【ポケモンSV】最強ポケモンランキング|シーズン35最新版

- レギュレーションJで幻のポケモンが解禁!
- ・レギュレーションJの開催期間とルール
- ・アルセウスの育成論と対策
- ポケモン好きにおすすめ!診断やランキング!
- ・相棒ポケモン診断 / 難問クイズ / 色違いシミュレーター
- ・一番強いポケモンTOP100!
- ・可愛いポケモンランキング
- 攻略班のおすすめ記事
- ・最強ポケモンランキング|レギュJ対応
- ・最強パーティ構築の組み方
ポケモンSV(スカーレット・バイオレット)の最強ポケモンランキングです。レギュレーションJの禁伝対戦環境で強いおすすめポケモンの考察や使用率データ、対策や禁止伝説ポケモンの並び(組み合わせ)を記載しています。強さランキングのTier表を見て、育てるべきポケモン育成の参考にしてください。
| 最強ポケモン関連でおすすめの記事 | |||
|---|---|---|---|
ダブル最強 |
使用率 |
伝説ポケ最強 |
最強パーティ |
目次
最強ポケモンランキング|10/23更新
- ▼前回のランキング(タップで開閉)
-
| SS | 最強クラスの単体性能。制圧力圧倒的。 |
|---|---|
| S | 採用率が高い。環境上位で結果を残している。 |
| A | 明確な役割を持ち編成しやすい。対策必須。 |
| B | 強力だが環境上位と比較すると扱いにくい。 |
| C | 組合わせで強いが型が読みやすく対策しやすい。 |
SSランクの最強ポケモン|環境トップ
SSランクの伝説ポケモン
| ポケモン | 強い理由 |
|---|---|
| 【種族値】100-85-80-165-100-150 【主な型】スカーフ/眼鏡/タスキ/やどりぎ ・環境トップの特攻と素早さを併せ持つ ・相手を倒すと特攻が上がり全抜きしやすい ・アンコやわるだくみなど補助技も豊富 ▶黒バドレックスの育成論と対策 |
|
| 【種族値】100-85-100-135-115-135 【主な型】こだわり/チョッキ/シード ・特性でエレキフィールドを張れる ・でんき技の火力が非常に高い ・高火力ボルチェンで対面操作 ▶ミライドンの育成論と対策 |
|
| 【種族値】100-135-115-85-100-135 【主な型】チョッキ/こだわり/ダイス ・特性で天候を晴れにできる ・晴れ状態で攻撃が上がる ・攻撃しつつ素早さを上げられる ▶コライドンの育成論と対策 |
SSランクの一般ポケモン
| ポケモン | 強い理由 |
|---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Sランクの最強ポケモン
Sランクの伝説ポケモン
| ポケモン | 強い理由 |
|---|---|
| 【種族値】106-130-90-110-154-90 【主な型】ブーツ/ゴツメ/チョッキ/鉢巻 ・せいなるほのおでやけどを撒いて耐久 ・さいせいりょくで交代しつつ回復 ・耐久が高いサイクルパーツ ▶ホウオウの育成論と対策 |
|
|
|
| 【種族値】92-150-115-80-115-148 【主な型】草分け剣舞/テラバ採用型/剣舞石火 ・登場時に攻撃が1段階上がる ・剣舞や草分けでさらに突破力を上げられる ・一般枠最強のパオカミにタイプ有利 ▶ザシアンの育成論と対策 |
|
| 【種族値】100-100-90-150-140-90 【主な型】スカーフ/眼鏡/瞑想/ゴツメ ・特性で雨を降らせて高火力水技で攻撃 ・でんじはと高火力の削りで後続のサポート ・レギュIで採用しやすくなり評価上昇 ▶カイオーガの育成論はこちら |
Sランクの一般ポケモン
| ポケモン | 強い理由 |
|---|---|
|
|
| 【種族値】55-90-80-50-105-96 【主な型】アタッカー/ゴツメ/イバン ・ばけのかわでダメージを無効化 ・火力インフレの禁止伝説環境に噛み合う ・ゴツメ呪い削りや麻痺などのサポートも可能 ▶ミミッキュの育成論と対策 |
|
|
|
|
|
| 【種族値】95-120-65-95-75-60 【主な型】両壁/尻尾トリック ・両壁展開や挑発電磁波などの変化技が優秀 ・イカサマやソルクラで起点回避しつつ削り ・アストラルビット半減で汎用性も高い ▶オーロンゲの育成論と対策 |
|
|
|
| 【種族値】130-75-60-45-100-20 【主な型】特殊受け/状態異常撒き ・みずとじめんの一貫を切れる ・どくびしやどくどくを撒いて妨害 ・てんねんを活かした受け回しも可能 ▶ドオーの育成論と対策 |
|
|
|
|
|
|
Aランクの最強ポケモン
Aランクの伝説ポケモン
| ポケモン | 強い理由 |
|---|---|
| 【種族値】137-113-86-137-107-97 【主な型】残飯/ゴツメ/こだわり ・HP満タンで受けるダメージ半減 ・めいそうとつきのひかりで耐久して要塞化 ・特性の行動保証を盾にした拘り型も強力 |
|
| 【種族値】100-165-150-85-130-50 【主な型】トリル/やどりぎ/鉢巻 ・火力と耐久種族値が高い物理アタッカー ・トリックルームを自分で展開して切り返せる ・高速かつ高火力電気のミライドンと相性◎ ▶白バドレックスの育成論と対策 |
|
| 【種族値】140-85-95-145-95-130 【主な型】毒撒き/コスモパワー/アタッカー ・高い耐久と回復技を併せ持つ ・どくどくやどくびしでどくを撒ける ・レギュIで採用しやすくなり評価上昇 ▶ムゲンダイナの育成論と対策 |
|
| 【種族値】106-90-130-90-154-110 【主な型】ふきとばし/スカーフ ・設置技を撒いてからふきとばし ・じこさいせい+マルスケで行動しやすい ・サイコノイズで回復を防げる ▶ルギアの育成論と対策 |
Aランクの一般ポケモン
| ポケモン | 強い理由 |
|---|---|
|
|
|
|
|
|
| 【種族値】104-75-100-110-75-66 【主な型】物理受け/起点作成 ・タイプが特徴的なてんねん物理受け ・フレアソングで突破力を上げやすい ・コライザシへの安定性で評価上昇 ▶ラウドボーンの育成論と対策 |
|
ベトベトン |
【種族値】105-105-75-65-100-50 【主な型】黒バド受け/ちいさくなる ・安定する黒バド受けとして評価が上昇 ・はたきやどくびし回収などの要素が優秀 ・ちいさくなる型も一定数存在 |
| 【種族値】130-140-105-45-80-50 【主な型】物理アタッカー/受け崩し ・こんじょうで超高火力を出せる ・剣舞や広い技範囲で受けを崩しやすい ・電気ゴーストを無効にできる耐性も優秀 ▶ガチグマの育成論と対策 |
|
|
|
|
|
| 【種族値】85-85-100-95-135-70 【主な型】物理受け/特殊受け ・特性で相手の攻撃を下げる ・やどりぎのタネで耐久を行う ・環境上位の特殊禁止伝説に広く強め ▶チオンジェンの育成論と対策 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Bランクの最強ポケモン
| ポケモン | 強い理由 |
|---|---|
| 【種族値】100-134-110-95-100-61 【主な型】チョッキ/たべのこし ・すなおこし込みで特殊禁伝を受ける ・後出しだけでタスキを潰せる ・一致はたきおとすで負担を掛けやすい ▶バンギラスの育成論と対策 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
最強ポケモンの強い点と対策
ハバタクカミの強い点と対策
| ハバタクカミ | |||
|---|---|---|---|
| タイプ | |||
| テラスタル | フェアリー、水、ノーマル、じめん | ||
| 対策方法 |
|
||
ハバタクカミは、素早さの高さを活かしたアタッカー型が基本です。ただし、あまえる+いたみわけ、でんじはなどで後続に繋げてくるタイプも多いため、起点にされないように立ち回る必要があります。
ハバタクカミは先制技が無いので、タスキ持ちの先制技持ちであれば、高確率で対面突破できます。ブーエナでS上昇した場合は基本的に素早さは抜けないので、特殊受けか高火力先制技持ちで倒しましょう。
\今読まれています/ハバタクカミの育成論と対策はこちら
パオジアンの強い点と対策
| パオジアン | |||
|---|---|---|---|
| タイプ | |||
| テラスタル | でんき、ゴースト、はがね、フェアリー | ||
| 対策方法 |
|
||
パオジアンは、特性で相手の防御を下げる高速アタッカーです。きあいのタスキ型が最も多く、複数の先制技による高い対面性能と一撃必殺技の絶対零度で1:1交換以上を狙ってきます。
耐久力は低めで、かつ岩弱点のため、ステルスロックを踏ませた後に弱点の先制技を食らわせればほぼ確実に倒せます。またサブウェポンが乏しいので、氷と悪を半減できるポケモンなら有利に戦えます。
赫月ガチグマの強い点と対策
| 赫月ガチグマ | |||
|---|---|---|---|
| タイプ | |||
| テラスタル | ノーマル、フェアリー、みず | ||
| 対策方法 |
|
||
赫月ガチグマは、特性「しんがん」でゴーストタイプにノーマル技を無効化されないのが強力です。連続で使えないものの高火力のブラッドムーンを押し付けたり、みがわり貫通のハイパーボイスを安定して使えます。
赫月ガチグマの対策として、物理の高火力技でワンパンを狙ったり、特殊受けで受けきるのがおすすめです。特殊で弱点を狙うのもありですが、とつげきチョッキ持ちが多いことから安定した対策とは言えません。
霊獣ランドロスの強い点と対策
| 霊獣ランドロス | |||
|---|---|---|---|
| タイプ | |||
| テラスタル | ひこう、みず、はがね、フェアリー | ||
| 対策方法 |
|
||
霊獣ランドロスは、特性「いかく」と技「とんぼがえり」を活かした対面操作が得意なポケモンです。サポート技の「ステルスロック」「がんせきふうじ」のほか、相手の展開を阻止できる「ちょうはつ」も覚えます。
積み技はほぼ持たないため、数値受けできるポケモンを後投げするのが主な対策になります。とんぼがえりでサイクルを回されると面倒なので、初手からランドロスに強いポケモンを被せるのも手です。
ディンルーの強い点と対策
| ディンルー | |||
|---|---|---|---|
| タイプ | |||
| テラスタル | どく、フェアリー | ||
| 対策方法 |
|
||
ディンルーは、圧倒的耐久力を以てステルスロックやふきとばしで起点を作成するポケモンです。多弱点ではあるものの物理特殊共に耐久力が非常に高く、ディンルーを安定して確定一発で倒せるポケモンは限られます。
明確な有利対面であってもテラスタルで逆に不利対面にされかねないので、ぜったいれいどやじわれなどの一撃必殺技持ちや、ちょうはつや定数ダメージなどで妨害する対策も有効です。
カイリューの強い点と対策
| カイリュー | |||
|---|---|---|---|
| タイプ | |||
| テラスタル | ノーマル、はがね、ひこう、フェアリー | ||
| 対策方法 | |||
カイリューは、スケショ型、しんそく型、テラバ飛行型など多岐に渡り、全ての型を安定して1匹で見れるポケモンは存在しません。夢特性のマルチスケイルを盾に1ターンはほぼ確実に行動できるのが強力です。
また、竜舞型やハチマキ型を受けに来るポケモンに強いアンコール型やほのおの渦型も存在します。受け型とアタッカーどちらにも対応できるように、カイリューを見れるポケモンは2体以上選出しましょう。
ブリジュラスの強い点と対策
| ブリジュラス | |||
|---|---|---|---|
| タイプ | |||
| テラスタル | フェアリー、ひこう、ステラ | ||
| 対策方法 |
|
||
ブリジュラスは、優秀な特性と技を併せ持つなドラゴンタイプのポケモンです。できることが多く型が非常に豊富ですが、いずれの型も共通して特殊に弱いため、特殊アタッカーで攻めましょう。
初手に出てくるタイプはステルスロックやでんじはを使う起点作成の傾向が強く、後出しから出てくるタイプはとつげきチョッキやこだわりメガネ、パワフルハーブなどを持った特殊アタッカー運用が多いです。
水ウーラオスの強い点と対策
| 水ウーラオス | |||
|---|---|---|---|
| タイプ | |||
| テラスタル | みず、どく、はがね、でんき | ||
| 対策方法 |
|
||
水ウーラオスは、確定急所のすいりゅうれんだを軸に攻める物理アタッカーです。パンチグローブ持ちが多く、剣盾の頃でメジャーな対策だったゴツゴツメットの反動ダメージで倒すことが難しくなっています。
特殊に弱いのは相変わらずであるため、ミライドンやテツノツツミなどの素早い高火力特殊で圧力を掛けましょう。こだわりアイテム持ちのすいりゅうれんだにリスクをつけられる水無効特性なども対策としておすすめです。
最強ポケモンの禁伝組み合わせとおすすめの並び
禁止伝説ポケモンの並びの作り方
- 物理と特殊の禁伝を1体ずつ採用する
- 晴れや役割集中、受け回しなどのシナジーを意識する
- 片方の禁伝をサポート役に特化させるのも手
レギュレーションJでは禁止伝説ポケモンと幻ポケモンを合わせて2体採用できるので、禁伝と幻2体の並びが重要です。物理と特殊のバランスやパーティ全体のシナジーなどを意識しながら,、禁止伝説枠のポケモンを選びましょう。
物理と特殊の禁伝を1体ずつ採用する
| 物理禁止伝説の例 | 特殊禁止伝説の例 | ||
|---|---|---|---|
禁止伝説枠ポケモンの並びを作る時は、物理と特殊の禁伝を1体ずつ採用するのがおすすめです。どちらかの攻撃分類に偏ると「ヘイラッシャ」や「ディンルー」などの受けポケモンに止められやすくなるので、バランスを考えて採用しましょう。
晴れや受け回しなどのシナジーを意識する
| ホウオウの水弱点を消せる | 攻撃相性補完が優秀 | ||
|---|---|---|---|
禁止伝説枠ポケモンの並びを作る時は、晴れや受け回しなど、パーティの戦術を明確にしましょう。コライ×ホウオウでホウオウの水弱点を消したり、ミライ×白バドの攻撃相性補完を活かしたりなど、禁止伝説同士でシナジーを作るのが強力です。
片方の禁伝をサポート役に特化させるのも手
| 状態異常や高火力の削り | ステルスロック撒き | ||
|---|---|---|---|
禁止伝説枠ポケモンの並びを作る時は、片方の禁伝をサポート役に特化させるのもおすすめできます。レギュI・JはレギュGと比べて禁止伝説を気軽に採用できるので、麻痺撒きや設置技展開などを禁止伝説に任せることも可能です。
おすすめの禁止伝説の組み合わせ
| おすすめ禁伝の組み合わせ例 | ||
|---|---|---|
| ▼コライ×黒バド | ▼ミライ×ザシアン | ▼コライ×ホウオウ |
| ▼ミライ×白バド | ▼コライ×ルナ | ▼ホウオウ×ダイナ |
| ▼黒バド×ホウオウ | ▼コライ×オーガ | ▼黒バド×アルセ |
コライドン×黒バドレックス
| 並び | タイプ/性能 |
|---|---|
|
|
|
|
| 並びの評価 | |
|
|
ミライドン×ザシアン
| 並び | タイプ/性能 |
|---|---|
|
|
|
|
| 並びの評価 | |
|
|
コライドン×ホウオウ
| 並び | タイプ/性能 |
|---|---|
|
|
|
|
| 並びの評価 | |
|
|
ミライドン×白バドレックス
| 並び | タイプ/性能 |
|---|---|
|
|
|
|
| 並びの評価 | |
|
|
コライドン×ルナアーラ
| 並び | タイプ/性能 |
|---|---|
|
|
| 並びの評価 | |
|
|
ホウオウ×ムゲンダイナ
| 並び | タイプ/性能 |
|---|---|
|
|
|
|
| 並びの評価 | |
|
|
黒バドレックス×ホウオウ
| 並び | タイプ/性能 |
|---|---|
|
|
|
|
| 並びの評価 | |
|
|
コライドン×カイオーガ
| 並び | タイプ/性能 |
|---|---|
|
|
|
|
| 並びの評価 | |
|
|
黒バドレックス×アルセウス
| 並び | タイプ/性能 |
|---|---|
|
|
|
|
| 並びの評価 | |
|
|
最強ポケモンランキングの基準
ランキング基準の簡易解説
- ①シングルバトル環境で強いポケモン
- ②対策が必須かつ型がバレにくい
- ③テラスタルとの相性が良い
- ▼ランク毎の評価基準(タップで開閉)
-
-
SSランク 最強クラスの単体性能を持つポケモン
編成率が極めて高く、編成時に最初の仮想敵Sランク 編成率が高くSSランクの補完用の採用率が高
明確な弱点が少なく警戒するべきAランク 環境上位のポケモンに有利を取りやすい
型が読まれやすかったり、数値が極端Bランク 局所的に活躍や、型を知らないと危険
単体性能は高いが選出が縛られやすいCランク 単体性能は高いが現環境ではやや使いにくい
天候パーティで採用されるポケモン
-
シングル使用率の高いポケモンを評価

ポケモンSVの最強ポケモンランキングでは、基本的にランクマッチのシングルバトルで使用率の高いポケモンを評価しています。シーズンごとの上位構築における採用数(KP)も評価対象です。
対策必須で型がバレにくいポケモンを評価

ポケモンSVの最強ポケモンランキングでは、環境に多い対策必須ポケモンの評価を上げています。中でも、「カイリュー」や「ハバタクカミ」などの、型が多く対策しきれないポケモンは最上位にランクインしています。
テラスタルとの相性が良いポケモンを評価
ポケモンSVの最強ポケモンランキングは、テラスタルとの相性も評価しています。弱点変更で耐久力が増す「キョジオーン」や「カイリュー」、突破範囲が強化される「炎オーガポン」などのポケモンが上位にランクインしています。
使用率ランキングと環境考察|シーズン35
| 1位 | ディンルー | - | |
|---|---|---|---|
| 2位 | パオジアン | - | |
| 3位 | ミライドン | - | |
| 4位 | コライドン | - | |
| 5位 | 黒バドレックス | - | |
| 6位 | ハバタクカミ | - | |
| 7位 | 水ウーラオス | - | |
| 8位 | 霊獣ランドロス | ↑ | |
| 9位 | ヘイラッシャ | ↓ | |
| 10位 | ホウオウ | - |
- ▼ランキングの続き※11位~20位
ランクマ環境の使用率統計
ポケモンホームで確認できるランクマッチ環境の使用率ランキングです。使用率=最強ではありませんが、強さの証明であり、対策を考える際のベースになるのが使用率ランキングです。
最強パーティ構築の考察
アルセウスを筆頭に幻のポケモンが登場

| 幻のポケモン一覧 | |||
|---|---|---|---|
シーズン35では、幻のポケモンが使用可能です。禁止伝説の採用枠を使って採用するので禁止伝説と同等の活躍が求められますが、特にアルセウスは合計種族値と汎用性が高く禁止伝説級の活躍が見込めるので、使用率が高まると思われます。
禁止伝説ポケモンの対策は必須
| 使用率が特に高い禁止伝説ポケモン | |||
|---|---|---|---|
シーズン35では、レギュレーションG・Iと同様に相手の禁止伝説ポケモンの対策を行いましょう。禁止伝説ポケモンは性能が高く、無対策の状態では対処できません。自分が使う禁止伝説との相性も考えつつ、パーティを編成しましょう。
単体では採用が難しい禁伝も採用が増える
| 受け寄り | 特性や範囲が優秀 | ||
|---|---|---|---|
シーズン35では禁伝を2体使えるので、単体で採用が難しい禁伝も採用率が増えるでしょう。ホウオウなど受け寄りの禁伝もスタン寄りの構築に組み込みやすくなるほか、カイオーガやルナアーラなど範囲や補助技が優秀な禁伝にも注目です。
アルセウス+禁止伝説1体の採用が増える?
| 並びの例 | 特徴・強み | ||
|---|---|---|---|
(神速型) |
・物理×特殊で攻撃相性が良い ・お互いにSが高く詰めやすい ・ノーマルテラスを神速で縛れる |
||
| ・毒プレートなどで受け採用 ・コスパ再生で耐久できる ・アタッカー構成で偽装も可能 |
|||
シーズン35ではアルセウスが使用できるので、アルセウスと禁止伝説1体の並びも使用可能です。種族値が高く強力な並びになるほか、タイプを自由に変更できるアルセウスの性質上様々な禁止伝説と同時に採用が見込めます。
ミライドン対策のじめんタイプ
| 強力なじめんタイプの例 | ||
|---|---|---|
(アカツキ) |
||
シーズン35では、ミライドン対策のじめんタイプの使用率に注目しましょう。特にディンルーはミライドンのでんきの一貫を切れるほか、黒バドレックスのアストラルビットも半減にできるため、特殊禁伝全般に強く評価を上げています。
- あわせて読みたい
関連記事
![]() |
| 最強おすすめポケモンの関連記事 | |
|---|---|
最強パーティ |
ダブルバトル最強ポケモン |
ランクマ使用率 |
レンタルパ |
対策必須ポケモン |
レイドおすすめポケモン |
タイプ別最強ランキング
| タイプ別最強ランキング | ||
|---|---|---|
対戦用育成のお役立ち記事
| ランクマ関連記事 | |||
|---|---|---|---|
ランクマ |
育成論 |
マスボ級 |
対戦アイテム |
| 厳選の人気記事 | |||
個体値厳選 |
孵化厳選 |
タマゴ作り |
横遺伝 |
努力値振り |
性格変更 |
夢特性入手 |
テラス変更 |
対戦育成論まとめ
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ポケモンSV公式

ポケモンSV攻略|スカーレットバイオレット

使用率
伝説ポケ最強
最強パーティ


最強パーティ
ダブルバトル最強ポケモン
ランクマ使用率
レンタルパ
対策必須ポケモン
レイドおすすめポケモン
マスボ級
対戦アイテム
個体値厳選
孵化厳選
タマゴ作り
横遺伝
努力値振り
性格変更
夢特性入手
テラス変更
ボーマンダ
ポケモンSV攻略班
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ










