【FFBE】同一キャラの別バージョンについて
- 攻略班のおすすめ記事
- ・最強キャラランキング
- ・最強リーダーランキング
FFBE(ファイナルファンタジーブレイブエクスヴィアス)で実装されている同一人物の別バージョンについての紹介です。同じ人物でも排出されるキャラによって性能や実装期間が異なるため、簡単に振り返っています。
同キャラの別バージョン
FFBEに限った話ではありませんが、長く続いているゲームだと全く同じキャラが期間限定の装いになって実装されたり、二つ名を伴って再実装されたりということは決して珍しくないようです。ハロウィンやクリスマスなどでは特に顕著ですね。
リアルタイムでプレイしている層からすればそういうものかと分かるものの、新規の方からすると「水着キャラが真冬に排出された?」とか「フィーナって複数人いるけど性能は違うの?」といった疑問を抱くこともあると聞いたので、今回は同キャラ別バージョンの紹介回です。
FFBE本編のネタバレを一部含みます。
①フィーナ
| フィーナシリーズ | ||
|---|---|---|
フィーナ |
魔人フィーナ |
爽涼の魔人フィーナ |
渚のフィーナ |
ハンターフィーナ |
白蓮の魔道士フィーナ |
フィーナ&リド2018夏 |
フィーナ&チョコボ |
晴れ着フィーナ |
| GL版限定 | ||
ホワイトウィッチフィーナ |
チアリーダーフィーナ |
- |
まずはフィーナから。ストーリー上で強制加入する通常フィーナ以外に、魔人フィーナ、2ndシーズンの白蓮フィーナ、2019年始記念の晴れ着フィーナなど、国内版だけで9体ものキャラが実装されています。
基本的にはヒーラータイプのキャラですが、フィーナ&リド2018夏はデバフ性能が高く、フィーナ&チョコボは精神依存物理アタッカー、晴れ着フィーナは魔法アタッカーと回復以外のことも幅広くこなします。もちろん、フィーナの本分である回復能力も欠かしません。
ちなみにモンスターハンターコラボで排出されたハンターフィーナと、近日実装予定らしいフィーナ&チョコボを除くと全員現在入手可能です。フィーナ&リド2018夏と白蓮フィーナは、それぞれ非常に性能の良いキャラなのでデバッファーかヒーラーが手持ちにいない場合はおすすめですよ。
②ラスウェル
| ラスウェルシリーズ | ||
|---|---|---|
ラスウェル |
氷炎の騎士ラスウェル |
ハンターラスウェル |
| GL版限定 | ||
ドラキュララスウェル |
ソードマンラスウェル |
アロハラスウェル |
2ndシーズンの主役であるラスウェルは、フィーナと比較すると別バージョンキャラが控えめです。その分、GL版ではフィーナ以上に期間限定バージョンが作られているのですが。
基本的にどのラスウェルもアタッカーです。得意属性はキャラによって異なるものの、刀や大剣を振るって攻撃に参加します。
アロハラスウェルは全体物理攻撃をかばうことができる、一風変わった立ち位置です。ヴィルヘルムみたいに全身鎧キャラならまだしも、水着着用キャラが攻撃を受けるとは……。
③レイン
| レインシリーズ | ||
|---|---|---|
レイン |
彷徨レイン |
覚醒レイン |
ハンターレイン |
レイン&チョコボ |
ヒョウ |
| GL版限定 | ||
デーモンレイン |
- | - |
レインは2周年で彷徨レイン、3周年でレイン&チョコボが実装されました。いずれも扱える属性の幅が広く使い勝手の良い性能をしているため、ミッションを攻略する際に重宝するキャラですね。
覚醒レインは壁役であるが、それ以外は物理アタッカーに属していることが多いです。主に火属性を得意としており、キャラによって土や雷が扱えることも。
GL版で実装されているデーモンレインは全体物理かばうアビリティを習得するため、覚醒レインと合わせて物理も魔法もレインに任せることができますね。何かの機会に日本版にも実装されるかもしれません。
④サクラ
| サクラシリーズ | ||
|---|---|---|
サクラ |
桜雲サクラ |
ハンターサクラ |
| GL版限定 | ||
グリムロードサクラ |
メイデンサクラ |
- |
サクラはモンスターハンターコラボの時に実装されたくらいで、基本的に別バージョンには乏しいですね。一応フィーナ&リド2018夏の勝利ポーズなどでちらっと出演していたりします。
桜雲サクラは数少ない雷属性魔法アタッカーなので今でも一線級ですが、如何せん耐久力に難があります。最近は魔法アタッカーでも敵の攻撃を1,2撃程度は受けないといけないので運用の際は魔力以上に耐久面にも気を遣いましょう。
⑤リド
| リドシリーズ | ||
|---|---|---|
リド |
星虹リド |
フィーナ&リド2018夏 |
ハンターリド |
常夏のリド |
- |
| GL版限定 | ||
アーティストリド |
ブラックキャットリド |
- |
リドは5種類。アリーナならギリギリ統一パーティを組める人数です。
無銘ジェイクの勝利ポーズにも参加していて、図鑑で確認した時だけ見ることができます。通常の勝利画面だとリドが飛んでくる前に演出が終わってしまうので。
⑥ニコル
| ニコルシリーズ | ||
|---|---|---|
ニコル |
洸洋ニコル |
ハンターニコル |
| GL版限定 | ||
イリュージョニストニコル |
シーサイドニコル |
- |
GL版のシーサイドニコル……ニコルってトロピカルジュース片手に海辺で夏を満喫するキャラじゃないやろとツッコんでしまいます。
ハンターニコルはまさかの物理アタッカーで実装。鬼人化という自己バフを使って相手に殴りかかるキャラです。ニコルらしさとは。
⑦ジェイク
| ジェイクシリーズ | ||
|---|---|---|
ジェイク |
無銘の銃士ジェイク |
ハンタージェイク |
| GL版限定 | ||
パイレーツジェイク |
カウボーイジェイク |
- |
モンスターハンターコラボで実装されたハンタージェイクは大人気のキャラになりましたね。レイドガチャからガンガン排出される上に、耐久性能の高いアクセサリー「ラングロフォールド」を量産できるので。
あの頃はとにもかくにもマヒ耐性が必要でしたから、お世話になった方は多いでしょう。本人性能? 知らんな。
⑧ティナ
| FFBEティナシリーズ | |
|---|---|
魔導兵器ティナ |
ティナ |
トランスティナ |
魔導戦士ティナ |
FFBEにおいて複数バージョンのキャラが実装されているのはオリジナルキャラだけに限りません。ナンバリングキャラも異なるバージョンで実装されていることが多々あります。
最多数はティナで、オープニング時、FF6本編、トランス中、ディシディアバージョンと計4種類が実装されています。魔導兵器ティナのみ現在入手不可で、魔導戦士ティナは魔法アタッカーの中でもトップクラスの火力を誇る優秀なキャラです。
サービス開始当初はレイズが使える通常のティナが重要視されていましたし、星7レアリティ解禁当初は開幕4連撃ができるトランスティナがあらゆる高難度クエストを総なめしました。どのバージョンにも見せ場と活躍期間があった優秀なキャラだと言えます。
⑨FF4組
| セシル | |
|---|---|
セシル |
暗黒騎士セシル |
| カイン | |
カイン |
究道カイン |
| リディア | |
リディア |
無垢リディア |
| ゴルベーザ | |
ゴルベーザ |
漆黒の魔道士ゴルベーザ |
FF4はサービス開始初期から実装されているナンバリングタイトルなので、主要キャラは軒並み別バージョンが実装されています。まだこの後CGLB付きセシルの実装が半ば内定しているためさらに増える予定です。
パラディンセシルと暗黒騎士セシルが分かれているのは、まあ分かります。究道カインは生放送曰く「エンディングでカインが兜を脱ぐシーンがあるからその時の姿」とのこと。それ、何でもアリすぎない?
リディアは子供バージョンの方がレアリティが高くなってしまいましたが、子供時代なら白魔法が使えるのである意味原作でもこっちの方が……?
⑩FF5組
| バッツ | |
|---|---|
バッツ |
光の戦士バッツ |
| レナ | |
レナ |
光の戦士レナ |
| ガラフ | |
ガラフ |
暁の四戦士ガラフ |
| クルル | |
クルル |
光の戦士クルル |
| エクスデス | |
エクスデス |
暗黒魔道士エクスデス |
FF5のパーティメンバーではファリスのみ二つ名バージョンが実装されていません。しかし生放送でファリスの絵はできているという旨の発言があったため、近い内にまたFF5イベントが来るのかもしれません。
強いのは圧倒的に二つ名バージョンですが、個人的には原作に近い通常バージョンの絵が好きです。クルルが内股だったり、レナが後ろ手で杖を持っていたりと小さい差ながらキャラ付けがされているところもいいですね。構え方にキャラの個性が反映されています。
⑪クラウド
| クラウド | |
|---|---|
クラウド |
クラウド(キングダムハーツ) |
キングダムハーツコラボと言うから誰が実装されるかと思ったら、まさかのクラウド別バージョン。若干ズコー感がありました。
しかしこのクラウド(KH)、本家クラウドを遠く置き去りにする程高い火力を叩き出します。大半のアタッカーが真価を発揮するのに短くない事前準備を要するのに、短時間で大ダメージを出せるので使いやすいキャラです。
ヒョウのアビリティ覚醒に伴い聖光爆裂破系のチェイン相方が増えたと思うので、先月の実装時と比較するとより使いやすくなったのではないでしょうか。
⑫WOFFコラボ
| スコール | |
|---|---|
スコール |
スコール(WOFF) |
| ユウナ | |
ユウナ |
ユウナ(WOFF) |
WOFFコラボとして、スコールとユウナの2頭身バージョンが実装されました。アリーナで極稀に見かけますが、可愛らしいキャラですね。
性能は通常バージョン全く同じです。アビリティの性能もステータスもトラマス報酬も一切違いはありません。ただし、ニルヴァーナとニルヴァーナ(WOFF)で別扱いなので混ぜられないという制限はありますが。
WOFFキャラは現状入手不可ですが、まあ全く同じ性能のスコールとユウナが常設なので妥協可能です。スコールに至ってはCGLB付きが実装される可能性もありますしね。
⑬FFBEオリジナルキャラ女性陣
| シャルロット | |||
|---|---|---|---|
シャルロット |
聖盾の騎士シャルロット |
||
| エミリア | |||
エミリア |
シャイン |
聖夜のアメリア&エミリア |
|
| アヤカ | |||
アヤカ |
晴れ着アヤカ |
||
| アイリーン | |||
アイリーン |
ドレスアップアイリーン |
エクスプローラーアイリーン |
|
| ローゼリア | |||
ローゼリア |
サンタローゼリア |
||
FFBEオリジナルの女性キャラ達は、二つ名別バージョンが実装されることが増えてきましたね。特に聖盾シャルロットはCGLBまで付けられており、最近の高難度では必須級の活躍を見せてくれます。
シャルロットやアイリーン、アヤカなどは連載中のFFBEコミック「リコドキ」の功績が大きいと思います。キャラの持つ個性や性格を強調してマンガに落とし込んでいるため、ストーリーを読み飛ばした人にも容易にキャラクター像を掴みやすく愛着が持ちやすいのではないでしょうか。
通常エミリアは期間限定、エクスプローラーアイリーンはGL版限定です。エミリアはストイベのクリア報酬なので、ストイベ復刻が来れば入手の機会がありそうです。
まとめ
いざ数えてみるとフィーナは多いですねぇ。ビジョンで呼び出せるのは過去の偉人や異界の英雄という設定はどこへやら。いや、もしかすると幻影戦争の世界こそが現代で、FFBEの世界は異界なのかもしれない。既に全員……?
などというオカルトはともかく、二つ名実装というのは難しいですよね。既存のキャラが全員出揃っているわけではないので、ストラゴスやキマリ実装を望んでいる方からすれば優先度が違うのではないかと物申したくもなるでしょう。
二つ名キャラが実装されたら、既存のキャラは何かしらのテコ入れが欲しいですね。閃光のライトニング狙いで通常ライトニング出たら困ります。同レアリティとはいえ、運営からも露骨にハズレ扱いになってますから。
関連記事
| アルテマFFBETwitter | Q&A |
| 雑談掲示板 | ガチャ研究所 |
FFBE攻略班
全降臨をワンパンしたいです。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト

FFBE攻略wiki
フィーナ
魔人フィーナ




Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
カゲマス
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン









