
FFRK(ファイナルファンタジーレコードキーパー)のダーク・オーディン(騎士王の記憶/炎弱点/氷属性解放状態)の倒し方と炎属性攻略パーティを紹介します。ステータスや行動パターンなどを記載。ダーク・オーディン(炎弱点)攻略の参考にしてください。
ダーク・オーディンの記憶の基本情報

| ステータス |
|---|
| ボス名 |
ダーク・オーディン(騎士王の記憶/炎弱点) |
|---|
| スペスコ |
ダーク・オーディンを撃破 |
|---|
| 弱点属性 |
属性解放前状態…なし 氷属性解放状態…炎微弱 全属性解放状態…全属性微弱 |
|---|
| 属性耐性 |
属性解放前状態…なし 氷属性解放状態…氷吸収・炎/氷以外無効 全属性解放状態…なし |
|---|
| 有効な状態異常 |
全状態時…全て無効 |
|---|
| ブレイク耐性 |
全状態時…全て軽減Lv7 |
|---|
| 行動パターン |
|---|
| 属性解放前状態 |
|
|---|
| 氷属性解放状態 |
- ・ブリザガ
全体に魔法防御無視の特殊な氷属性魔法攻撃でダメージ
- ・ブリザジャ
全体に魔法防御無視の特殊な氷属性魔法攻撃でダメージ
- ・バファイ
自身の炎属性耐性レベルを2段階強化
- ・エンブリザド
自身の氷属性攻撃力レベルを1段階強化
- ・ブレイズ
全体に魔法防御無視の特殊な氷属性魔法攻撃でダメージ 確定で継続ダメージ
- ・【狂】ノーザンクロス
全体に魔法のバリア無視&魔法防御無視のダメージ限界突破可能で特殊な氷属性魔法攻撃でダメージ
- ・【狂】打突
全体に氷属性の特殊な遠距離物理攻撃でダメージ
- ・【狂】ブリザジャ
全体に魔法のバリア無視&魔法防御無視の特殊な氷属性魔法攻撃でダメージ 氷属性耐性レベルを2段階弱体化
- ・斬憶剣・氷
全体に防御無視の特殊な氷属性遠距離物理攻撃で2回連続のダメージ
- ・エレメンタルドライブ
全体に防御無視の特殊な炎&氷&風属性遠距離物理攻撃でダメージ
- ・スキルスラッシュ
全体の両方のアビリティ使用回数を減少
- ・グレイプニル
現在発動している魔石発動時間を終了
- ・【狂】斬鉄剣
全体に特殊な攻撃で固定ダメージ
- ・【狂】デジョン
全体を強制退場状態にする
- ・【狂】斬鉄剣・壱
全体に特殊な攻撃で狂式状態に応じた固定ダメージ
- ・【狂】斬鉄剣・弐
全体に特殊な攻撃で狂式状態に応じた固定ダメージ
- ・【狂】斬鉄剣・参
強制全滅させる
|
|---|
| 全属性解放状態 |
- ・グレイプニル
現在発動している魔石発動時間を終了
- ・【狂】グングニル
全体に耐性無視&分身無視&魔法のバリア無視&状態異常バリア無視 特殊な攻撃で現在HPの割合ダメージ 確定で行動キャンセル
- ・【狂】スキルスラッシュ
全体の両方のアビリティ使用回数を3減少
- ・【狂】エレメンタルドライブ
全体に分身無視&防御無視の特殊な水&炎&氷属性遠距離物理攻撃で4回連続のダメージ
- ・【狂】エレメンタルドライブ
全体に分身無視&防御無視の特殊な風&地&雷属性遠距離物理攻撃で4回連続のダメージ
- ・【狂】エレメンタルドライブ
全体に分身無視&防御無視の特殊な聖&闇&毒属性遠距離物理攻撃で4回連続のダメージ
- ・【狂】斬鉄剣・壱
全体に特殊な攻撃で狂式状態に応じた固定ダメージ
- ・【狂】斬鉄剣・弐
全体に特殊な攻撃で狂式状態に応じた固定ダメージ
- ・【狂】斬鉄剣・参
強制全滅させる
|
|---|
ダーク・オーディンの行動順
| 通常 |
|
|---|
属性解放状態 (HP100~30.1%) |
- 1.【狂】ブリザジャ
- 2.バファイ
- 3.ブリザジャ
- 4.エレメンタルドライブ
- 5.斬憶剣・氷
- 6.ブリザガ(斬鉄剣カウント開始)
- 7.グレイプニル(魔石強制終了)
- 8.ブリザジャ
- 9.【狂】斬鉄剣・~(狂式状態で変化)
- 10.【狂】打突
- 11.スキルスラッシュ
- 12.バファイ
- 13.エレメンタルドライブ
- 14.ブリザガ(斬鉄剣カウント開始)
- 15.【狂】ノーザンクロス
- 16.エンブリザド
- 17.【狂】斬鉄剣・~(狂式状態で変化)
- 18.ブリザジャ
- 19.ブレイズ
- 20.【狂】打突
- 21.スキルスラッシュ(斬鉄剣カウント開始)
- 22.バファイ
- 23.エレメンタルドライブ
- 24.【狂】斬鉄剣・~(狂式状態で変化)
- 25.グレイプニル(魔石強制終了)
- 26.斬憶剣・氷
- 27.【狂】ブリザジャ
- 28.エンブリザド
- 29.エレメンタルドライブ
- 30.【狂】ブリザジャ
- 31.「この程度か。無為だったな。」(台詞)
- 32.【狂】デジョン(強制終了)
|
|---|
全属性解放状態 (HP30%以下) |
- 1.【狂】グングニル
- 2.「聖域、侵させはせぬ!」(台詞)
- 3.グレイプニル(魔石強制終了)
- 4.【狂】スキルラッシュ
- 5.【狂】エレメンタルドライブ
- 6.【狂】エレメンタルドライブ
- 7.【狂】エレメンタルドライブ
- 8.「災いを断つ剣よ!」(台詞)
- 9.待機
- 10.【狂】斬鉄剣・壱
- 11.【狂】斬鉄剣・弐
- 12.【狂】斬鉄剣・参(強制終了)
|
|---|
ダーク・オーディンの記憶の攻略
高い火力が特徴
炎パーティで挑む氷解放オーディンは、他の属性に比べて攻撃行動が多く、被ダメージが嵩んでしまいます。
特に【狂】打突が厄介なため、踏みとどまる等で耐えるか、火力で打突をスキップして一気に全解放状態に移行させる等の対処が必要です。
炎弱体がほぼ必須
バファイで炎耐性を高めてくるため、フレイムオファ等で弱体をかけて対処しましょう。
フルダイブ済のバルフレアや、覚醒奥義持ちのヴィンセント等がおすすめです。
攻略パーティ
弱体役としてはバルフレアが非常に優秀。
覚醒奥義持ちのティナは、ファブラレイダー+ルナイフリートでカンストを狙えるため、物魔混合ならチェイン役はギルガメッシュがおすすめ。
炎属性パーティその1
ヴィンセントの覚醒奥義を採用した炎物理パーティ。スキルラッシュによるアビ使用回数の減少を考慮して、メイン火力であるアビリティは精錬MAXが望ましいです。
ヴィンセントは覚醒モード後はゲージが余るため、ダーク・オーディンの全解放後は閃技で攻撃します。ブレイブ超絶があれば、そちらを使用しましょう。
【狂】打突はパンネロの「ファイナルダンス」の分身で回避しています。
レジェンドマテリア
マギアクリスタルの目安
炎属性パーティその2
レジェンドマテリア
バッツの魔法剣ダメアップマテリアは必須です。これが無いと狂式解除が不安定になるため、極稀連続発動のマテリアよりも優先しましょう。
マギアクリスタルの目安
各キャラ立ち回り
ティナ奥義で【狂】打突をスキップする構成です。
ギルガメッシュはゲージが余るため、超絶2か奥義を持っているなら終盤で使いましょう。
バルフレア
ファブラレイダー→フレイムオファ連打→チェインに合わせてバースト→フレイムオファ連打→全解放直前で奥義→バースト
ギルガメッシュ
エンアス連打→ゲージ溜まり次第ウララ超絶の短縮を乗せてチェイン→抜刀連打→17秒あたりで魔石→ファブラレイダー→抜刀連打
ティナ
ルナイフ→いかり→ルナイフ→ゲージ溜まり次第覚醒→ルナイフ連打→【狂】打突前に奥義→ルナイフ連打
バッツ
エンアス連打→3.8ゲージあたりで超絶1→次ターンが回ってきた直後に被弾でゲージが溜まるので覚醒→灼炎連打
おすすめアビリティ/キャラ/必殺技
おすすめアビリティ
代替キャラ
おすすめ必殺技
| 必殺技名 |
効果 |
|---|
| 炎覚醒全般 |
- |
歴史に残るかっこ良さ! (ギルガメッシュ) |
炎属性のリミットチェイン(最大チェイン数:150)を発動して味方全体の炎属性を強化(効果:大)し、攻撃力を一定時間アップ(効果:大) |
古今東西武器繚乱! (ギルガメッシュ) |
敵単体に超強力な20回連続の炎属性物理攻撃+ダメージ限界突破可能の炎属性物理攻撃 |
奥義・仁義御免 (ギルガメッシュ) |
敵単体に10連の炎&無物攻+一定時間、自身に炎属性をまとう+EXモード【問答無用!】一定時間、自身の攻撃力アップ(中)+侍アビ使用時に追撃[最強剣技!](1or4or6or10回連続の炎&無物攻) |
四晶に呼ばれし旅人 (バッツ) |
10連続の強力な風&水&炎&地属性単体物理攻撃+一定時間、自身の待機時間短縮+EXモード【魔法剣みだれうち】一定時間、攻撃力アップ(中)+風or水or炎or地属性魔法剣アビリティ使用時、使用属性に応じた追撃 |
逆心のエレクシオン (バルフレア) |
敵単体に10回連続の強力な炎&無属性遠距離物理攻撃+一定時間、炎属性耐性レベルを2段階ダウン+一定時間、機工士アビリティを2回使用する度に追撃[オイルバレット](一定時間、敵単体の炎属性耐性レベルを1段階ダウン) |
略奪のロードストン (バルフレア) |
敵単体にランダムで8回の強力な炎&無属性遠距離物理攻撃+一定時間、炎属性耐性レベルを2段階ダウン+自身にヘイスト&バーストモード |
みんなのクリアパーティ
ユーザー攻略パーティ投稿
※投稿の承認・反映まで時間がかかります。ご了承ください。
ダーク・オーディン(炎弱点)クリアパーティ一覧
| パーティ |
|---|
 |  |
|
 | |
| 必殺技/アビリティ |
|---|
【バッツ】
授かりし炎の力、マスター魔法剣四光、集いしクリスタルの力、四晶に選ばれし戦士/四晶の輝き(精錬1)、連続魔法剣豪炎(精錬1)
【ギルガメッシュ】
耀光持つべきものは友!、剣豪・気炎万丈、その時は俺も仲間、ギルガメッシュチェンジ/焔冷の構え(精錬1)、デスクロー(精錬1)
【ジェクト】
究極スピニングエッジ、真・ジェクトスラッシュ、ジェクトブレイド、スフィアシュート/剛拳・炎の型(精錬1)、ルビースパイク(精錬1)
【レナ】
覚醒命と魂の語り手、二姫の祈り、大いなる翼を広げて、親愛の心、タイクーンガード/ウルトラキュアー(精錬1)、ケアルガ(精錬1).
【クルル】
炎絆【クルル】、覚醒てんちほうかい、神威・クルル、ちょう・じごくのかえん、ちねつのせんこく、降閃【クルル】/メルトン(精錬2)、連続ファイガ(精錬1) |
| レコマテ/レジェマテ |
|---|
【バッツ】
連続魔法剣の真髄、受け継がれし戦士の技/魔法剣の使い手
【ギルガメッシュ】
命懸けの義理人情、暗黒魔道士の右腕/Dr.モグの教え
【ジェクト】
素直になれない親父、託した思い/魔晄の力
【レナ】
わけへだてなき優しさ、慈愛に満ちた心/獅子の魂
【クルル】
限りない愛情、宿りし祖父の魂 |
| 立ち回り |
|---|
フレンドは回復を選択
バッツが英雄神器の効果で待機時間なしなので最初魔法剣豪炎を放つ。次にヒストリアクリスタル(V)発動。次にジェクトが真・ジェクトクラッシュ、ギルガメッシュが耀光持つべきものは友!を発動。クルルは降閃使用。バッツは待機。レナはタイクーンガード→親愛の心。バファイの後、ブリザジャがくるのでこれを待機中のバッツがフレンドで回復。英雄神器がジェクトには行き届いてなかったのでジェクトがどこかのタイミングで死亡。生きていたら、シンクロ技を発動し続ける。ギルガメッシュもクリスタル神技で攻める。ジェクトはシンクロが切れたら、究極発動。ギルガメッシュは覚醒気炎万丈を発動。レナはしばらくするとゲージが2溜まるので超絶技二姫の祈り発動。そのあとは基本ゲージは2たまってるので二姫の祈りを使い続ける。もし死人が出たら覚醒を使う。バッツはゲージが二溜まるまで待機し、貯まったら覚醒で攻撃。その後は四晶の輝きを使い続ける。クルルもゲージが貯まるまで待機し、たまったらD覚醒を発動。3回攻撃したタイミングで神威・クルルを発動。ダメージを稼ぐ。ヒストリアクリスタル2個目はHPが40%を切るまで温存。回復はレナ1人で足りるので他は攻撃に集中。エレメンタル3連続くらい、遅くとも斬鉄剣が来る前には倒せる。 |
| パーティ |
|---|
 |  |
|
 | |
| 必殺技/アビリティ |
|---|
【ヴィンセント】
シンクロ、チェイン/ビーストフレア8
【リディア】
覚醒/ルナイフ5
【ローザ】
星6閃技、シンクロ、超絶2/ケアルジャ12
【ユフィ】
覚醒2、覚醒1/かえんじん10
【レイン】
シンクロ、超絶/灼焔8 |
| レコマテ/レジェマテ |
|---|
【ヴィンセント】
Drモグ/トランス、2連
【リディア】
いのちのあかし/短縮、2連
【ローザ】
魔洸/全体回復、2連
【ユフィ】
学者/分身、2連
【レイン】
燃えたつ心/ダイブ2種 |
| 立ち回り |
|---|
全員黒鎧装備。
メイン魔石:ベリアス(エンファイア×2)
サブ魔石:ベリアス(フェイタル10×2)フェニックス(フィジカル8/バブリザド)、マディーン(アンチアタック/アンチマジック8)、デスゲイズ(パワーアップ20/マジックアップ20)
フレンド:ガーディアン
レコボ:ヴィンセント/リディア(全て)
ローザ/ユフィ/レイン(専用アビ以外全て)
マギア:アタッカー炎攻撃/攻撃or魔力/HP100
ローザ精神/HP100
オートクリア。クリアタイムは33秒。
【工夫した点】
・ヴィンセントは開幕シンクロを使用→炎弱体連打→他のアタッカーに合わせてチェイン開始。
・打突をユフィの必殺技で回避。
【改善点】
ヴィンセントのゲージ閃技がない(継続)
手持ちはそこそこ揃っていましたが、どうしても物理or魔法に寄せられず妥協した構成です。
ラストはレインの単発とユフィの19999連打で地道に削るので、結構ギリギリでした。ただ、ユフィ削ると打突が耐えられません。
狂式解除はレイン単発とかえんじんで楽々でした。纏えればシヴァでも使えるんですがね、炎纏い閃技はよ。 |
| パーティ |
|---|
 |  |
|
 | |
| 必殺技/アビリティ |
|---|
【ヴィンセント】
超絶(ケルベロス(DCFF7))、覚醒、Chain/メルトン(8)、いかり(8)
【バルフレア】
弱体バースト/フレイムオファ(8)
【ウララ】
星6閃技、覚醒、超絶(アルブム)/パッションサルサ(8)、アレグロコンモート(6)
【ティナ】
O奥義、超絶(予兆)、覚醒/ルナイフリート(6)、いかり(8)
【ビビ】
O奥義、覚醒/連続ファイジャ(8)
|
| レコマテ/レジェマテ |
|---|
【ヴィンセント】
開幕ゲージ/トランス、炎2連
【バルフレア】
雷神/弱体、炎2連
【ウララ】
開幕ゲージ/白魔up小、詩人2連
【ティナ】
エースストライカー/トランス、炎2連
【ビビ】
炎大/トランス、炎Up小 |
| 立ち回り |
|---|
アクセ(耐性):ウララに炎大、その他炎中
魔石:フェニックス、フェニックス、マディーン、マディーン、マディーン
フレンド:プリースト
クリアタイム:28秒96
【ヴィンセント】
いかり→いかり→いかり→ウララ超絶にあわせてChain→覚醒→メルトン連打→ゲージ溜まり次第超絶→メルトン連打
【バルフレア】
フレイムオファ連打→ゲージ溜まり次第バースト→魔石→フレイムオファ連打→ゲージ溜まり次第バースト→【狂】グングニル後にプリースト→その後は適当にフレイムオファ or バースト or プリースト
【ウララ】
閃技→パッションサルサ→アレグロコンモート→超絶→パッションサルサ→アレグロコンモート→16〜18秒ぐらいで覚醒→アレグロコンモート連打→【狂】グングニル後に超絶→その後は適当にパッション or アレグロ or プリースト
【ティナ】
いかり→いかり→いかり→ウララ超絶に合わせて→超絶→覚醒→ルナイフリート連打→全開放後にO奥義→ルナイフリート連打
【ビビ】
連続ファイジャ連打→ウララ超絶に合わせて覚醒→連続ファイジャ連打→全開放後にO奥義→連続ファイジャ連打
|
| パーティ |
|---|
 |  |
|
 | |
| 必殺技/アビリティ |
|---|
【ウララ】
マギカアルブム、マギカフロース/魔神の賛歌、アレグロコンモート
【ビビ]
覚醒、黄昏の彼方/連続ファイジャ
【エース】
覚醒、OF奥義、ファイガBOM/メルトン、ルナイフリート
【ヴィンセント】
チェイン、プレイブ/フレイムオファ、いかり
【キャラ名】
不使用/いかたく |
| レコマテ/レジェマテ |
|---|
【ウララ】
ゲージ溜め/装備じゃないやつ
【ビビ】
火力/装備じゃないやつ
【エース】
火力/スタート短縮、炎火力アップ小
【ヴィンセント】
ゲージ溜め/変身、炎2回
【シェルク】
ゲージ大/開始短縮 |
| 立ち回り |
|---|
属性解放前に
ウララ アレグロ
ビビ 戦う
エース レイダー 戦う メルトン(属性解放)
ヴィンセント いかり フレイム(エースのメルトン後に発動)
シェルクはいかり3回
属性解放後
ウララはシェルクから託してもらい、アルブムからのふみとど。
以降は歌って魔力底上げしつつ、短縮を切らさない。
もしふみとどまったら、掛け直し。
ビビはゲージたまり次第覚醒して、狂式解除と与ダメ係。
エースは4ゲージ溜まってから超絶からの覚醒メルトン連打。
シェルクのゲージに余裕出切たら託してもらってオバフロ奥義。
ヴィンセントはフレイムオファ連打からゲージたまり次第、チェイン、もっ回たまったらプレイブで狂式解除援助
シェルクはウララのアルブム切らさないよう託しつつエースのオバフロ奥義発動のために託す。
全属性解放後
ウララは変わらずアルブムで短縮
ビビは覚醒切れてるけど、ゲージが満タン近く溜まってるので、超絶とファイジャで攻撃。
エースは最後まで覚醒で攻撃
ヴィンセントはゲージとの兼ね合いでフレイム、プレイブで攻撃
シェルクはウララゲージ確保させつつ魔石封印攻撃終わったの見て、魔石発動。
38秒で撃破。
全属性解放後にエースかビビいずれかの覚醒継続させたくてエースのタイミング遅らせたけど、同時発動でもゴリ押し出来た気がする。ローザがいたら、自分でいからせてシェルクが要らなかったと思う。
そのため、被ダメ抑えるために、魔石はメインにベリアスで残りはフェニックス4体起きました。
継承はアンチアタック、アンチマジックを2個ずつで後はマジックアップとか回復量大とか適当に。
と、徹底しました。
戦略練るのが下手くそなので最後は5魔石鍛えまくる荒技に出た結果、刺突普通に受けてもふみとど未発動でした笑 |
もっと見る
関連記事
FFRK攻略トップへ