【FFBE】炎の鍛冶職人(エクストラステージ)の攻略とおすすめパーティ

- 攻略班のおすすめ記事
- ・最強キャラランキング
- ・最強リーダーランキング
FFBE(FFブレイブエクスヴィアス)の炎の鍛冶職人(EXステージ/高難易度)の攻略情報を掲載。おすすめパーティやキャラ、ボスの行動パターン、ミッション情報について記載しています。FFBEの炎の鍛冶職人攻略の参考にしてください。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 炎の鍛冶職人 | 晶石の洞窟攻略 |
| 新覚醒アビ対象キャラ | 晶石の間効率周回 |
| アビリティ覚醒一覧 | アビリティ覚醒優先キャラ |
| 新キャラ当たり考察 | ガチャシミュ |
エクストラステージの概要
| 開催期間 | 5/10(木)17:00~5/21(月)13:59 |
|---|
エクストラステージはストーリーイベント「炎の鍛冶職人」の高難易度エリアに登場するステージのことです。
全部で3ステージあり、それぞれのステージに再降臨と同程度の強敵が出現します。
クリアすることで、トラストモーグリや10%星5召喚チケットなどの貴重なアイテムを入手できるため、必ず挑戦しましょう。
エクストラステージ攻略のコツ
テラーナイト戦の立ち回り
レイズが有効
テラーナイトは、レイズやフェニックスの尾で倒すことができます。ミッションを達成した後は、回復役のレイズなどで倒してしまいましょう。
ただしHPが0になると全体に即死攻撃をするため、リレイズを付与してから倒すことを忘れないようにしましょう。
即死攻撃は即死耐性を持つ源氏の盾、セーフティビットを装備していれば確定で防ぐことができます。リレイズをかけるのは即死装備が行き渡っていないキャラを優先しましょう。
攻/魔デバフが有効
テラーナイトは、攻撃/魔力デバフのみ有効です。
全体や単体に対して物理攻撃をしてくるほか、全体に氷/風/土属性魔法攻撃をしてくるため、デバフは切らさないようにしましょう。
麻痺/混乱/石化対策をする
テラーナイトは、単体に対してデスペル+麻痺/石化付与の攻撃や、単体にダメージ+混乱攻撃をしてきます。
壁役でかばっても状態異常は元のターゲットに対して付与されるため、アタッカーや回復役にも状態異常対策は必ずしておきましょう。
実験体四十四号の立ち回り
全ステータスデバフが有効
実験体四十四号は、全ステータスデバフが有効です。
単体物理攻撃、全体魔法攻撃の威力が高いため、攻/魔デバフは必ず付与しましょう。
火属性攻撃は倒す直前に使用する
実験体四十四号は火属性弱点ですが、火属性攻撃を使用すると物理/魔法ダメージ軽減バフを付与しダメージが通りづらくなります。
また、3回火属性で攻撃すると、単体を2ターンの間戦闘から離脱させるため、火属性攻撃をする場合は敵を倒す直前にしましょう。
また、水/風/土属性は50%の耐性があるため攻撃する場合はその属性を外しましょう。
行動パターンを把握する
| 行動 | 該当パターン |
|---|---|
| 叩き潰す×3+ろっこつ | 1,4,7…ターンで使用 |
| 生命力吸収×3+ろっこつ | 2,5,8…ターンで使用 |
| なぎ払い×3+ろっこつ+有毒ガス散布 | 3,6,9…ターンで使用 |
| 行動 | 効果 |
| 叩き潰す | 単体/物理/防御・精神 |
| ろっこつ | 単体/物理 |
| 生命力吸収 | 単体/HPMP吸収(2ターン目以降、3ターンに毎に使用) |
| なぎ払い | 全体/物理 |
| 有毒ガス散布 | 全体/睡眠・病気・毒付与 |
| ベノムブラスト | 全体/魔法(HP80/65/50/35/20%以下時に使用) |
| 防衛本能 | 物理・魔法ダメージ軽減を付与(火属性で攻撃すると使用) |
| はじき飛ばす | 味方1体を2ターンの間戦闘から離脱(火属性で3回攻撃すると使用) |
実験体四十四号は、ターン数によって行動パターンが決まっています。
HPが55,000,000と非常に多いですが、敵の動きを把握することで、戦闘を有利に進めることができます。
「生命力吸収」の対策としてMP回復手段や引きつけ役、「ベノムブラスト」の対策としてダメージ軽減アビリティを用意すると安定します。
ねむれるししの立ち回り
デスペルと攻撃魔力デバフが必須
ねむれるししは毎ターン自身に強力なバフを使用してきます。解除しなければ即死級のダメージを受けるため、攻撃をする際には欠かさずバフを解除しましょう。
また攻撃魔力デバフが有効で、かけていないと同じく即死級ダメージを受けるためデスペル+デバフが必須です。攻撃と魔力をなるべく同時に高倍率でデバフすることが重要です。
ただしラムザのアビ覚「ウエポンブレイク」などはダメージを与えてしまうので、物理攻撃の判定に引っかかる点に注意しましょう。
状態異常対策が必要
真ねむれるししは「バクテリオファージ」で大量の状態異常を付与してきます。
全員に全状態異常対策を行うのは現実的ではないため、白蓮フィーナの「プライムヒール」などで状態異常回復の手段を用意しつつ、回復役にリボンなどを装備させておきましょう。
賢者サクラなどが持つ「ステートリセッタ」といった状態異常無効化バフも有効です。ただし耐久が低いキャラはあえて石化し、メテオのダメージを無効化することも有効です。
ねむりの種類に注意
真ねむれるししは3種類のねむりを使用し、それぞれに対応するカウンター行動が設定されています。そのため、相手の状態に合わせた攻撃が必要です。
「深いねむりについている」の時に何らかのダメージを与えない場合、絶大なダメージを受けた一瞬で全滅しかねません。
詳しい攻略情報に関しては真ねむれるししの攻略ページをご覧ください。
ミッションクリアパーティ
ミッションクリアパーティ1
| アタッカー | 壁 | デバフ |
|---|---|---|
たまねぎ剣士 |
ヴィルヘルム |
エルフリーデ |
| バフ | 回復 | フレンド |
洸洋ニコル |
サンタローゼリア |
たまねぎ剣士 |
装備/立ち回り
| キャラ | 立ち回り |
|---|---|
たまねぎ剣士 |
・「○の輝き」で属性攻撃 ・オニオンカッターで攻撃 ・HP/精神を高めておく |
ヴィルヘルム |
・「帝国は我らとともに」で全体かばう ・効果ターン中は防御 ・即死耐性装備 |
エルフリーデ |
・「怜悧な微笑」で引きつけ+デバフ ・引きつけターン中は防御 ・雷属性武器を装備 ・即死耐性装備 |
洸洋ニコル |
・全ステ100%バフ ・ダメージ軽減バフ ・属性耐性バフ |
サンタローゼリア |
・SPアビリティで全体リレイズ ・LBで状態異常耐性バフ+HPMP回復バフ ・「パトロヌスガード」で魔法ダメージ軽減 ・ピュアリカバリーでHP回復 |
たまねぎ剣士 |
・「○の輝き」で属性攻撃 ・オニオンカッターで攻撃 ・HP/精神を高めておく |
ステージ1立ち回り
テラーナイトは、氷/風/土属性魔法攻撃や物理攻撃を多用するため、たまねぎ剣士で風/土の輝き、ニコルで氷耐性バフをかけ、ヴィルヘルムで物理かばうをします。
また、偶数ターンに単体デスペルを使用するため、エルフリーデで引きつけをします。
HPが0になるターンに全体即死を使用するため、サンタの全体リレイズはHPが0になる付近で使用しましょう。
ステージ2立ち回り
実験体四十四号は、単体や全体への複数回攻撃をしてくるため、ヴィルヘルムで全体かばう、生命力吸収を受けるため、エルフリーデで引きつけ+デバフをします。
ステージ2は、戦闘不能者なしミッションがあるため、全体かばうや引きつけの効果ターン中は必ず防御をして、ダメージを減らしましょう。
また、HP80,65,50,35,20以下時に強力な全体魔法攻撃を使用しますが、サンタのパトロヌスガードを使用し、魔法ダメージ軽減を付与することで耐えやすくできます。
ステージ3立ち回り
ねむれるししは、開幕メテオを使用するため、ステージ2終了時にはHPを必ず回復しておきましょう。
ヴィルヘルムは全体かばう後は、魔力デバフを使用し、エルフリーデは、ヴィルヘルムが全体かばう使用時は攻/魔デバフ、それ以外はデスペル+攻撃デバフを使用することで、継続してダメージを与えていけます。
ステージ3は回復魔法使用せずのため、サンタはLBやピュアリカバリーなどで回復しましょう。
ミッションクリアパーティ2
| 物理壁 | バフ | 攻撃/デバフ |
|---|---|---|
ガブラス(ゴーレム) |
洸洋ニコル(フェニックス) |
アーロン(イフリート) |
| アタッカー | 回復 | フレンド |
リーラ(カーバンクル) |
白蓮フィーナ(ラクシュミ) |
ランディ(オーディン) |
装備/立ち回り
| キャラ | 立ち回り |
|---|---|
リーラ |
・「雷闘気」で雷/闇属性耐性ダウン+雷属性付与 ・「操気天衝」で高倍率攻撃 ・精神盛り装備 |
ガブラス |
・「黒鉄を纏いし武人」で全体かばう ・ジャッジマントを付け引きつけ70% |
アーロン |
・「次代へ託す決意」でバフ+デバフ ・Wブレイクで60%デバフ |
洸洋ニコル |
・高いバフとダメージ軽減を同時付与可能 ・MP即時回復持ち ・全バフがリジェネ効果有り |
白蓮フィーナ |
・LBとSPアビで全体リレイズ付与 ・「マナトピア」でMP回復可能 ・非魔法の回復アビ持ち |
ランディ |
・6属性攻撃が可能 ・アビ覚「マナの血脈」で状態異常無効 ・死霊/獣のキラーアビリティ持ち |
ステージ1立ち回り
| キャラ | ターン数 | 行動 |
|---|---|---|
| ガブラス | 1ターン目 | 全体かばう |
| 2ターン目 | ゴーレム召喚 | |
| 白蓮フィーナ | 1ターン目 | エタニティライト |
| 2ターン目 | Wリレイズ | |
| 洸洋ニコル | 1ターン目 | 幻城結界陣 士魂勇躍の陣 |
| 2ターン目 | フェニックスのレイズを敵に使用 | |
| リーラ | 1ターン目 | 格闘術・雷闘気 格闘術・操気天衝 |
| 2ターン目 | 格闘術・操気天衝 | |
| アーロン | 1ターン目 | 次代へ託す決意 |
| 2ターン目 | 業風×2 | |
| ランディ | 1ターン目 | ノームの力×2 |
| 2ターン目 | ノームの力×2 |
2ターン以内に全てのミッション条件を満たし、レイズで突破します。洸洋ニコルで幻獣ゲージをある程度伸ばし、アタッカーの攻撃で残りの幻獣ゲージを稼ぎましょう。
フェニックスの幻獣成長でレイズを習得する必要がある点に注意です。
ステージ2立ち回り
ガブラスの全体かばうとバフデバフを切らさなければ、ベノムブラストと生命力吸収以外はほぼダメージを受けません。
ベノムブラストを使うタイミングで、耐久が心配なキャラは防御しておくと「戦闘不能なし」のミッションを達成しやすいです。
残りHPが20%前後になったら、アーロンのLBに合わせて、火属性攻撃を3回以上当てて突破します。
ステージ3立ち回り
「深い眠りについている」のタイミングでフィーナはデスペル、アーロンはデバフを掛け直してから攻撃します。
LBを使用すると起きてしまうので、立て直しのターンではLBは使わないようにしましょう。
攻略おすすめキャラ
攻撃役
| キャラ | 理由 |
|---|---|
ランディ |
・獣/死霊に特攻 ・各種属性攻撃ができる |
たまねぎ剣士 |
・4種属性攻撃持ち ・死霊キラー持ち |
ジェクト |
・Wアビリティで火力が高い ・獣キラー持ち |
たまねぎ剣士レフィア |
・4種属性攻撃が可能 ・死霊キラー持ち |
リーラ |
・精神依存物理攻撃ができる ・精神を高める仕様上、開幕メテオを耐えやすい |
ユウナ |
・死霊系特攻 ・精神を高める仕様上、開幕メテオを耐えやすい |
回復役
| キャラ | 理由 |
|---|---|
白蓮フィーナ |
・全体リレイズ習得 ・特殊アビで回復も可能 |
サンタローゼリア |
・全体リレイズ習得 ・特殊アビで回復も可能 |
壁役
| キャラ | 理由 |
|---|---|
ジークハルト |
・耐久の高い壁役 ・LBでダメージ軽減 |
ヴィルヘルム |
・耐久の高い壁役 ・ひきつけつつダメージ軽減 ・LBでダメージ軽減 |
ガブラス |
・カウンターで削れる壁役 ・ひきつけつつダメージ軽減 ・LB使用後にダメージ軽減可能 |
味方強化役
| キャラ | 理由 |
|---|---|
洸洋ニコル |
・高倍率ステバフ+ダメ軽減を付与 ・光/闇と氷/水耐性付与可能 |
ユライシャ |
・高倍率ステバフ+ダメ軽減を付与 ・光/闇と土/風耐性付与可能 |
敵弱体役
| キャラ | 理由 | |
|---|---|---|
アーロン |
・高倍率デバフが可能 ・ダメージなしのデバフも可能 ・攻撃にも参加 |
|
星虹リド |
・高倍率デバフが可能 ・ダメージなしのデバフも可能 |
|
エルフリーデ |
・攻/魔デバフ+引きつけが可能 ・デスペル+1種デバフも可能 ・装備で耐久を上げやすい |
|
行動パターン
第1戦

| 行動 | 効果 |
|---|---|
| 逃れられぬ死 | 単体/即死 |
| エアロガ | 全体/魔法/風属性 |
| ブリザガ | 全体/魔法/氷属性 |
| ストンガ | 全体/魔法/土属性 |
| デスペルロアー | 単体/ステータス解除/麻痺・石化付与(偶数ターンに使用) |
| 突進 | 単体/物理/混乱付与 |
| なぎはらう | 全体/物理 |
| 死の呼び声 | 全体/即死(HPが0になると使用) |
第2戦

| 行動 | 効果 |
|---|---|
| 叩き潰す | 単体/物理/防御・精神 |
| ろっこつ | 単体/物理 |
| 生命力吸収 | 単体/HPMP吸収(2ターン目以降、3ターンに毎に使用) |
| なぎ払い | 全体/物理 |
| 有毒ガス散布 | 全体/睡眠・病気・毒付与 |
| ベノムブラスト | 全体/魔法(HP80/65/50/35/20%以下時に使用) |
| 防衛本能 | 物理・魔法ダメージ軽減を付与(火属性で攻撃すると使用) |
| はじき飛ばす | 味方1体を2ターンの間戦闘から離脱(火属性で3回攻撃すると使用) |
| 行動 | 該当パターン |
| 叩き潰す×3+ろっこつ | 1,4,7…ターンで使用 |
| 生命力吸収×3+ろっこつ | 2,5,8…ターンで使用 |
| なぎ払い×3+ろっこつ+有毒ガス散布 | 3,6,9…ターンで使用 |
第3戦
| 行動 | 効果 |
|---|---|
| ねむりにつく | 攻撃をすると、単体物理と「メテオ」を使用 |
| まどろんでいる | 魔法攻撃を当てるとしゃくりあげるや全体睡眠を使用 物理攻撃をすると「バクテリオファージ」と「爆轟のメテオ」を使用 |
| しゃくりあげる | 単体即死級ダメージ/魔法へのカウンターで使用 |
| 逃れ得ぬ螺旋角 | 単体/物理/回避不可 |
| ひっかき | 単体/物理攻撃 |
| ししの荒爪 | 単体/物理攻撃 |
| メテオ | 全体/魔法攻撃 |
| バクテリオファージ | 全体/魔法攻撃/毒暗闇睡眠沈黙病気麻痺石化混乱 |
| ドウラジーファージ | 全体/睡眠付与 |
| 爆轟のメテオ | 全体/魔法攻撃/高威力 |
| 防眠の怒り | 全体/物理攻撃/高威力 |
| 天穹崩落 | 全体/物魔複合/次のターンも攻撃 ※HP80%、50%、20%で使用 |
ミッション情報
| エクストラステージ1 | |
|---|---|
| LBを使用せず | 赤の超魔石×5 |
| 雷/風/土属性を2回以上 | インテリポット |
| 幻獣を召喚 | トラストモーグリ10% |
| エクストラステージ2 | |
| 戦闘不能者なし | 白の超魔石×5 |
| 火属性を3回 | デフポット |
| ボスをLBフィニッシュ | トラストモーグリ10% |
| エクストラステージ3 | |
| アイテム使用せず | 青の超魔石×5 |
| 回復魔法使用せず | キングバーストポット |
| ボスを幻獣でフィニッシュ | 星5確率10%チケット |
みんなの攻略パーティ
今回のエクストラで詰まった所
今回のエクストラステージの1~3までで詰まった場所、あるいは難しかった場所を教えて下さい。
-
ステージ1(テラーナイト) 118票
-
ステージ2(実験体四十四号) 227票
-
ステージ3(ねむれるしし) 15票
-
難しく感じなかった 62票
ユーザー攻略パーティ投稿
※投稿の承認・反映まで時間がかかります。ご了承ください。
投稿時のお願い
キャラと幻獣は、それぞれ最低3キャラ以上を入力して投稿をお願いします
| パーティ | ||
|---|---|---|
| 物攻 | 回復 | 強化 |
| 弱体 | 壁役 | 物攻 |
| 装備や立ち回り | ||
| 【意識した点】 ニコルにアークアルカナでサンダガ撃てるようにしてサンタとバッシュに即死耐性以外特になし。普通に火力と耐久を盛って突撃。バッシュHP21000防御1100精神600回避0%ジャッジマスターのマントで引きつけうp。 【立ち回り1】 1戦目、アーロンでデバフしてバッシュでかばい召喚まで粘って蘇生で倒そうと思っていたがフェイフェイの風→土のチェインで8割切ったのでそのまま3ターンで終了 【立ち回り2】 2戦目、フェイ闇チェインで削る。中途半端な硬さのため1回でトリガー2つ踏んだりもしたが1回しかベノムブラストはやらないのかデバフバフをしていれば誰も落ちず。バッシュは物理かばうと引きつけ。 【立ち回り3】 3戦目、メテオでアーロンが逝ったので仕方なくバッシュでデバフ、ニコルでバフってフェイチェインでオーバーキルだったのでサンタでシヴァをずらして召喚でワンパンでコンプリート |
||
| パーティ | ||
|---|---|---|
| 壁役 | 回復 | 弱体 |
| 回復 | 物攻 | 物攻 |
| 装備や立ち回り | ||
| 【意識した点】 2戦目は耐久 【立ち回り1戦目】 ③アーロン(これだけ☆6) リオンサーブルとブレイクショットのにとうりゅうで、みだれうち。これだけで雷・風・土ミッション達成 ④白蓮 全体リレイズ ②アヤカ アレイズを敵に →1ターンキル 【立ち回り2戦目】 最大の難関。 HP80・65・50・35%トリガー超え時に、①ジーク 魔法かばう、③アーロン フェンリル召喚、④白蓮 LBか☆7アビで全体リレイズ、⑤⑥ヒョウ×2 雷ブボボ(攻2,000×2)でトリガー突破。 敵の魔法攻撃で、①ジーク死亡(物理100%回避装備にしたため、トラマス装備できず、HP10,000未満)→復活、②~⑥に物理が飛んでくるが、フェンリルの回避のおかげで、たまに当たっても死亡まではいかず。 その後は、①ジーク 全体物理かばう→アイアムビューティフル→ビューティフルポーズ→アイアムビューティフル→ビューティフルポーズ…のエンドレス。100回避なので、完封 ②アヤカ・④白蓮 瞑想、勇気づける、ディバインベール、リレイズ、マナトピア、デディケーションなど。 ③アーロン 4種デバフ 初めて強敵で使ったが、優秀 ⑤⑥ヒョウ2 雷ブボボ ③と3人で召喚ゲージ溜める。HPトリガーちょっと前は、③のみだれうちと⑤⑥の「たたかう」で溜める。 で、最後に大事なのが、20%時にフェンリル召喚した後、LBフィニッシュの前に、再度召喚ゲージを溜めておくこと 【立ち回り3戦目】 柔らかいので、削りすぎに注意。こいつで召喚ゲージ溜めるのは難しいので、2戦目で溜めておく。 先コメ見て、幻獣はディアボロ。 ①ジークの魅了、確かに効いた。めをさました後は、天穹なんとかを使ってきた。 ⑤⑥ブボボに、ディアボロあわせて、4ターン目で幻獣フィニッシュ。 回復魔法使わずは、②アヤカ、④白蓮の☆7アビで対応。 |
||
| パーティ | ||
|---|---|---|
| 壁役 | 物攻 | 回復強化 |
| 回復 | 魔攻強化 | 物攻弱体 |
| 装備や立ち回り | ||
| 【意識した点】 ジークハルトは回避80%程度でテラーナイト戦のミッションコンプのために幻獣はフェニックスでした。 メディエナはにとうりゅうでサマーウィップを持たせてます。 状態異常対策は完全ではなかったです。ヒーラーさえ完全ならさほど問題はないかと。 【1戦目】 軍神召喚→フェニックス召喚→全体リレイズ→レインボーウィップ→フェニックスの尾を相手に使用で終了。 【2戦目】 HPが高いのが1番辛かった。デバフをしっかりして、炎3回をトドメの時に使えば大丈夫。 【3戦目】 開幕メテオでエースとアーロン落ちてしまったけどランディで2人を復活出来たのでとりあえず問題なしでした。 フィーナでデスペガ&回復したいけど回復魔法使えないって時にエースのトップデッキが役に立った。 たまにメディエナのデスペルも使いました。 |
||
| パーティ | ||
|---|---|---|
| 壁役 | 強化 | 物攻 |
| 弱体 | 回復 | 物攻 |
| 装備や立ち回り | ||
| 【意識した点】特にない ヴィルヘルムの行動、全体庇う+引き付け サクラずっとステ ヒョウずっとチェイン リドデバフオンリー フィーナ回復魔法なしで、色々全体リレイズやMP回復たくすなどなど(装備でファイア系の魔法が付いてるのを装備してる) 1戦目(1回目)2回目はまたやるか悩み中 フィーナ全体リレイズのみ リドアイテムで敵にフェニックスの尾を使用する 他のキャラはどうせ死ぬので適当 これで1戦目終了 2戦目(1回目)2回目はまたやるか悩み中 ヴィルヘルム全体庇う+引き付け リドデバフ フィーナ何か適当に回復やらしてもらって2ターン目以降全体リレイズする サクラずっとステオンリーだけ要員 ヒョウずっとチェインLB溜まったらフィーナとヒョウ×2でチェインで30%削る一気に削るとベノム連続で食らうので無事死亡してしまう残り33%までHPトリガーがあったかと思う 残り2%付近まで削ったらリドとヒョウとフィーナで炎3回やってもう1人のヒョウLBでトドメ刺す 2戦目終了 3週目(1回目)2回目はまたやるか悩み中 開幕ヴィルヘルムフィーナサクラ以外死にます(そりゃそうだw) フィーナで全体蘇生してターン終了 次のターンヒョウWアビアンノとブレもう一人はWアビでブレブレ サクラはステ リドは敵が強化バフ消えたかを確認したらLB フィーナは全体リレイズ ヴィルヘルム全体庇う で50%まで削れる次のターンで全員防御 ヴィルヘルム召喚(ディアボロス ヒョウ×2Wアビでブレブレぶぼぼして3週目終わりです 1回目以外はミッションは達成出来るかと思います。 |
||
キャラ名を入力すると、キャラのアイコンが出てくるので、クリックして追加してください。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト

FFBE攻略wiki
たまねぎ剣士
ヴィルヘルム
エルフリーデ
洸洋ニコル
サンタローゼリア
ガブラス
アーロン
リーラ
白蓮フィーナ
ランディ
ジェクト
たまねぎ剣士レフィア
ユウナ
ジークハルト
ユライシャ
星虹リド







Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
逆水寒
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン










