【FFRK】オルランドゥの評価とセット可能アビリティ

- 攻略班が選ぶおすすめ記事!
- ・キャラ一覧 / ガチャはどれを引くべきか
- ・高難易度バフデバフ
- ・FFRK公式生放送まとめ
FFRK(ファイナルファンタジーレコードキーパー)のオルランドゥの評価とセット可能アビリティを紹介します。超絶やバーストなどの専用装備、レコードダイブ、レジェンドマテリアを記載しています。オルランドゥ育成の参考にしてください。
| キャラ関連記事 | |
|---|---|
| キャラ評価一覧 | 最強キャラランキング |
| 最強パーティ考察 | キャラ逆引き検索 |
目次
総合評価・使い道
※色の薄いタブをタップするとコンテンツを切り替えられます
評価と役割
| 総合評価 | 97点 |
|---|---|
| 役割 | 物攻
魔攻
回復
強化 弱体 チェイン |
強い点/使える点
高速高倍率の聖アタッカー
オルランドゥは、シンクロで限定的な機会ながらATBカット、究極神技では無条件のATB短縮を得られる高速アタッカーです。
主に聖属性を得意としており、自己クリ率バフとフェイタルバフで倍率も盛れるため、聖アタッカーとしては頭一つ抜けた存在です。
マスター神技まで一通り実装されていて、すべて火力特化型なので、メインアタッカーとして活躍できます。
確定クリティカル+雷神モードで超火力の覚醒奥義
オルランドゥは覚醒奥義で、限界突破レベル1、確定クリティカル、ナイトor暗黒アビリティ確定2連と強力なバフ効果が発生し、聖闇地の3属性で活躍できます。
さらに一定時間クリティカルダメージアップの閃技、21連タイプの奥義も実装され、現状聖アタッカーとしてはダントツの火力を発揮し、闇でも高火力を出せます。
闇・地のシンクロ奥義も実装
オルランドゥは第2シンクロ奥義「闇剣技の極致」で闇・地属性を2段階纏えるようになりました。
さらにアビリティを2回使用するごとに、ダメージアップや限凸アップのバフ効果を得られます。
スロースターターな必殺技ですが、最大限活かせれば1ターンで30,000以上のダメージを出すことも可能です。
弱い点/使えない点
シンクロ2の最大効果までに時間がかかる
シンクロ奥義2は最大で闇or地属性のダメアップ大バフ+限凸Lv2アップの効果を得られます。
効果自体は非常に強力ですが、2ターンで効果が切れるだけでなく、恩恵を得られるまでに最短6ターンかかるため、立ち回り次第では次のターンにはシンクロモードが終了してしまいます。
ギルバートなどでATBバフを付与しない限り、最大限に活かせないことも多いです。
地属性のフィニッシュ技がない
オルランドゥは真奥義、OF奥義が実装されていますが、どちらも地属性が含まれません。
地属性で運用する場合は、フィニッシュ技がないため、アビリティで倒し切る立ち回りが前提なので注意が必要です。
- ▼オルランドゥの評価を書き込む
オルランドゥを使った人の声
| 投稿者名 |
|
|---|---|
| 強い点 | このゲームでロックに続いてぶっ壊れてると言っても過言ではないキャラ。究極のバフで速さ、D覚醒で火力を大幅に上げることができるため1人だけとんでもないダメージを叩き出すことができます。 その代わり聖属性のみでしか使えないキャラかと思いきやシンクロなしでも地属性と闇属性運用が可能というまさかの多属性対応(火力が高すぎて無理やり)までしてる万能さ。装備を整える大変さはありますが整えることさえできればかなりやばいキャラとなってます。 |
| 弱い点 | 他の方も書いてますが5連アビなところかな |
| 投稿者名 |
|
|---|---|
| 強い点 | 10周年おめでとう御座います! 公式で目玉キャラになってますオルランドゥにM神技が実装されました! ただでさえ高速で強いところに更なる上乗せでとんでも無い火力が発揮されます。 また副産物としてそ7閃技は発動したら即時ATBと待機なし。チェインまで自身で発動可能になったおかげで単身で闇ならある程度の高レベルでも単騎で行けるようになりました。 まさに一騎当千! 豊富で有用な必殺技が聖物理とFFTで何歩か抜け出た強さを発揮する事間違いなしです。 上記であれば現環境トップで間違いなしです!! |
| 弱い点 | アビが5連というところです。 次いでゲージ管理がなかなか厄介です。(今日キャラはどれも同じですが…) 他の欠点は当たり前になるところですが属性が違うところやシリーズでないとこでは弱い。 それは他のキャラでイイでしょう。 無類の強さが昔ありました。 それを再現されつつあり嬉しい所存です。 歴代最強のシドは伊達じゃ無いです! |
| 投稿者名 |
|
|---|---|
| 強い点 | 久々に復帰してFFTガチャあるじゃん!と気軽に究極だけ引けたのですが、速い強いのなんのやら。 待機だけじゃなくatbにも雷神モード入ってる感じでヤバい感じに気持ちいいです。 他のキャラが1回行動している間に実質2回くらい行動できます。 引けなかったのですがc神技やd覚あったら聖属性アタッカートップクラスです。 |
| 弱い点 | 聖属性以外が対応イマイチ。そこは今後に期待です |
必殺技とレジェマテ構成例
聖運用
| 必殺技 |
聖剣技の極致(シンクロ奥義)
剣聖神技(覚醒奥義) 剣聖ノ矜持(閃技) 雷神(OF) 雷神全剣技・聖(真奥義) |
|---|---|
| アビリティ |
左)
剣聖技
右) なし |
| レコマテ | エースストライカー |
| レジェマテ |
騎士の頂点に立つ剣聖【レジェンドスフィア修得】
至高の剣技【フレイムシールド(FFT)】 |
シンクロ奥義の真価を発揮させるなら、雷神モードの有無が必要不可欠なので、覚醒奥義やOFを織り交ぜる必要があります。
シンクロ奥義→左シンクロアビ×2→覚醒奥義→左シンクロアビリティ×2→OF→左シンクロアビリティ×2→OFの流れが短期決戦向け。
また、シンクロ奥義発動前にクリダメアップの星5閃技を発動しておけば、クリティカル率が上昇する左シンクロアビや、覚醒奥義発動後との相性が抜群です。
地闇運用
| 必殺技 |
闇剣技の極致(シンクロ奥義)
剣聖神技(覚醒奥義) 剣聖滅気(閃技) |
|---|---|
| アビリティ |
左)
至高魔法剣・裂砕やクラッシュダウン 右) 剣聖技 |
| レコマテ | 取り戻す真実 |
| レジェマテ |
騎士の頂点に立つ剣聖【レジェンドスフィア修得】
至高の剣技【フレイムシールド(FFT)】 |
地属性なら至高魔法剣・裂砕や二刀魔法剣・爆砕。闇属性ならクラッシュダウンや羅刹、邪剣波などをセットすればコンボが成立します。
右は交えずに、左連打でOKです。
おすすめ神器
英雄神器
| 武器 | 防具 | アクセサリ |
|---|---|---|
カオスブレイド(FFT) |
オルランドゥのマント(FFT) |
ブレイサー(FFT) |
| 入手方法 | ラビリンスダンジョン ・ドロップ入手 [S5-1]吸血/紫竜/黒魔法 [S6-5]巨亀/騎馬/黒液/骨竜/義士 ・グレード報酬 なし |
|---|
| 固有効果 |
|---|
|
【武器固有効果】 自身のクリティカル時のダメージアップLv5 【防具固有効果】 自身のクリティカル率アップLv5 【アクセサリ固有効果】 自身の待機時間を短縮(4/5/6/7/8%) |
| 継承効果 |
|
【武器継承効果】 ・・地or聖or闇属性のダメージアップ(1/2/3/4/5%) ・・バトル開始時、自身の攻撃力を短時間アップ(極小/小/中) ・・自身の待機時間を短縮(3/4/5%) 【防具継承効果】 ・・地or聖or闇属性のアビリティのダメージアップ(1/2/3/4/5%) ・・バトル開始時、自身の防御力を短時間アップ(極小/小/中) ・・バトル中1回のみ、たたかう時やアビリティ使用時に自身にダメージ軽減バリアを1回付与(20/30/40%) 【アクセサリ継承効果】 ・なし |
| 2個装備時 |
| バトル中1回のみ、たたかう時やアビリティ使用時に自身の必殺技ゲージが多く溜まる(効果:大) |
| 3個装備時 |
| バトル開始時に自身のATBゲージ蓄積時間を1ターン短縮 |
セット効果で1ターンATB短縮と、ゲージ回収量が1度だけ上がるため、英雄神器で固めましょう。
記憶の神器(シリーズ)
| シリーズ神器 | ||
|---|---|---|
ラグナロク(FFT) |
- | - |
記憶の神器(属性強化)
| シリーズ神器 | ||
|---|---|---|
だいちのつるぎ(地属性) |
エクスカリバー(聖属性) |
アヴェンジャー(闇属性) |
オルランドゥは聖/闇/地属性で活躍できるアタッカー。使用頻度が高い属性の神器は回収しておくことをおすすめします。
剣を装備することで効果を発揮するダイブとガチャ産のレジェマテがあるため、剣を中心に装備させましょう。
マギアクリスタルのおすすめ強化
| 効果 | 用途 | 優先度 |
|---|---|---|
| 攻撃力 | 物理火力の底上げ | 高 |
| 聖属性攻撃強化 | メイン火力の与ダメ増加 | 中 |
| 闇属性攻撃強化 | メイン火力の与ダメ増加 | 中 |
攻撃力と属性を上げる
まずは攻撃力を上げましょう。
オルランドゥは聖闇地の両方を纏えるので、3属性分の属性強化も必要です。
3種類の属性の中でも聖が得意なため、優先するなら聖がおすすめ。
セット可能アビリティ
| 物理攻撃 | ★★★★★★ | 物理スピード | ★★★★★★ |
|---|---|---|---|
| 魔法剣 | ★★★★★★ | ナイト | ★★★★★★ |
| 侍 | ★★★★★★ | 暗黒 | ★★★★★★ |
おすすめアビリティ
| アビリティ | 種別 | 使い方 |
|---|---|---|
エンハンスレイド | ナイト★6 | 「剣聖技」解放までの聖属性のメインウェポン。単体のHPを2000回復できるアビリティです。 |
デモンズクロス | 暗黒★6 | 闇属性の5連撃アビリティ。デモンズクロスであれば自傷ダメージを5%まで抑えられるので、複数回発動しても危険にはなりにくいです。 |
ガイアストライク | ナイト★6 | 地属性運用で、覚醒奥義や星6閃技と併用して使いましょう。次点で「グレートフォーム」がおすすめ。 |
至高魔法剣・聖光 | 魔法剣★6 | 聖シンクロと覚醒を併用した際に3回目の発動として有効です。 |
ナイトや暗黒アビリティがメインです。
オーバーフローを使って雷アタッカーとして使うならば、「連続魔法剣・雷雨」も選択肢に含まれます。
専用装備一覧
レジェンドマテリア付き装備一覧
| 専用装備/マテリア/効果 |
|---|
|
フレイムシールド(FFT)
【至高の剣技】 ナイトor暗黒アビリティ使用時に低確率でもう一回放つ |
|
ムーンフェイス(FFT)
【南天騎士団の長】 剣を装備していると物理攻撃のダメージアップ(効果:中) |
専用必殺技付き装備一覧
| 専用装備/必殺技/効果 |
|---|
|
剣聖剣(FFT)
【極星雲耀滅却突き/マスター神技】 待機時間なしで一定時間、自身にマスターモード+ATBゲージの蓄積時間を1回なしにする+万象剥離バリアを1回付与 |
|
雷神のアポカリプス(FFT)
【耀光雷神/クリスタル神技】 敵単体に限界突破Lv1アップの強力な7回連続の聖&闇&無属性物理攻撃+一定時間、自身に聖属性まとい【重式】+一定時間、限界突破Lv1アップ+クリスタルモード |
|
雷神のレンゲンサイブ(FFT)
【究極畏国最強の剣/究極神技】 敵単体に限界突破Lv1アップの強力な7回連続の聖&闇&無属性物理攻撃+一定時間、自身に聖属性まとい【重式】(効果:大)+一定時間、限界突破Lv1アップ+ATBゲージの蓄積時間を短縮する+究極モード・心&技&体 |
|
セクエンス(FFT)
【轟・雷神豪剣/アクセル神技】 待機時間なしで敵単体に5回連続の聖&無属性物理攻撃+一定時間、自身の限界突破Lv1アップ+アクセルモード【オルランドゥ聖】+ATBゲージの蓄積時間を1回なしにする |
|
フェザーマント(FFT)
【覚醒剣聖神技/デュアル覚醒奥義】 敵単体に限界突破Lv1アップの強力な7回連続の聖&闇&無属性物理攻撃+一定時間、自身に聖属性まとい【重式】+一定時間、限界突破Lv1アップ+雷神D覚醒モード・壱【オルランドゥ聖】&【記憶の共振】+【雷神モード】 |
|
ルーアブレイカー(FFT)
【紡絆・オルランドゥ/リミットブレイク・リミットチェイン】 待機時間なしでFFTシリーズのリミットチェイン(最大チェイン数:150)を発動orFFTシリーズのリミットチェイン発動中の場合、最大チェイン数をリミットブレイクする(上限+25)+敵単体に自身のまとっている属性に応じて効果が変わる限界突破Lv1アップの10回連続の聖&無属性or闇&無属性or地&無属性物理攻撃+一定時間、自身に【チェインフォースモード・オルランドゥ】+ATBゲージ蓄積時間を1回なしにする |
|
剣聖のカオスブレイド(FFT)
【雷神全剣技・聖/真奥義】 [1回目]必殺技ゲージ消費&待機時間なしで自身に【真奥義強化・オルランドゥ聖】+一定時間、自身に聖属性まとい【重式】+一定時間、限界突破Lv1アップ [2回目]敵単体に20回連続の聖&無属性物理攻撃+ダメージ限界突破可能な聖&無属性物理攻撃+真奥義強化・オルランドゥ聖解除 |
|
雷神のアークエッジ(FFT)
【聖剣技の極致/シンクロ奥義】 15連聖&無単体物攻+一定時間、自身聖まとい【重式】(効果:大)+【雷神モード】+一定時間、シンクロモード+限突Lv1アップ+[剣技・聖閃]を2回使用する度に自身が雷神モードだと効果が変わる追撃[剣聖不動無明剣] |
|
雷神のクリスタルの盾(FFT)
【闇剣技の極致/シンクロ奥義】 敵単体に15回連続の強力な闇&地&無属性物理攻撃+一定時間、自身に【雷神モード】+一定時間、自身をシンクロモード+限界突破Lv1アップ+【ツインエレメントモードIII】+闇or地属性アビリティを2回使用する度に発動する度に効果の変わる追撃[雷神シドの力] |
|
剣聖のラグナロク(FFT)
【剣聖神技/覚醒奥義】 敵単体にクリティカル率100%の15回連続の強力な聖&闇&無属性物理攻撃+一定時間、自身のクリティカル率を100%にする+【雷神モード】+一定時間、雷神覚醒モード+限界突破レベル1アップ |
|
正宗(FFT)
【全剣技・極/オーバーフロー奥義】 敵単体に超強力な20回連続の聖&闇属性物理攻撃+ダメージ限界突破可能の聖&闇属性物理攻撃 |
|
真・エクスカリバー(FFT)
【剣聖/超絶】 敵単体にクリティカル率100%の12回連続の強力な聖&闇属性物理攻撃+自身のクリティカル率を一定時間100%にする+EXモード【剣聖たる所以】一定時間、自身の攻撃力アップ(大)+ナイトor暗黒アビリティダブル |
|
ミスリルヘルム(FFT)
【剣聖ノ矜持/閃技】 待機時間なしで自身のクリティカル時ダメージを一定時間アップ+自身の待機時間を1ターンなしにする |
|
グランドヘルム(FFT)
【剣聖神気/閃技】 必殺技ゲージ消費&待機時間なしで自身の待機時間を2ターン短縮する+一定時間、自身に【剣聖完封陣モード】 |
|
ラウンドシールド(FFT)
【剣聖覇気/閃技】 待機時間なしで一定時間、自身に聖属性まとい【重式】を付与+自身の待機時間を2ターン短縮する |
|
アダマンアーマー(FFT)
【剣聖滅気/閃技】 必殺技ゲージ消費&待機時間なしで自身の待機時間を1ターン短縮する+一定時間、自身に【ツインエレメントモードII】 |
|
エスカッション(FFT)
【連閃・オルランドゥ/閃技】 必殺技ゲージ消費&待機時間なしで一定時間、自身に【トライエレメントモードII】+ATBゲージの蓄積時間を1回なしにする+待機時間を2ターンなしにする |
- ▼必殺技を表示
-
専用装備/必殺技/効果 剣聖のエクスカリバー(FFT)
【雷神/オーバーフロー】
敵単体に待機時間の長いダメージ限界突破可能の超強力な聖&雷属性物理攻撃+【雷神モード】オルランドゥのマント(FFT)
【全剣技/バースト】
待機時間の長いランダム10回の強力な聖&闇物理攻撃+高確率で即死+自身の攻&防アップ(中)+ヘイスト&バーストカオスブレイド(FFT)
【畏国最強の剣/超必殺】
待機時間なしで敵全体に6回連続の強力な聖&雷属性物理攻撃+自身の待機時間が2ターンなしになる【護国の剣/初期】
敵全体に無属性物理攻撃
レコードダイブ
| レコードダイブ目次 | |
|---|---|
| ▼レコードボード | ▼レジェンドスフィア |
| ▼ジョブスフィア | ▼アドバンススフィア |
| ▼合計ステータスとオートアビリティ一覧 | |
レコードボード(専用アビリティ)
英雄専用アビリティ
| 効果 | 必要数 |
|---|---|
剣聖技(ナイト) 敵単体に5回連続の聖&闇&地属性物理攻撃 |
心★6×30 技★6×30 体★6×30 サファイア×100 |
上昇ステータス
| 効果 | 必要数(合計) |
|---|---|
| 攻撃力+100 | 体★6×80 |
| 防御力+50 | 技★6×21 体★6×43 |
| 魔防+40 | 心★6×34 技★6×17 |
| HP+4500 | 心★6×50 技★6×50 体★6×50 心★7×20 技★7×20 体★7×20 煌玉★6×5 |
| 素早さ+10 | 心★6×5 体★6×10 |
- ▼攻撃力の上昇値と素材詳細
効果 必要数 攻撃力+10 体★6×3 攻撃力+10 体★6×3 攻撃力+10 体★6×7 攻撃力+10 体★6×9 攻撃力+10 体★6×14 攻撃力+10 体★6×20 攻撃力+10 体★6×3 攻撃力+10 体★6×5 攻撃力+10 体★6×7 攻撃力+10 体★6×9
- ▼防御力の上昇値と素材詳細
効果 必要数 防御力+10 技★6×1
体★6×3防御力+10 技★6×3
体★6×6防御力+10 技★6×5
体★6×10防御力+10 技★6×5
体★6×10防御力+10 技★6×7
体★6×14
- ▼魔防の上昇値と素材詳細
効果 必要数 魔防+10 心★6×4
技★6×2魔防+10 心★6×6
技★6×3魔防+10 心★6×10
技★6×5魔防+10 心★6×14
技★6×7
- ▼HPの上昇値と素材詳細
効果 必要数 HP+100 心★6×1
技★6×1
体★6×1HP+100 心★6×2
技★6×2
体★6×2HP+100 心★6×3
技★6×3
体★6×3HP+100 心★6×3
技★6×3
体★6×3HP+100 心★6×5
技★6×5
体★6×5HP+200 心★6×5
技★6×5
体★6×5HP+200 心★6×7
技★6×7
体★6×7HP+200 心★6×7
技★6×7
体★6×7HP+400 心★6×7
技★6×7
体★6×7HP+1000 心★6×10
技★6×10
体★6×10HP+100 心★7×1
技★7×1
体★7×1HP+100 心★7×1
技★7×1
体★7×1HP+100 心★7×1
技★7×1
体★7×1HP+100 心★7×1
技★7×1
体★7×1HP+200 心★7×2
技★7×2
体★7×2HP+200 心★7×2
技★7×2
体★7×2HP+200 心★7×2
技★7×2
体★7×2HP+200 心★7×2
技★7×2
体★7×2HP+400 心★7×4
技★7×4
体★7×4HP+400 心★7×4
技★7×4
体★7×4
煌玉★6×5
- ▼素早さの上昇値と素材詳細
効果 必要数 素早さ+10 心★6×5
体★6×10
オートスキル/特殊スキル
| 効果 | 必要数 |
|---|---|
| 物理のダメージアップ+6% | 心★6×10 技★6×10 体★6×10 |
| FFTシリーズの絆 パーティのFFTシリーズの英雄の人数に応じて攻撃力&魔力&防御&魔防&精神のステータスがアップ |
心★6×16 技★6×16 体★6×16 |
| 自身の待機時間短縮+8% | 心★6×7 技★6×7 体★6×7 |
| ナイトor暗黒アビのダメージアップ+6% | 心★6×14 技★6×14 体★6×14 |
| 攻撃力の想起【オルランドゥ】 攻撃力が90増える |
心★6×18 技★6×18 体★6×18 |
| 魔水晶の知識 マギアEXPを400獲得する |
心★6×3 技★6×3 体★6×3 |
| 弱点をつくとダメージアップ+4%(覇竜解放) | 心★6×20 技★6×20 体★6×20 |
| FFTシリーズの絆II(覇竜解放) パーティのFFTシリーズの英雄の人数に応じてダメージアップ(最大6%) |
心★6×20 技★6×20 体★6×20 |
| 物理or魔法ダメージを4%軽減(覇竜解放) | 心★6×15 技★6×15 体★6×15 |
| 魔水晶の知識(覇竜解放) マギアEXPを400獲得する |
心★6×5 技★6×5 体★6×5 |
| 地の同調・物理(ラビダン解放) 味方の地属性のまとい人数に応じて、地属性物理ダメージアップ(最大5%) |
心★6×25 技★6×25 体★6×25 |
| 聖の同調・物理(ラビダン解放) 味方の聖属性のまとい人数に応じて、聖属性物理ダメージアップ(最大5%) |
心★6×25 技★6×25 体★6×25 |
| 闇の同調・物理(ラビダン解放) 味方の闇属性のまとい人数に応じて、闇属性物理ダメージアップ(最大5%) |
心★6×25 技★6×25 体★6×25 |
獲得の際の注意点
特定のマスは指定のダンジョン報酬で解放されます。
| 解放マス | 関連ダンジョン |
|---|---|
| 覇竜解放マス | 真実の力借りし扉(FFT) |
| ラビダン解放マス |
・属性 [迷宮/680]ティアマト(物理)攻略 |
レコードボードの合計一覧
| 合計素材 | ||
|---|---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
- |
| 合計ステータス | |||
|---|---|---|---|
| HP+4500 | 攻撃力+100 (想起+90) | 防御力+50 | 魔力+0 |
| 魔防+40 | 精神+0 | 素早さ+10 | |
| 獲得オートスキル | |||
|
・闇の同調・物理(ラビダン解放)
・聖の同調・物理(ラビダン解放) ・地の同調・物理(ラビダン解放) ・物理のダメージアップ+6% ・弱点をつくとダメージアップ+4%(覇竜解放) ・ナイトor暗黒アビのダメージアップ+6% ・自身の待機時間短縮+8% ・FFTシリーズの絆II(覇竜解放) ・FFTシリーズの絆 ・物理or魔法ダメージを4%軽減(覇竜解放) |
|||
レジェンドスフィア(レジェマテ)
| 効果 | 必要数 |
|---|---|
無敗の騎士
物理攻撃のダメージアップ(効果:小) |
技★5×8 体★5×8 |
騎士の頂点に立つ剣聖
バトル開始時にヘイスト&自身の待機時間を3ターンなしにする |
技★5×16 体★5×16 |
- ▼上昇ステータス
-
効果 必要数 防御力+10 技★5×2
体★5×2魔防+10 技★5×2
体★5×2攻撃力+10 技★5×2
体★5×2暗闇耐性【効果:小】 技★5×3
体★5×3HP+150 技★5×3
体★5×3HP+150 技★5×3
体★5×3物理のダメージアップ+3% 技★5×3
体★5×3魔防+20 技★5×5
体★5×5無敗の騎士 技★5×8
体★5×8攻撃力+10 技★5×5
体★5×5暗闇耐性【効果:中】 技★5×7
体★5×7HP+250 技★5×7
体★5×7HP+250 技★5×7
体★5×7物理のダメージアップ+6% 技★5×7
体★5×7防御力+20 技★5×10
体★5×10騎士の頂点に立つ剣聖 技★5×16
体★5×16攻撃力+20 技★5×10
体★5×10
- ▼レジェンドスフィアの合計一覧
-
合計フラグメント
技★5×100
体★5×100 合計ステータス HP+800 攻撃力+40 防御力+30 魔力+0 魔防+30 精神+0 素早さ+0 獲得オートスキル ・物理のダメージアップ+6%
・物理のダメージアップ+3%
・暗闇耐性【効果:小】
・暗闇耐性【効果:中】
ジョブスフィア
- ▼上昇ステータス
-
- ▼ジョブスフィアの合計一覧
-
合計フラグメント
体★4×75
勇★4×60
技★4×45
知★4×30
心★4×15
体★3×90
勇★3×75
心★3×30
知★3×30合計ステータス HP+800 攻撃力+39 防御力+11 魔力+0 魔防+0 精神+0 素早さ+0 獲得オートスキル ・剣装備でダメージアップ+3%
・魔法剣アビリティのダメージアップ+6%
・ナイトアビリティのダメージアップ+6%
・斧装備可能
アドバンススフィア(星6アビリティ)
| 効果 | 必要数 |
|---|---|
羅刹(侍) 敵全体に3回連続の闇&無属性物理攻撃+一定時間、自身をかまえる状態にする |
侍×10 |
二刀魔法剣・吹雪(魔法剣) 敵単体に4回連続の氷&風属性物理攻撃 |
魔法剣×10 |
イージスストライク(ナイト) 敵全体に自身の防御力を加味した3回連続の聖属性物理攻撃 |
ナイト×10 |
- ▼上昇ステータス
-
効果 必要数 羅刹のスフィア解放 侍×1 侍アビリティ★6装備可能 侍×4 羅刹 侍×10 侍アビリティのダメージアップ+3% 侍×15 二刀魔法剣・吹雪のスフィア解放 魔法剣×1 魔法剣アビリティ★6装備可能 魔法剣×4 二刀魔法剣・吹雪 魔法剣×10 魔法剣アビリティのダメージアップ+3% 魔法剣×15 イージスストライクのスフィア解放 ナイト×1 ナイトアビリティ★6装備可能 ナイト×4 イージスストライク ナイト×10 ナイトアビリティのダメージアップ+3% ナイト×15
- ▼アドバンススフィアの合計一覧
-
合計フラグメント
侍×30
魔法剣×30
ナイト×30 獲得オートスキル ・魔法剣アビリティのダメージアップ+3%
・侍アビリティのダメージアップ+3%
・ナイトアビリティのダメージアップ+3%
・魔法剣アビリティ★6装備可能
・侍アビリティ★6装備可能
・ナイトアビリティ★6装備可能
合計ステータスとオートスキル一覧
解放可能マテリアとアビリティ
| 獲得マテリア/アビ | 効果 |
|---|---|
剣聖技
| 敵単体に5回連続の聖&闇&地属性物理攻撃 |
無敗の騎士
| 物理攻撃のダメージアップ(効果:小) |
騎士の頂点に立つ剣聖
| バトル開始時にヘイスト&自身の待機時間を3ターンなしにする |
羅刹
| 敵全体に3回連続の闇&無属性物理攻撃+一定時間、自身をかまえる状態にする |
二刀魔法剣・吹雪
| 敵単体に4回連続の氷&風属性物理攻撃 |
イージスストライク
| 敵全体に自身の防御力を加味した3回連続の聖属性物理攻撃 |
全解放時の合計素材
| 合計素材 | |||
|---|---|---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
- | - |
全解放時の合計ステータスとスキル
| 合計ステータス | |||
|---|---|---|---|
| HP+6100 | 攻撃力+179 (想起+90) | 防御力+91 | 魔力+0 |
| 魔防+70 | 精神+0 | 素早さ+10 | - |
| 獲得オートスキル | |||
|
・闇の同調・物理(ラビダン解放)
・聖の同調・物理(ラビダン解放) ・地の同調・物理(ラビダン解放) ・剣装備でダメージアップ+3% ・物理のダメージアップ+6% ・物理のダメージアップ+6% ・物理のダメージアップ+3% ・弱点をつくとダメージアップ+4%(覇竜解放) ・魔法剣アビリティのダメージアップ+6% ・魔法剣アビリティのダメージアップ+3% ・侍アビリティのダメージアップ+3% ・ナイトアビリティのダメージアップ+6% ・ナイトアビリティのダメージアップ+3% ・ナイトor暗黒アビのダメージアップ+6% ・自身の待機時間短縮+8% ・FFTシリーズの絆II(覇竜解放) ・FFTシリーズの絆 ・物理or魔法ダメージを4%軽減(覇竜解放) ・暗闇耐性【効果:小】 ・暗闇耐性【効果:中】 ・魔法剣アビリティ★6装備可能 ・侍アビリティ★6装備可能 ・ナイトアビリティ★6装備可能 ・斧装備可能 |
|||
獲得アビリティとマテリア
英雄専用アビリティ
| 専用アビ | 効果 | 優先度 |
|---|---|---|
剣聖技(ナイト) |
敵単体に5回連続の聖&闇&地属性物理攻撃 | 中 |
※優先度は全キャラ中での解放優先度です
レジェンドマテリア
| レジェマテ | 効果 | 優先度 |
|---|---|---|
無敗の騎士【レジェスフィ修得】 |
物理攻撃のダメージアップ(効果:小) | 高 |
騎士の頂点に立つ剣聖【レジェスフィ修得】 |
バトル開始時にヘイスト&自身の待機時間を3ターンなしにする | 高 |
至高の剣技【フレイムシールド(FFT)】 |
ナイトor暗黒アビリティ使用時に低確率でもう一回放つ | - |
南天騎士団の長【ムーンフェイス(FFT)】 |
剣を装備していると物理攻撃のダメージアップ(効果:中) | - |
※優先度は全キャラ中での解放優先度です
レコードマテリア
| レコマテ | 効果/入手方法 |
|---|---|
神速 | バトル開始時にヘイスト状態 オルランドゥが限界突破時に同時獲得 |
一世之雄 | たたかうが敵の数が少ないほど威力が上がる全体攻撃になる オルランドゥが2回目限界突破済みで、「神速」獲得済みの状態で、オルランドゥ同行時にバトル中に一定確率で獲得 |
乱世の雷神 | バトル開始時に雷神モード オルランドゥが3回目限界突破済みで、「一世之雄」獲得済みの状態で、オルランドゥがLv99到達時に獲得 |
オルランドゥのステータスと基本情報
ステータス
| Job | 剣聖 |
|---|---|
| タイプ(役割) | 物理アタッカー |
| 装備可能武器 | 短剣・剣・刀 |
| 装備可能防具 | 盾・帽子・兜・軽装鎧・鎧・ローブ・腕防具 |
| 出演シリーズ | ファイナルファンタジータクティクス |
| レベル | Lv99(限界突破Ⅲ) |
| 最大HP | 7150 |
| 最大攻撃力 | 227(+120) |
| 最大防御力 | 170 |
| 最大魔力 | 117 |
| 最大魔防 | 141 |
| 最大精神 | 117 |
| 最大命中 | 24 |
| 最大回避 | 25 |
| 最大素早さ | 173 |
※赤字は該当装備入手時のステータス修得での上昇値です
入手方法と限界突破
| 入手場所 | 入手条件 | |
|---|---|---|
| キャラクター | 【FFT】風車小屋(ヒストリー) | 初回クリア報酬 |
| 儀式の間 | 英雄の魂と交換 | |
| 記憶結晶 | 【FFT】ゴーグのスラム街(ヒストリー) | 初回クリア報酬 |
| 儀式の間 | 記憶結晶の原石と交換 | |
| 記憶結晶Ⅱ | 【FFT】ゴーグのスラム街(フォース) | マスター報酬 |
| 儀式の間 | 記憶結晶Ⅱの原石と交換 | |
| 記憶結晶Ⅲ | 儀式の間 | 記憶結晶Ⅲの原石と交換 |
性能予想
- 実装前日のキャラ予想

バリバリの物理アタッカー
剣聖と呼ばれFFT内では最強のキャラだったオルランドゥ。
FFRKでも原作同様に、最強の物理アタッカーとして君臨してくれるはずです。
ステータスは攻撃力が高いアタッカーになりそうです。魔防は低めになるのではないでしょうか。剣技をすべて使える
原作で全剣技を扱っていたため、物理攻撃、魔法剣、ナイト、侍のアビリティを★5までセットできそうです。
魔法や補助は使えずに物理攻撃に特化したアビリティ構成になるのではないでしょうか。装備
全ての剣技を扱えたため、剣や刀を装備できると予想します。
防具は鎧や盾といった物理防御の補正が高い防具を装備できるでしょう。
その他のキャラや装備
| キャラ関連記事 | |
|---|---|
| キャラ評価一覧 | 最強キャラランキング |
| 最強パーティ考察 | キャラ逆引き検索 |

FFRK攻略wiki







FFRK攻略班
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン










