【FFRK】ラファの評価とセット可能アビリティ

- 攻略班が選ぶおすすめ記事!
- ・キャラ一覧 / ガチャはどれを引くべきか
- ・高難易度バフデバフ
- ・FFRK公式生放送まとめ
FFRK(ファイナルファンタジーレコードキーパー)のラファの評価とセット可能アビリティを紹介します。超絶やバーストなどの専用装備、レコードダイブ、レジェンドマテリアを記載しています。ラファ育成の参考にしてください。
| キャラ関連記事 | |
|---|---|
| キャラ評価一覧 | 最強キャラランキング |
| 最強パーティ考察 | キャラ逆引き検索 |
目次
総合評価・使い道
※色の薄いタブをタップするとコンテンツを切り替えられます
評価と役割
| 総合評価 | 94点 |
|---|---|
| 役割 | 物攻
魔攻
回復
強化 弱体 チェイン |
強い点/使える点
ATBを駆使する雷魔法アタッカー
ラファはクリスタル神技とデュアル覚醒でATBカットを付与できる雷魔法アタッカーです。合計5回まで即動けることから、瞬間火力を出しやすいキャラと言えます。
また、究極神技では雷弱体次第でダメージが伸びるため、7連専用アビを高火力で打てる点も強みです。
専用アビが7連
ラファの専用アビは4連から最大7連まで伸びます。究極神技を使えば初手から7連化するので、
弱い点/使えない点
主力技はマラークに依存する
デュアル覚醒のATBカットはマラークの生存、究極神技は雷弱体で火力が伸びるため、最大限発揮するにはマラークの存在が必要不可欠です。
とはいえ、雷弱体はレノやルードなどでまかなえる点と、マラークがいなくてもデュアル覚醒のATBはカットから短縮になるため完全に恩恵がなくなるわけではありません。
ゲージに難あり
ラファはゲージ閃技やLBSDといった自分でゲージをまかなう方法がありません。加えて「いかり」も使えないので、ラファを主力とする場合はゲージをたくすキャラを用意する必要があります。
踊り子や白魔法が星4止まり
ラファは踊り子アビリティと白魔法が星4止まりなので、パッションサルサやヘイスガを使えません。アビリティによるサポートは皆無に等しいので、純粋にアタッカーとして使うことをおすすめします。
- ▼ラファの評価を書き込む
ラファを使った人の声
| 投稿者名 |
|
|---|---|
| 強い点 | 約6〜7年振り?のテコ入れで、 М、C、究、D、★7チェーンと 4〜7連撃の専用魔女アビを与えられ (↑この辺が原作のアビの再現?)、 一躍、雷魔法アタッカーのトップクラスに。 マラークとのセット性能は、無くてもそんなにデメリットにはならないので、マラーク側の技がボチボチ揃ってくれば編成を考える程度で良いかと。 М神の効果時間切れ付近でATBカットor短縮を集中させると、199,999✕7連撃✕n回のダメージも狙えたりするので、使用感も良し。 ゲージ溜め閃技が未実装なのを、魔石アークや、最近登場した★6アビ『アークアスピル』(ダブルアーク?とでも言おうか)で補いたいところ。 FFTパで雷編成を楽しみたい場合は、ディリータとムスタもセットでいかがですか。 (あっ、オルランドゥ(雷神モードOF)とモンブランも?) |
| 弱い点 | 上記のとおり、必殺技ゲージの確保に課題があり、いかたく、マテリア、キャラ配置等で工夫したい。 リミットブレイク系や★6以上のレジェマテも未実装、今後の追加リリースに期待。 キャラ紹介の欄、ドット絵になっちゃってた…。 |
| 投稿者名 |
|
|---|---|
| 強い点 | ヘルサンダーの上方修正で微妙だった火力が伸びたのでフルダイブと超絶・バースト持ちの方は大分使い勝手がよくなったのではないでしょうか・・。 雷チェイン(ガーネット)だと相性もよくバースト左アビでのサブヒラこなしつつチェインも稼げるので魔石水や雷弱点相手には十分だと思ってます。 |
| 弱い点 | 上でも挙げられてますが、ゲージ回収手段が乏しい点はネック。超絶やバースト単品だと運用が難しい所・・・ |
| 投稿者名 |
|
|---|---|
| 強い点 | 再評価します。結局は超絶からバーストかけないと戦力にはなりません。どちらかかけても中途半端になります。両方あればバフからの攻撃回復、中確率で2連荘。結構助かります。エンジンかかれば強いですよ |
| 弱い点 | エンジンかかるまで時間がかかること。超絶だけではヘルサンダー、連続サンダガではガス欠すること。バーストだけでは、火力不足になること。ゲージアップのマテリアつけないと運用しにくい |
必殺技とレジェマテ構成例
サポート型
| 必殺技 |
真言・表裏一体(覚醒奥義)
スコーピオの奇跡(超絶) |
|---|---|
| アビリティ |
左)
連続サンダジャ
右) 黒魔法、踊り子アビなど |
| レコマテ | Dr.モグの教え |
| レジェマテ |
天道術の神秘【レジェンドスフィア修得】
天道士の秘術【レジェンドスフィア修得】 |
開幕で超絶を発動してバフを付与し、中盤に覚醒奥義を使い攻撃に参加しましょう。
序盤の攻撃が苦しいのであれば、開幕覚醒奥義を発動し、アビ連打で軽減バリアを展開するのもあり。
魔女星6が装備できるので、ルナティックサンダーも扱えますが、待機時間の関係で連続サンダジャがおすすめです。
おすすめ神器
英雄神器
| 武器 | 防具 | アクセサリ |
|---|---|---|
鯨の髭(FFT) |
ラファのローブ(FFT) |
ソルティレージュ(FFT) |
| 入手方法 | ラビリンスダンジョン ・ドロップ入手 [S6-1]脱出/巨足/鋼機 ・グレード報酬 なし |
|---|
| 固有効果 |
|---|
|
【武器固有効果】 自身の残りHPの割合が低いほどダメージアップLv5 【防具固有効果】 受ける一部のHP回復効果の効果量アップ(5%) 【アクセサリ固有効果】 自身の待機時間を短縮(4/5/6/7/8%) |
| 継承効果 |
|
【武器継承効果】 ・・雷属性のダメージアップ(1/2/3/4/5%) ・・バトル開始時、自身の魔力を短時間アップ(極小/小/中) ・・自身の待機時間を短縮(3/4/5%) 【防具継承効果】 ・・雷属性のアビリティのダメージアップ(1/2/3/4/5%) ・・バトル開始時、自身の魔法防御力を短時間アップ(極小/小/中) ・・バトル中1回のみ、たたかう時やアビリティ使用時に自身にダメージ軽減バリアを1回付与(20/30/40%) 【アクセサリ継承効果】 ・なし |
| 2個装備時 |
| バトル中1回のみ、たたかう時やアビリティ使用時に自身の必殺技ゲージが多く溜まる(効果:大) |
| 3個装備時 |
| バトル開始時に自身の待機時間を1ターンなしにする |
セット効果で1ターン待機カットと、ゲージ回収量が1度だけ上がるため、英雄神器で固めましょう。
記憶の神器(シリーズ)
| シリーズ神器 | ||
|---|---|---|
じゃこうしゃく(FFT) |
- | - |
記憶の神器(属性強化)
| シリーズ神器 | ||
|---|---|---|
サンダーロッド(雷属性) |
- | - |
ラファはアタッカーで起用するなら雷属性が得意です。雷強化の神器を回収しましょう。
ダイブやレジェマテの武器による恩恵はないため、短剣でもOKです。
FFTの神器なら「じゃこうしゃく」がおすすめです。
マギアクリスタルのおすすめ強化
| 効果 | 用途 | 優先度 |
|---|---|---|
| 魔力 | 全ダンジョンダメ増加 | 高 |
| 雷属性攻撃強化 | メイン火力の与ダメ増加 | 中 |
| HP | 耐久の増加 | 低 |
魔力が最優先
ラファはアタッカーで起用する場合、雷属性メインで戦う魔法キャラです。
属性攻撃強化によるダメージ上昇値よりも魔力に振った方が火力を伸ばせます。
魔力を振った後に雷属性攻撃強化に振りましょう。
耐久を上げるならHPがおすすめ
ラファは、魔法メインのキャラなので、耐久が低いです。耐久を上げるならHPに振りましょう。
ナイトメアと魔石も属性耐性より、HPを上げることをおすすめします。
セット可能アビリティ
| 黒魔法 | ★★★★★★ | 白魔法 | ★★★★☆☆ |
|---|---|---|---|
| 忍者 | ★★★★☆☆ | 踊り子 | ★★★★☆☆ |
| 魔女 | ★★★★★★ |
おすすめアビリティ
| アビリティ | 種別 | 使い方 |
|---|---|---|
ルナティックサンダー | 魔女★6 | 待機時間が長いデメリットがあるので、「ファストサンダラ」とセットで使いましょう。次点で「ヘルサンダー」が候補に挙がります。 |
連続サンダジャ | 黒魔法★6 | 火力を出したい時用。レジェマテで2連発動も狙えます。 |
ハイアンフェイス | 踊り子★4 | 魔法タイプのボスにはハイアンフェイス、物理タイプのボスにはハイウィークポルカを使いましょう。 |
シェルガ | 白魔法★4 | 白魔の負担減目的でサブ的に使いましょう。 |
黒魔法or魔女を使いつつ、踊り子でデバフを撒いたり、プロテガシェルガを使って臨機応変に立ち回ることで真価を発揮します。
レジェマテ解放済みであれば、攻撃アビリティは雷属性で固めましょう。
専用装備一覧
レジェンドマテリア付き装備一覧
| 専用装備/マテリア/効果 |
|---|
|
ラファの小手(FFT)
【受け継ぎし真言】 雷属性アビリティ発動時に中確率で自身の待機時間を1ターン短縮する |
専用必殺技付き装備一覧
| 専用装備/必殺技/効果 |
|---|
|
鯨の髭(FFT)
【極星大虚空蔵/マスター神技】 待機時間なしで一定時間、自身にマスターモード+ATBゲージの蓄積時間を1回なしにする+万象剥離バリアを1回付与 |
|
蛇の杖(FFT)
【耀光表裏一体/クリスタル神技】 敵単体に限界突破Lv1アップの強力な7回連続の雷&無属性魔法攻撃+一定時間、自身に雷属性まとい【重式】+一定時間、限界突破Lv1アップ+クリスタルモード+ATBゲージの蓄積時間を1回なしにする |
|
ラファのローブ(FFT)
【究極阿修羅/究極神技】 敵単体に限界突破Lv1アップの強力な7回連続の雷&炎&無属性魔法攻撃+一定時間、自身に雷属性まとい【重式】(効果:大)+一定時間、限界突破Lv1アップ+究極モード・心&技&体 |
|
ラファの靴(FFT)
【覚醒天鼓雷音/デュアル覚醒奥義】 敵単体に限界突破Lv1アップの強力な7回連続の雷&無属性魔法攻撃+一定時間、自身の魔力&精神アップ(効果:大)+雷属性まとい【重式】+一定時間、限界突破Lv1アップ+雷D覚醒モード・壱【ラファ】&【記憶の共振】 |
|
ドラゴンロッド(FFT)
【真言・表裏一体/覚醒奥義】 敵単体に15連の雷&無属性魔法攻撃+一定時間、自身に雷属性をまとう+一定時間、雷覚醒モード+限界突破レベル1アップ+雷属性アビ使用時に味方全体に受ける攻撃のダメージを1回まで軽減するバリアを付与(効果:中) |
|
オークスタッフ(FFT)
【雷絆【ラファ】/リミットチェイン】 必殺技ゲージ消費&待機時間なしで雷属性のリミットチェイン(最大チェイン数:150)を発動して味方全体の雷属性を強化(効果:大)+味方の雷属性をまとっている人数に応じて短時間、敵全体の雷属性耐性Lvをダウン(最大:3段階)+味方全体の魔力を一定時間アップ(効果:大)+自身の待機時間を1ターンなしにする |
|
じゃこうしゃく(FFT)
【スコーピオの奇跡/超絶】 味方全体の魔力を一定時間アップ(効果:中)+魔法攻撃の詠唱時間を3ターン短縮+ヘイスト+自身に雷属性をまとう |
|
鉄扇(FFT)
【真言の秘奥/閃技】 待機時間なしで味方全体に受ける攻撃のダメージを1回まで軽減するバリアを付与(効果:特大)+ヘイスト |
- ▼必殺技を表示
-
専用装備/必殺技/効果 サイプレスパイル(FFT)
【天鼓雷音/バースト】
敵単体にランダムで8回の強力な雷&無属性魔法攻撃+味方全体の魔力(効果:中)&魔法防御力(効果:小)を一定時間アップ+自身にヘイスト&バーストモード魔術師のローブ(FFT)
【阿修羅/超必殺】
敵全体に6回連続の強力な炎&無属性魔法攻撃+味方全体にヘイスト+自身の魔法攻撃の詠唱時間を2ターン短縮【ショートチャージ/初期】
自身の黒魔法攻撃の待機時間を2ターン短縮する
レコードダイブ
| レコードダイブ目次 | |
|---|---|
| ▼レコードボード | |
| ▼レジェンドスフィア | ▼ジョブスフィア |
| ▼合計ステータスとオートアビリティ一覧 | |
レコードボード
上昇ステータス
| 効果 | 必要数(合計) |
|---|---|
| 防御力+40 | 技★6×38 体★6×19 |
| 魔力+100 | 技★6×80 |
| 魔防+50 | 心★6×39 技★6×19 |
| HP+4500 | 心★6×50 技★6×50 体★6×50 心★7×20 技★7×20 体★7×20 煌玉★6×5 |
| 素早さ+10 | 心★6×10 体★6×5 |
- ▼防御力の上昇値と素材詳細
効果 必要数 防御力+10 技★6×14
体★6×7防御力+10 技★6×10
体★6×5防御力+10 技★6×10
体★6×5防御力+10 技★6×4
体★6×2
- ▼魔力の上昇値と素材詳細
効果 必要数 魔力+10 技★6×3 魔力+10 技★6×20 魔力+10 技★6×9 魔力+10 技★6×7 魔力+10 技★6×5 魔力+10 技★6×3 魔力+10 技★6×9 魔力+10 技★6×7 魔力+10 技★6×3 魔力+10 技★6×14
- ▼魔防の上昇値と素材詳細
効果 必要数 魔防+10 心★6×14
技★6×7魔防+10 心★6×10
技★6×5魔防+10 心★6×6
技★6×3魔防+10 心★6×6
技★6×3魔防+10 心★6×3
技★6×1
- ▼HPの上昇値と素材詳細
効果 必要数 HP+100 心★6×3
技★6×3
体★6×3HP+100 心★6×5
技★6×5
体★6×5HP+100 心★6×5
技★6×5
体★6×5HP+100 心★6×3
技★6×3
体★6×3HP+100 心★6×2
技★6×2
体★6×2HP+100 心★6×1
技★6×1
体★6×1HP+200 心★6×7
技★6×7
体★6×7HP+300 心★6×7
技★6×7
体★6×7HP+400 心★6×7
技★6×7
体★6×7HP+1000 心★6×10
技★6×10
体★6×10HP+100 心★7×1
技★7×1
体★7×1HP+100 心★7×1
技★7×1
体★7×1HP+100 心★7×1
技★7×1
体★7×1HP+100 心★7×1
技★7×1
体★7×1HP+200 心★7×2
技★7×2
体★7×2HP+200 心★7×2
技★7×2
体★7×2HP+200 心★7×2
技★7×2
体★7×2HP+200 心★7×2
技★7×2
体★7×2HP+400 心★7×4
技★7×4
体★7×4HP+400 心★7×4
技★7×4
体★7×4
煌玉★6×5
- ▼素早さの上昇値と素材詳細
効果 必要数 素早さ+10 心★6×10
体★6×5
オートスキル/特殊スキル
| 効果 | 必要数 |
|---|---|
| 黒魔法のダメージアップ+6% | 心★6×10 技★6×10 体★6×10 |
| FFTシリーズの絆 パーティのFFTシリーズの英雄の人数に応じて攻撃力&魔力&防御&魔防&精神のステータスがアップ |
心★6×16 技★6×16 体★6×16 |
| 自身の待機時間短縮+8% | 心★6×7 技★6×7 体★6×7 |
| 雷属性アビリティのダメージアップ+6% | 心★6×14 技★6×14 体★6×14 |
| 魔力の想起【ラファ】 魔力が140増える |
心★6×28 技★6×28 体★6×28 |
| 魔水晶の知識 マギアEXPを400獲得する |
心★6×3 技★6×3 体★6×3 |
| 弱点をつくとダメージアップ+4%(覇竜解放) | 心★6×20 技★6×20 体★6×20 |
| FFTシリーズの絆II(覇竜解放) パーティのFFTシリーズの英雄の人数に応じてダメージアップ(最大6%) |
心★6×20 技★6×20 体★6×20 |
| 物理or魔法ダメージを4%軽減(覇竜解放) | 心★6×15 技★6×15 体★6×15 |
| 魔水晶の知識(覇竜解放) マギアEXPを400獲得する |
心★6×5 技★6×5 体★6×5 |
| 雷の同調・魔法(ラビダン解放) 味方の雷属性のまとい人数に応じて、雷属性魔法ダメージアップ(最大5%) |
心★6×25 技★6×25 体★6×25 |
獲得の際の注意点
特定のマスは指定のダンジョン報酬で解放されます。
| 解放マス | 関連ダンジョン |
|---|---|
| 覇竜解放マス | 真実の力借りし扉(FFT) |
| ラビダン解放マス |
・属性 [迷宮/680]カイナッツォ(魔法)攻略 |
レコードボードの合計一覧
| 合計素材 | ||
|---|---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
- | - |
| 合計ステータス | |||
|---|---|---|---|
| HP+4500 | 攻撃力+0 | 防御力+40 | 魔力+100 (想起+140) |
| 魔防+50 | 精神+0 | 素早さ+10 | |
| 獲得オートスキル | |||
|
・雷の同調・魔法(ラビダン解放)
・黒魔法のダメージアップ+6% ・弱点をつくとダメージアップ+4%(覇竜解放) ・雷属性アビリティのダメージアップ+6% ・自身の待機時間短縮+8% ・FFTシリーズの絆II(覇竜解放) ・FFTシリーズの絆 ・物理or魔法ダメージを4%軽減(覇竜解放) |
|||
レジェンドスフィア(レジェマテ)
| 効果 | 必要数 |
|---|---|
天道士の秘術
雷属性のダメージアップ(効果:小) |
心★5×8 知★5×8 |
天道術の神秘
雷属性攻撃のアビリティ使用時に中確率でもう一回放つ |
心★5×16 知★5×16 |
- ▼上昇ステータス
-
効果 必要数 防御力+10 心★5×2
知★5×2魔防+10 心★5×2
知★5×2精神+10 心★5×2
知★5×2睡眠耐性【効果:小】 心★5×3
知★5×3HP+200 心★5×3
知★5×3魔力+10 心★5×3
知★5×3黒魔法のダメージアップ+3% 心★5×3
知★5×3防御力+10 心★5×5
知★5×5天道士の秘術 心★5×8
知★5×8精神+10 心★5×5
知★5×5睡眠耐性【効果:中】 心★5×7
知★5×7魔防+20 心★5×7
知★5×7魔力+10 心★5×7
知★5×7黒魔法のダメージアップ+6% 心★5×7
知★5×7HP+300 心★5×10
知★5×10天道術の神秘 心★5×16
知★5×16魔力+20 心★5×10
知★5×10
- ▼レジェンドスフィアの合計一覧
-
合計フラグメント
心★5×100
知★5×100 合計ステータス HP+500 攻撃力+0 防御力+20 魔力+40 魔防+30 精神+20 素早さ+0 獲得オートスキル ・黒魔法のダメージアップ+6%
・黒魔法のダメージアップ+3%
・睡眠耐性【効果:小】
・睡眠耐性【効果:中】
ジョブスフィア
- ▼上昇ステータス
-
- ▼ジョブスフィアの合計一覧
-
合計フラグメント
知★4×110
心★4×85
技★4×15
体★4×15
心★3×105
知★3×75
技★3×30
体★3×15合計ステータス HP+475 攻撃力+0 防御力+2 魔力+32 魔防+8 精神+10 素早さ+0 獲得オートスキル ・ロッド装備でダメージアップ+3%
・黒魔法のダメージアップ+3%
・魔女アビリティのダメージアップ+6%
・白魔法の回復量アップ+3%
合計ステータスとオートスキル一覧
解放可能マテリアとアビリティ
| 獲得マテリア/アビ | 効果 |
|---|---|
天道士の秘術
| 雷属性のダメージアップ(効果:小) |
天道術の神秘
| 雷属性攻撃のアビリティ使用時に中確率でもう一回放つ |
全解放時の合計素材
| 合計素材 | |||
|---|---|---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
- | - | - |
全解放時の合計ステータスとスキル
| 合計ステータス | |||
|---|---|---|---|
| HP+5475 | 攻撃力+0 | 防御力+62 | 魔力+172 (想起+140) |
| 魔防+88 | 精神+30 | 素早さ+10 | - |
| 獲得オートスキル | |||
|
・雷の同調・魔法(ラビダン解放)
・ロッド装備でダメージアップ+3% ・黒魔法のダメージアップ+6% ・黒魔法のダメージアップ+6% ・黒魔法のダメージアップ+3% ・黒魔法のダメージアップ+3% ・弱点をつくとダメージアップ+4%(覇竜解放) ・魔女アビリティのダメージアップ+6% ・雷属性アビリティのダメージアップ+6% ・白魔法の回復量アップ+3% ・自身の待機時間短縮+8% ・FFTシリーズの絆II(覇竜解放) ・FFTシリーズの絆 ・物理or魔法ダメージを4%軽減(覇竜解放) ・睡眠耐性【効果:小】 ・睡眠耐性【効果:中】 |
|||
獲得アビリティとマテリア
レジェンドマテリア
| レジェマテ | 効果 | 優先度 |
|---|---|---|
天道士の秘術【レジェスフィ修得】 |
雷属性のダメージアップ(効果:小) | 中 |
天道術の神秘【レジェスフィ修得】 |
雷属性攻撃のアビリティ使用時に中確率でもう一回放つ | 中 |
受け継ぎし真言【ラファの小手(FFT)】 |
雷属性アビリティ発動時に中確率で自身の待機時間を1ターン短縮する | - |
※優先度は全キャラ中での解放優先度です
レコードマテリア
| レコマテ | 効果/入手方法 |
|---|---|
真言の加護 | 魔女アビリティ使用時に極稀にもう一回放つ ラファが限界突破時に同時獲得 |
仇をうつ妹 | 魔女アビリティのダメージアップ(効果:中) ラファが2回目限界突破済みで、「真言の加護」獲得済みの状態で、ラファ同行時にバトル中に一定確率で獲得 |
一子相伝の天道術 | たたかうが低確率でヘルサンダーになる ラファが3回目限界突破済みで、「仇をうつ妹」獲得済みの状態で、ラファがLv99到達時に獲得 |
ラファのステータスと基本情報
ステータス
| Job | 天道士 |
|---|---|
| タイプ(役割) | 魔法アタッカー/黒魔法/魔女 |
| 装備可能武器 | 短剣・ロッド・杖 |
| 装備可能防具 | 帽子・軽装鎧・ローブ・腕防具 |
| 出演シリーズ | ファイナルファンタジータクティクス |
| レベル | Lv99(限界突破Ⅲ) |
| 最大HP | 5525 |
| 最大攻撃力 | 91 |
| 最大防御力 | 108 |
| 最大魔力 | 212(+60) |
| 最大魔防 | 194 |
| 最大精神 | 172 |
| 最大命中 | 25 |
| 最大回避 | 25 |
| 最大素早さ | 140 |
※赤字は該当装備入手時のステータス修得での上昇値です
入手方法と限界突破
| 入手場所 | 入手条件 | |
|---|---|---|
| キャラクター | 儀式の間 | 英雄の魂と交換 |
| 記憶結晶 | 儀式の間 | 記憶結晶の原石と交換 |
| 記憶結晶Ⅱ | 儀式の間 | 記憶結晶Ⅱの原石と交換 |
| 記憶結晶Ⅲ | 儀式の間 | 記憶結晶Ⅲの原石と交換 |
性能予想
- 実装前日のキャラ予想

原作FFTでは真言というアビリティ使う天道士でした。 真言自体はランダムな場所にランダム回数攻撃という非常に使いにくいもので、兄のマラークと共にベンチウォーマーになりがちなキャラクター。 原作では殆ど使われないキャラでしたが、FFRKではナイト過多なFFTにとって待望の魔法系キャラです。
バフが得意な黒魔&忍者?
魔法攻撃がメインのキャラクターだったため、黒魔法★5は使えそうです。 暗殺が得意という設定があったので、忍者アビリティも使えるかも知れません。
また、既に判明している必殺技はバフがメインなので、白★4でサポートの役割も課せられる可能性があります。
というわけで黒★5、忍者★5、白★4になるのではないでしょうか。
装備可能カテゴリー
短剣は確定で、魔法アタッカーとして実装されそうなので、ロッドや杖などを装備できそうです。
防具も軽装系のものしか装備できそうになく、武器と防具ともに装備可能カテゴリーは狭いキャラになる可能性があります。
その他のキャラや装備
| キャラ関連記事 | |
|---|---|
| キャラ評価一覧 | 最強キャラランキング |
| 最強パーティ考察 | キャラ逆引き検索 |

FFRK攻略wiki







FFRK攻略班




Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
カゲマス
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン










