【FFBE】ウンディーネ攻略と適正キャラ(マダムの館/古代遺跡2層)
- 攻略班のおすすめ記事
- ・レイン&ラスウェルの評価
- ・紅弓の射手と混沌の剣将の攻略
- ・ダークビジョンズの攻略
FFBE(FFブレイブエクスヴィアス)のウンディーネ(マダムの館/古代遺跡2層)の攻略方法を掲載。攻略方法やミッション攻略おすすめパーティ、行動パターンなどを掲載しています。ウンディーネ攻略の参考にして下さい。
| 関連記事 | |
|---|---|
| マダムの館まとめ | |
| 石版入手場所と交換一覧 | 古代遺跡2層マップ |
| 古代遺跡3層マップ | デーランボー攻略 |
| 古代遺跡1層マップ | ベンヌ攻略 |
ウンディーネの基本情報
| クリア報酬 | 蒼宝玉 |
|---|---|
| 攻略難易度 | ★★☆☆☆ |
| 消費体力 | 25 |
| ボスの種族 | 精霊 |
| ボスの弱点 | 雷-300% |
| ボスの耐性 | 水吸収 |
| 有効なデバフ | 攻撃:○ 防御:× 魔力:× 精神:× |
| 状態異常 | 混乱/麻痺を使用 |
| 危険な攻撃 | ・全体水属性魔法 ・全体雷属性魔法 |
| 必要な壁 | 魔法かばう役 |
ウンディーネ攻略
攻撃デバフのみが有効
ウンディーネには攻撃デバフしか通用しません。そのため、魔法攻撃は属性耐性と精神を上げることで耐え凌ぎましょう。
デバフが1種類しか必要ないため、星虹リドのようなデバフの専門家よりも、ラムザのようにデバフに加えてサポートもできるキャラの方が動きやすいでしょう。
水属性魔法攻撃が強力
ウンディーネは水属性の魔法攻撃を主に使用してきます。
水属性耐性を可能な限り上げた魔法かばう役を用意することで、被ダメを大きく抑えることができます。
ウンディーネは水属性耐性を下げた上で水属性魔法を使用するため、水属性耐性は100%以上に上げておきましょう。
魔法攻撃で攻める
ウンディーネは自身に物理耐性を付与しながら戦うため、物理よりも魔法の方が効果的にダメージを与えることが可能です。
また、雷属性弱点なので桜雲の賢者サクラのような雷属性魔法アタッカーが最もダメージを出すことができます。
しかしウンディーネは特定条件下で雷属性攻撃を受けると、サンダガを使って反撃してきます。そのため、雷属性で攻める場合は味方の雷耐性を上げてから攻めるようにしましょう。
氷属性攻撃で凍結させる
ウンディーネは物理攻撃耐性を自身に付与しながら戦うという特徴がありますが、氷属性攻撃を当てると体が凍結し物理耐性を解除することができます。
そのため、物理攻撃で攻める場合はまず氷属性攻撃を当てる必要があります。氷属性攻撃→物理攻撃となるため魔法攻撃で攻める場合よりもテンポは悪くなりますが、物理アタッカーも編成可能です。
ただし、物理/魔法共に雷属性攻撃を撃っていると「サンダジャ」で反撃してくるため、攻め方は物理のみか魔法のみとするようにしましょう。
HPが減ると攻撃パターンが増加
ウンディーネはHPが減ると、状態異常効果を付与する「乱痺の渦」や、闇属性魔法攻撃の「ダーク」、強力な全体魔法「フラッド」などを使用してきます。
耐久重視の長期戦を挑む場合、攻撃の手が緩い前半戦の内に味方の体制を整えておきましょう。特に状態異常耐性バフは早めにかけておかないと、味方が麻痺や混乱で動けなくなり1ターンで壊滅しかねません。
また、後半は使用してくる攻撃に闇属性が追加されるため、魔法壁の耐性はより注意が必要です。フラッドで雷耐性を下げてからのサンダガ/サンダジャも脅威なので、後半戦はなるべく短期決戦で倒し切りましょう。
雷反射を利用する
ウンディーネが「反雷細胞生成」を使用した後に雷属性攻撃をすると、強力なサンダガで反撃してきます。魔力デバフが効かない上に、フラッドで雷耐性を下げてくるため非常に強力です。
しかし、あくまで黒魔法なのでリフレクで反射可能です。カーバンクルなどでリフレクを貼って反射させると、ウンディーネが雷弱点であることも相まって効果的にダメージを与えることが可能です。
雷属性耐性を上げることができない場合は、いっそのこと耐性を無視して反射するように立ち回ってみてもいいでしょう。探索クエストなので、ボス戦に挑む前に召喚ゲージを上げておけばより簡単に実行できます。
攻略パーティ例と立ち回り
ミッションクリアパーティ1
| アタッカー | アタッカー | ヒーラー |
|---|---|---|
桜雲サクラ(リヴァ) |
皇帝(ディアボロス) |
白蓮フィーナ(カーバンクル) |
| デバフ | 魔法壁 | フレンド |
ラムザ(フェンリル) |
ミステア(セイレーン) |
リノア(ラムウ) |
| キャラ | 立ち回り |
|---|---|
桜雲サクラ |
・「迅・終の轟雷」で雷攻撃 ・「ステートリセッタ」で状態異常耐性付与 |
皇帝 |
・アビ覚「地獄の業火」で攻撃 |
白蓮フィーナ |
・ケアルジャ/リレイズで回復と蘇生 ・LBでダメージを与えつつリレイズ付与 |
ラムザ |
・アビ覚「ウエポンブレイク」で攻撃デバフ ・「たくす」で味方のLB回転率をアップ |
ミステア |
・「ブローディアウォール」で魔法攻撃をかばう ・可能な限り水/雷属性耐性を上げておく |
リノア |
・トルネド/アポカリプスで攻撃 |
短期決戦を目標に、賢者サクラの雷属性魔法で攻めるパーティです。
ラムザが攻撃デバフ、ミステアが魔法攻撃をかばい、白蓮フィーナが回復。他の3人がひたすらダメージを与えていきます。
リノアはバーストストーンが欲しい時はトルネド、そうでない時はアポカリプスで攻めました。レキサは初回の探索の時点で連れていっておいたので、このメンバーでミッション達成となります。
攻略おすすめキャラ
攻撃役
| キャラ | 理由 |
|---|---|
桜雲サクラ |
・「迅・終の轟雷」で弱点を突く ・「ステートリセッタ」で混乱と麻痺を防ぐ |
トランスティナ |
・ケイオスアビリティで魔法攻撃 |
皇帝 |
・アビ覚「地獄の業火」で魔法攻撃 |
クンシラ |
・精霊系特攻持ち ・雷属性攻撃で弱点を突く |
回復役
| キャラ | 理由 |
|---|---|
フォルカ |
・「正気の水」「流動の水」で状態異常を無効化 ・味方全体の水耐性アップ ・デスペガやMP回復も完備 |
アヤカ |
・ケアルジャ/リレイズで回復と蘇生 ・エスナガ/デスペガで補助 |
白蓮フィーナ |
・ケアルジャ/リレイズで回復と蘇生 ・エスナガ/デスペガで補助 |
ユウナ |
・ケアルガ/リレイズで回復と蘇生 ・バウォタガで水耐性アップ ・バサンダガで雷耐性アップ ・カーバンクルを喚んでサンダガを反射 |
壁役
| キャラ | 理由 |
|---|---|
ミステア |
・「ブローディアウォール」で魔法攻撃をかばう ・「クリアヴェール」で状態異常耐性付与 ・LBで被ダメ軽減 |
シルト |
・「ブローディアウォール」で魔法攻撃をかばう ・LBで被ダメ軽減 |
バッシュ |
・「黄昏の守護」で魔法攻撃をかばう ・攻撃デバフを入れられる |
覚醒レイン |
・「エナジーウォール」で魔法攻撃をかばう |
バフ役
| キャラ | 理由 |
|---|---|
洸洋ニコル |
・水/闇属性耐性を70%アップ ・被ダメ30%軽減 ・各種ステ100%以上のバフ ・自身の水耐性が高い |
水華のヴェリアス |
・水属性を吸収できる ・アビ覚「エレメンタルパワー」で被魔法ダメージ軽減 |
マリー |
・全属性耐性を70~100%アップできる ・味方にリフレクを貼ってサンダガを反射 |
デバフ役
| キャラ | 理由 |
|---|---|
ラムザ |
・アビ覚「ウエポンブレイク」で攻撃デバフ ・「士気策励」や「えいゆうのうた」でバフ ・「たくす」でサポート |
ロレーヌ |
・攻撃70%デバフ ・LBで攻撃74%デバフ ・雷属性耐性65%デバフ ・「プレッシャー」で精神バフを解除 |
ウンディーネのステータス/行動
| 行動 | 効果 |
|---|---|
| ウォータ | 単体/水属性魔法攻撃 |
| ウォタラ | 全体/水属性魔法攻撃 |
| フラッド | 全体/水属性魔法攻撃/雷耐性デバフ |
| ダーク | 単体/闇属性魔法攻撃 |
| 水の弾丸 | 全体/水属性物理攻撃 |
| 水跳ね | 全体/水属性物理攻撃 |
| ウォーターオーブ | 単体/水属性攻撃 |
| 流動する水 | 全体/水属性耐性デバフ |
| 流動する水(HP50%以下) | 全体/水属性耐性大幅デバフ |
| 反雷細胞生成 | 雷攻撃を受けると反撃する予告 |
| 受けた雷を溜め込んだ | 反撃の準備 |
| サンダガ | 全体/雷属性魔法攻撃 |
| サンダジャ | 全体/雷属性魔法攻撃 |
| 乱痺の渦 | 全体/混乱・麻痺付与 |
ミッションと報酬情報
| ミッション内容 | 報酬 |
|---|---|
| クエストをクリア | ラピス×100 |
| レキサを同行してクリア | スタークォーツ×3 |
| カーバンクルを召喚 | 水の大結晶×10 |
| ウンディーネを倒してクリア | 蒼宝玉 |
みんなの攻略パーティ
ユーザー攻略パーティ投稿
※投稿の承認・反映まで時間がかかります。ご了承ください。
投稿時のお願い
キャラと幻獣は、それぞれ最低3キャラ以上を入力して投稿をお願いします
| パーティ | ||
|---|---|---|
| 壁役 | 壁役 | 強化弱体 |
| 回復強化 | 魔攻 | 魔攻 |
| 装備や立ち回り | ||
| 【意識した点】壁受けでゴリ押し(4ターン終了) 【装備】ミステアの水属性を積めるだけ積んで受けます。 手持ちの装備ではセイレーンと合わせて260% チヅルは物理回避でいきましたが基本魔法攻撃なので必要なかったです。召喚キャラかマリーでもいいかもしれません。 ラムザはアビ覚済みが望ましいと思います。 サクラは魔1300以上フレは1600くらいだったかな 【立ち回り】 1ターン目 ミステア→魔法かばう チヅル→挑発でひきつけ ラムザ→アビ覚ウェポンブレイク 白蓮フィーナ→ディバインヴェール 賢者サクラ→神鳴り 2ターン目 ミステア→クリアヴェール チヅル→やることない ラムザ→カーバンクル召喚 白蓮フィーナ→マナトピア 賢者サクラ1→雷五連・迅雷光・迅轟雷4 賢者サクラ2→雷五連・迅轟雷5 3ターン目 ミステア→やることない チヅル→物理も効かない空気 ラムザ→アビ覚えいゆうのうた 白蓮フィーナ→全体物理でHPキツければ全体回復 賢者サクラ→連迅・轟雷 4ターン目 ミステア→やることない チヅル→触らないで終了 ラムザ→歌ってる 白蓮フィーナ→ライブラするならここ 賢者サクラ→連迅・轟雷2 五連でだいたい4割削ってバフ後の連迅2回で削り切りました。 個人的にベンヌよりも楽 |
||
| パーティ | ||
|---|---|---|
| 魔攻 | 魔攻 | 壁役 |
| 強化 | 弱体 | - |
| 装備や立ち回り | ||
| 【装備】 エリィ:ともに魔力2000強 他適当に。属性耐性装備も不要 【立ち回り】 初ターンにパラダイムシフト*2、全体かばう、水闇バフ、攻デバフ 次ターンに魔バフ、Vエーテルリグ・ウェイブ*2でおしまい すっかり忘れていたので今更の攻略。インフレヤバイ 火力が足りない場合は幻獣でMスピリットキラーつけるか、 フィニッシャーも編成すれば余裕でしょう |
||
キャラ名を入力すると、キャラのアイコンが出てくるので、クリックして追加してください。
関連記事
| 関連記事 | |
|---|---|
| 降臨/再臨の間強敵一覧 | シリーズボスバトル攻略まとめ |
| 真降臨の間攻略まとめ | 十二武具の間攻略まとめ |
| 十二種族討伐戦の攻略 | 裏十二武具の攻略まとめ |
| 煉獄降臨の攻略まとめ | 封印されし塔 |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト

FFBE攻略wiki
桜雲サクラ
皇帝
白蓮フィーナ
ラムザ
ミステア
リノア
トランスティナ
クンシラ
フォルカ
アヤカ
ユウナ
シルト
バッシュ
覚醒レイン
洸洋ニコル
水華のヴェリアス
マリー
ロレーヌ

暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ










