【FFRK】レコダンでのレベル上げの効率的なやり方

- 攻略班が選ぶおすすめ記事!
- ・キャラ一覧 / ガチャはどれを引くべきか
- ・高難易度バフデバフ
- ・FFRK公式生放送まとめ
FFRK(ファイナルファンタジーレコードキーパー)のレコダンにおけるデシとウララの、レベリングにおすすめ箇所を章別に紹介しています。FFRKのレコードダンジョンでデシ、ウララ、ビッグス、ウェッジのレベル上げをする際の参考にしてください。
各部おすすめレベル上げダンジョン
1部はものまねしゴゴ戦が最もおすすめ
1部で最もおすすめなのは5章サイドルート「沈んだウォルスの塔」のものまねしゴゴ戦です。雑魚戦はオートで問題なくクリア可能で、ボス(ものまねしゴゴ)戦ではオートを解除して待っているだけでクリアできます。
合計獲得経験値は260000(マスクリ時)です。固定メンバーの2人+1人でいけば1人あたり86000弱、カンストしてしまっている場合は固定メンバーの2人を戦闘不能にすれば、26万の経験値をレベリングしたいキャラ1人に集中させることも可能です。
その際、バッツの連続魔法剣・豪炎、ビッグスのガードブリンガーは味方に使用できないので、注意しましょう。
2部は神羅ビル1がおすすめ
2部は2章の神羅ビル1がおすすめです。
3連戦の雑魚戦なのでオートでもクリア可能で、968,016経験値を入手できます。
Dr.モグはパーティに加わらないので、Dr.モグのレベルを上げるなら、4章のドマ城がおすすめです。
各章でおすすめ
| ▼1章 | ▼2章 | ▼3章 |
| ▼4章 | ▼5章~1部終了まで | ▼第2部2章以降 |
1章
1章でのレベリングおすすめステージはありません。
苦戦する箇所として、サイドストーリーのカインとの模擬戦がありますが、先にストーリーを進めて1章クリア後に挑戦するのがおすすめです。
2章
トルナ運河2
| 経験値 | 26214(マスクリ) |
|---|
ムービースキップ後に直ぐにボス戦に挑め、ボス撃破後はダンジョンクリアとなるので、タップする回数が少ないのでおすすめです。
より経験値を多く得たい場合は、デシとウララ以外は戦闘不能にしましょう。
海底遺跡1
| 経験値 | 3428(マスクリ) |
|---|
獲得経験値は少ないものの、敵が弱くタップ回数も少ないのでおすすめです。
2章で最もおすすめなのは「トルナ運河2」ですが、そこにたどり着くまでに苦戦する場合は「海底遺跡1」でレベリングしましょう。
3章
サイファーとの戦闘訓練
| 経験値 | 25048(マスクリ) |
|---|
3章でおすすめなのは「サイファーとの戦闘訓練」です。
デシ、ウララのみのパーティなので味方を戦闘不能にする手間が省け、タップ回数も少なくてすみます。
サイファー戦での行動例
| 行動 | デシ | ウララ |
|---|---|---|
| 1ターン目 | バイオラ | デブチョコボ |
| 2ターン目 | バイオラ | ケアルダ(デシへ) |
| 3ターン目 | バイオラ剣 | デブチョコボ |
| 4ターン目 | バイオラ剣 | ケアルダ |
| 5ターン目 | バイオラ剣 | ケアルダ |
SeeD実地試験4
| 経験値 | 52458(マスクリ/1戦のみ) |
|---|
SeeD実地試験4で、最初の戦闘のみクリア→脱出を繰り返すのがおすすめです。
全員が生きている状態だと、デシとウララに入る経験値はサイファー戦よりもやや少ないです。
より経験値を多く得たい場合は、デシとウララ以外は戦闘不能にしましょう。ただし、調整に気を取られすぎると全滅してしまう可能性もあるので注意。
4章
ノーチラス・パーク2
| 経験値 | 130114(マスクリ) |
|---|
1戦のみで開幕から全員必殺技を使用できるため、バフデバフをしっかりしていれば倒しやすく周回もしやすいのおすすめです。
ノーチラス・パーク1の突撃砲レーヴェ戦でも同様の経験値が得られますが、ブリュンヒルデの方が周回速度が早いので、ノーチラス・パーク2をおすすめします。
5章以降
沈んだウォルスの塔(5章)
| 経験値 | 260000(マスクリ/ボス) |
|---|---|
| 67662(マスクリ/雑魚) |
バッツ、デシ以外は自由に編成できるので、デシとウララ、5章より追加されるビッグス、ウェッジのレベリングに最適です。雑魚戦もオートで問題なく処理でき、ボス戦ではオートを解除→バトルスピード5で待機していればクリアが可能。
また、固定メンバーのバッツとデシがカンストしてしまっている場合は、ものまねしゴゴ戦開始後にバトルスピード1にして2人を戦闘不能にしてしまえば、26万の経験値をレベリングしたいキャラ1人に集中させることも可能です。
その際、バッツの連続魔法剣・豪炎、ビッグスのガードブリンガーは味方に使用できないので、注意しましょう。
過去のカオス神殿6(6章)
| 経験値 | 500000(マスクリ/ボス) |
|---|
レベルを上げることができるデシ、ウララ、ビッグス、ウェッジが固定メンバーなため、全員に経験値が入ります。
ダンジョンを探索しない利点がありますが、ヘイストを選択する必要があったり、1戦5分ほどかかるため手間がかかります。レベリングを1人に集中させたい、手間を少しでも省きたい場合は「沈んだウォルスの塔」がおすすめです。
第2部2章以降
神羅ビル1(第2部2章/ビッグスレベル上げ最適)
| 経験値 | 322672(マスクリ/雑魚) |
|---|---|
| 484008(マスクリ/雑魚) | |
| 161336(マスクリ/雑魚) |
戦闘前に選択肢があるので、下を選びましょう。オートでクリア可能かつ連戦なので、時間効率もいいです。
クラウド、デシ固定に1人加えた3人パーティで突入し、レベルを上げたいキャラ以外は、デシの連続ファイガで戦闘不能にしましょう。
また、ビッグスは第2部6章終盤でクリアの要になることから、ここで一気にレベルを上げることをおすすめします。
ドマ城(第2部4章)
| 経験値 | 329662(マスクリ/ボスAuto可能) |
|---|
ドマ城はDr.モグ、ウェッジのみレベル上げができ、カイエンを入れて3人でボスに挑戦することになります。
人数が少ないことから経験値が行き渡りやすく、なによりアビと必殺をONにした状態でのオート周回が可能なので、手軽にレベル上げができます。
ウェッジが戦闘不能になることもありますが、離脱時期が長いDr.モグのレベル上げを目的とするなら、ウェッジが戦闘不能になる=Dr.モグへの経験値の分配量が上がるため、Dr.モグのレベリングにはうってつけの場所といえます。
関連記事
| レコダン関連記事 | |
|---|---|
| レコードダンジョンまとめ | |
| レコダンでのレベル上げの効率的なやり方 | |
| 結晶水について | 導きの書庫について |
| アニマレンズについて | 記憶の研究所とは |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFRK公式サイト

FFRK攻略wiki

FFRK攻略班
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











