【ポケモンSV】最強ポケモンランキング|シーズン27最新版
- ギフトコード配布キャンペーン開催中!
- ・選べるギフトコードが当たる!キャンペーンはこちら!
- ・ソフトが当たるフォロー&RPキャンペーン実施中!
- ウネルミナモ&テツノイサハが復刻!
- ・ウネルミナモ&テツノイサハレイドの開催期間
- ・ウネルミナモレイドの攻略
- ・テツノイサハレイドの攻略
- ・イベントレイドが出ない時の対処法
- ポケモン好きにおすすめ!診断やランキング!
- ・相棒ポケモン診断 / 難問クイズ / 色違いシミュレーター
- ・一番強いポケモンTOP100!
- ・可愛いポケモンランキング
- 攻略班のおすすめ記事
- ・最強ポケモンランキング|シーズン27対応
- ・最強パーティ構築の組み方
- ・レンタルパーティ構築まとめ
ポケモンSV(スカーレット・バイオレット)の最強ポケモンランキングです。対戦環境で強いおすすめポケモンの考察や使用率データ、対策を記載しています。強さランキングのTier表を見て、育てるべきポケモン育成の参考にしてください。
最強ポケモン関連でおすすめの記事 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
目次
最強ポケモンランキング|2/19更新
- ▼前回のランキング(タップで開閉)
-
SS | 最強クラスの単体性能。制圧力圧倒的。 |
---|---|
S | 採用率が高い。環境上位で結果を残している。 |
A | 明確な役割を持ち編成しやすい。対策必須。 |
B | 強力だが型が同じになりやすく対策しやすい。 |
C | 組合わせで強いが型が読みやすく対策しやすい。 |
SSランクの最強ポケモン|環境トップ
ポケモン | 強い理由 |
---|---|
![]() |
【種族値】100-85-80-165-100-150 【主な型】スカーフ/眼鏡/タスキ/残飯 ・特攻と素早さが非常に高い ・威力120の専用技が強力 ・相手を倒すと特攻が上がる ▶黒バドレックスの育成論はこちら |
![]() |
【種族値】100-135-115-85-100-135 【主な型】チョッキ/拘り/ニトチャ型 ・特性で天候を晴れにできる ・晴れ状態で攻撃が上がる ・攻撃しつつ素早さを上げられる ▶コライドンの育成論はこちら |
![]() |
【種族値】100-85-100-135-115-135 【主な型】眼鏡/スカーフ/チョッキ ・特性でエレキフィールドを張れる ・エレキフィールドで特攻が上がる ・でんき技の火力が非常に高い ▶ミライドンの育成論はこちら |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
Sランクの最強ポケモン
ポケモン | 強い理由 |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
【種族値】92-150-115-80-115-148 【主な型】AS/HA/HS ・くちたけんでフォルムが変わる ・登場時に攻撃が1段階上がる ・攻撃と素早さが非常に高い ▶ザシアンの育成論はこちら |
|
|
![]() ![]() |
|
![]() |
|
![]() |
【種族値】95-120-65-95-75-60 【主な型】受けル/起点作成型 ・両壁展開や電磁波などの変化技が優秀 ・捨て台詞+ねこだましで受けルの要を担える ・こうこう尻尾などトリックによる起点作成 ▶オーロンゲの育成論はこちら |
![]() |
|
|
Aランクの最強ポケモン
ポケモン | 強い理由 |
---|---|
![]() |
|
![]() |
【種族値】106-130-90-110-154-90 【主な型】ブーツ/ゴツメ ・特殊耐久が非常に高い ・さいせいりょくで交代しつつ回復 ・せいなるほのおでやけどを撒ける ▶ホウオウの育成論はこちら |
![]() ![]() |
【種族値】100-100-90-150-140-90 【主な型】スカーフ/眼鏡/瞑想 ・特性で天候を雨にできる ・雨下でのみず技が非常に強力 ・しおふきは数値やタイプ受けが困難 ▶カイオーガの育成論はこちら |
![]() ![]() |
|
![]() |
|
![]() |
【種族値】55-90-80-50-105-96 【主な型】アタッカー/起点作成 ・ばけのかわでダメージを無効化 ・高火力の禁止伝説環境に噛み合う ・トリックや状態異常などの起点作成も可能 ▶ミミッキュの育成論と対策 |
![]() |
|
![]() |
【種族値】98-87-105-53-85-67 【主な型】ゴツメ/オボン ・タイプが特徴的な汎用クッション ・とんぼや挑発など補助技が優秀 ・鉄壁ボディプでの詰めも可能 ▶アーマーガアの育成論はこちら |
![]() |
【種族値】130-75-60-45-100-20 【主な型】特殊受け/状態異常撒き ・ちょすいでみずの一貫を切れる ・クイタンやカイオーガに圧力が掛かる ・てんねんを活かした受け回しも可能 ▶ドオーの育成論と対策 |
![]() |
【種族値】140-85-95-145-95-130 【主な型】アタッカー/耐久 ・コスモパワーと回復技を併せ持つ ・どくどくやほのおのうずで削れる ・特攻を活かすアタッカー型も強力 ▶ムゲンダイナの育成論はこちら |
![]() |
【種族値】104-75-100-110-75-66 【主な型】物理受け/起点作成 ・タイプが特徴的な物理受け ・てんねんで積みに強い ・コライザシへの安定性で評価上昇 ▶ラウドボーンの育成論と対策 |
|
|
![]() |
【種族値】137-113-86-137-107-97 【主な型】ハーブ/残飯 ・HP満タンで受けるダメージ半減 ・おにびとめいそうで両受け ・テラスタルで4倍弱点を消せる |
Bランクの最強ポケモン
ポケモン | 強い理由 |
---|---|
![]() |
|
![]() |
【種族値】100-165-150-85-130-50 【主な型】チョッキ/弱点保険 ・火力と耐久種族値が高い物理アタッカー ・テラスタルで弱点の数を減らせる ・つるぎのまいで火力を上げられる ▶白バドレックスの育成論はこちら |
![]() |
【種族値】95-95-110-105-110-85 【主な型】ハーブ/残飯/チョッキ ・HP満タンで受ける技を半減 ・テラスタルで種族値が上がる ・専用技でテラスタルの弱点を突ける ▶テラパゴスの育成論はこちら |
![]() |
【種族値】130-140-105-45-80-50 【主な型】物理アタッカー/受け崩し ・こんじょうで超高火力を出せる ・剣舞や広い技範囲で受けを崩しやすい ・電気ゴーストを無効にできる耐性も優秀 ▶ガチグマの育成論と対策 |
![]() |
【種族値】106-90-130-90-154-110 【主な型】アッキ/ゴツメ/残飯 ・物理特殊共に耐久種族値が高い ・HP満タンで受けるダメージ半減 ・回復技を駆使して瞑想を積む ▶ルギアの育成論はこちら |
![]() |
|
![]() ベトベトン |
【種族値】105-105-75-65-100-50 【主な型】黒バド受け/ちいさくなる ・受けループの黒バド受けとして評価 ・はたきやどくびし回収などの要素が優秀 ・ちいさくなる型も一定数存在 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
【種族値】91-90-106-130-106-77 【主な型】物理受け/受け崩し ・炎無効が特徴的な鋼枠 ・フェアリーテラスでコライドンを受ける ・マグスト挑発で受け崩しも可能 ▶ヒードランの育成論と対策 |
![]() |
|
![]() |
|
最強ポケモンの強い点と対策
ハバタクカミの強い点と対策
ハバタクカミ | ![]() |
||
---|---|---|---|
タイプ | ![]() ![]() |
||
テラスタル | フェアリー、水、ノーマル、じめん | ||
対策方法 |
|
||
対策ポケモン | ![]() |
![]() |
![]() |
ハバタクカミは、素早さの高さを活かしたアタッカー型が基本です。ただし、あまえる+いたみわけ、でんじはなどで後続に繋げてくるタイプも多いため、起点にされないように立ち回る必要があります。
ハバタクカミは先制技が無いので、タスキ持ちの先制技持ちであれば、高確率で対面突破できます。ブーエナでS上昇した場合は基本的に素早さは抜けないので、特殊受けか高火力先制技持ちで倒しましょう。
\今読まれています/ハバタクカミの育成論と対策はこちら
パオジアンの強い点と対策
パオジアン | ![]() |
||
---|---|---|---|
タイプ | ![]() ![]() |
||
テラスタル | でんき、ゴースト、はがね、フェアリー | ||
対策方法 |
|
||
対策ポケモン | ![]() |
![]() |
![]() |
パオジアンは、特性で相手の防御を下げる高速アタッカーです。きあいのタスキ型が最も多く、複数の先制技による高い対面性能と一撃必殺技の絶対零度で1:1交換以上を狙ってきます。
耐久力は低めで、かつ岩弱点のため、ステルスロックを踏ませた後に弱点の先制技を食らわせればほぼ確実に倒せます。またサブウェポンが乏しいので、氷と悪を半減できるポケモンなら有利に戦えます。
赫月ガチグマの強い点と対策
赫月ガチグマ | ![]() |
||
---|---|---|---|
タイプ | ![]() ![]() |
||
テラスタル | ノーマル、フェアリー、みず | ||
対策方法 |
|
||
対策ポケモン | ![]() |
![]() |
![]() |
赫月ガチグマは、特性「しんがん」でゴーストタイプにノーマル技を無効化されないのが強力です。連続で使えないものの高火力のブラッドムーンを押し付けたり、みがわり貫通のハイパーボイスを安定して使えます。
赫月ガチグマの対策として、物理の高火力技でワンパンを狙ったり、特殊受けで受けきるのがおすすめです。特殊で弱点を狙うのもありですが、とつげきチョッキ持ちが多いことから安定した対策とは言えません。
霊獣ランドロスの強い点と対策
霊獣ランドロス | ![]() |
||
---|---|---|---|
タイプ | |||
テラスタル | ひこう、みず、はがね、フェアリー | ||
対策方法 |
|
||
対策ポケモン | ![]() |
![]() |
![]() |
霊獣ランドロスは、特性「いかく」と技「とんぼがえり」を活かした対面操作が得意なポケモンです。サポート技の「ステルスロック」「がんせきふうじ」のほか、相手の展開を阻止できる「ちょうはつ」も覚えます。
積み技はほぼ持たないため、数値受けできるスイクンやポリゴン2を後投げするのが対策になります。とんぼがえりでサイクルを回されると面倒なので、初手からランドロスに強いポケモンを被せるのも手です。
水オーガポンの強い点と対策
水オーガポン | ![]() |
||
---|---|---|---|
タイプ | ![]() ![]() |
||
テラスタル | みず(固定) | ||
対策方法 |
|
||
対策ポケモン | ![]() |
![]() |
![]() |
水オーガポンは、タイプ的に厄災組や水ウーラオスに強いポケモンです。テラスタルすると特防が高くなり、大抵の特殊技は耐えてくるため、物理技での突破を狙いましょう。
アンコールややどりぎのタネなど、炎オーガポン以上に絡め手を使ってくる可能性が高いため、有利対面だからといって積みの起点などにすると後出しされて詰まされる可能性がある点には注意が必要です。
ディンルーの強い点と対策
ディンルー | ![]() |
||
---|---|---|---|
タイプ | ![]() ![]() |
||
テラスタル | どく、フェアリー | ||
対策方法 |
|
||
対策ポケモン | ![]() |
![]() |
![]() |
ディンルーは、圧倒的耐久力を以てステルスロックやふきとばしで起点を作成するポケモンです。多弱点ではあるものの物理特殊共に耐久力が非常に高く、1撃で倒すことは難しいため、2~3パンを狙いましょう。
また、明確な有利対面であっても、テラスタルで逆に不利対面にされかねないので、ぜったいれいどやじわれなどの一撃必殺技持ちを編成する対策も有効です。
カイリューの強い点と対策
カイリュー | ![]() |
||
---|---|---|---|
タイプ | ![]() ![]() |
||
テラスタル | ノーマル、はがね、ひこう、フェアリー | ||
対策方法 | |||
対策ポケモン | ![]() |
![]() |
![]() |
カイリューは、スケショ型、しんそく型、テラバ飛行型など多岐に渡り、全ての型を安定して1匹で見れるポケモンは存在しません。夢特性のマルチスケイルを盾に1ターンはほぼ確実に行動できるのが強力です。
また、竜舞型やハチマキ型を受けに来るポケモンに強いアンコール型やほのおの渦型も存在します。受け型とアタッカーどちらにも対応できるように、カイリューを見れるポケモンは2体以上選出しましょう。
ブリジュラスの強い点と対策
ブリジュラス | ![]() |
||
---|---|---|---|
タイプ | ![]() ![]() |
||
テラスタル | フェアリー、ひこう、ステラ | ||
対策方法 |
|
||
対策ポケモン | ![]() |
![]() |
![]() |
ブリジュラスは、解禁後からじわじわと頭角を見せ始めた型豊富なドラゴンタイプのポケモンです。型こそ豊富ですが、共通して特殊に弱いため、特殊アタッカーで攻めましょう。
初手に出てくるタイプはステルスロックやでんじはを使う起点作成の傾向が強く、後出しから出てくるタイプはとつげきチョッキやこだわりメガネ、パワフルハーブなどを持った特殊アタッカー運用が多いです。
水ウーラオスの強い点と対策
水ウーラオス | ![]() |
||
---|---|---|---|
タイプ | ![]() ![]() |
||
テラスタル | みず、どく、はがね、でんき | ||
対策方法 |
|
||
対策ポケモン | ![]() |
![]() |
![]() |
水ウーラオスは、確定急所のすいりゅうれんだを軸に攻める物理アタッカーです。パンチグローブ持ちが多く、剣盾の頃でメジャーな対策だったゴツゴツメットの反動ダメージで倒すことが難しくなっています。
特殊に弱いのは相変わらずであるため、ミライドンやテツノツツミなどの素早い高火力特殊で圧力を掛けましょう。ちょすいでこだわりアイテムすいりゅうれんだにリスクをつけられる水オーガポンも対策としておすすめです
悪ウーラオスの強い点と対策
悪ウーラオス | ![]() |
||
---|---|---|---|
タイプ | ![]() ![]() |
||
テラスタル | あく、どく、ゴースト | ||
対策方法 |
|
||
対策ポケモン | ![]() |
![]() |
![]() |
悪ウーラオスは、悪タイプで通りの良い確定急所技のあんこくきょうだを軸に攻める物理アタッカーです。つるぎのまいやふかしのこぶしを持つため受け崩し性能が高く、受けでの対策は安定しません。
フェアリータイプは一致技を両半減にできる上、4倍弱点も突けるため、パーティに編成するだけでも悪ウーラオスの選出を抑制できます。きあいのタスキの採用率も高いので、ステルスロックやとんぼがえりでタスキを潰すのも有効です。
最強ポケモンの対策するべき流行の並び
コライドン軸は無効化とトリルを意識
流行りの並び | 役割/強み |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
対策方法 | |
|
ホウオウ軸受けルは挑発や一撃技で崩す
流行りの並び | 役割/強み |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
対策方法 | |
|
ママンロンゲは積んで突破
流行りの並び | 役割/強み |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
対策方法 | |
|
ゴチルゼル軸はゴチルのかげふみに注意
流行りの並び | 役割/強み |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
対策方法 | |
|
最強ポケモンランキングの基準
ランキング基準の簡易解説
- ①シングルバトル環境で強いポケモン
- ②対策が必須かつ型がバレにくい
- ③テラスタルとの相性が良い
- ▼ランク毎の評価基準(タップで開閉)
-
-
SSランク 最強クラスの単体性能を持つポケモン
編成率が極めて高く、編成時に最初の仮想敵Sランク 編成率が高くSSランクの補完用の採用率が高
明確な弱点が少なく警戒するべきAランク 環境上位のポケモンに有利を取りやすい
型が読まれやすかったり、数値が極端Bランク 局所的に活躍や、型を知らないと危険
単体性能は高いが選出が縛られやすいCランク 単体性能は高いが現環境ではやや使いにくい
天候パーティで採用されるポケモン
-
シングル使用率の高いポケモンを評価
ポケモンSVの最強ポケモンランキングでは、ランクマッチでシングルバトル使用率の高いポケモンを評価しています。ランクマで使用できない幻のポケモンなどは対象外です。
対策必須で型がバレにくいポケモンを評価
ポケモンSVの最強ポケモンランキングでは、環境に多い対策必須ポケモンの評価を上げています。中でも、「カイリュー」や「ハバタクカミ」などの、型が多く対策しきれないポケモンは最上位にランクインしています。
テラスタルとの相性が良いポケモンを評価
ポケモンSVの最強ポケモンランキングは、テラスタルとの相性も評価しています。弱点変更で耐久力が増す「キョジオーン」や、突破範囲が強化される「炎オーガポン」などのポケモンが上位にランクインしています。
使用率ランキングと環境考察|シーズン27
1位 | ![]() |
ハバタクカミ | - |
---|---|---|---|
2位 | ![]() |
パオジアン | - |
3位 | ![]() |
水ウーラオス | - |
4位 | ![]() |
ディンルー | - |
5位 | ![]() |
カイリュー | ↑ |
6位 | ![]() |
オーガポン | ↓ |
7位 | ![]() |
黒バドレックス | ↑ |
8位 | ![]() |
霊獣ランドロス | ↓ |
9位 | ![]() |
ミライドン | - |
10位 | ![]() |
赫月ガチグマ | - |
- ▼ランキングの続き※11位~20位
ランクマ環境の使用率統計
ポケモンホームで確認できるランクマッチ環境の使用率ランキングです。使用率=最強ではありませんが、強さの証明であり、対策を考える際のベースになるのが使用率ランキングです。
最強パーティ構築の考察
禁止伝説ポケモンの対策は必須
使用率が特に高い禁止伝説ポケモン | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
レギュレーションGでは、相手の禁止伝説ポケモンの対策を必ず行いましょう。禁止伝説ポケモンは性能が非常に高く、無対策の状態では対処が難しいです。自分が使う禁止伝説ポケモンとの相性も考えつつ、パーティを編成しましょう。
ミライドン対策のじめんやゴリランダー
じめんタイプ | フィールド | ||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() (アカツキ) |
![]() |
レギュレーションGでは、ミライドン対策のじめんやゴリランダーの使用率に注目しましょう。特にディンルーはミライドンのでんきの一貫を切れるほか、黒バドレックスのアストラルビットも半減にできるため、評価を上げています。
- あわせて読みたい
物理を受け流すポケモンはほぼ必須
主な物理クッションポケモン | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
レギュレーションGではザシアンやコライドン、ウーラオスやパオジアンなど、物理ポケモンの火力が非常に高いです。高火力物理との対面に備え、ヘイラッシャやハッサムなど、物理ポケモンに受け出せるクッションを採用しましょう。
受けを崩せるポケモンの評価が上昇
受けを崩せる主なポケモン | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
レギュレーションGでは、ヘイラッシャやホウオウなど受け寄りのポケモンの採用率が上がっているため、受けを崩せるポケモンの評価も上がっています。特にゴチルゼルやガチグマ、霊テラのろいキョジオーンなどの採用率が高いです。
関連記事
![]() |
最強おすすめポケモンの関連記事 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
タイプ別最強ランキング
タイプ別最強ランキング | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
対戦用育成のお役立ち記事
ランクマ関連記事 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
厳選の人気記事 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
対戦育成論まとめ
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ポケモンSV公式