5) ガンボウイナイフ ロイヤルクラウン ゴーレムの外殻・改 ローザのイヤリング エルメスのくつ(FF5) アビリティ ムードメーカー 混沌の騎士 加速する力 認識する力 ビジョンカード 水の巫女と水神 キャラ 装備
リド&ジェイク
(BS後も同じ)アルテミスの弓(FFBE) - スキャニングゴーグル 英雄騎士レインの軽鎧+1 ウェアラブルギア セラフコーム アビリティ バスターフォーム ビーストキラー改 マンイーター改 認識する力 ビジョンカード 黒騎士との戦い
-
立ち回り
| ターンごとの立ち回り | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 【ジークハルトイグニシオ】 ・ギフトスピリット:全体の火/土耐性+100% 【アバランチジェシー】 ・行くぜ野郎ども!:バーストストーンアップ+LB回復 ・ミッドガルスペシャル×2:LB回復 【光の戦士バッツ】通常形態で出撃 ・BS→LB:風属性付与+風ダメージアップ 【リドジェイク】 ・メカボストライク:全体の攻撃デバフ解除 ・アタックギミック×2:タッグアタックで石稼ぎ 【孤高の獅子スコール】 ・アクセラレートエッジ×3:石稼ぎ |
||||||||
| 2 | 【ジークハルトイグニシオ】 ・自由:たたかう/防御など 【アバランチジェシー】 ・ブレイブ:全体に攻撃バフ ・ミッドガルスペシャル×2:LB回復+MP回復 【孤高の獅子スコール】 ・LB:チェインに合わせて撃つ ※繋がらなくてもよい 【光の戦士バッツ】 ・天昇の剣×3:リドジェイクとチェイン 【リドジェイク】 ・メカボストライク×3:バッツとチェイン |
||||||||
| 3 | 【アバランチジェシー】 ・LB:防御/精神87%デバフ+風耐性120%デバフ付与 【孤高の獅子スコール】 ・SLB:タッグアタックに合わせて撃つ 【リドジェイク】 ・アタックギミック×3:タッグアタック ※スコール→リドジェイクの順でタップ 【光の戦士バッツ】 ・BSは解除せず、そのまま2戦目へ進む ※餓鬼王を撃破 |
||||||||
| 4 | 【ジークハルトイグニシオ】 ・ゴージャスポーズ:物理かばう付与 ・ギフトスピリット:防御/精神バフ 【アバランチジェシー】 ・行くぜ野郎ども!:バーストストーンアップ+LB回復 ・ミッドガルスペシャル×2:LB回復 【光の戦士バッツ】 ・LB:風属性付与+風ダメージアップ 【リドジェイク】 ・アタックギミック×3:石稼ぎ 【孤高の獅子スコール】 ・アクセラレートエッジ×3:石稼ぎ |
||||||||
| 5 | 【ジークハルトイグニシオ】 ・魅惑の赤いバラ:魔法かばう付与 ・鉄壁のギフトベア:物理/魔法ダメージ90%軽減 【アバランチジェシー】 ・LB:防御/精神87%デバフ+風耐性120%デバフ付与 【光の戦士バッツ】 ・立ち向かう勇気:全体に攻撃バフ+獣/植物キラー付与 【リドジェイク】 ・アタックギミック×3:タッグアタック 【孤高の獅子スコール】 ・LB:タッグアタックに合わせて撃つ ※繋がらなくてもよい |
||||||||
| 6 | 【孤高の獅子スコール】 ・SLB:タッグアタックに合わせて撃つ 【リドジェイク】 ・アタックギミック×3:タッグアタック 【アバランチジェシー】 ・ミッドガルスペシャル×3:次のバトル用にMP+LB補給 【光の戦士バッツ】 ・BSは解除せず、そのまま3戦目へ進む ※あくじきを撃破 |
||||||||
| 7 | ・手順4と同じ | ||||||||
| 8 | 【ジークハルトイグニシオ】 ・鉄壁のギフトベア:物理/魔法ダメージ90%軽減 【アバランチジェシー】 ・LB:防御/精神87%デバフ+風耐性120%デバフ付与 【光の戦士バッツ】 ・立ち向かう勇気:全体に攻撃バフ+獣キラー付与 【リドジェイク】 ・アタックギミック×3:タッグアタック ※ターゲットはどちらでもよい 【孤高の獅子スコール】 ・LB:タッグアタックに合わせて撃つ ※ターゲットはどちらでもよい |
||||||||
| 9 | 【孤高の獅子スコール】 ・SLB:タッグアタックに合わせて撃つ 【リドジェイク】 ・BS→LB:全体攻撃のタッグアタック ※牛頭、馬頭を同時撃破 |
||||||||
比較的に揃えやすいキャラ/装備でクリアすることだけを目的にしたパーティ例です。アタッカーは、スコールの代替として「ザナルカンドのティーダ」もおすすめです。
全バトルSLBの火力で突破するため、3ターン目で倒す動きは基本的に同じです。WAVEごとの行動に合わせて壁役の動きを変えるのが耐久のコツです。特に2戦目は物理かばう→魔法かばうの順序を間違えると壊滅します。
攻略おすすめキャラ
攻撃役
| キャラ | 理由 |
|---|---|
ダークレイン |
・闇属性攻撃が3戦目で活躍 ・人/獣/植物/死霊系に特攻持ち |
ポネ-武神参詣- |
・風属性攻撃が2戦目で活躍 |
| ・土属性攻撃が1戦目で活躍 ・先制のデバフを無効化できる |
|
レイン-武神参詣- |
・闇属性攻撃が3戦目で活躍 ・人/獣キラーを持つ |
クリスマスドミノ |
・風属性のSLBアタッカー ・獣キラーを持つ |
伝説の英雄セフィロス |
・闇属性のLBが強力 ・全体攻撃で3戦目に有利 |
アクスター-再臨の帝王- |
・高倍率の防御/精神デバフ付与 ・闇属性攻撃の通りが良い |
孤高の獅子スコール |
・人/獣キラーを持つ ・防御+闇耐性デバフが可能 ・全体攻撃のSLBが3戦目に有利 |
ザナルカンドのティーダ |
・獣キラーを持つ ・風属性を扱える ・全体攻撃のSLBが3戦目に有利 |
壁役
| キャラ | 理由 |
|---|---|
はじまりの戦士 |
・2,3戦目に物理かばうが有効 |
ルンド |
・2,3戦目に物理かばうが有効 |
孤高の太守スノウ |
・2,3戦目に物理かばうが有効 ・闇属性攻撃が3戦目に有効 |
クリスマスシャルロット |
・1,2戦目で魔法かばうが有効 ・風属性アタッカーとしても活躍 |
ジークハルト |
・物理/魔法どちらもかばえる |
聖砦シャルロット |
・物理/魔法どちらもかばえる |
ジークハルト&イグニシオ |
・火/土耐性100%バフが1戦目に有効 ・物理/魔法どちらもかばえる |
バフ/デバフ役
| キャラ | 理由 |
|---|---|
魔人フィーナ-武神参詣- |
・土属性の火力支援が優秀 ・人系キラーを全体付与 |
ハーヴェ |
・闇属性付与が3戦目で活躍 |
フォルカ |
・MP回復能力が高く長期戦向き |
リド&ジェイク |
・先制の攻撃デバフを解除 ・タッグアタックで全体チェイン ・防精デバフや属性デバフも優秀 |
光の戦士バッツ |
・風属性の火力支援が優秀 ・獣/植物キラー(物理)を付与 |
ロカ |
・土属性の火力支援が優秀 |
ボスのステータス/行動
餓鬼王

| 行動 | 効果 |
|---|---|
| いかく | 全体/攻防魔精デバフ付与 ※先制で使用 |
| ファイガ | 全体/火属性魔法攻撃 |
| ストンガ | 全体/土属性魔法攻撃 |
| ダーガ | 全体/闇属性魔法攻撃 |
あくじき

| 行動 | 効果 |
|---|---|
| 踏み荒らす | 全体/物理攻撃 |
| 不浄の吐息 | 全体/魔法攻撃+全状態異常付与 |
馬頭

| 行動 | 効果 |
|---|---|
| 馬頭の金棒 | 単体/物理攻撃 |
| 防具壊し | 単体/物理攻撃+防御デバフ付与 |
牛頭

| 行動 | 効果 |
|---|---|
| 無間地獄 | 全体/物理攻撃 |
| 拷問・壱 | 単体/物理攻撃 |
| 拷問・弐 | 単体/物理攻撃 |
| 拷問・参 | 単体/物理攻撃 継続ダメージ付与 |
ミッションと報酬情報
| 初回クリア報酬 | ラピス×100 |
|---|
| ミッション内容 | 報酬 |
|---|---|
| クエストクリア | ラピス×100 |
| アイテム使用なし | 星5以上確定SP召喚チケット |
| 5ターン以内クリア | ラピス×3,000 |
| パーティ4人以下 | ALL50%スパモグ |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト

FFBE攻略wiki

暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ









