【FFBE】ビジョンズワールド(大召喚士の足跡)の攻略と進め方|FF10コラボ

- 攻略班のおすすめ記事
- ・最強キャラランキング
- ・最強リーダーランキング
FFBE(FFブレイブエクスヴィアス)のビジョンズワールド「大召喚士の足跡」(FF10コラボ)の攻略と報酬を一覧形式で紹介しています。ボス戦のポイントやランキングごとの報酬、作成できる限定装備を記載。おすすめ周回場所なども紹介しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| ユウナレスカ攻略 | |
| 属性耐性バフ一覧 | 属性付与キャラ一覧 |
| 属性120%デバフ一覧 | キラー付与キャラ一覧 |
| 属性別おすすめアタッカー | 属性ダメージアップ一覧 |
| 武器耐性デバフ一覧 | エリア展開一覧 |
| 回避キャラ・装備 | 属性耐性装備一覧 |
目次
ビジョンズワールド大召喚士の足跡のボス一覧
| 出現ボス | 弱点/種族 |
|---|---|
| シンのコケラ・ギイ | 【弱点】なし 【種族】精霊系 【防御が低い】物理有効 |
| スフィアマナージュ | 【弱点】攻撃属性で変化 【種族】精霊系 【精神が低い】魔法有効 |
| ビラン=ロンゾ & エンケ=ロンゾ |
【弱点】 ビラン=ロンゾ:水、風、光 エンケ=ロンゾ:雷、土、闇 【種族】獣、人系 【防御が低い】物理有効 |
| シーモア・終異体 | 【弱点】雷、光 【種族】死霊系 【精神が低い】魔法有効 |
| ベヒーモス | 【弱点】水 【種族】獣系 【防御が低い】物理有効 |
| ゼロ式護法戦機 | 【弱点】火、雷 【種族】機械系 【防御が低い】物理有効 |
| 魔天のガーディアン | 【弱点】水、風、闇 【種族】鳥・悪魔系 【防御が低い】物理有効 |
| ユウナレスカ | 【弱点】なし 【種族】人・死霊系 【なし】物魔どちらでも攻略可 |
ビジョンズワールド「大召喚士の足跡」では、FF10シリーズに登場したボスキャラが出現します。ボスごとに弱点属性や種族が異なるため、適したメンバーや装備で挑みましょう。
大召喚士の足跡の各ボスの攻略と弱点
シンのコケラ:ギイ

| 種族 | 精霊 |
|---|---|
| 弱点属性 | なし |
| 作成できる装備 | ビサイド・ブルーバンダナ(FFX) |
| 1T最大ダメージ | 約10億 |
- シンのコケラ・ギイは特定の弱点属性を持たないため、どの属性で攻略しても構いません。手持ちの中で最も火力の高い属性パーティで挑みましょう。
- ▼シンのコケラ:ギイの攻略おすすめキャラ
-
-
キャラ おすすめ理由
アルティメットレジーナ・開幕レジーナキャノンが高火力
・精霊キラーを付与して攻撃
伝説のガード
アーロン・LB/SLBで精霊系特攻付与
覇王の末裔アーシェ・精霊キラー付与が可能
魔人フィーナ
-武神参詣-・精霊キラー付与が可能
幼雷サクラ・精霊キラー付与が可能
アルベド族の少女リュック・精霊キラー付与が可能
-
スフィアマナージュ

| 種族 | 精霊 |
|---|---|
| 弱点属性 | 火氷雷水属性で属性攻撃を受けると弱点属性が切り替わる |
| 作成できる装備 | 終わらないナギ節 |
| 1T最大ダメージ | 約10億 |
- スフィアマナージュは特定の弱点属性を持たないため、どの属性で攻略しても構いません。手持ちの中で最も火力の高い属性パーティで挑みましょう。
- ▼スフィアマナージュの攻略おすすめキャラ
-
-
キャラ おすすめ理由
アルティメットレジーナ・開幕レジーナキャノンが高火力
・精霊キラーを付与して攻撃
伝説のガード
アーロン・LB/SLBで精霊系特攻付与
パラメキア
皇帝・高倍率デバフでダメージ底上げ
・ロッド耐性デバフで魔法パーティ向き
覇王の末裔アーシェ・精霊キラー付与が可能
魔人フィーナ
-武神参詣-・精霊キラー付与が可能
リルム・精霊キラー付与が可能
・ロッド耐性デバフで魔法パーティ向き
幼雷サクラ・精霊キラー付与が可能
アルベド族の少女リュック・精霊キラー付与が可能
-
エンケ=ロンゾ&ビラン=ロンゾ
![]() |
![]() |
| 種族 | 獣、人 |
|---|---|
| 弱点属性 | ビラン=ロンゾ:水、風、光 エンケ=ロンゾ:雷、土、闇 |
| エリア効果 | ジャンプダメージ200%アップ |
| 作成できる装備 | ロンギヌス(FFX) |
| 1T最大ダメージ | 約10億 |
- ビランとエンケは2体同時に出現するボスです。まずは片方を倒し、もう片方で大ダメージスコアを狙いましょう。
2体で弱点属性が異なるので、水属性で挑む場合は先にエンケを倒してビランでスコアを稼ぐなど弱点属性の方を残すのがおすすめです。
- ▼エンケ=ロンゾ&ビラン=ロンゾの攻略おすすめキャラ
-
-
キャラ おすすめ理由
歌姫ユウナ・全体攻撃のタッグアタック持ち
・雷/水/風属性を使い分けできる
バーサーカーリュック・雷属性で全体タッグアタック
・人/獣キラーを両方習得
新米ガードティーダ・獣キラー持ち
・ビランに強い
ロンゾの戦士キマリ・ジャンプダメージエリア効果を受けられる
・ビランに強い
アクスター
-再臨の帝王-・獣キラー付与が可能
・エンケに強い
レイン-武神参詣-・獣キラー付与が可能
・エンケに強い
ラバナスタの少年
ヴァン・人キラー付与が可能
・分身付与で被ダメを抑える
ヴェイン・主力チェインが全体攻撃
・2体同時撃破狙い向き
海王ニコル・獣キラー付与が可能
・水属性パーティに最適
ビサイドの魔道士ルールー・人キラー付与が可能
・水耐性デバフでビランに強い
-
シーモア・終異体

| 種族 | 人、死霊 |
|---|---|
| 弱点属性 | 雷、光 |
| 作成できる装備 | カーズウォール(FFX) |
| 1T最大ダメージ | 約10億 |
- シーモア・終異体は戦闘開始時にデスペル無効かつ永続のダメージ軽減を付与するため、他のステージよりも高火力なメンバーで挑みましょう。
全体魔法や単体即死を使うため、火力を出す準備のために数ターンかける場合は魔法壁や即死引きつけ役が必要です。
- ▼シーモア・終異体の攻略おすすめキャラ
-
-
キャラ おすすめ理由
バーサーカーリュック・高倍率の雷耐性デバフが可能
・ぶちかますのフィニッシュが強力
竜の騎士バラン・雷属性魔法攻撃が強力
・4ターンかければ高火力
ロンゾの戦士キマリ・光属性魔法攻撃が強力
不死身のヒュンケル・魔法壁として非常に高耐久
・光属性攻撃で弱点を突ける
純真の黒魔道士ビビ・サンダガ反射でチェインを繋ぐ
・フィニッシャーを多く編成できる
フィーナ-再臨の帝王-・人キラー付与が可能
・光属性パーティのサポート向き
セトラの末裔エアリス・EX+3なら人キラー付与が可能
・光属性パーティのサポート向き
レギス・人/死霊キラー両方付与が可能
大召喚士の娘ユウナ・死霊キラー付与が可能
・光属性召喚攻撃で弱点を突ける
-
ベヒーモス

| 種族 | 獣 |
|---|---|
| 弱点属性 | 水 |
| 作成できる装備 | アルベド・ダイビングスーツ(FFX) |
| 1T最大ダメージ | 約20億 |
- ベヒーモスは水属性弱点です。周回報酬ボーナスのFF10キャラは水属性アタッカーが多いため、周回クエストに向いています。
- ▼ベヒーモスの攻略おすすめキャラ
-
-
キャラ おすすめ理由
歌姫ユウナ・水属性で弱点を突ける
・味方の水属性火力も強化
新米ガードティーダ・武器耐性デバフでダメージ底上げ
・水属性攻撃で弱点を突ける
ビサイドの魔道士ルールー・高倍率水耐性デバフでダメージ底上げ
最速の空賊バルフレア・水属性攻撃で弱点を突ける
リュース・水属性攻撃で弱点を突ける
ザナルカンドのティーダ・水属性攻撃で弱点を突ける
レイン&フィーナ・獣キラー付与が可能
海王ニコル・獣キラー付与が可能
・水属性パーティのサポート向き
-
ゼロ式護法機士

| 種族 | 機械 |
|---|---|
| 弱点属性 | 火、雷 |
| 作成できる装備 | 妖魔の指輪(FFX) |
| 1T最大ダメージ | 約20億 |
- ゼロ式護法機士は物理攻撃を多用します。回避率を上げた物理壁がいれば長期戦ができるので、じっくり火力を上げて戦いましょう。
- ▼ゼロ式護法機士の攻略おすすめキャラ
-
-
キャラ おすすめ理由
バーサーカーリュック・高倍率の雷耐性デバフが可能
・機械キラーが高い
ネイリッカ・機械キラー付与が可能
・雷属性攻撃で弱点を突ける
勇者ダイ・雷属性フィニッシュ攻撃が強力
純真の黒魔道士ビビ・ファイガ/サンダガ反射でチェインを繋ぐ
ラバナスタの少年ヴァン・現状最高の火耐性デバフ
・分身付与で被ダメを抑える
覇王の末裔アーシェ・機械キラー付与が可能
セトラの末裔エアリス・火属性付与
・全ステバフでアタッカーを強化
・タッグアタックでチェイン補助
バルト・機械キラー付与が可能
・火属性付与で味方をサポート
・分身/命中率デバフで被ダメを抑える
アルベド族の少女リュック・機械キラー付与が可能
・雷属性付与+耐性デバフ
・雷属性チェインで弱点を突ける
-
魔天のガーディアン

| 種族 | 鳥・悪魔系 |
|---|---|
| 弱点属性 | 水・風・闇 |
| 作成できる装備 | 死の螺旋からの解放 |
| 1T最大ダメージ | 約40億 |
- 魔天のガーディアンは5ターン目に強力な攻撃な使用するため、5ターン以内に倒し切りましょう。単体にバーサクを付与するので最終ターンに攻撃に参加しない引きつけ役を用意しておくと安定します。
壁役は物理壁を編成し、回避率を上げておきしょう。攻撃するとカウンターを使われますし、全体物理攻撃も頻繁に使用するので被ダメを抑えるためには回避率100%の物理壁が必要です。
- ▼魔天のガーディアンの攻略おすすめキャラ
-
-
キャラ おすすめ理由
歌姫ユウナ・水属性で弱点を突ける
・味方の水属性火力も強化
・一定ターン全体に分身3回を付与
ダークナイトパイン・闇属性で弱点を突ける
・タッグアタックが便利
ロンゾの戦士キマリ・水属性物理攻撃で弱点を突ける
・鳥/悪魔両方にキラーを持つ
新米ガードティーダ・水属性物理攻撃で弱点を突ける
・鳥/悪魔両方にキラーを持つ
・武器耐性デバフ持ち
幻のガード ジェクト・水属性物理攻撃で弱点を突ける
・鳥/悪魔両方にキラーを持つ
・物理壁運用も見込める
ビサイドの魔道士ルールー・現状最高の水耐性デバッファー
・鳥/悪魔両方にキラーを持つ
ワッカ・鳥系特攻アビリティ持ち
最速の空賊バルフレア・水属性物理攻撃で弱点を突ける
神速の盗賊ジタン・味方全体に鳥系特攻付与
・風属性物理攻撃で弱点を突ける
キロス&ウォード・水/風属性タッグアタック持ち
リチャード&ひりゅう・風属性タッグアタック持ち
・フィニッシャー運用も可能
・鳥/悪魔両方にキラー持ち
ニンジャマスターホークアイ・現状最高の闇耐性デバッファー
アクスター-再臨の帝王-・闇属性攻略のデバフ役に最適
・鳥/悪魔両方にキラー持ち
魔人フィーナ
-武神参詣-・闇属性攻略のバフ役に最適
・鳥/悪魔両方にキラー持ち
スウィートルルカ・味方に水/風属性付与
・味方に鳥系キラー付与
-
ユウナレスカ

| 種族 | 人・死霊系 |
|---|---|
| 弱点属性 | なし |
| 作成できる装備 | - |
| 1T最大ダメージ | 約107億 |
| 個別攻略 | ▶ユウナレスカ詳細攻略ページはこちら |
- ユウナレスカは先制攻撃で全体物理攻撃を使用します。戦闘開始時に物理かばうが発動する物理壁の回避率を100%にして挑みましょう。また全員の水/雷属性耐性を高めにしておくことも大切です。
物理攻撃に対して暗闇、魔法攻撃に対して沈黙付与でカウンターを使います。連続使用で威力アップ系持ちのアタッカーは最終ターン前に必ず状態異常付与の有無を確認しましょう。
- ▼ユウナレスカの攻略おすすめキャラ
-
-
キャラ おすすめ理由
歌姫ユウナ・シフト後LBで死霊系特攻ダメージ
・味方の水属性火力も強化
・一定ターン全体に分身3回を付与
・死霊キラーを全体付与
バーサーカーリュック・シフト後LBで人系特攻ダメージ
・先制バサンダジャで雷耐性バフ
・通常LBで人キラーを全体付与
新米ガードティーダ・人/死霊両方にキラーを持つ
・武器耐性デバフ持ち
ビサイドの魔道士ルールー・現状最高の水耐性デバッファー
・味方に人系キラー付与
ラバナスタの少年
ヴァン・現状最高の火耐性デバッファー
・味方に人系キラー付与
アルティメットレジーナ・瞬間火力はトップクラス
・バフ役や壁役も火力に貢献できる
純真の黒魔道士ビビ・スタイナーと組んで100チェイン達成
・フィニッシャーを複数編成しやすい
ルンド・先制物理攻撃をかばえる
はじまりの戦士・先制物理攻撃をかばえる
・LB強化で火力底上げ
超魔生物ハドラー・人系特攻アビリティ持ち
セトラの末裔エアリス・EX+3なら味方に人系キラー付与
・ロッド耐性デバフで火力底上げ
フィーナ-再臨の帝王-・味方に人系キラー付与
・光属性攻略のバフ役に最適
魔人フィーナ
-武神参詣-・味方に人系キラー付与
・闇属性攻略のバフ役に最適
アクスター&クレオメ・味方に人系キラー付与
・タッグアタックでチェイン補助
ハーヴェ・EX+3なら味方に人系キラー付与
大召喚士の娘ユウナ・味方に死霊系キラー付与
・アタッカーとしても高火力
ルイーズ・味方に死霊系キラー付与
・アタッカーとしても高火力
レギス・味方に人/死霊系キラー付与
-
大召喚士の足跡の内容と目的
限定装備/ランキング報酬を獲得
| ①限定装備の入手/強化 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 各ボス戦を周回し、素材を集める | ||||||||
| 2 | モーグリ王の間で限定装備を交換 | ||||||||
| 3 | 素材を使って装備を+4までクラフト強化 | ||||||||
| ②ランキング報酬を獲得 | |||||||||
| 1 | 各ボス戦の評価項目で高得点を狙う(ダークビジョンズ形式) | ||||||||
| 2 | スコア合計数のランキングに応じた報酬を獲得 | ||||||||
ビジョンズワールド「大召喚士の足跡」は2つの目的があるイベントです。1つはイベント限定装備の入手と作成で、スパトラ並みの高性能装備が手に入るため、必ず全種類の最大強化を目指しましょう。
2つ目はダークビジョンズと同じ形式のスコアランキングイベントです。報酬にはラピスが含まれるため、戦力に自信がない場合でも可能な限りハイスコアを狙うのがおすすめです。
追加ステージは後日
| 開催期間 | 4/20(水)17:00~5/24(火)23:59 |
|---|---|
| 後半ステージ | 4/25(月)17:00~5/24(火)23:59 |
限定装備を入手し周回で強化
| 装備 | エリア |
|---|---|
![]() ビサイド・ブルーバンダナ(FFX)+4 |
シンのコケラ・ギイ |
| 終わらないナギ節+4 | スフィアマナージュ |
![]() ロンギヌス(FFX)+4 |
ビランとエンケ |
![]() ロンギヌス(FFX)+4(両手) |
|
カーズウォール(FFX)+4 |
シーモア・終異体 |
![]() アルベド・ダイビングスーツ+4 |
ベヒーモス |
妖魔の指輪(FFX)+4 |
ゼロ式護法機士 |
| 死の螺旋からの解放+4 | 魔天のガーディアン |
ビジョンズワールドの大召喚士の足跡では限定装備を入手・強化が可能です。交換所で「交換報酬」とイベント装備を交換でき、各ボスのドロップアイテムで装備を強化します。
強化装備は+4まで強化でき、最大強化時はスパトラ並の性能となるため、ランキング上位を目指さない場合でも必ず入手しておきましょう。
一部のキャラにボーナスあり
| EX覚醒段階 | ドロップボーナス加算値 |
|---|---|
| EX+1 | 20% |
| EX+2 | 50% |
| EX+3 | 100% |
ビジョンズワールド(大召喚士の足跡)では、上記キャラを編成するとステータス及びドロップボーナスが発生します。キャラ次第ではダメージスコアを伸ばせる可能性もあるため、編成を考慮してみましょう。
NVキャラの場合、EX覚醒の段階によってさらにドロップボーナスが加算されるため、ボーナス200%のキャラがEX+3の場合、ドロップボーナスは300%まであがります。
限定装備の作成優先度と最大強化時の性能
| 限定装備 | 作成優先度/最大強化時の性能 |
|---|---|
![]() ビサイド・ブルーバンダナ(FFX)+4 (帽子) |
【★★★★★】 ・HP1500 ・攻撃52 ・水耐性アップ:20% ・死霊キラー(物理魔法):50% ・精霊キラー(物理魔法):50% |
| 終わらないナギ節+4 (アビリティ) |
【★★★★☆】 ※【FFXシリーズユニット】専用装備 ・LBダメージアップ:50% 【武器1個装備時】 ・武具攻撃・防御・魔力・精神アップ:50% |
![]() ロンギヌス(FFX)+4 (槍) |
【★★★☆☆】 ・攻撃205 ・魔力185 ・ジャンプダメージアップ:150% ※キマリ、ロンゾの戦士キマリ装備時発動 ・攻魔固定値アップ:500 |
![]() ロンギヌス(FFX)+4(両手) (槍) |
【★★★☆☆】 ・両手武具 ・攻撃215 ・魔力185 ・ジャンプダメージアップ:150% ※キマリ、ロンゾの戦士キマリ装備時発動 ・攻魔固定値アップ:500 |
カーズウォール(FFX)+4(アクセ) |
【★★★★☆】 ・攻撃防御50 ・獣キラー(物理魔法):50% ・鳥キラー(物理魔法):50% |
![]() アルベド・ダイビングスーツ+4 (服) |
【★★★☆☆】 ・HP1500 ・攻撃防御60 ・攻撃防御魔力精神アップ:50% |
妖魔の指輪(FFX)+4(アクセ) |
【★★☆☆☆】 ・魔力精神45 ・雷水闇耐性アップ:10% 【武器1個装備時】 ・武具魔精アップ:50% |
| 死の螺旋からの解放+4 (アビリティ) |
【★★★★☆】 ・戦闘開始から5ターン、自身に死霊キラー(物理魔法)+180%付与 ※FF10キャラ専用 |
クラフト装備は、ビジョンズワールドですぐ使える「ビサイド・ブルーバンダナ」から作りましょう。今回は死霊/精霊系のボスが多いため早速役に立ちます。
「ロンギヌス」と「妖魔の指輪」に関しては、ロンゾの戦士キマリとユウナレスカを主力としている場合は早めに作りたい装備ですが、引いていない場合は後回しでも大丈夫です。
攻略と周回のコツ
キラーと弱点属性を意識する
ビジョンズワールドの各ボスは、それぞれ種族が設定されており、対応するキラーによってダメージを伸ばすことが重要です。「石/悪魔系」のなど複合種族の場合は復数のキラーを装備しましょう。
ボスごとに弱点属性も決まっているので、特定属性が強いアタッカーや味方に属性付与できるサポートキャラなども重視すべきです。
| キラー習得キャラ/装備 | キラー付与キャラ一覧 |
| 属性付与キャラ一覧 | 属性耐性デバフ一覧 |
限定素材の必要素材数
| 強化段階 | 必要素材数 |
|---|---|
| 強化+1 | 専用素材×400 |
| 強化+2 | 専用素材×600 |
| 強化+3 | 専用素材×1000 |
| 強化+4 | 専用素材×2000 |
| 合計 | 専用素材×4,000 |
ビジョンズワールド「大召喚士の足跡」では装備1つにつき、+4強化までに合計4,000個ずつのドロップ素材が必要です。各ボス戦は「難易度1・EX」の難易度があり、高難易度ほど消費体力が高く素材のドロップ数が増えます。
EXと難易度1のスタミナ効率は変わらないため、ボーナスキャラだけのパーティで撃破しやすい難易度を周回しましょう。時間効率を求めるなら、少ない戦闘回数で素材を稼げるEXの周回がおすすめです。
討伐勲章はクラフトで作成可能
各討伐勲章は「クラフト」→「アイテム」→「その他」からオリハルコンの欠片を素材にクラフトで作成できます。
周回おすすめパーティ例
| チェイン | チェイン | デバフ |
|---|---|---|
新米ガードティーダ |
ザナルカンドのティーダ |
ビサイドの魔道士ルールー |
| チェイン | チェイン | チェイン |
ワッカ |
大召喚士の娘ユウナ |
アルベド族の少女リュック |
ビジョンズワールドは、周回用にドロップボーナスを増やしたパーティと、ハイスコア狙いの主力パーティを分けて編成しましょう。周回は手持ちキャラの中からバフ・デバフなどもバランス良く組むのがおすすめです。
FF10キャラを多めに編成し、クイックショット系チェインを繋げるリピートを組みましょう。倒しきれなかった場合でも、ルールーのデバフとリュックのHPバリアがあれば全滅はしません。
ランキングの評価項目と報酬
評価項目
| 評価内容 | 最高得点 | 達成条件 |
|---|---|---|
| クエストクリア | クエスト毎に変動 | ボスを撃破 |
| 1T最大ダメージ | クエスト毎に変動 | クエスト毎に変動 |
| 弱点属性攻撃回数 | 10,000pt | 6回 |
| 戦闘不能回数 | 10,000pt | 0回 |
| 受けたダメージ | 20,000pt | 5,000ダメージ以下 |
| 最大チェイン数 | 10,000pt | 100チェイン |
ビジョンズワールドのランキングは6項目で評価スコアが計算されます。ハイスコアを狙うにはダメージを受けずに攻撃準備し、いかにチェイン数や最大ダメージを出して倒すかが重要です。
「受けたダメージ」の評価はイベント初期から変更になり、5,000ダメージまでであれば、被弾してもスコアが下がりません。また、ポイント最大値が20,000ptに上がりました。
ランキング報酬
| 順位 | 報酬 |
|---|---|
| 1位 |
|
| 2~ 100位 |
|
| 101~ 500位 |
|
| 501~ 776位 |
|
| 777位 |
|
| 778~ 1,000位 |
|
| 1,001~ 2,000位 |
|
| 2,001~ 3,000位 |
|
| 3,001~ 4,000位 |
|
| 4,001~ 5,000位 |
|
| 5,001~ 7,776位 |
|
| 7,777位 |
|
| 7,778~ 10,000位 |
|
| 10,001~ 15,000位 |
|
| 15,001~ 20,000位 |
|
| 20,001~ 30,000位 |
|
| 30,001~ 50,000位 |
|
| 50,001~ 100,000位 |
|
| 100,001位~ |
|
ビジョンズワールドのポイント達成報酬
- ▼ポイント達成報酬/交換報酬
-
-
ポイント達成報酬
達成ポイント 報酬 2,500pt シンのコケラ:ギイ討伐の証レシピ 5,000pt スフィアマナージュ討伐の証レシピ 7,500pt ビラン=ロンゾ/エンケ=ロンゾ討伐の証レシピ 10,000pt シーモア終異体討伐の証レシピ 12,500pt ベヒーモス討伐の証レシピ 15,000pt ゼロ式護法機士討伐の証レシピ 17,500pt 魔天のガーディアン討伐の証レシピ 25,000pt ラピス×500 50,000pt ALL輝源 75,000pt メモリーフラグメント×300 100,000pt ユウナレスカの欠片×5 105,000pt ビサイド・ブルーバンダナ(FFX)+1のレシピ 110,000pt 終わらないナギ節+1のレシピ 115,000pt ロンギヌス(FFX)+1のレシピ 120,000pt カーズウォール(FFX)+1のレシピ 125,000pt アルベド、ダイビングスーツ(FFX)+1のレシピ 130,000pt 妖魔の指輪(FFX)+1のレシピ 135,000pt 死の螺旋からの解放+1レシピ 150,000pt メモリーフラグメント×300 200,000pt レア召喚チケット×3 250,000pt メモリーフラグメント×300 300,000pt ダークマター×500 350,000pt メモリーフラグメント×300 400,000pt メモリーフラグメント×300 450,000pt メモリーフラグメント×300 455,000pt ビサイド・ブルーバンダナ(FFX)+2のレシピ 460,000pt 終わらないナギ節+2のレシピ 465,000pt ロンギヌス(FFX)+2のレシピ 470,000pt カーズウォール(FFX)+2のレシピ 475,000pt アルベド、ダイビングスーツ(FFX)+2のレシピ 480,000pt 妖魔の指輪(FFX)+2のレシピ 485,000pt 死の螺旋からの解放+2レシピ 500,000pt セレチケ×1 505,000pt ビサイド・ブルーバンダナ(FFX)+3のレシピ 510,000pt 終わらないナギ節+3のレシピ 515,000pt ロンギヌス(FFX)+3のレシピ 520,000pt カーズウォール(FFX)+3のレシピ 525,000pt アルベド、ダイビングスーツ(FFX)+3のレシピ 530,000pt 妖魔の指輪(FFX)+3のレシピ 535,000pt 死の螺旋からの解放+3レシピ 550,000pt メモリーフラグメント×300 600,000pt ユウナレスカの欠片×10 650,000pt メモリーフラグメント×300 700,000pt ユウナレスカの欠片×10 750,000pt メモリーフラグメント×300 800,000pt 欠片セレチケ×2 900,000pt 飛翔の珠×1 905,000pt ビサイド・ブルーバンダナ(FFX)+4のレシピ 910,000pt 終わらないナギ節+4のレシピ 915,000pt ロンギヌス(FFX)+4のレシピ 920,000pt ロンギヌス(FFX)+4両手武具化のレシピ 925,000pt ロンギヌス(FFX)+4片手武具化のレシピ 930,000pt カーズウォール(FFX)+4のレシピ 935,000pt アルベド、ダイビングスーツ(FFX)+4のレシピ 940,000pt 妖魔の指輪(FFX)+4のレシピ 945,000pt 死の螺旋からの解放+4レシピ 950,000pt メモリーフラグメント×300 1,000,000pt 天翔の珠×1 1,100,000pt メモリーフラグメント×300 1,200,000pt メモリーフラグメント×300 1,300,000pt メモリーフラグメント×300 1,400,000pt メモリーフラグメント×300 1,500,000pt メモリーフラグメント×300 1,600,000pt メモリーフラグメント×300 1,700,000pt メモリーフラグメント×300 1,800,000pt メモリーフラグメント×300 1,900,000pt メモリーフラグメント×300 2,000,000pt ねずみのしっぽ×4 2,050,000pt メモリーフラグメント×500 2,100,000pt ねずみのしっぽ×4 2,150,000pt メモリーフラグメント×500 2,200,000pt ねずみのしっぽ×4 2,250,000pt メモリーフラグメント×500 2,300,000pt ねずみのしっぽ×4 2,350,000pt メモリーフラグメント×500 2,400,000pt ねずみのしっぽ×4 2,450,000pt メモリーフラグメント×500 2,500,000pt スパトラモグAll100%×1 交換報酬(モーグリ王の間)
交換アイテム 必要個数 ビサイド・ブルーバンダナ(FFX) メモリーフラグメント×100
(1個限定)昇竜石【ビサイド・ブルーバンダナ(FFX)】 メモリーフラグメント×100
(1個限定)終わらないナギ節 メモリーフラグメント×200
(1個限定)ロンギヌス(FFX)のスパトラモグ50% メモリーフラグメント×100
(2個限定)昇青石【ロンギヌス(FFX)】 メモリーフラグメント×100
(1個限定)カーズウォール(FFX) メモリーフラグメント×200
(1個限定)アルベド・ダイビングスーツ(FFX) メモリーフラグメント×200
(1個限定)妖魔の指輪(FFX) メモリーフラグメント×200
(1個限定)死の螺旋からの解放 メモリーフラグメント×200
(1個限定)ロンゾの戦士キマリの欠片 メモリーフラグメント×20
(50個限定)ユウナレスカの欠片 メモリーフラグメント×20
(50個限定)キマリの腰布(FFX)のトラモグ50% メモリーフラグメント×80
(2個限定)ユウナレスカのサークレットのトラモグ50% メモリーフラグメント×80
(2個限定)キングバーストポット メモリーフラグメント×4
(50個限定)キングタフポット メモリーフラグメント×6
(10個限定)キングマジポット メモリーフラグメント×6
(10個限定)キングパワポット メモリーフラグメント×6
(10個限定)キングデフポット メモリーフラグメント×6
(10個限定)キングインテリポット メモリーフラグメント×6
(10個限定)キングスピルポット メモリーフラグメント×6
(10個限定)ダークマター メモリーフラグメント×1
(1,000個限定)レッドスタークォーツ メモリーフラグメント×2
(300個限定)小輝石各種 メモリーフラグメント×1
(各435個限定)輝石各種 メモリーフラグメント×4
(各246個限定)大輝石各種 メモリーフラグメント×8
(各24個限定)神晶石各種 メモリーフラグメント×10
(各5個限定)プラチナ武具各種 メモリーフラグメント×10 メタルミニテンキング(MAX) メモリーフラグメント×20 トラモグALL10% メモリーフラグメント×400
-
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト

FFBE攻略wiki






Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン







