【FFRK】【絶夢】ラハブレア(FF14絶夢)の攻略とおすすめパーティ

- 攻略班が選ぶおすすめ記事!
- ・キャラ一覧 / ガチャはどれを引くべきか
- ・高難易度バフデバフ
- ・FFRK公式生放送まとめ
FFRK(ファイナルファンタジーレコードキーパー)の【絶夢】ラハブレア(絶夢/FF14)の攻略方法を紹介しています。【絶夢】ラハブレアのステータスや行動パターン、攻略パーティ例なども記載。FFRKのラハブレア(絶夢)攻略の参考にしてください。
目次
【絶夢】ラハブレアの基本情報

| ボス名 | アシエン・ラハブレア(絶夢/FF14) | |
|---|---|---|
| スペスコ | 【絶夢】アシエン・ラハブレアを撃破 | |
| 弱点属性 | 全属性微弱 | |
| 属性耐性 | なし | |
| 有効な状態異常 | リフレク | |
| ブレイク耐性 | 全て軽減Lv7 | |
行動パターン
| フェーズ1 |
|
|
|---|---|---|
| フェーズ2 |
|
|
| フェーズ3 |
|
|
【絶夢】ラハブレアの行動順
| Phase1 (HP100~70.1%) |
|
|---|---|
| Phase2 (HP70~40.1%) |
|
| Phase3 (HP40%以下) |
|
【絶夢】ラハブレアの攻略
ウォールと行動キャンセルが削除
難易度緩和の結果、【凶】ウォールが削除され、【凶】ダークオーブの行動キャンセル効果も無くなりました。
最も厄介だったウォールがなくなったぶん大幅に難易度が下がっており、火力押しで容易に倒せる相手になっています。
絶夢ストップの発動に猶予あり
他のナンバリングの絶夢ストップは、フルブレイクの後に即時で発動します。
ただし、ラハブレアによる絶夢ストップはタイミングが1ターン分空くため、他のナンバリングと違い猶予があります。
さらに精神700+ヒストリアクリスタルLv90ならストップは即解除されるので、デシOFで上書きしやすいです。
アクセサリは属性軽減でなくてもOK
ラハブレアが使用するダークファイラが高火力ですが、炎&闇&無属性攻撃なためアクセサリで軽減することはできません。
全体で見てもアクセサリで軽減できる行動は、ペインを付与しつつ炎&闇属性攻撃の【凶】ダークファイラのみです。
【凶】グリップ・オブ・ナイトによる最大HP割合ダメージはあるものの、耐久を上げるのであればHPアップアクセサリがおすすめ。
攻略パーティ例
30秒切り①
| キャラ | 必殺技/アビリティ/レコマテ | |
|---|---|---|
|
アタッカー |
||
| 連続トルネド | ジョルト | |
| 世界を巡る冒険者 | ||
チェイン ミンフィリア |
||
| いかり | たくす | |
| Dr.モグの教え | ||
アタッカー ヤ・シュトラ |
||
| エーテリアルフォース | 連続ブリザジャ | |
| 孤高の若獅子 | ||
バフ モグ |
||
| パッションサルサ | デスペル | |
| 魔晄の力 | ||
アタッカー アルフィノ |
||
| エリアルスラッシュ |
なし | |
| 学者の慧眼 | ||
| フレンド | 原書・快癒のグリモア |
|---|---|
| クリスタル | Lv99 |
レジェンドマテリア
| キャラ | レジェンドマテリア |
|---|---|
| アリゼー | |
| ミンフィリア |
|
| ヤ・シュトラ |
|
| モグ | |
| アルフィノ |
マギアクリスタル/結晶水の目安
| キャラ | 種類/強化値 |
|---|---|
| アリゼー | 風属性攻撃/魔力(100) |
| ミンフィリア | HP(100) |
| ヤ・シュトラ | 氷属性攻撃/魔力(100) |
| モグ | 精神/HP(100) |
| アルフィノ | 風属性攻撃/魔力(100) |
ヤ・シュトラは素のステータスが低いぶんアリゼー覚醒のバフが無いとフェー2以降で極端に火力が落ちるので、マギアポイントを最優先で振っておきましょう。
レコードボード
| キャラ | 解放マス |
|---|---|
| アリゼー | 全解放 |
| ミンフィリア | 全解放 |
| ヤ・シュトラ | 全解放 |
| モグ | 専用アビ以外解放 |
| アルフィノ | 全解放 |
30秒切り②
| キャラ | 必殺技/アビリティ/レコマテ | |
|---|---|---|
アタッカー ヤ・シュトラ |
||
| エーテリアルフォース | いかり | |
| 学者の慧眼 | ||
白魔 ウララ |
|
|
| 魔神の賛歌 | アレグロコンモート | |
| Dr.モグの教え | ||
アタッカー イゼル |
|
|
| H・シヴァ | スケアリーブリザド | |
| 孤高の若獅子 | ||
バフ ミンフィリア |
||
| いかり | バニシュレイド | |
| 乱世の雷神 | ||
アタッカー アリゼー |
||
| 連続トルネド | ジョルト | |
| 世界を巡る冒険者 | ||
| フレンド | 絆ヒストリア |
|---|---|
| クリスタル | Lv99 |
イゼルの枠はシンクロ覚醒持ちのアルフィノがいるならそちらを優先しましょう。覚醒超絶閃技奥義が揃っているパパリモでもOK。
レジェンドマテリア
| キャラ | レジェンドマテリア |
|---|---|
| ヤ・シュトラ |
|
| ウララ | |
| イゼル | |
| ミンフィリア |
|
| アリゼー |
マギアクリスタル/結晶水の目安
| キャラ | 種類/強化値 |
|---|---|
| ヤ・シュトラ | 氷属性攻撃/魔力(100) |
| ウララ | 精神/HP(100) |
| イゼル | 氷属性攻撃/魔力(100) |
| ミンフィリア | なし |
| アリゼー | 風属性攻撃/魔力(100) |
ヤ・シュトラは素のステータスが低いぶんアリゼー覚醒のバフが無いとフェー2以降で極端に火力が落ちるので、マギアポイントを最優先で振っておきましょう。
レコードボード
| キャラ | 解放マス |
|---|---|
| ヤ・シュトラ | 全解放 |
| ウララ | 全解放 |
| イゼル | 全解放 |
| ミンフィリア | 短縮系のみ解放 |
| アリゼー | 全解放 |
各キャラ立ち回り
ヤ・シュトラ
いかり連打→12秒あたりで覚醒→専用アビ→シンクロ→左アビ連打→フェーズ2途中で右アビ→左アビ連打→LB→左アビ
ウララ
閃技→覚醒→アレグロ&魔神連打→HP状況を見て超絶
イゼル
Hシヴァ連打→11秒あたりで覚醒→Hシヴァ連打→ゲージ溜まり次第超絶→Hシヴァ連打→OF奥義
スケアリーブリザドはアビ切れ後の保険なので、基本的には使いません。
ミンフィリア
いかり×2→バニシュレイド→いかり連打→9秒あたりでヒストリア使用→チェイン→いかり連打しつつゲージ溜まり次第超絶→いかり連打→最終フェーズでイゼルのシヴァ&ヤシュトラLB後にチェイン更新→バニシュレイド待機
アリゼー
初手被弾後に閃技→ジョルト連打→3ゲージ溜まったら覚醒→ジョルト→シンクロ→右アビ→左アビ連打
50秒切り
| キャラ | 必殺技/アビリティ/レコマテ | |
|---|---|---|
ヒーラー&アタッカー ヤ・シュトラ |
|
|
| エーテリアルフォース | ケアルジャ | |
| Dr.モグの教え | ||
アタッカー イダ |
||
| 剛拳・炎の型 | メテオクラッシュ | |
| 学者の慧眼 | ||
サポート デシ |
|
|
| 断撃のグリモア | パッションサルサ | |
| 魔晄の力 | ||
アタッカー&バフ オルシュファン |
フォルタンアソリティ(覚醒奥義) | |
| エンハンスレイド | バニシュレイド | |
| 乱世の雷神 | ||
アタッカー アルフィノ |
|
|
| H・ヴァルファーレ | 連続トルネド | |
| 世界を巡る冒険者 | ||
| フレンド | 絆ヒストリア |
|---|---|
| クリスタル | Lv90 |
デシ入りパーティです。
イダはOF奥義を所持していますが、終盤OF奥義を使うよりも超絶→モンクアビ×3の方が、狂式の状態の関係でダメージを出せました。
アルフィノはテラフレアを使用してからシンクロ奥義を使いましょう。追撃デスフレアは固定ダメージなので、最終フェーズの狂式Lv3かつチェインなしでもカンストダメージを出しつつ、同時に狂式レベルも落とせます。
レジェンドマテリア
| キャラ | レジェンドマテリア |
|---|---|
| ヤ・シュトラ | |
| イダ | |
| デシ | |
| オルシュファン | |
| アルフィノ |
マギアクリスタル/結晶水の目安
| キャラ | 種類/強化値 |
|---|---|
| ヤ・シュトラ | 炎属性攻撃/魔力/精神(100) |
| イダ | 炎属性攻撃/攻撃(100) |
| デシ | 精神/HP(100) |
| オルシュファン | 聖属性攻撃/攻撃(100) |
| アルフィノ | 風属性攻撃/魔力(100) |
火力にできるだけ振っておきましょう。結晶水は全員HP/防御/魔防/火力ステータスMAXで振り分けています。
レコードボード
| キャラ | 解放マス |
|---|---|
| ヤ・シュトラ | 専用アビリティ+想起2種 |
| イダ | - |
| デシ | 専用アビリティ |
| オルシュファン | HP1,000以外全解放 |
| アルフィノ | マギア以外全解放 |
おすすめキャラ/必殺技
代替キャラ
| 役割 | キャラ |
|---|---|
| アタッカー | パパリモ |
| チェイン | ミンフィリア |
魔法アタッカーが強力です。アリゼー、パパリモ、イゼル、アルフィノの覚醒奥義を所持していれば戦力になります。
ミンフィリアはチェイン、乾坤デバフ超絶が実装済みなので、チェイン枠を設けたいなら候補に挙がります。
おすすめ必殺技
| 必殺技名 | 効果 |
|---|---|
| シンクロ・覚醒奥義全般 | - |
| FF14チェイン全般 | |
| シークレットリリー (ヤ・シュトラ) |
待機時間なしで味方全体を大回復+魔法攻撃の待機時間を3ターン短縮+一定時間、自身をブレイブモード+ブレイブレベルを2にする |
| テラフレア (アルフィノ) |
敵全体に7連の風&闇属性召喚魔法攻撃+一定時間、自身に風属性まとい+EXモード【トランスバハムート】一定時間、召喚アビリティブースト(最大効果:中)+EXモード終了時[デスフレア]を発動 |
| 託されし意思 (ミンフィリア) |
待機時間なしで敵単体の防御力&魔法防御力&精神を短時間ダウン(効果:特大)+味方全体の待機時間を2ターン短縮する+ダメージ軽減バリアを1回付与(効果:大) |
| フレイムスロアー (シド(FF14)) |
敵単体に10回連続の強力な炎&地&風&毒&無属性遠距離物理攻撃+味方全体の待機時間を1ターンなしにする+一定時間、自身に【クアッドエレメントモード】+自身をブレイブモード+ブレイブLvを2にする |
| 禁書「調停者」 (デシ) |
敵単体にダメージ限界突破可能の超強力な物理攻撃+味方全体の攻撃&魔力&防御&魔防を一定時間アップ(小) |
| 痛快ジャックポット (ケットシー) |
待機時間なしで一定時間、味方全体の魔力&精神をアップ(効果:大)+ヘイスト+魔法攻撃の待機時間を2ターン短縮する+一定時間、魔法攻撃のダメージアップ(効果:中)+自身に占いマシーン覚醒モード |
| この星を守るんや! (ケットシー) |
必殺技ゲージ消費&待機時間なしで敵全体の防御&魔防&精神を短時間ダウン(効果:特大)+自身の待機時間を1ターンなしにする |
| みんなでダンシング (モグ) |
待機時間なしで一定時間、味方全体の攻&魔(中)&防&魔防(小)アップ+一定時間、待機時間を短縮+自身に舞曲覚醒モード+踊り子アビを2回使用する度に追撃[モグステップ]+味方のⅥシリーズの生存人数に応じて追加効果 |
| 風のラプソディ (モグ) |
待機時間なしで味方全体の魔力&精神を一定時間アップ(効果:大)+ヘイスト+一定時間、味方全体の魔法攻撃の待機時間を短縮する+自身に舞曲覚醒モード+踊り子アビリティを3回使用する度に追撃[フィーバータイム]を発動 |
絶夢フルブレイクは、オルシュファン覚醒奥義やデシのOFで上書きしましょう。回復はヤ・シュトラのシークレットリリーがおすすめ。
FF14は魔法アタッカーでパーティを編成しやすいため、ケットシーやモグの覚醒奥義が有効です。
みんなのクリアパーティ
ユーザー攻略パーティ投稿
※投稿の承認・反映まで時間がかかります。ご了承ください。
【絶夢】ラハブレアパーティ一覧
キャラ名を入力すると、キャラのアイコンが出てくるので、クリックして追加してください。
あわせて読みたい記事
関連記事
| 関連記事 | ||
|---|---|---|
| ガチャシミュ一覧 | イベント一覧 | キャラ評価一覧 |
| 武器評価一覧 | 防具評価一覧 | アビリティ一覧 |
| レコマテ一覧 | レジェマテ一覧 | アクセサリ一覧 |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFRK公式サイト

FFRK攻略wiki


ヤ・シュトラ
モグ
アルフィノ
ウララ
イゼル
イダ
デシ
オルシュファン
FFRK攻略班




Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
逆水寒
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン










