【FFBE】ストローパー(十二種族討伐戦)の攻略とおすすめパーティ

- 攻略班のおすすめ記事
- ・レイン&ラスウェルの評価
- ・紅弓の射手と混沌の剣将の攻略
- ・ダークビジョンズの攻略
FFBE(FFブレイブエクスヴィアス)のストローパー(十二種族討伐戦)の攻略方法とおすすめパーティを掲載。おすすめキャラや行動パターンなどを記載。ストローパー攻略の参考にして下さい。
| 関連記事 |
|---|
| 強敵攻略一覧 |
ストローパーの攻略情報
| 目玉報酬 | 【上級】死霊喰らいの念 【中級】ストーンキラー改のレシピ |
|---|---|
| ドロップ | 【低確率】ストーンキラー(上級で確認) |
| 攻略難易度 | 【上級】460 【中級】340 |
| 消費体力 | 10 |
| ボスの種族 | 石系 |
| ボスの弱点 | 火耐性-115% |
| ボスの耐性 | 氷/雷/水/風/土/光/闇耐性+185% |
| エリア効果 | 【敵味方】土耐性-300% |
| 有効なデバフ | 攻撃:◯,防御:◯,魔力:◯,精神:◯ |
| 状態異常攻撃 | (単体)石化/沈黙/即死 |
| 危険な攻撃 | 全体デスペル 石化耐性無視石化 |
| 必要な壁 | 物理壁 |
| HPが止まる タイミング |
- |
ストローパー攻略のコツ
土属性か火属性で攻撃する

ストローパーは土属性/火属性どちらかで攻撃しましょう。ライブラでは一見すると火属性以外が効かないように思えますが、エリア効果で土耐性が常に300%ダウンした状態のため、土属性も弱点に入ります。
エリア効果は属性耐性デバフと重複するため、必ず120%以上の属性耐性デバフも付与しましょう。
引きつけ役に即死耐性を付ける
ストローパーはデスを使用し、単体を戦闘不能にします。ミッションに戦闘不能者なしがあるため、引きつけ役にセーフティビットなどの即死耐性を装備させて対策しておきましょう。
また、デスは魔法扱いのため、まふうけんやリフレクなどでも対策は可能です。
石化解除手段を用意
ストローパーは、単体の石化耐性を解除して石化付与をする「貫通石化触手」を使用します。石化無効装備と石化耐性バフを併用しても防げないので、引きつけ役が受けてから別の味方が解除しましょう。
ミッション達成を優先するとヒーラーを入れる余裕がないため、解除手段は「リュックのポーチ」装備でオールキュアーなどを使うか、アイテム「金の針」を使っても構いません。
攻略パーティ例と立ち回り
土物理攻略パーティ例(トゥーリエン入り)

| 引き付け①/バフ | 引き付け②/壁 | フィニッシュ |
|---|---|---|
ロカ |
ジークハルト |
サムライカイエン |
| フィニッシュ | デバフ/チェイン | - |
ザナルカンドのティーダ |
トゥーリエン |
- |
装備や立ち回り
| キャラ | 装備・アビリティ内容 |
|---|---|
ロカ |
・ラクシュミ装備でストナを習得 ・ひきつけ/物理回避100% ・石化/即死耐性装備 【主な行動】 ・土付与とLBでダメージアップ ・まるポンアタックでジーク、トゥーリエンとチェイン |
ジークハルト |
・通常、BS共に同じ装備にする ・ひきつけ/回避100%+石化/即死耐性 ・ラクシュミエナジーと蒼の波動装備 【主な行動】 ・物理かばうとBSLBでエリア展開 ・蒼の波動でロカ、トゥーリエンとチェイン |
サムライカイエン |
・石キラーとLBアップを積む 【主な行動】 ・LB、SLBでフィニッシュ ・準備ターンはLB回復目的で舞を使用 |
ザナルカンドのティーダ |
・石キラーとLBアップを積む 【主な行動】 ・LB、SLBでフィニッシュ |
トゥーリエン |
・物理意識の装備 ・ラクシュミシナジー装備(保険) 【主な行動】 ・土デバフとステデバフ ・LBとSLBでロカ、ジークとチェイン |
土属性物理編成で全ミッション達成したパーティ例です。ロカ、ジーク、トゥーリエンの内2人でクイックショットチェインを行い、カイエンとティーダのLBのダメージを上げていきます。
また6ターン目の徐々にダメージの状態異常でロカが瀕死になったため、ロカなど装備に余裕ができるキャラには食いしばりをつけておきましょう。EX覚醒が進めばSLBの回転率があがり更に安定して攻略が可能です。
4ターンティナ入り攻略パーティ例

| 壁/バフ | フィニッシュ | チェイン |
|---|---|---|
アバランチジェシー |
魔導戦士ティナ |
純真の黒魔道士ビビ |
| リフレク | バフ | - |
忠義の騎士スタイナー |
セトラの末裔エアリス |
- |
装備や立ち回り
| キャラ | 装備・アビリティ内容 |
|---|---|
アバランチジェシー |
・ひきつけ/物理回避100% ・石化/即死耐性装備 ・LBゲージ上昇系装備 【1ターン目】 ・行くぜ、野郎ども! ・フルブレイクダウン ・改造手榴弾 【2ターン目】 ・LB 【3ターン目】 ・ティナLB後→ティナにたくす 【4ターン目】 ・スタイナーorティナにたくす |
魔導戦士ティナ |
【通常時】 ・EX+2 ・LBゲージ上昇系装備 ・ユウナのネックレス(FFX)装備 【BS時】 ・LB/幻獣/召喚ダメアップ+300% 【1ターン目】 ・ファイガ×3 【2ターン目】 ・祈り子の祝福 【3ターン目】 ・BSしてLB 【4ターン目】 ・LB |
純真の黒魔道士ビビ |
【BS時】 ・EX+1 ・石系300% 【1ターン目】 ・元気づける ・ファイガ×3 【2ターン目】 ・命の輝き ・ためる×3 【3ターン目】 ・ファイガ×4をリフレク反射 【4ターン目】 ・ファイガ×4をリフレク反射 |
忠義の騎士スタイナー |
・LBゲージ上昇軽装備 【1ターン目】 ・暗黒剣【防御の刃】 ・突撃 【2ターン目】 ・たるんどる~っ!! ・騎士の守り 【3ターン目】 ・LB 【4ターン目】 ・LB |
セトラの末裔エアリス |
【BS時】 ・EX+3 ・ストナ/ケアルガ/れんぞくま装備 【1ターン目】 ・プロテガ ・シェルガ ・救星の願い ・火焔の祈り 【2ターン目】 ・LB 【3ターン目】 ・ストナ ・ケアルガ 【4ターン目】 ・- |
全ミッション達成パーティ例です。純真の黒魔道士ビビと忠義の騎士スタイナーの組み合わせでリフレク反射チェインをしつつ、ティナの火属性召喚LBで火属性弱点を突いて倒します。
アバランチジェシーは高倍率のデバフ付与に加え、たくすでLBゲージの譲渡ができるため、ティナのLBを2ターン連続で使用し、1回のシフトチェンジで敵のHPを削りきります。
安全重視クリアパーティ例

| 物理壁 | フィニッシュ | 引きつけ |
|---|---|---|
デイジー |
サムライカイエン |
暁の四戦士ガラフ |
| チェイン | チェイン | フレンド |
瑠璃 |
ホークアイNV |
ロカ |
装備や立ち回り
| キャラ | 装備・アビリティ内容 |
|---|---|
デイジー |
・物理回避率100% ・引きつけ率70% ・石化/即死耐性 ・味方への物理攻撃をかばう |
サムライカイエン |
・LBゲージをガラフから貰ってLB ・石系特攻+300% ・LBダメージ+300% |
暁の四戦士ガラフ |
・物理回避率100% ・引きつけ率100% ・石化/即死耐性 ・「バルの戦技」でLBゲージアップ ・「不屈の絆」カイエンにLBゲージ譲渡 |
瑠璃 |
・絶・明鏡系チェインを繋ぐ ・石系特攻+300% |
ホークアイNV |
・絶・明鏡系チェインを繋ぐ ・「真・含み針」でデバフ付与 ・「真・凶器攻撃」で防御87%デバフ ・石系特攻+300% ・LBダメージ+300% |
ロカ |
・味方全体に土属性付与 ・「ヘイスト」でLBゲージアップ ・ホークアイのSP回転率を上げる |
安全戦を重視して「戦闘不能者なし」のミッションを確実に攻略するパーティです。石化する引きつけ要員と物理壁を別々に用意することで、ストローパーの攻撃をほとんど無効化できます。
攻撃面は瑠璃とホークアイNVのチェインにカイエンのフィニッシュ攻撃を乗せました。引きつけ役のガラフがカイエンのLBゲージを上げることで、カイエンは高頻度でLBを撃てます。
攻略おすすめキャラ
攻撃役
| キャラ | 理由 |
|---|---|
ルビカンテ |
・火属性魔法攻撃で弱点を突ける |
ティナ(NeoVision) |
・火属性の召喚LBで弱点を突ける |
純真の黒魔道士ビビ |
・火属性魔法攻撃で弱点を突ける ・運用の際はスタイナーのLB必須 |
サムライカイエン |
・土属性のSLBで弱点を突ける ・石系特攻持ち |
タイヴァス |
・火属性のSLBで弱点を突ける |
ディベル |
・土属性の召喚LBで弱点を突ける |
エルリック兄弟 |
・味方全体に土属性付与が可能 ・タッグアタックでチェインを繋ぐ |
壁役
| キャラ | 理由 |
|---|---|
暁の四戦士ガラフ |
・味方への物理攻撃をかばえる ・LBゲージを味方に譲渡できる ・味方全体に火属性を付与 |
デイジー |
・味方への物理攻撃をかばえる ・味方全体に土属性を付与 |
アフマウ |
・物理壁/デバフ/土属性攻撃をこなせる |
解放者ライトニング |
・引きつけ役向き ・精神90%デバフでサポート |
バフ/デバフ役
| キャラ | 理由 |
|---|---|
トゥーリエン |
・高倍率のデバフが可能 ・属性耐性デバフの倍率も高い |
アバランチジェシー |
・高倍率のデバフが可能 ・引きつけ/物理回避100%にしやすい |
セトラの末裔エアリス |
・弱点の火付与や火ダメージアップが可能 ・高倍率のバフで長期戦にも強い |
マダム・エーデル(NV) |
・弱点の土付与が可能 ・味方全体に石系特攻付与が可能 |
ロカ |
・弱点の土付与や土ダメージアップが可能 ・味方全体に石系特攻付与が可能 |
ストローパーのステータス/行動

| 行動 | 効果 |
|---|---|
| 石化攻撃 | 単体/物理攻撃+石化付与 |
| なぎはらう | 全体/物理攻撃 |
| 貫通石化触手 | 単体/石化耐性解除+石化付与 |
| サイレス | 単体/沈黙付与 |
| デス | 単体/即死付与 ※即死耐性で対策可 |
| 触手乱舞 | 単体/物理攻撃 |
| フルイレース | 全体/デスペル |
| だきつく | 単体/物理攻撃+混乱付与 |
| 食いちぎる | 単体/物理攻撃+徐々にダメージ付与 |
| 飲み込む | 単体/即死付与 ※即死耐性で対策可 |
ミッションと報酬情報
上級
| 初回クリア報酬 | 報酬 |
|---|---|
| クエストクリア | ラピス×200 |
| ミッション内容 | 報酬 |
|---|---|
| クエストクリア | ストーンキラー改 |
| 10ターン以内クリア | 死霊喰らいの念 |
| パーティ人数5人以下 | スパトラモグ交換チケット×5 |
| 戦闘不能者なし | レア召喚チケット |
中級
| 初回クリア報酬 | 報酬 |
|---|---|
| クエストクリア | ラピス×100 |
| ミッション内容 | 報酬 |
|---|---|
| クエストクリア | ストーンキラー |
| 8ターン以内クリア | ストーンキラー改のレシピ |
| パーティ人数5人以下 | 星5セレクトチケット |
| 戦闘不能者なし | スパトラモグ交換チケット×5 |
みんなの攻略パーティ
ユーザー攻略パーティ投稿
※投稿の承認・反映まで時間がかかります。ご了承ください。
投稿時のお願い
キャラと幻獣は、それぞれ最低3キャラ以上を入力して投稿をお願いします
| パーティ | ||
|---|---|---|
| 壁役 | 物攻 | - |
| 回復強化 | 強化 | - |
| 装備や立ち回り | ||
| 【意識した点】 ルンド(凸3)がひきつけ役。即死耐性、防御4900、HP31000 トゥーリエンがヴィーザル装備でヨルド・スパルキ使用。 レフティアが火属性付与と、 F.エレメンタルパワーをタイヴァスに使用。 ロカ(凸3)が土属性付与とストーンスレイヤーを使用。 タイヴァス(凸3)は3ターン目にSLB使用。攻撃9400、LB300、石キラー225 【立ち回り】 3ターンで楽に撃破可能かつミッションフルコンプ。 ひきつけ役のルンドが物理回避 0 なのでHPは高めにした方が安心できるかも。 |
||
| パーティ | ||
|---|---|---|
| 弱体 | 回復壁役 | 魔攻強化 |
| 物攻 | - | 物攻 |
| 装備や立ち回り | ||
| 【意識した点】ジェシーは引き付け回避(回避はいらないかも(笑))石化即死耐性 LBゲージ上昇装備フェニックスシナジー ルンド回避 石化即死耐性 挑発Ⅱ ラクシュミシナジーこれで石化回復動作なしにできる エアリスはBSのみ使用 魔力最強でいい タイヴァス 石キラーLBダメ装備 フレンドも同様がgood 【ターン1】ジェシー 行くぜとミッドガル×2 ルンド かばうと適当 エアリス LB タイヴァス もう二度とと火攻撃×2 【ターン2】ジェシーLB ルンドは適当 タイヴァスのLBをエアリスのタッグチェインに乗せる 【ターン3】ジェシー ミッドガル×3(タイヴァスのゲージ見てたくす) タイヴァスエアリス同様 以降 デスペルされたときはちゃんと立て直す そのときにルンドの挑発使っておく ルンドのかばう切れないように SLBは6ターン目だったかなでタイヴァスのゲージ用に! エアリスLBたまに打つ ジェシーのLB弱体切れないように打つ |
||
| パーティ | ||
|---|---|---|
| 魔攻強化 | 魔攻強化 | 強化 |
| 弱体壁役 | 回復強化 | - |
| 装備や立ち回り | ||
| 【意識した点】・・・倒れないように立ち回る。全キャラ自前です。 ↑のアルテマさんの攻略を参考に8ターンでミッションコンプリート。 因みに、練習(実戦)で何度も倒れました、、、、100億はきつかった...... 表ティナの装備:LBゲージ回復900バーストストーン上昇300%■石系50% 裏ティナの装備:LBダメージ300%幻獣ダメージ300%召喚ダメージ280% LB熟練度Lv.30/表ティナの魔力3700/裏ティナの魔力4600/凸1(理想は3) ティナは表でスタート/ユウナのネックレス(FFⅩ)を装備。 表ビビの装備:エリニュエスリングのⅣ黒魔法/不滅の閃光■石系260% 裏ビビの装備:不滅の閃光■石系260% 表ビビの魔力4000/裏ビビの魔力5200/凸1(3凸の方が強いです) ビビも表でスタート/アビリティは全て最終覚醒済み スタイナーの装備:LBゲージ回復1200/バーストストーン上昇550% LB熟練度Lv.30 ジェシーの装備:LBゲージ回復1100バーストストーン上昇550%/即死無効 LB熟練度Lv.30/くいしばり2/ひきつけ100%/回避100%/石化無効 スリップダメージを耐えられるように「くいしばり」を2つ付けている 裏エアリスの装備:回避100%/ひきつけ100%/即死無効/石化無効 LB熟練度Lv.30/LBダメージ150%/魔力2000/凸2(理想は3凸) エアリスは裏でスタート/表は1度も使わない/アビリティは最終覚醒済み 貫通石化で動けないジェシー以外が攻撃されるターンは一時的な壁役に 【1ターン目】 一連の流れは↑のアルテマさんの攻略に類似。初手はジェシーがデバフ、 エアリスはバフを盛り、スタイナーはバーストストーンを稼ぐために 仲間カウンターを付与。ビビは「元気づける」で全体のLBゲージを確保。 ティナはLBゲージが貯まっていた場合にLB。まだならイフリートを召喚。 【2ターン目】 ティナは表のまま「祈り子の祝福」をターンの最初に使用。 ビビは表のまま装備したⅣ黒魔法で「ファイガ」×4。その直後に ジェシーとエアリスがLBを使用し、ビビのファイガ×4とチェインさせる。 スタイナーは「たるんどる~っ!!」と「騎士の守り」で、 LBゲージの確保とダメージカットを施す。この時、必ず最後に行動する。 【3ターン目】 エアリスは石化したジェシーに金の針を使用。ティナとビビはBS。 その後にスタイナーがLB。裏ティナもLB。直後に 裏ビビは「ファイガ」×4をリフレク反射し、裏ティナのLBを重ねる。 最後にジェシーが「たくす」をティナに使用する。 この動作で30億削る。因みに中級では、このターンで約60億弱削れた。 【3ターン目の流れを2ターン繰り返す】※(スタイナーのLBゲージに注意) ※(ジェシーはLBゲージを貯めるついでに「とっておきの発煙弾」を使用) ↓ 【6~8ターン】 ティナが表に戻る。ここからは「T魔導」→「ファイガⅥ」で攻撃。 ※(素で戦い続けると壊滅するのでバフを剥がされたらフェンリルを召喚) 石化したジェシーはエアリスが金の針で戦線復帰させて、エアリスは 全体バフを剥がされたら「火焔の祈り」かLBで火力と耐久力を補強する。 ジェシーは適度にデバフを掛けながらスタイナーのLBゲージを増やす。 HPが少くなったらエリクサーをジェシーに使う(エアリスが)。 スタイナーは毎ターンLBを使用。 ビビは「ファイガ」×4のリフレク反射で攻撃。そこにティナが乗せる。 ビビが表に戻るが、気にせずスタイナーのLB →ビビのⅣ黒魔法で「ファイガ」を4回使用。リフレク反射を続ける。 そこへティナの「ファイガⅥ」を併せる→そんなこんなでフィニッシュ! |
||
キャラ名を入力すると、キャラのアイコンが出てくるので、クリックして追加してください。
関連記事
| 関連記事 | |
|---|---|
| 降臨/再臨の間強敵一覧 | シリーズボスバトル攻略まとめ |
| 真降臨の間攻略まとめ | 十二武具の間攻略まとめ |
| 十二種族討伐戦の攻略 | 裏十二武具の攻略まとめ |
| 煉獄降臨の攻略まとめ | 封印されし塔 |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト

FFBE攻略wiki
ロカ
ジークハルト
サムライカイエン
ザナルカンドの
トゥーリエン
アバランチジェシー
魔導戦士ティナ
純真の黒魔道士ビビ
忠義の騎士スタイナー
セトラの末裔エアリス
デイジー
暁の四戦士ガラフ
瑠璃
ホークアイNV
ルビカンテ
ティナ(NeoVision)
純真の黒魔道士ビビ
タイヴァス
ディベル
エルリック兄弟
アフマウ
解放者ライトニング
セトラの末裔エアリス
マダム・エーデル(NV)

暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ









