【FFBE】ダークレインの攻略|ビジョンズワールド

- 攻略班のおすすめ記事
- ・レイン&ラスウェルの評価
- ・紅弓の射手と混沌の剣将の攻略
- ・ダークビジョンズの攻略
FFBE(FFブレイブエクスヴィアス)のダークレイン(ビジョンズワールド/ヴィセクトラム頂上決戦)の攻略情報を掲載。おすすめパーティやボスの行動パターン、ミッション情報について記載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| ビジョンズワールド攻略 | 超神星ゲヘナ攻略 |
| ウェポンイビルス攻略 | キラー付与キャラ一覧 |
| エリア効果一覧 | 武器耐性デバフ一覧 |
| 属性付与キャラ一覧 | 属性120%デバフ一覧 |
| 属性耐性バフ一覧 | 回避キャラ・装備 |
ダークレイン(再臨の帝王)の攻略情報
| ドロップ素材 | ・いずれかの討伐勲章×30 ・メモリーフラグメント×30 |
|---|---|
| 消費体力 | 50 |
| ボスの種族 | 人/悪魔 |
| ボスの弱点 | 光・無属性耐性-50% |
| ボスの耐性 | 火/氷/雷/水/風/土耐性+50% 闇耐性+100% |
| 有効なデバフ | 攻撃:◯,防御:◯,魔力:◯,精神:◯,命中:◯ |
| 状態異常攻撃 | - |
| 危険な攻撃 | ・単体闇耐性デバフ+闇魔法攻撃 |
| 必要な壁 | ・不要(闇耐性バフあると安全) |
| ダメージスコア | 上限なし |
| 1T最大ダメージ | 上限なし |
ダークレイン攻略のコツ
HPを削って闇耐性デバフを回避
| 注意すべき行動 | 効果 |
|---|---|
| タイラントフォース | ・HP50%以上だと使用 ・単体の闇耐性-800%+闇魔法攻撃 |
| ダークサプレッション | ・HP50%未満で使用 ・単体に闇魔法攻撃+闇耐性-400% |
ダークレインは残りHPを50%未満まで削ると闇耐性800%デバフ+闇ダメージのタイラントフォースを抑制できます。5ターン目に使うのでタイミングを合わせてHPを削り、回避しましょう。
火力準備に6ターン以上かけたい場合は行動に余裕ができるため特におすすめです。ただし、HP50%を切ってから3ターン後には闇耐性400%デバフのダークサプレッションを使うので、それまでには撃破しましょう。
ダーガ/ジハードは闇耐性バフで完封
ダークレインはダーガ/ジハードなどの闇属性魔法攻撃を多用します。闇耐性デバフは5ターン目からしか使用しないため、味方全員の闇耐性をバフ込み100%にすれば壁役なしでも余裕です。
スコア重視でなければ闇耐性を上げた魔法壁でかばうのも有効です。魔法壁を入れる場合は、闇耐性800%デバフへの対策として引きつけ役を別に用意しましょう。
光属性と人/悪魔キラーを重視
ダークレインは光属性のみが低いため、ダメージスコアを伸ばすなら必ず光属性メインでパーティを組みましょう。光属性ダメージアップや耐性デバフ、エリア効果なども重要です。
種族は人/悪魔の複合なので両方のキラーを盛れればダメージが大きく伸びます。キラー付与バフも有効ですが、キャラによってはアタッカーを増やした方がダメージが出る場合もあるのでよく考えて編成しましょう。
ダークレインクリアパーティ例

| チェイン/エリア | フィニッシュ | フィニッシュ |
|---|---|---|
ニックス(カーバンクル) |
竜騎士カイン(ディアボロス) |
ゴールデンライザー(阿修羅) |
| チェイン/デバフ | フィニッシュ | フィニッシュ |
レーゲン-再臨の帝王-(オーディン) |
セトラの末裔エアリス(ラムウ) |
グラーフ(バハムート) |
装備/立ち回り
| キャラ | 装備/ステータス |
|---|---|
ニックス |
・EX+3 【通常時】 ・LB上昇系装備+防御/精神上げ ・武器はなし/魔獣の雄叫び 【BS時】 ・攻撃4,848 ・悪魔100%/人175% |
竜騎士カイン |
・EX+1 【通常時】 ・闇耐性+130%+防御/精神上げ ・武器はなし 【BS時】 ・攻撃6,587 ・悪魔・人300%/ジャンプダメ+800% |
ゴールデンライザー |
・EX+3 ・攻撃6,417/二刀流+たたかう+1回 ・悪魔・人300%/クリティカル率+20% |
レーゲン-再臨の帝王- |
・EX+1 ・攻撃5,278 ・悪魔250%・人275%/LBダメ+300% |
セトラの末裔エアリス |
・EX+3 【通常時】 ・MP2,564/精神5,602 ・悪魔250%・人150% 【BS時】 ・二刀流+たたかう+1回 |
グラーフ |
・EX+1 【通常時】 ・闇耐性+100%+防御/精神上げ ・武器はなし/人造破魔石 【BS時】 ・攻撃9,727 ・悪魔250%・人300%/不滅の閃光あり |
- ▼立ち回り(タップで開閉)
-
-
ターン 立ち回り 1T目 【ニックス】渾身の刃×3
【カイン】インパルスドライブ×3
【ライザー】超ためる
【レーゲン】暁光の刃×3
【エアリス】光芒の祈り+プロテガ+シェルガ×2
【グラーフ】武技荒龍×32T目 【ニックス】魔獣の雄叫び(グラーフ)
【カイン】フッ、まかせておけ+雷光の構え+インパルスドライブ
【ライザー】超ためる
【レーゲン】市民は守らねばならん
【エアリス】LB
【グラーフ】我は~+うぬは~+我の~3T目 【ニックス】BSしてLB
【カイン】BSしてホーリージャンプ
【ライザー】超ためる
【レーゲン】LB
【エアリス】救星の願い+光芒の祈り
【グラーフ】武技荒龍4T目 【ニックス】カーバンクル召喚
【カイン】-
【ライザー】超ためる
【レーゲン】それが大統領だ+勇壮なる魂+暁光の刃
【エアリス】BSしてたたかう(MP回復)
【グラーフ】人造破魔石5T目 【ニックス】LB
【カイン】着地
【ライザー】たたかう
【レーゲン】SLB
【エアリス】BSしてリフレク反射ホーリー
【グラーフ】BSして我ら~+堕ちたる~+秘めたる~+美しき~+崩壊の日 - レーゲンが悪魔、エアリスが人系キラーを付与し、エアリスの光ダメージアップ、ニックスが光耐性デバフエリアを展開し、ダメージを伸ばす構成です。
- 強力な攻撃が来る5ターン目に倒しているため、エアリスの光芒の祈りやプロテガ/シェルガだけで被ダメージのスコア減少を抑えることができます。
-
ダークレイン攻略おすすめキャラ
攻撃役
| キャラ | 理由 |
|---|---|
ナイツオブグランシェルト |
・ボーナスキャラ ・光属性のLBが高威力 ・全種族特攻持ち |
レーゲン-再臨の帝王- |
・ボーナスキャラ ・高倍率のステータス&光耐性デバフ ・LBで高倍率の悪魔特攻付与 ・全種族特攻持ち |
ゴールデンライザー |
・ボーナスキャラ ・全種族特攻持ち ・ためる→たたかうが強力 |
蒼穹の剣ノクティス |
・ボーナスキャラ ・高倍率の光属性ジャンプ攻撃可能 ・マスタークラウンで火力大幅アップ |
孤高の獅子スコール |
・SLBが無属性で使い勝手が良い ・人/悪魔キラー持ち |
竜騎士カイン |
・高倍率の光属性ジャンプ攻撃可能 |
グラーフ |
・無属性のフィニッシュ攻撃が強力 ・BS時のステータスが高い |
ザナルカンドのティーダ |
・SLBが無属性で使い勝手が良い ・アビ枠が余裕がありキラーに枠を割ける ・光耐性デバフ率が高い |
大召喚士の娘ユウナ |
・LBで光属性召喚攻撃 |
ポース |
・光属性のSLBが強力 ・多段タイプでダメージを稼ぎやすい |
ニンジャマスターホークアイ |
・LBが無属性で使い勝手が良い ・多段タイプでダメージを稼ぎやすい |
アクスター&クレオメ |
・味方に人キラー付与 ・LBが無属性で使い勝手が良い ・火力はやや控えめ |
補助役
| キャラ | 理由 |
|---|---|
フィーナ-再臨の帝王- |
・高倍率の人/悪魔特攻付与 ・高倍率のステータス+LBダメアップバフ ・光属性付与+光属性ダメージアップバフ ・光属性物理/魔法ダメージエリア展開可能 |
セトラの末裔エアリス |
・高倍率のステータス+LBダメアップバフ ・光属性付与+光属性ダメージアップバフ ・ホーリーでダメージソースになれる |
ニックス |
・光耐性デバフエリア展開可能 |
ロック(NeoVision) |
・マスタークラウンで防御89%デバフ解放 |
魂の解放者ライトニング |
・精神90%デバフで魔法アタッカーを支援 |
ギルガメッシュ(FFⅤ) |
・ステータス85%デバフ付与 ・光耐性130%デバフも可能 |
ボスのステータス

HP50%以上の行動
| 行動 | 効果 |
|---|---|
| 1ターン | |
| 二段突き | 単体/物理攻撃 |
| 2ターン | |
| 二段突き | 単体/物理攻撃 |
| ダーガ | 全体/闇属性魔法攻撃 |
| 3ターン | |
| 二段突き | 単体/物理攻撃 |
| ジハード | 敵味方全体/闇属性魔法攻撃 |
| 4ターン | |
| 二段突き | 単体/物理攻撃 |
| ダーガ | 全体/闇属性魔法攻撃 |
| 究極の力、その身に刻め! | 自身/魔力バフ付与 |
| 5ターン | |
| 二段突き | 単体/物理攻撃 |
| タイラントフォース | 単体/闇耐性-800%+闇属性魔法攻撃 |
5ターン目にHP50%を切った場合
| 行動 | 効果 |
|---|---|
| 5ターン | |
| 二段突き | 単体/物理攻撃 |
| 6ターン | |
| 二段突き | 単体/物理攻撃 |
| ダーガ | 全体/闇属性魔法攻撃 |
| ジハード | 敵味方全体/闇属性魔法攻撃 |
| 7ターン | |
| 二段突き | 単体/物理攻撃 |
| 8ターン | |
| 二段突き | 単体/物理攻撃 |
| ダーガ | 全体/闇属性魔法攻撃 |
| ダークサプレッション | 単体/闇属性魔法攻撃+闇耐性-400% |
ダークレインのボーナスキャラ
| EX覚醒段階 | ドロップボーナス加算値 |
|---|---|
| EX+1 | 20% |
| EX+2 | 50% |
| EX+3 | 100% |
ビジョンズワールド(ヴィセクトラム頂上決戦)では、上記キャラを編成するとステータス及びドロップボーナスが発生します。キャラ次第ではダメージスコアを伸ばせる可能性もあるため、編成を考慮してみましょう。
NVキャラの場合、EX覚醒の段階によってさらにドロップボーナスが加算されるため、ボーナス200%のキャラがEX+3の場合、ドロップボーナスは300%まであがります。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト

FFBE攻略wiki

暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ










