レッドXIIIの評価とセット可能アビリティ
FFRK攻略班
- FFRK攻略班からのお知らせ
- ・FFRKレポート
- ガチャ関連情報
- ・ラビダン連動ガチャシミュ/ラビダン連動当たり考察
- ・FF13第1弾ガチャシミュ/FF13第1弾当たり考察
FFRK(ファイナルファンタジーレコードキーパー)のレッドXIIIの評価とセット可能アビリティを紹介します。超絶やバーストなどの専用装備、レコードダイブ、レジェンドマテリアを記載しています。レッドXIII育成の参考にしてください。
キャラ関連記事 | |
---|---|
キャラ評価一覧 | 最強キャラランキング |
最強パーティ考察 | キャラ逆引き検索 |
目次
総合評価・使い道
※色の薄いタブをタップするとコンテンツを切り替えられます
評価と役割
総合評価 | 96点 |
---|---|
役割 | 物攻
魔攻
回復
強化 弱体 チェイン |
強い点/使える点
英雄神器が実装済
レッド13には英雄神器が実装されており、初動が速く、未実装キャラより火力も伸びます。
地魔法パーティでは絶対的な存在となっているキャラなので、なるべく理想型の効果を持った英雄神器を作れるまで粘りましょう。
ATB短縮可能なシンクロ奥義が強力
シンクロ奥義「コメットハイ」使用後は、自身のATBゲージに短縮がかかります。
6連のシンクロアビに加え、5連+確定の地属性弱体を付与できるので、高速でダメージを与えつつ弱体もハイペースで重ねられます。
さらに5連型のLBOFといかりを使えるので必殺の併用も容易く、チェイン役でありながらメインアタッカーも務めることができます。
地魔法チェインと覚醒奥義を使える
レッドXIIIは、全体魔力アップ大のバフ付きの新型地属性チェインを使用できます。マリアやエナクロなどの地魔法アタッカーと組ませる事で真価を発揮するキャラクターです。
地属性の覚醒奥義とオーバーフロー奥義も実装されたため、終盤ではアタッカーとしても機能します。
超絶必殺技で状態異常バリア付きのバフを使える
レッドXIIIは第1超絶必殺技で状態異常バリア+ヘイスガ+攻撃&防御&魔防バフをかけられます。バフ構成が攻撃、防御、魔防の3カテゴリーバフなので、重複もさせやすく邪魔になりません。
また、レッドXIIIはいかりを使えるため、状態異常バリアの更新がしやすい部類のキャラです。
弱い点/使えない点
装備できる武器が少ない
短剣、格闘、髪飾りしか武器を装備できないことが大きな弱点となっています。
魔法パーティ向けのチェインが実装されましたが、ロッドや杖などを装備できないため、ダメージはほとんど期待できず、チェイン数を稼ぐのがメインです。
- ▼レッドXIIIの評価を書き込む
レッドXIIIを使った人の声
投稿者名 |
|
---|---|
強い点 | シンクロと専用アビの併用が強い。ラムウも溶けます。 |
弱い点 | 投稿無し |
投稿者名 |
|
---|---|
強い点 | 投稿無し |
弱い点 | 投稿無し |
投稿者名 |
|
---|---|
強い点 | 超絶1が物理パーティ向けのバフ。いかりによるゲージ管理もしやすい。いかたくも出来る。そのため、地魔法パだけでなく、地物理パのバフ&チェイン役もイケる。チェインを使った上で超絶2の地反射でも運用できる。 |
弱い点 | 自分で火力は出せない。 |
必殺技とレジェマテ構成例
チェイン型
必殺技 |
ハウリングアース(チェイン)
コメットハイ(シンクロ奥義) ルナティックロアー(覚醒奥義) コメットソア(LBOF) |
---|---|
アビリティ |
左)
アースレイヴ
右) いかり |
レコマテ | エースストライカー |
レジェマテ |
長命な種族【セラフコーム(FF7)】
戦士の魔除け【エイジスの腕輪(FF7)】 |
チェインを展開しつつ専用アビで弱体を付与しましょう。
覚醒奥義だけでも十分アタッカーとして活躍できますが、シンクロ持ちならゲージを早く稼げます。
アタッカー型
必殺技 |
コメットハイ(シンクロ奥義)
ルナティックロアー(覚醒奥義) コメットソア(LBOF) |
---|---|
アビリティ |
左)
アースレイヴ
右) いかり |
レコマテ | 過去に向き合う覚悟 |
レジェマテ |
長命な種族【セラフコーム(FF7)】
戦士の魔除け【エイジスの腕輪(FF7)】 |
アタッカー運用する場合の構成。
シンクロ奥義によるATB短縮と、覚醒奥義による待機短縮で超高速アタッカーへと変貌を遂げます。
モード中は専用アビ「アースレイヴ」を連打し、最後にLBOFを打ち込みましょう。
おすすめ神器
武器名 | 最大ステータス |
---|---|
![]() (FF7) | [攻撃]134 [魔力]268 [精神]- [命中]95 |
![]() (地属性) | [攻撃]151 [魔力]300 [精神]97 [命中]95 |
レッドXIIIは地属性の魔法アタッカーなので、地強化の神器を回収しましょう。
ダイブやマテリアには、武器に応じてダメージアップの恩恵はないため、特別に拘る必要はありません。
FF7の神器には短剣や髪飾りが存在しないため、格闘を回収する必要があります。回収するなら「ミスリルクロー」でOKです。
マギアクリスタルのおすすめ強化
効果 | 用途 | 優先度 |
---|---|---|
魔力 | 魔法火力の底上げ | 高 |
地属性攻撃強化 | メイン属性の火力アップ | 中 |
HP | 地魔法アタッカーとして使わない場合や耐久を上げたい時に | 低 |
魔力アップと地属性攻撃強化で火力を伸ばす
レッドXIIIの地チェインや超絶2を持っている場合には、魔力アップを優先して上げ、次点で地属性強化をして火力を伸ばしましょう。
地属性の必殺技が無い場合には、補助役として戦闘不能にならないようにHPに振るなどの選択肢があります。
セット可能アビリティ
黒魔法 | ★★★★★★ | 白魔法 | ★☆☆☆☆☆ |
---|---|---|---|
物理攻撃 | ★★★☆☆☆ | 物理補助 | ★★★★★★ |
おすすめアビリティ
アビリティ | 種別 | 使い方 |
---|---|---|
![]() | 黒魔法★6 | レッドXIIのメインウェポン。専用アビ「アースレイヴ」を解放したら他のキャラに譲りましょう。 |
![]() | 物理補助★4 | 優秀なバフ系必殺技があるので、ゲージ稼ぎに使いましょう。また、「たくす」と組み合わせてパーティメンバーの必殺技ゲージ確保もできます。 |
![]() | 黒魔法★5 | 連続ストンジャを他のキャラに渡した時用のアビ。アタッカーが連続ストンガでも簡単にカンストする場合は、高倍率の「メルトン」を持たせるのもアリです。 |
序盤は物理補助主体。ダイブ解放で黒魔法5→深淵をクリアしてるなら自動的に星6を扱えるようになります。
「いかり」+「たくす」でのゲージサポートも可能ですが、専用アビ「アースレイヴ」を解放すれば地属性の心強い弱体役として活躍できます。
専用装備一覧
レジェンドマテリア付き装備一覧
専用装備/マテリア/効果 |
---|
かんざし(FF7)
【勇者の息子】 一部を除く自身が使用するステータス低下効果とそれに付随する一部の効果の継続時間が長くなる(効果:小) |
セラフコーム(FF7)
【長命な種族】 黒魔法アビリティ使用時に低確率でもう一回放つ |
エイジスの腕輪(FF7)
【戦士の魔除け】 1バトル中に1回のみ、HPが少なくなると一定時間、自身の魔法防御力ダウン(効果:小)&魔力アップ(効果:中)+一定時間、自身の待機時間を短縮する |
専用必殺技付き装備一覧
専用装備/必殺技/効果 |
---|
ダイヤモンドバレッタ(FF7)
【コメットソア/リミットブレイクオーバーフロー】 敵単体に消費するリミットゲージの量に応じて威力が変わるダメージ限界突破可能の超強力な5回連続の地属性魔法防御無視魔法攻撃 |
ミスリルクリップ改(FF7)
【コメットハイ/シンクロ奥義】 敵単体に15回連続の強力な地&無属性魔法攻撃+一定時間、自身に地属性まとい【重式】(効果:大)を付与+一定時間、シンクロモード+限界突破Lv1アップ+自身のATBゲージの蓄積時間を短縮する |
ギヤマンバレッタ(FF7)
【ルナティックロアー/覚醒奥義】 敵単体に15回連続の地&無属性魔法攻撃+一定時間、自身地まとい+一定時間、地覚醒モード+限界突破レベル1アップ+自身の待機時間を短縮する+地アビを2回使用する度に追撃[ハウリングストーン] |
コスモバレッタ(FF7)
【スターダストシュート/オーバーフロー奥義】 敵単体にダメージ限界突破可能の超強力な3回連続の地属性魔法攻撃 |
いばらの冠(FF7)
【ハウリングアース/リミットチェイン】 地属性のリミットチェイン(最大チェイン数:150)を発動して味方全体の地属性を強化(効果:大)し、魔力を一定時間アップ(効果:大) |
セントクリップ(FF7)
【偉大なる戦士/超絶】 味方全体の攻撃力(効果:中)&防御力&魔法防御力(効果:小)を一定時間アップ+ヘイスト+状態異常を1回防ぐバリアを付与 |
スプリガンクリップ(FF7)
【アースレイヴ/超絶】 敵単体に10回連続の強力な地属性魔法攻撃+一定時間、味方全体に攻撃で受けたダメージの一部を攻撃者に地属性で反射するバリアを付与+味方全体の待機時間を1ターンなしにする |
レッドXIIIの腕輪(FF7)
【アースエクスパンド/閃技】 必殺技ゲージ消費&待機時間なしで一定時間、自身に地属性まとい【重式】を付与+自身の待機時間を1ターンなしにする |
- ▼必殺技を表示
-
専用装備/必殺技/効果 プラチナバレッタ(FF7)
【星降る峡谷/バースト】
味方全体の攻撃力&魔力を一定時間アップ(効果:中)+リジェネ(効果:大)+自身にヘイスト&バーストモードマジックコーム(FF7)
【スターダストレイ/超必殺】
敵単体にランダム10回の強力な遠距離物理攻撃+味方全体をシェル状態にするクリスタルコーム(FF7)
【星守の雄叫び/超必殺】
一定時間、味方全体の攻撃力&精神アップ(効果:中)+防御力アップ(効果:小)ギヤマンヘアピン(FF7)
【ルナティックハイ/必殺技】
味方全体にプロテス&ヘイストシルバーバレッタ(FF7)
【トライン/必殺技】
敵全体に雷属性魔法攻撃ゴールドバレッタ(FF7)
【ハウリングムーン/必殺技】
味方全体のどちらかのアビリティ使用回数を1回復【スレッドファング/初期】
敵単体に無属性物理攻撃
レコードダイブ
レコードダイブ目次 | |
---|---|
▼レコードボード | |
▼レジェンドスフィア | ▼ジョブスフィア |
▼合計ステータスとオートアビリティ一覧 |
レコードボード(専用アビリティ)
英雄専用アビリティ
効果 | 必要数 |
---|---|
![]() 対象単体に5回連続の地属性魔法攻撃+短時間、地属性耐性レベルを1段階ダウン |
心★6×30 技★6×30 体★6×30 サファイア×100 |
上昇ステータス
効果 | 必要数(合計) |
---|---|
攻撃力+50 | 体★6×38 |
防御力+40 | 技★6×15 体★6×31 |
魔力+50 | 技★6×39 |
魔防+40 | 心★6×30 技★6×13 |
精神+60 | 心★6×41 |
HP+2000 | 心★6×50 技★6×50 体★6×50 |
素早さ+10 | 心★6×2 体★6×1 |
- ▼攻撃力の上昇値と素材詳細
効果 必要数 攻撃力+10 体★6×3 攻撃力+10 体★6×5 攻撃力+10 体★6×7 攻撃力+10 体★6×14 攻撃力+10 体★6×9
- ▼防御力の上昇値と素材詳細
効果 必要数 防御力+10 技★6×1
体★6×3防御力+10 技★6×2
体★6×4防御力+10 技★6×5
体★6×10防御力+10 技★6×7
体★6×14
- ▼魔力の上昇値と素材詳細
効果 必要数 魔力+10 技★6×14 魔力+10 技★6×5 魔力+10 技★6×10 魔力+10 技★6×7 魔力+10 技★6×3
- ▼魔防の上昇値と素材詳細
効果 必要数 魔防+10 心★6×14
技★6×7魔防+10 心★6×9
技★6×3魔防+10 心★6×3
技★6×1魔防+10 心★6×4
技★6×2
- ▼精神の上昇値と素材詳細
効果 必要数 精神+10 心★6×3 精神+10 心★6×7 精神+10 心★6×5 精神+10 心★6×3 精神+10 心★6×14 精神+10 心★6×9
- ▼HPの上昇値と素材詳細
効果 必要数 HP+100 心★6×5
技★6×5
体★6×5HP+200 心★6×7
技★6×7
体★6×7HP+300 心★6×10
技★6×10
体★6×10HP+400 心★6×13
技★6×13
体★6×13HP+1000 心★6×15
技★6×15
体★6×15
- ▼素早さの上昇値と素材詳細
効果 必要数 素早さ+10 心★6×2
体★6×1
オートスキル/特殊スキル
効果 | 必要数 |
---|---|
地属性のダメージアップ+6% | 心★6×10 技★6×10 体★6×10 |
FFVIIシリーズの絆 パーティのFF7シリーズの英雄の人数に応じて攻撃力&魔力&防御&魔防&精神のステータスがアップ |
心★6×16 技★6×16 体★6×16 |
自身の待機時間短縮+8% | 心★6×7 技★6×7 体★6×7 |
地属性アビリティのダメージアップ+6% | 心★6×14 技★6×14 体★6×14 |
魔力の想起【レッドXIII】 魔力が80増える |
心★6×16 技★6×16 体★6×16 |
魔水晶の知識 マギアEXPを400獲得する |
心★6×3 技★6×3 体★6×3 |
弱点をつくとダメージアップ+4%(覇竜解放) | 心★6×20 技★6×20 体★6×20 |
FFVIIシリーズの絆II(覇竜解放) パーティのFF7シリーズの英雄の人数に応じてダメージアップ(最大6%) |
心★6×20 技★6×20 体★6×20 |
物理or魔法ダメージを4%軽減(覇竜解放) | 心★6×15 技★6×15 体★6×15 |
魔水晶の知識(覇竜解放) マギアEXPを400獲得する |
心★6×5 技★6×5 体★6×5 |
獲得の際の注意点
覇竜解放のマスは覇竜ダンジョン「星の力借りし扉(FF7)」のバハムート撃破時に解放されます。
レコードボードの合計一覧
合計素材 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
合計ステータス | |||
---|---|---|---|
HP+2000 | 攻撃力+50 | 防御力+40 | 魔力+50 (想起+80) |
魔防+40 | 精神+60 | 素早さ+10 | |
獲得オートスキル | |||
・地属性のダメージアップ+6%
・弱点をつくとダメージアップ+4%(覇竜解放) ・地属性アビリティのダメージアップ+6% ・自身の待機時間短縮+8% ・FFVIIシリーズの絆II(覇竜解放) ・FFVIIシリーズの絆 ・物理or魔法ダメージを4%軽減(覇竜解放) |
レジェンドスフィア(レジェマテ)
効果 | 必要数 |
---|---|
![]() 物理補助アビリティのダメージアップ(効果:小) |
体★5×8 勇★5×8 |
![]() 一部を除く自身が使用するステータスアップ効果とそれに付随する一部の効果の継続時間が長くなる(効果:中) |
体★5×16 勇★5×16 |
- ▼上昇ステータス
-
効果 必要数 魔防+10 体★5×2
勇★5×2防御力+10 体★5×2
勇★5×2攻撃力+10 体★5×2
勇★5×2防御力+10 体★5×3
勇★5×3麻痺耐性【効果:小】 体★5×3
勇★5×3物理or黒魔法のダメージアップ+3% 体★5×3
勇★5×3HP+150 体★5×3
勇★5×3防御力+15 体★5×5
勇★5×5獰猛な牙 体★5×8
勇★5×8攻撃力+10 体★5×5
勇★5×5麻痺耐性【効果:中】 体★5×7
勇★5×7魔防+20 体★5×7
勇★5×7HP+250 体★5×7
勇★5×7物理or黒魔法のダメージアップ+6% 体★5×7
勇★5×7HP+400 体★5×10
勇★5×10誇り高き戦士 体★5×16
勇★5×16攻撃力+15 体★5×10
勇★5×10
- ▼レジェンドスフィアの合計一覧
-
合計フラグメント 体★5×100
勇★5×100
合計ステータス HP+800 攻撃力+35 防御力+35 魔力+0 魔防+30 精神+0 素早さ+0 獲得オートスキル ・物理or黒魔法のダメージアップ+6%
・物理or黒魔法のダメージアップ+3%
・麻痺耐性【効果:小】
・麻痺耐性【効果:中】
ジョブスフィア
- ▼上昇ステータス
-
- ▼ジョブスフィアの合計一覧
-
合計フラグメント 知★4×80
体★4×75
心★4×40
技★4×30
知★3×80
心★3×55
体★3×45
勇★3×45
合計ステータス HP+300 攻撃力+33 防御力+2 魔力+28 魔防+1 精神+0 素早さ+0 獲得オートスキル ・黒魔法のダメージアップ+6%
・黒魔法のダメージアップ+3%
・黒魔法のダメージアップ+3%
・黒魔法アビリティ★5装備可能
合計ステータスとオートスキル一覧
解放可能マテリアとアビリティ
獲得マテリア/アビ | 効果 |
---|---|
![]() | 対象単体に5回連続の地属性魔法攻撃+短時間、地属性耐性レベルを1段階ダウン |
![]() | 物理補助アビリティのダメージアップ(効果:小) |
![]() | 一部を除く自身が使用するステータスアップ効果とそれに付随する一部の効果の継続時間が長くなる(効果:中) |
全解放時の合計素材
合計素材 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
全解放時の合計ステータスとスキル
合計ステータス | |||
---|---|---|---|
HP+3100 | 攻撃力+118 | 防御力+77 | 魔力+78 (想起+80) |
魔防+71 | 精神+60 | 素早さ+10 | |
獲得オートスキル | |||
・地属性のダメージアップ+6%
・黒魔法のダメージアップ+6% ・黒魔法のダメージアップ+3% ・黒魔法のダメージアップ+3% ・物理or黒魔法のダメージアップ+6% ・物理or黒魔法のダメージアップ+3% ・弱点をつくとダメージアップ+4%(覇竜解放) ・地属性アビリティのダメージアップ+6% ・自身の待機時間短縮+8% ・FFVIIシリーズの絆II(覇竜解放) ・FFVIIシリーズの絆 ・物理or魔法ダメージを4%軽減(覇竜解放) ・麻痺耐性【効果:小】 ・麻痺耐性【効果:中】 ・黒魔法アビリティ★5装備可能 |
獲得アビリティとマテリア
英雄専用アビリティ
専用アビ | 効果 | 優先度 |
---|---|---|
![]() (黒魔法) |
対象単体に5回連続の地属性魔法攻撃+短時間、地属性耐性レベルを1段階ダウン | 高 |
※優先度は全キャラ中での解放優先度です
レジェンドマテリア
レジェマテ | 効果 | 優先度 |
---|---|---|
![]() 【レジェスフィ修得】 |
物理補助アビリティのダメージアップ(効果:小) | 低 |
![]() 【レジェスフィ修得】 |
一部を除く自身が使用するステータスアップ効果とそれに付随する一部の効果の継続時間が長くなる(効果:中) | 低 |
![]() 【かんざし(FF7)】 |
一部を除く自身が使用するステータス低下効果とそれに付随する一部の効果の継続時間が長くなる(効果:小) | - |
![]() 【セラフコーム(FF7)】 |
黒魔法アビリティ使用時に低確率でもう一回放つ | - |
![]() 【エイジスの腕輪(FF7)】 |
1バトル中に1回のみ、HPが少なくなると一定時間、自身の魔法防御力ダウン(効果:小)&魔力アップ(効果:中)+一定時間、自身の待機時間を短縮する | - |
※優先度は全キャラ中での解放優先度です
レコードマテリア
レコマテ | 効果/入手方法 |
---|---|
![]() | バトル開始時にリフレク状態 レッドXIIIが限界突破時に同時獲得 |
![]() | HPが少なくなると自身にリジェネ(効果:大)※1バトル中に1回のみ 「星の守り手」獲得済みの状態で、レッドXIII同行時にバトル中に一定確率で獲得 |
![]() | バトル開始時に物理補助アビリティの使用回数を1回復する レッドXIIIが2回目限界突破済みで、「セトの意志」獲得済みの状態で、レッドXIII同行時にバトル中に一定確率で獲得 |
![]() | 髪飾りを装備していると物理攻撃のダメージアップ(効果:大) レッドXIIIが3回目限界突破済みで、「一族の生き残り」獲得済みの状態で、レッドXIIIがLv99到達時に獲得 |
レッドXIIIのステータスと基本情報
ステータス
Job | 星を守りし一族 |
---|---|
タイプ(役割) | 魔法アタッカー/補助 |
装備可能武器 | 短剣・格闘・髪飾り |
装備可能防具 | 帽子・兜・軽装鎧・腕防具 |
出演シリーズ | ファイナルファンタジー7 |
レベル | Lv99(限界突破Ⅲ) |
最大HP | 6500 |
最大攻撃力 | 178(+50) |
最大防御力 | 170 |
最大魔力 | 217(+70) |
最大魔防 | 149 |
最大精神 | 149 |
最大命中 | 25 |
最大回避 | 25 |
最大素早さ | 169 |
※赤字は該当装備入手時のステータス修得での上昇値です
入手方法と限界突破
入手場所 | 入手条件 | |
---|---|---|
キャラクター | 【FF7】アンダージュノン(ヒストリー) | 初回クリア報酬 |
【FF7】コスモキャニオン(ヒストリー) | 初回クリア報酬 | |
儀式の間 | 英雄の魂と交換 | |
記憶結晶 | 【FF7】コスモキャニオン(ヒストリー) | 初回クリア報酬 |
【FF5】ムーアの大森林(フォース) | 初回クリア報酬 | |
儀式の間 | 記憶結晶の原石と交換 | |
記憶結晶Ⅱ | 【FF7】海底魔晄炉(フォース) | 初回クリア報酬 |
儀式の間 | 記憶結晶Ⅱの原石と交換 | |
記憶結晶Ⅲ | 儀式の間 | 記憶結晶Ⅲの原石と交換 |
その他のキャラや装備
キャラ関連記事 | |
---|---|
キャラ評価一覧 | 最強キャラランキング |
最強パーティ考察 | キャラ逆引き検索 |
キャラを使った人の評価