覇竜ダンジョンまとめ【新ダンジョン追加】
FFRK攻略班
- FFRK攻略班からのお知らせ
- ・FFRKレポート
- ガチャ関連情報
- ・FFTイベントガチャシミュ/FFTイベント当たり考察
- ・ふるえるませきガチャシミュ/ふるえるませき当たり考察
FFRK(ファイナルファンタジーレコードキーパー)の覇竜ダンジョンに関するまとめページです。開催予定の覇竜ダンジョンの情報などを記載しているので、FFRKの覇竜ダンジョン攻略の参考にしてください。
覇竜バハムート最新情報
ガチャ情報
ガチャ | 当たり装備 |
---|---|
覇竜バハムート連動装備召喚
2弾開催で、1弾はレイラ、ガラフ、ギルガメッシュ。2弾はジェクト、エコー、聖セシルの新しい装備が追加されます。
ナンバリングがバラバラなうえに、スタンプでのおまけ枠が1つしかないため、全体的に回しにくいです。
アタッカー面もシンクロやフルブレイクバフ覚醒が追加されましたが、ここでミスリルを消費するよりも烈フェスを待った方が得策です。
- ▼装備追加キャラ
-
解放項目一覧
キャラ 装備/効果 エイト
・レコードボード解放
・専用アビリティ追加
【爆裂拳(モンク)】
敵単体に6回連続の氷属性物理攻撃サイス
・専用アビリティ追加
【ダークネビュラ(暗黒)】
敵単体に5回連続の闇属性物理攻撃+自身にHP減少毎に自動回復(合計3000回復で終了)エコー
・専用アビリティ追加
【エコーのご褒美(踊り子)】
自身がこのアビリティを発動する度に回復量が上がる味方全体のHPを固定回復(最大4段階)装備追加キャラ
1弾追加キャラ レイラ
装備/効果 【ダンシングダガー改/真奥義】
[1回目]必殺技ゲージ消費&待機時間なしで味方全体の待機時間を2ターン短縮する+自身に【真奥義強化・レイラ】+一定時間、限界突破Lv1アップ
[2回目]敵単体に10回連続の水&無属性物理攻撃+ダメージ限界突破可能な水&無属性物理攻撃+味方全体の待機時間を1ターンなしにする+真奥義強化・レイラ解除
【真奥義強化・レイラ】
真奥義強化・レイラ中の水属性アビリティの発動回数に応じて、[パイレーツスプラッシュ]の威力と限界突破Lvアップ(最大:2段階)1弾追加キャラ ガラフ
装備/効果 【キラーナックル/シンクロ奥義】
敵単体に15回連続の地&無属性物理攻撃+一定時間、味方全体の攻撃力&魔力(効果:中)&防御力&魔法防御力(効果:小)アップ+自身に地属性まとい【重式】(効果:大)+一定時間、シンクロモード+限界突破Lv1アップ+味方のVシリーズの英雄の生存人数に応じて追加効果
・FF5キャラが0~3人いる場合
味方全体の待機時間を2ターン短縮する
・FF5キャラが4人以上の場合
味方全体の待機時間を3ターン短縮する+シンクロモード継続中、自身に【老兵の覚悟モード】を付与
【老兵の覚悟モード】
シンクロモード継続中、シンクロアビリティを使用する度に、使用アビリティに応じた追撃[暁の猛撃]+[暁の猛撃]を3回発動時に老兵の覚悟モード解除
[暁の猛撃]
使用したシンクロアビリティに応じて効果が変化
・「不屈の連拳」を使用した場合
…敵単体にダメージ限界突破可能な地&無属性物理攻撃
・「不滅の連拳」を使用した場合
…敵単体に5回連続の地&無属性物理攻撃+一定時間、全属性耐性Lvを1段階ダウン
【不屈の連拳/シンクロ:地属性】
敵単体に発動する度に威力とクリティカル率が変わる6回連続の地&無属性物理攻撃(最大4段階(クリ率:25/50/75/100%))
【不滅の連拳/シンクロ:地属性】
敵単体に3回連続の地&無属性物理攻撃+自身の地属性アビリティのダメージを1ターンアップ(効果:中)1弾追加キャラ ギルガメッシュ
装備/効果 【天のむら雲真打/覚醒奥義】
敵単体に15回連続の炎&無属性物理攻撃+一定時間、味方全体の攻撃力&魔力(効果:中)&防御力&魔法防御力(効果:小)アップ+自身に炎属性まとい+一定時間、炎覚醒モード+限界突破Lv1アップ+かまえる状態にする(効果:大)+【厚情なる親衛隊長モード】
【炎覚醒モード】
・炎属性アビリティ使用回数無限
・炎属性アビリティブースト(最大効果:中)
・炎属性アビリティ使用時にもう一回放つ
【厚情なる親衛隊長モード】
自身を除く味方のVシリーズの英雄がたたかうやアビリティを使用する度に自身が追撃[炎魂の斬撃]+追撃[炎魂の斬撃]を4回発動時に厚情なる親衛隊長モード解除+厚情なる親衛隊長モード終了時に味方全体の弱点or微弱をついた際のダメージを3ターンアップ(効果:中)
[炎魂の斬撃]
敵単体に4回連続の炎&無属性物理攻撃2弾追加キャラ ジェクト
装備/効果 【シンのキョソウ/真奥義】
[1回目]必殺技ゲージ消費&待機時間なしで自身に【真奥義強化・ジェクト】+一定時間、限界突破Lv1アップ+【ダブルスフィアモード】
[2回目]敵単体に20回連続の闇&炎&無属性物理攻撃+ダメージ限界突破可能な闇&炎&無属性物理攻撃+真奥義強化・ジェクト解除
【真奥義強化・ジェクト】
真奥義強化・ジェクト中に与えたダメージ量に応じて、[ジェクトキャンセル]の威力と限界突破Lvアップ(最大:1段階)
【ダブルスフィアモード】
次の行動時に使用したアビリティに応じた闇or炎まといを付与2弾追加キャラ エコー
装備/効果 【はるかぜコス/シンクロ奥義】
待機時間なしで味方全体を特大回復または味方が戦闘不能の場合には戦闘不能から復帰させる(復帰時HP:極大)+ヘイスト+一定時間、攻撃力&魔力(効果:中)&防御力&魔法防御力(効果:小)アップ+一定時間、自身にシンクロモード+限界突破Lv1アップ+導きの妖精状態を付与
【はるかぜのおうえん/シンクロ:黒魔法or踊り子】
待機時間なしで味方全体の待機時間を1ターン短縮する
【妖精の声/シンクロ:黒魔法or踊り子】
導きの妖精状態だと効果が変わる味方全体を小回復or(味方全体を中回復+踏みとどまる状態にする+導きの妖精状態解除)2弾追加キャラ セシル(パラディン)
装備/効果 【テトラシールド/覚醒奥義】
敵単体に自身のステータスで種別が変わる15回連続の聖&無属性物理攻撃or白魔法攻撃+一定時間、味方全体の攻撃力&魔力(効果:中)&防御力&魔法防御力(効果:小)アップ+一定時間、自身に聖覚醒モード+限界突破Lv1アップ+待機時間を短縮する+聖属性攻撃力Lvを2段階アップ+味方のIVシリーズの生存人数に応じて追加効果
【聖覚醒モード】
・聖属性アビリティ使用回数無限
・聖属性アビリティブースト(最大効果:中)
・聖属性アビリティ使用時にもう一回放つ
・FF4キャラが0~1人いる場合
一定時間、味方の攻撃は弱点or微弱をついた際にダメージアップ(効果:極小)
・FF4キャラが2~3人いる場合
一定時間、味方の攻撃は弱点or微弱をついた際にダメージアップ(効果:小)
・FF4キャラが4人以上の場合
一定時間、味方の攻撃は弱点or微弱をついた際にダメージアップ(効果:中)
カルディア攻略応援装備召喚
期間限定で、カルディア攻略応援ピックアップが登場します。期間中は各シリーズ11連を2回まで実行可能。ガチャ自体は2,910ジェム限定で回すことができ、星6装備以上が2つ確定です。
11連で専用のスタンプが溜まり、3・7個目で覚醒奥義、10・20個目でシンクロ奥義、15個目でLBOFをおまけで獲得できます。
スタンプ交換ということもあり、特定の装備が今すぐ絶対に欲しいなどの理由がない限りは、同じくジェム限定のドリセレの追加を待つのもありです。
開催期間 | |||||
---|---|---|---|---|---|
2021/2/22(月)~3/5(金) | |||||
ガチャシミュレーター | |||||
FF1 | FF2 | FF3 | FF4 | FF5 | FF6 |
FF7 | FF8 | FF9 | FF10 | FF11 | FF12 |
FF13 | FF14 | FF15 | FFT | FF零式 |
覇竜ダンジョン追加内容
実装日 | 2021/2/19(金)…FF零式 |
---|---|
2021/2/28(日)…FFT | |
2021/3/12(金)…FF3 |
カルディアダンジョン内の「覇竜ダンジョン」は、カルディアダンジョンの集大成となるコンテンツです。
絶夢ダンジョンをいずれかひとつクリアすると開放される、難易度の高いダンジョンです。勝てない場合はヒストリアクリスタルを強化し、装備を整えましょう。
2月は19日(金)にFF零式、28日(日)にFFT、3月12日(金)にはFF3のは龍ダンジョンが追加されます。
3/12(金) | |
---|---|
覇竜(FF3)攻略 | |
2/19(金)実装 | 2/28(日)実装 |
覇竜(FF零式)攻略 | 覇竜(FFT)攻略 |
覇竜ダンジョンボス一覧
覇竜ダンジョン関連 | |||||
---|---|---|---|---|---|
FF1覇竜 | FF2覇竜 | FF3覇竜 | |||
FF4覇竜 | FF5覇竜 | FF6覇竜 | |||
FF7覇竜 | FF8覇竜 | FF9覇竜 | |||
FF10覇竜 | FF11覇竜 | FF12覇竜 | |||
FF13覇竜 | FF14覇竜 | FF15覇竜 | |||
FFT覇竜 | FF零式覇竜 | - |
覇竜ダンジョン一覧
光の力借りし扉(FF1)
反乱の力借りし扉(FF2)
悠久の力借りし扉(FF3)
※3/12(金)15時に追加
月の力借りし扉(FF4)
暁の力借りし扉(FF5)
魔導の力借りし扉(FF6)
星の力借りし扉(FF7)
愛の力借りし扉(FF8)
命の力借りし扉(FF9)
祈の力借りし扉(FF10)
冒険者の力借りし扉(FF11)
空賊の力借りし扉(FF12)
閃光の力借りし扉(FF13)
霊災の力借りし扉(FF14)
王の力借りし扉(FF15)
真実の力借りし扉(FFT)
朱雀の力借りし扉(FF零式)
覇竜ダンジョン報酬一覧
- ▼基本報酬一覧
-
獲得条件 FF1覇竜報酬 クリア報酬 ギル×3000 マスタークリア 覇竜の胸当て【I】×1
ねずみのしっぽ【極大】×30初回クリア ミスリル×1 獲得条件 FF2覇竜報酬 クリア報酬 ギル×3000 マスタークリア 覇竜の胸当て【II】×1
ねずみのしっぽ【極大】×30初回クリア ミスリル×1 獲得条件 FF3覇竜報酬 クリア報酬 - マスタークリア - 初回クリア - 獲得条件 FF4覇竜報酬 クリア報酬 ギル×3000 マスタークリア 覇竜の胸当て【IV】×1
ねずみのしっぽ【極大】×30初回クリア ミスリル×1 獲得条件 FF5覇竜報酬 クリア報酬 ギル×3000 マスタークリア 覇竜の胸当て【V】×1
ねずみのしっぽ【極大】×30初回クリア ミスリル×1 獲得条件 FF6覇竜報酬 クリア報酬 ギル×3000 マスタークリア 覇竜の胸当て【VI】×1
ねずみのしっぽ【極大】×30初回クリア ミスリル×1 獲得条件 FF7覇竜報酬 クリア報酬 ギル×3000 マスタークリア 覇竜の胸当て【VII】×1
ねずみのしっぽ【極大】×30初回クリア ミスリル×1 獲得条件 FF8覇竜報酬 クリア報酬 ギル×3000 マスタークリア 覇竜の胸当て【VIII】×1
ねずみのしっぽ【極大】×30初回クリア ミスリル×1 獲得条件 FF9覇竜報酬 クリア報酬 ギル×3000 マスタークリア 覇竜の胸当て【IX】×1
ねずみのしっぽ【極大】×30初回クリア ミスリル×1 獲得条件 FF10覇竜報酬 クリア報酬 ギル×3000 マスタークリア 覇竜の胸当て【X】×1
ねずみのしっぽ【極大】×30初回クリア ミスリル×1 獲得条件 FF11覇竜報酬 クリア報酬 ギル×3000 マスタークリア 覇竜の胸当て【XI】×1
ねずみのしっぽ【極大】×30初回クリア ミスリル×1 獲得条件 FF12覇竜報酬 クリア報酬 ギル×3000 マスタークリア 覇竜の胸当て【XII】×1
ねずみのしっぽ【極大】×30初回クリア ミスリル×1 獲得条件 FF13覇竜報酬 クリア報酬 ギル×3000 マスタークリア 覇竜の胸当て【XIII】×1
ねずみのしっぽ【極大】×30初回クリア ミスリル×1 獲得条件 FF14覇竜報酬 クリア報酬 ギル×3000 マスタークリア 覇竜の胸当て【XIV】×1
ねずみのしっぽ【極大】×30初回クリア ミスリル×1 獲得条件 FF15覇竜報酬 クリア報酬 ギル×3000 マスタークリア 覇竜の胸当て【XV】×1
ねずみのしっぽ【極大】×30初回クリア ミスリル×1 獲得条件 FFT覇竜報酬 クリア報酬 ギル×3000 マスタークリア 覇竜の胸当て【FFT】×1
ねずみのしっぽ【極大】×30初回クリア ミスリル×1 獲得条件 FF零式覇竜報酬 クリア報酬 ギル×3000 マスタークリア 覇竜の胸当て【零式】×1
ねずみのしっぽ【極大】×30初回クリア ミスリル×1
- ▼グレード報酬一覧
-
獲得条件 報酬 30秒以内に撃破 アニマレンズEX×20
ねずみのしっぽ【極大】×10
七色の結晶×1540秒以内に撃破 アニマレンズEX×20
ねずみのしっぽ【極大】×10
七色の結晶×1550秒以内に撃破 アニマレンズEX×20
ねずみのしっぽ【極大】×10
七色の結晶×151分以内に撃破 アニマレンズEX×20
ねずみのしっぽ【極大】×10
七色の結晶×15敵を撃破 アニマレンズEX×50
ねずみのしっぽ【極大】×5
ねずみのしっぽ【大】×50
心のフラグメント(★6)×60
技のフラグメント(★6)×60
体のフラグメント(★6)×60獲得条件 報酬 与ダメ90%以上 アニマレンズEX×20
ねずみのしっぽ【極大】×5
ねずみのしっぽ【大】×50
七色の結晶×15与ダメ80%以上 ねずみのしっぽ【大】×50
心のフラグメント(★6)×50
技のフラグメント(★6)×50
体のフラグメント(★6)×50与ダメ70%以上 アニマレンズEX×30
ねずみのしっぽ【極大】×5
ねずみのしっぽ【大】×50
七色の結晶×15与ダメ60%以上 ねずみのしっぽ【大】×50
心のフラグメント(★6)×45
技のフラグメント(★6)×45
体のフラグメント(★6)×45与ダメ50%以上 アニマレンズEX×30
ねずみのしっぽ【極大】×5
ねずみのしっぽ【大】×50
七色の結晶×15与ダメ40%以上 ねずみのしっぽ【大】×50
心のフラグメント(★6)×45
技のフラグメント(★6)×45
体のフラグメント(★6)×45与ダメ30%以上 アニマレンズEX×20
ねずみのしっぽ【極大】×5
ねずみのしっぽ【大】×50
七色の結晶×15与ダメ20%以上 ねずみのしっぽ【大】×50
心のフラグメント(★6)×40
技のフラグメント(★6)×40
体のフラグメント(★6)×40与ダメ10%以上 アニマレンズEX×20
ねずみのしっぽ【極大】×5
ねずみのしっぽ【大】×50
七色の結晶×15グレード報酬はシリーズダンジョンごとの報酬の違いはありませんが、クリアしたシリーズのグレード報酬のみ獲得可能です。
覇竜ダンジョン概要
覇竜に挑戦できる条件
絶夢ダンジョンをどれか1つでもクリアしていれば、実装された覇竜の全てに挑むことができます。
全てのシリーズが一度に実装されるわけではないので、挑戦できるのはあくまでも実装済のシリーズのみです。
覇竜戦の仕様
狂式:覇が登場
魔石・絶夢ボス同様に、3段階の狂式が発生するだけでなく「狂式:覇」が登場します。
従来の狂式とは違い「狂式:覇」を解除するには2万以上のダメージを与える必要があるため、覚醒奥義やシンクロ奥義が1つだけあっても解除できません。
真奥義やシンクロ、覚醒奥義を併用したり、OF等の限界突破手段を揃えておくことが、攻略の鍵を握ります。
ギミック「ヒストリアソウル」
ギミック | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
覇竜バハムート戦では、フェーズ2に突入するとギミックが発生し、バハムートの周りにヒストリアソウルが出現します。
必殺やLBゲージ消費を伴う行動をすると、ゲージ消費量と同じ数のヒストリアソウルが消滅する仕組みです。
ヒストリアソウルが8つ出現している状態で【覇竜】メガフレアを受けると強制的に全滅してしまうので、早めにフェーズ移行するか、ヒストリアソウルを減らして耐え凌ぐ必要があります。
星6フラグメントやアニマレンズEXを入手
関連記事 | |
---|---|
レコードボードについて | 英雄専用アビリティ一覧 |
アニマレンズについて | レンズで交換できる装備一覧 |
記憶の神器の詳細 | 交換おすすめ神器 |
レコードボード解放に使用する星6フラグメントや、記憶の研究所で記憶のサファイアと交換可能なアニマレンズEXが獲得可能です。
どちらもレコードボードの解放や、英雄専用アビリティの入手に使用するため、なるべく多くのグレード報酬を獲得しましょう。
また、記憶の神器の強化に使用する七色の結晶も入手可能です。
マスター報酬で防具神器を入手
各シリーズの覇竜ダンジョンをマスタークリアした際に、軽装鎧の防具神器「覇竜の胸当て」を獲得可能です。
全シリーズに用意され、共鳴装備として扱えます。例えばFF1で獲得する「覇竜の胸当て(FF1) 」はFF1でのみ共鳴し、ステータスが大幅に上がります。
シリーズ神器の武器と同じく、共鳴時に全属性強化の効果も付随されているため、アタッカーに持たせて30秒切りを狙いましょう。
シリーズ覇竜クリア時にレコボスキル獲得
覇竜ダンジョンでは、クリアシリーズと同じシリーズキャラのレコードボードスキルが追加で解放されます。FF1の覇竜クリア時ならFF1のキャラが解放されます。
追加スキルは魔水晶の知識以外はパッシブ系の効果があり、通常のマスと同様に星6フラグメントを使用して解放します。
基本的に追加スキルは1キャラ4マスあり、物理攻撃/魔法攻撃/補助キャラはシリーズの絆II、弱点アップ、ダメージ軽減、マギアEXP獲得。回復メインキャラはシリーズの絆IIが回復量アップに差し替わっています。
追加 | シリーズ覇竜クリア時解放マス | 星6フラ |
---|---|---|
① | 弱点をつくとダメージ4%UP | 各種★6×20 |
② | 白魔法の回復量6%アップ | 各種★6×20 |
FF○シリーズの絆II パーティのFF○キャラの人数に応じてダメージアップ(最大6%) |
||
③ | 物理or魔法ダメージを4%軽減 | 各種★6×15 |
④ | 魔水晶の知識 マギアEXPを400獲得する |
各種★6×5 |
ねずみのしっぽを入手できる
ミッション | 開催期間or内容 |
---|---|
勇気への称賛 | ・1週間の期間限定ミッション ・毎週金曜15時にスタート |
特別ピックアップ | ・約一ヶ月の期間限定ミッション ・カルディアに新しく追加されたと同時に開催 ・覇竜追加ナンバリングが中心 |
カルディアダンジョンは、初回報酬やマスター報酬、グレート報酬の他、「試練の城」のミッションで、ヒストリアクリスタルを強化できる「ねずみのしっぽ」を入手できます。
特に試練の城のミッションでは、ねずみのしっぽが大量に手に入り、定期的に開催されるので確認しておきましょう。
該当シリーズ共鳴人数で敵が弱体
該当シリーズキャラで、共鳴したキャラの人数によりボスの弱体化や、Dr.モグの「絆のヒストリア」の効果であるシリーズチェイン数が稼げるので、よりダメージアップを狙えます。
共鳴人数が多いほどダメージを与えやすくなりますが、無理にシリーズ共鳴可能な未強化のキャラを連れて行くと苦戦する場合があります。
イベントルール
Dr.モグの力の効果
Dr.モグ | 効果 |
---|---|
原書・永壁のグリモア (自動発動) |
自動でバトル開始時に制限時間なしで味方全体の防御力&魔法防御力をアップ(効果:特大) ・戦闘不能などから復活したキャラにも効果は持続する |
絆のヒストリア | ○シリーズのリミットチェイン(最大チェイン数:150)を発動して味方の○シリーズの英雄のダメージアップ(効果:中) |
原書・快癒のグリモア | 待機時間なしで味方全体を最大HPの割合回復(効果:極大) |
フレンド選択は出来ず、フレンドはDrモグ固定です。「原書・永壁のグリモア」は戦闘開始時に使用され、以降更新する必要はありません。
フレンドで選べるのは「絆のヒストリア」と「原書・快癒のグリモア」のみです。
シリーズチェインを所持している場合
Dr.モグの必殺技は「絆のヒストリア」以外にも「原書・快癒のグリモア」があり、効果は待機時間なしで味方全体を最大HPの割合回復(効果:特大)です。
シリーズチェインを所持しているナンバリングの場合は、原書・快癒のグリモアを使いましょう。
グレード報酬がある
ダンジョン | グレード報酬内容 |
---|---|
幻夢 | 与えたダメージ(10%~撃破まで) |
ナイトメア 絶夢 覇竜 |
クリアタイム(30/40/50/60秒) 与えたダメージ(10%~撃破まで) |
クリアタイム報酬は撃破するまでにかかった時間、与えたダメージは10%刻み~撃破までで報酬が得られます。
倒せない場合は与えたダメージ○%のグレード報酬、倒せる場合はより早いタイムでのクリアを狙ってみましょう。
グレード報酬は、一番下(与えたダメージ10%以上)の項目を達成していれば、全滅していてもクリア状態になります。
カルディアダンジョンで有効なバフ
攻撃&魔力&防御&魔防バフ一覧
絶夢ダンジョンや覇竜バハムートにて攻撃&魔力&防御&魔防カテゴリーのデバフ効果がある、絶夢または覇竜フルブレイクを上書きできるバフ必殺技です。
デバフを上書きするか否かで難易度が大きく変わり、特に覚醒奥義は追加効果で味方を強化できるため、与ダメが大きく代わります。優先的に採用しましょう。
関連記事
カルディアダンジョン関連 | |
---|---|
カルディアダンジョンまとめ | 絶夢まとめ |
ナイトメアまとめ | 幻夢まとめ |
ヒストリアクリスタルとは | 試練の城とは |
キャラ評価一覧 | アビリティ一覧 |
武器評価一覧 | 防具評価一覧 |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFRK公式サイト
キャラを使った人の評価