FFRK用語集

- 攻略班が選ぶおすすめ記事!
- ・キャラ一覧 / ガチャはどれを引くべきか
- ・高難易度バフデバフ
- ・FFRK公式生放送まとめ
FFRK(ファイナルファンタジーレコードキーパー)の界隈における略称、スラングなどを紹介しています。中には読む人を不快にさせる可能性がある用語も含まれているので、良識を持って使用しましょう。
目次
| あ行 | か行 | さ行 | た行 |
| な行 | は行 | ま行 | や行 |
| ら行 | わ行 | A~Z |
あ行
| 単語 | 説明 |
|---|---|
| アーブリ | アースブリンガーの略称。 |
| アグ | アグリアスの略称。 |
| アクセ | アクセサリの事。 属性耐性持ちアクセサリを「属性アクセ」、状態異常耐性持ちのアクセサリを「状態アクセ」など略して使われる。 |
| アビ | アビリティの略 |
| アフロ | サッズの愛称。FFRK開発プロデューサーの事を指す場合もある。 |
| アマスト | アーマーストライクの略 |
| アマブレ | アーマーブレイクの略 |
| アルポン | アルテマウェポンの略。敵、アビリティ両方で使う。 |
| アルマラ | FF7フォースダンジョン「アルテマウェポン」でのオーブマラソンを指す言葉 |
| アレグロ | アレグロコンモートの略。 |
| いいですとも! | ゴルベーザの名言。ゴルベーザ本人を指すこともある。 |
| いかたく | いかり+たくすのコンボ。物理補助★5持ちのキャラが強い必殺技を持っているキャラに必殺技ゲージをたくす役割。 |
| いかローザ | いかりを使い、多種の必殺技を使うor必殺技を連打するローザのこと。 |
| 泉 | 「召喚の泉Ⅰ、Ⅱ」などのアビリティ回数を回復するレコードマテリアの総称。 |
| 犬 | レッドⅩⅢの愛称。 |
| イベ | イベントの略。 |
| イベクエ | イベントクエストの略。 |
| イベダン | イベントダンジョンの略。 |
| ヴァル | ヴァルファーレの略称。同性能のマディンと併せて「ヴァルマディン」と呼ぶ場合もある。 |
| ウボァー | 皇帝の断末魔。皇帝に対する愛称。 |
| 裏本(ウラ本) | ウララの超絶必殺技「マギカ・アルブム」のこと。 |
| ウルキュア | ウルトラキュアーの略称。 |
| エアプソード | エアステップソードの略。 |
| エススト | エースストライカーの略。同効果の戦士の成長を含めて表現する場合もある。 |
| 枝 | ムーアの小枝の略。 |
| エメシー | エメラルドシールドの略。★5防具でありながら性能が低く、目玉装備でもないのにガチャ報告での出現が多く見られる |
| エンアス | エンドアスピルの略。 |
| エンペチ | 戦闘序盤でエンドアスピルを使って微妙なダメージを出しながらゲージを稼ぐ事。 |
| オールブレイク | 攻撃&魔力&防御&魔法防御&精神の5つのステータスを下げるデバフ。 |
| オイヨ | オイヨイヨの略。ヴァンの愛称。 |
| オイヨイヨ | ヴァンの愛称。FF12本編での「飛び降りろ」というセリフの空耳に由来する。 |
| 王子 | ノクティスの愛称。 |
| おかしら | ファリスの愛称。 |
| おでん/オデン | オーディンの略称。 |
| オバフロ/OF | オーバーフロー超必殺技の略。 |
| OF奥義 | オーバーフロー奥義の略。 |
| オメドラ | オメガドライブの略称。 |
| オルちゃん/オル/タコ | オルトロスの愛称。 |
| オル/オル爺/雷神 | オルランドゥのこと。 |
| オルアグ | オルランドゥとアグリアス。必殺の相性が良いことから、ペアでの起用が多い。 |
か行
| 単語 | 説明 |
|---|---|
| かー君 | カーバンクルの愛称。 |
| ガーブリ | ガードブリンガーの略称。 |
| ガイクロ | ガイアクロスの略称。 |
| ガ剣 | ファイガ剣、ブリザガ剣、サンダガ剣などの総称。 |
| ガチャマテ | レジェンドマテリア付き装備のレジェンドマテリアの事。 |
| カッテン | カッテングトリガーの略。 |
| ガネ | ガーネットの略称。 |
| 鞄 | カーバンクルの愛称。 |
| 神 | トゥモロの愛称。 |
| かみかべ/神壁 | 正式名称は「神壁(しんへき)のグリモア」。 |
| カメェェェッー! | エクスデスが賢者ギードに対して爆切れした際の台詞。スタンプにもなっています。 |
| ガリ | 竜騎士の蔑称。カインを指す場合もある。 |
| カリバー | エクスカリバーの略。 |
| カリバッツ | バッツの超必殺技「真なる伝説の剣」のこと。 |
| カルコマラソン | FF4フォース「ドワーフ城」でカルコブリーナを繰り返し倒してオーブを狙うマラソンの事。 |
| かんざし | ルールーのかんざしの略。 |
| カンスト | ダメージが9999でカウンターストップする事。オーバーフローやフレンドクラウド使用時は99999。 |
| 完全体 | キャラの全必殺を入手済かつダイブを全て解放している状態の事。 |
| キマリは通さない | FF10のガガゼト山でのセリフ。「召喚士は通す。ガードも通す。キマリは通さない。」 |
| 旧車 | クラウドの第1バースト「フェンリルドライブ」のこと。「バイク王」とも。 |
| 旧チェイン | 最大チェイン数99回で、属性バフ小+αのチェイン。ザックスだけ+αの部分がぶっ飛んでる。 |
| 極大 | 極大(きょくだい/ごくだい)オーブの総称。 |
| ギル | ギルガメッシュの略称。 |
| ギルガメ | ギルガメッシュの略称。ただしFF5にはギルガメというモンスターが存在するため、ややこしくなる場合もある。 |
| グ | ライトニングの略称。 |
| クイデ(ィ)ザ | クイックディザスターの略称。 |
| クイトリ | クイックトリックの略称。 |
| グッタイ | グッドタイムの略。「GT」と略す場合もある。 |
| くらくも | くらやみのくも(暗闇の雲)の略。 |
| グラットンすごいですね | グラットンソードを讃える際に用いる言葉。 |
| グラマラ | FF8イベントのグラナルドを繰り返し倒してオーブを狙うマラソンの事。 |
| クリタワ | FF3に登場するダンジョン「クリスタルタワー」のこと。 |
| けりバッツ | FF5「永遠の好敵手」で登場した【凶】+バッツのこと。開幕から強力なけりを繰り出し阿鼻叫喚となった。 |
| 限凸 | 限界突破の事。限界突破Ⅱは「限凸2」と表記される。「凸2」などさらに略す場合もある。 |
| 賢たま | オニオンナイトの超絶必殺技「メイスオブゼウス(FF3)」のこと。 EXモードが「賢者」であることが由来。 |
| 皇帝 | 皇帝の器の略。そのままFF2の皇帝を指す場合も多い。 皇帝と重なりますか?…皇帝の器と、アビリティや必殺技の効果が重複するかどうかを訊く質問。 |
| ござる | カイエンの愛称。 |
| ゴリラ/ヒスゴリ | グラディオラスの愛称。 |
| ゴル兄 | ゴルベーザの愛称。 |
さ行
| 単語 | 説明 |
|---|---|
| 在庫 | ライトニングの蔑称。「在庫ニング」とも。 |
| サイレント | サイレント修正の略。不具合やバランス調整などの修正が、アナウンスされることなく行われる事。 |
| ザックラ | チェイン持ちの「ザックス」と超絶持ちの「クラウド」が相性が良いことからセットで呼ばれる。 |
| ザックラリス | チェイン持ちの「ザックス」と超絶持ちの「クラウド」と第2超絶で化けた「エアリス」の相性が良いことからセットで呼ばれる。 |
| 三馬鹿 | サイファー、風神、雷神の事。 |
| ジェクられる | レジェンドスフィアやマテリアの傾向を無視した唐突な属性変更必殺技を与えられること(類義語:ヤシュられる) |
| 獅子 | 獅子の魂の略。 |
| ジャ | ファイジャ、ブリザジャ、サンダジャ、ウォタジャの総称。「ジャ系」とも表記される。 |
| 社長 | ルーファウスの敬称。 |
| ジャボテン | ジャボテンダーの略。 |
| 収穫祭 | フェス中に開催されるパワーアップダンジョン。公式では異なる名称で開催されるが、まとめて収穫祭と呼ぶ事が多い。 |
| 主人公 | バルフレアの愛称。 |
| 白豚 | モーグリの蔑称。 |
| シリーズ | 選ばれたシリーズのキャラの装備のみ排出される装備召喚の名称。ノマダンの追加などと一緒に開催される。 |
| シリハピ | シリーズハッピーラッキー装備召喚のこと。フェス前のカウントダウンで開催される。 |
| 新車 | クラウドの第2バースト「Cモーターサイクル」の事。 |
| 新チェイン | 最大チェイン数150回で属性+物理or魔法大バフに進化したチェイン。 |
| 炊飯器 | パパリモの愛称。 |
| ステリー | ステータスリールの略。 |
| ストスキ | ストンラスキンの略。「猫壁」と呼ぶ場合もある。また、ヤ・シュトラのことを「猫」と呼ぶこともある。 |
| スパモン | スーパーモンクの略。 |
| スペスコ | スペシャルスコアの事。 |
| すべ超え | FF10の追加ボス「すべてを超えし者」の略。フェス前に超越の遺跡に現れる。特殊会話が多い。 |
| セイクロ | セイントクロスの略称。 |
| 聖セシル | セシル(パラディン)の略称。「パラセシ」と呼ぶ場合もある。 |
| セシパラ | 同上 |
| セラケア | セラピーケアルの略。 |
| セレクション | おまけ付きの装備召喚の名称。ガチャ自体は闇鍋。 |
| ゼロスロ | ゼロスロットルバトルの事。 |
| 先生 | キスティス、エクスデスまたはテュポーンの敬称。 |
| 全力 | ガチャにミスリルやオーブを大量に使って回すこと。 |
| 倉庫 | 武器、防具を保管している場所の総称。 |
| 属性弱体 | 現在で言う「属性耐性レベルダウン」のこと。 |
| ソボロとり逃げ | FF11のプレイヤー間で起きた事件。RKではアヤメのバーストを引き当てた際によく使われる。 |
| ソルアマ | ソルジャーアーマーの略。軽装鎧としては異常に防御・魔防が高く、かつての最強の防具の一つ。 |
た行
| 単語 | 説明 |
|---|---|
| 大根 | ギサールの野菜の事。コレクションダンジョンの通貨として使われたため、以降はコレクションダンジョンを「大根イベント」と呼ぶようになった。 |
| 大統領 | ラグナの敬称。 |
| 台揺れ | ガチャで台座が揺れる事。揺れると必殺技付きの装備が確定で出る。ただし専用装備とは限らない。 |
| ダクゾ | ダークゾーンの略。 |
| 卵 | グロウエッグの事。 |
| たまバー | オニオンナイトのバースト「予言の大器」のこと。 |
| 単発 | レアガチャ1回の事。 |
| チェイン | リミットチェイン超必殺技の略。旧(99チェイン)と新(150チェイン)がある。 |
| チェンスタ | チェーンスターターの略称。 |
| チェンフル | チェーンスターターとフルチャージのコンボの事。 |
| チャンス | 初回無料で1個装備が引ける装備召喚の名称。11連ではないので注意。揺れるチャンスはあるものの揺れる可能性は大分低い。 |
| 重複 | 読み方:じゅうふく・ちょうふく 物事の繰り返しや何かが重なり合うことを意味する語。 RKでは単純にバフが重なる状態を示します。 |
| 角 | マディンの角の略。 |
| ツノなし | キマリの蔑称。 |
| ディザたく | クイックディザスター+たくすの略。弱点をつけるかどうかでいかりと使い分ける。 |
| ディバクロ | ディバインクロスの略称。 |
| 弟子 | デシの愛称。 |
| デシ男 | シャドウスミスの事。 |
| デシ子 | 魔石ダンジョンに登場するウララのこと。 |
| 鉄壁 | 「鉄壁のグリモア」の事。 |
| デバフ | 敵、味方へのステータス低下及び状態異常効果の事。 |
| デルタアタック | リフレクをかけて魔法を反射させて当てる戦法の事。 |
| 殿下 | アーシェの敬称。 |
| でんぎり | レコードマテリア「伝道師」による全体斬りの事。 |
| テンスナ | テンペストスナイプの略。 |
| ドスケベモデル | アーシェモデルの事。他の女性キャラのモデル装備も大抵ドスケベ呼びになる。 |
| トット/トット先生 | シャントットの略称。 |
| ドリーム | 2910ジェムで引ける課金限定11連装備召喚の名称。本体はセレクション出来るおまけなので、ガチャ自体は闇鍋。 |
| ドレスコード | 服装規定。社会生活の中でさまざまな機会と場所、行事などの場面でそこに相応しい服装をするエチケットのこと。 |
| ドレヒー | ドレッドヒールの略。 |
| ドレポン | ドレッドウェポンの略。 |
| ドレレコ | キャラの姿を変更できるドレスレコードのこと。ドレコとも。 |
| トンべリア | オヴェリアの事。 |
な行
| 単語 | 説明 |
|---|---|
| 内丹 | 内丹気砲の略。 |
| ナッツイーター | FFに登場するモンスター。またはサンクレッドの愛称。 |
| ナナキ | レッドⅩⅢの本名。 |
| なまあし/生足 | ルビカンテの愛称。 |
| ナメダン | ナイトメアダンジョンの略。 ナイトメア3を「ナメ3」などと呼ぶこともある。 |
| 虹 | ガチャで★5確定の虹色の玉の事。 |
| 忍たま | オニオンナイトの超絶必殺技「オニオンブレード(FF3)」のこと。 EXモードが「忍者」であることが由来。 |
| 猫 | ヤ・シュトラの事。 |
| 猫壁 | ストンラスキンの事。 |
| ノーコン | コンティニューなしでクリアする事。 |
| ノーダメ | ノーダメージの略。 |
| ノクト | ノクティスの愛称。 |
| ノマダン | ノーマルダンジョンの略。 |
| ノビヨ | 植松伸夫氏の愛称。 |
は行
| 単語 | 説明 |
|---|---|
| ◯◯バー | ◯◯のキャラのバースト超必殺技。 例)ガネバー→ガーネットバースト、ファリバー→ファリスバースト |
| バーアビ | バーストアビリティの略称。 |
| ハイアマ | ハイアーマーブレイクの略。 |
| バイク王 | クラウドの第1バースト「フェンリルドライブ」のこと。「旧車」とも。 |
| ハイパワ | ハイパワーブレイクの略。 |
| ハイフルブレイク | フルブレイクの効果が大になったもの。必殺技で付与が可能。 |
| ハイブレイク | ハイパワーブレイク、ハイアーマーブレイク、ハイマジックブレイク、ハイメンタルブレイクの総称。「ハイブレ」とさらに略す場合もある。 |
| ハイポ | ハイポーションの略。ラーサーを指す場合もある。 |
| ハイポ王子 | ラーサーの愛称。 |
| ハイマジ | ハイマジックブレイクの略。 |
| ハイメン | ハイメンタルブレイクの略。 |
| 爆死 | ガチャで大量のミスリル、ジェムを使用して回したのにも関わらず、狙った装備が出なかったさま。 |
| ハゲ | ヨーゼフの蔑称。 |
| ハゲマテ | レコードマテリア「自己犠牲」「連続Hit」の事。 |
| バシュられる | ナイトメアダンジョン特攻の必殺技を唐突に与えられること(類義語:ヤシュられる) |
| ハッピー | 5ミスリルで3連装備召喚が出来るハッピーなガチャの名称。フェス前のカウントダウンなどでよく見る。 |
| バニレイ | バニシュレイドの略。 |
| バハ | バハムートの略称。 |
| バハ改 | バハムート改の略称。 |
| バフ | 敵、味方へのステータス上昇及びプロテス等の有利な状態異常の事。 |
| パラセシ | セシル(パラディン)の略称。 |
| バレ | イベントやガチャの内容が公式のアナウンスより先に流出する事。 |
| パロポロ | パロム&ポロムの略。 |
| パワブレ | パワーブレイクの略。 |
| パワダン | パワーアップダンジョンの略。 |
| ヒカセン | 光の戦士の略称。 |
| ひきかま | 「ひきつける」と「かまえる」のコンボの事。 |
| ピックアップ | アビリティや属性で選ばれたキャラの装備のみ排出される装備召喚の名称。定額だったり半額だったりする。 |
| 羊(ひつじ) | クルルの超必殺技「ひつじのうた」のこと。 |
| 冷奴 | スコールの第2バースト冷刃の事。 |
| 広野 | FFBEのプロデューサー広野啓氏の事。 |
| 便乗ブラザーズ | ザイド、ライオン、アルドの事。 |
| 笛 | ゴーレムのふえの略。 |
| 吹雪 | 二刀魔法剣・吹雪のこと。 |
| ふみかま | 「ふみこむ」と「かまえる」のコンボの事。 |
| ブラクロ | ブラッディクロスの略。 |
| フラダン | フラグメントダンジョンの略。 |
| ブラバス | ブラインバスターの略。RK外では「ブラッドバス」というスキルの略でもある。 |
| フリオ | フリオニールの愛称。 |
| フルスコ | スコアを全てマスタークリアで達成した事。 |
| フルスロ | フルスロットルバトルの事。 |
| フルダイブ | レコードダイブ、レジェンドスフィアを全て解放する事。 |
| フルチャ | フルチャージの略称。 |
| フルロゼッタ | ロゼッタ石を使って装備の鍛錬値をMAXまで上げること。 |
| フレクラ | フレンド召喚で使うクラウド超絶「凶斬り・覇」のこと。通常攻撃で物理キャラは限界突破ダメージが叩き出せる。 |
| ブレアビ | ブレイブモード中のアビリティの事。 |
| ブレ絶 | ブレイブモード付き超絶必殺技の略。どっちで呼ぶかはお好みで。 |
| ブレ超 | |
| ブレフィー | ブレイクフィーバーの略称。 |
| フルブレ | フルブレイクの略称。 |
| 風呂/おふろ | オーバーフローの略。◯◯風呂(フロー)とすることで各キャラを指定できる。 例:風神風呂 |
| プロシェル | プロテスとシェルの総称。攻略においてはプロテガとシェルガを指す事の方が多い。 |
| ベア | ベアトリクスの愛称。 |
| ヘアピン | ギヤマンヘアピンの略。 |
| ヘイスガ | 全体ヘイストの事。RKにおいて公式がヘイスガという表現を用いた事は一度も無い。 と思っていたらアビリティに「ヘイスガ」が追加された。 |
| ペナブレ | ペナルティブレイクの略称。 |
| ベノバス | ベノムバスターの略。 |
| ベヒんもス | ベヒーモス。 |
| ぼうふう | ぼうふうじんの略。 |
| ホモ | ワッカの蔑称。FF10本編でそのような描写は一切ない。 |
| ホモボール | オフィシャルボールの蔑称。ワッカの専用武器全般を指す場合もある。 |
ま行
| 単語 | 説明 |
|---|---|
| マジブレ | マジックブレイクの略。 |
| マジポ | マジックポッドの略。 |
| マスクリ | マスタークリアの略。 |
| ミジンコ | ゼロムス:EGの愛称。 |
| ミラーボール | ガチャで★6確定の虹色でメタリックな玉の事。略してミラボと呼ばれることもある。 |
| むーたん | カーバンクルの愛称。 |
| ムノウ | スノウの蔑称。 |
| 女神 | シェルクの愛称。 |
| 目玉焼き | ガチャで虹無しで★4と★3だけの状態の事。現在では見ることができない。 |
| メテクラ | メテオクラッシュの略。 |
| メメゾーン | メメント・モリとダークゾーンのコンボ。 |
| メンブレ | メンタルブレイクの略。 |
| モアシー | シーモアの愛称。 |
| もしもし/もしおば/もしミン | ミンフィリアの蔑称。 |
| モップ | フースーヤの愛称。 |
| モルボル | FFに登場するモンスター。またはキスティスの蔑称。 |
| もんよ | FF8の雷神の愛称。 |
や行
| 単語 | 説明 |
|---|---|
| 野菜 | ギサールの野菜のこと。 |
| ヤシュられる | 強力な必殺技を持つキャラが、キャラ間のバランス調整のために新規必殺を弱めにされてしまうこと。 |
| ユウノウ | スノウの愛称。 |
| 吉田 | FF14プロデューサーの吉田直樹氏の事。 不具合が出る度に「よしだぁぁぁ」と叫ばれることに習って、FFRKでも「はざまぁぁぁ」と叫ばれることも。 |
| 吉行 | 陸奥守吉行の略。 |
ら行
| 単語 | 説明 |
|---|---|
| ラ剣 | ファイラ剣、ブリザラ剣、サンダラ剣、ウォタラ剣、エアロラ剣の総称。 |
| ラッキー | 25ミスリルで11連装備召喚が出来るラッキーなガチャの名称。基本1回しか引けない。 |
| ララバイ | ララバイロッドの略。 |
| リセマラ | リセットマラソンの略。 |
| リボン | 形見のリボンの略。 |
| 竜血 | 竜の血の略。 |
| ルナハイ | ルナティックハイの略。 |
| れきしん/歴真 | ラムザの超絶必殺技「歴史の真実」のこと。 |
| レコダイ | レコードダイブの略。 |
| レコマテ | レコードマテリアの略。 |
| レジェマテ | レジェンドマテリアの略。 |
| レナバイ | 賢者の杖、あるいは王女の加護の事。ララバイロッドと必殺技が同効果なので、「レナのララバイロッド」というニュアンスで用いる。 |
| ロマサガ | ロマンシング サ・ガの略。 |
わ行
| 単語 | 説明 |
|---|---|
| ワンダー | 485ジェムで引ける課金限定11連装備召喚の名称。本体はセレクション出来るおまけなので、ガチャ自体は闇鍋 |
A~Z
| 単語 | 説明 |
|---|---|
| CT | クリティカルの事。「チャージタイム」の略の場合もある。 |
| DD | デュアルディレイの略。 |
| DPS | Damage Per Secondの略。時間及び行動回数に対するダメージ効率の事。 |
| GT | グッドタイムの略。 |
| PK | プレイヤーキル(マルチプレイ)の略。誤タップの可能性もあります。 |
| SS | スペシャルスコア、またはスクリーンショットの略。 |
| TA | タイムアタックの略。 |
| UI | ユーザーインターフェースの略。 |
| WoL | 光の戦士の事。 |
©SQUARE ENIX CO., LTD. /DeNA CO., LTD. All rights reserved.
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFRK公式サイト
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFRK公式サイト

FFRK攻略wiki

FFRK攻略班






Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
逆水寒
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











