【FFRK】イスケビンド(氷の記憶)の攻略とおすすめパーティ

- 攻略班が選ぶおすすめ記事!
- ・キャラ一覧 / ガチャはどれを引くべきか
- ・高難易度バフデバフ
- ・FFRK公式生放送まとめ
FFRK(ファイナルファンタジーレコードキーパー)のイスケビンド(氷の記憶/★4魔石ダンジョン)の倒し方と攻略パーティを紹介します。ステータスや行動パターン、タイムアタック用パーティなどを記載。イスケビンド攻略の参考にしてください。
| ★4魔石ダンジョン攻略 | |
|---|---|
| マリリス(炎の記憶) | イスケビンド(氷の記憶) |
| ティアマット(風の記憶) | ミドガルズオルム(地の記憶) |
| イクシオン(雷の記憶) | クラーケン(水の記憶) |
| セイレーン(聖の記憶) | ハーデス(闇の記憶) |
イスケビンドの記憶の基本情報

| ステータス | ||
|---|---|---|
| ボス名 | 【狂】イスケビンド(氷の記憶) | |
| スペスコ | 【狂】イスケビンドを撃破 | |
| 弱点属性 | 炎微弱 | |
| 属性耐性 | 氷吸収・炎/氷以外全て軽減 | |
| 有効な状態異常 | リフレク | |
| ブレイク耐性 | 全て軽減(Lv8) | |
| 行動パターン | ||
|---|---|---|
| フェイズ1 |
|
|
| フェイズ1(空中) |
|
|
| フェイズ2 |
|
|
| フェイズ2(空中) |
|
|
イスケビンドの記憶の攻略
装備で氷耐性強化と炎属性火力盛り必須
イスケビンドの高火力攻撃を耐えるため、装備や魔石での氷属性耐性強化が必須です。麻痺付与の確率はそこまで高くないため、属性耐性強化を優先しましょう。ウルトラキュアーなどの回復持ちのキャラには氷と麻痺耐性持ちの「ホライズンリング【XI】」がおすすめ。
イスケビンドは耐久が高いので、所持していればリミットチェイン、持っていなければ纏い+オーバーフロー持ちのアタッカーなどで編成してダメージを与えましょう。
またイスケビンドの攻撃は全て物理攻撃なので、分身を付与することで攻撃をかわすことができ、大半の氷属性攻撃をリクイドフレイムの氷属性バリアで防げます。
一定間隔で近距離攻撃が届かなくなる
イスケビンドは約13秒ごとに地上から離れ、近距離物理攻撃が届かなくなります。近距離攻撃の必殺技でダメージを与えられなくなってしまうので、時間を見ながら必殺技を使用しましょう。
またイスケビンドが地上から離れると、短い間隔で全体攻撃を連打してくるため、即発動系の必殺技やアビリティで回復できるようにしておく必要があります。
ヒーラーで即発動必殺技を使えない場合、ラムザの歴史の真実などで待機時間をカットすることをおすすめします。
シェルガは不要
イスケビンドは物理攻撃しか使用してこないため、プロテガと鉄壁があれば最低限の耐久は確保できます。シェルガで軽減できる攻撃は無いので、外しておきましょう。
攻略パーティ
30秒以内クリア(動画あり/魔法)
| キャラ | 必殺技/アビリティ/レコマテ | |
|---|---|---|
チェイン クルル |
||
| ヴァリガルマンダ | 連続ファイガ | |
| 戦士の成長 | ||
アタッカー パパリモ |
エノキアンファイジャ | |
| 連続ファイガ | フェイス | |
| エースストライカー | ||
バフ オニオンナイト |
封印されし禁断の叡智 | |
| メルトン | たくす | |
| 魔晄の力 | ||
バフ デシ |
禁書「守護者」 | |
| 魔神の賛歌 | たくす | |
| Dr.モグの教え | ||
白魔 アフマウ |
||
| ケアルジャ | プロテガ | |
| 乱世の雷神 | ||
| ウララ | ファブラ・ガーディアン |
|---|
| メイン魔石 | 魔石継承 |
|---|---|
| ボムキング | - |
レジェンドマテリア
| キャラ | レジェンドマテリア |
|---|---|
| クルル | 熱意あふれる少女(開幕炎纏い) |
| パパリモ | |
| オニオンナイト | 伝説の称号を持つ少年 (開幕待機なし) |
| デシ | 歴史省の奥伝(開幕待機なし) |
| アフマウ | 可憐なからくり士(回復量アップ) |
精錬の目安
| キャラ | アビリティ/精錬数 |
|---|---|
| クルル | |
| パパリモ | 連続ファイガ(精錬4) |
| オニオンナイト | メルトン(精錬3) |
| デシ | 魔神の賛歌(精錬3) |
| アフマウ | ケアルジャ(精錬4) |
パパリモの連続ファイガはあくまでもゲージ溜め用なので、4発撃てれば十分です。ゲージが溜まったらアストラルファイアを撃ち続けます。コンバートフレア無しでファイア6連に届かせる必要があるため、手持ちで最も魔力が高いものを装備させましょう。
オニオンのメルトンは最低6発あればギリギリ足りますが、28秒前後で撃ちきってしまうため、8発あれば確実です。
各キャラ立ち回り
序盤の行動
初手はオニオン→ウララ発動、デシ→超絶、アフマウ→プロテガ、クルル→ヴァリガル、パパリモ→自己フェイスです。
デシは超絶の効果で魔神を2ターン即発動させ、その後すぐにアフマウにたくしましょう。
クルルはヴァリガルを撃ちきったら連続ファイガに切り替え、ゲージが溜まり次第チェインを発動。同タイミングでパパリモのゲージも溜まるので、クルルのチェイン詠唱開始直後にバーストの詠唱を始めます。ここで魔石も発動可能になるため、オニオンでマザーボムを発動させましょう。
チェイン詠唱の前後でイスケビンドが飛ぶので、それに合わせてアフマウのバーストを使用し、回復しつつ魔力バフをかけます。
チェイン発動後~
チェイン後はひたすらアストラルファイア、連続ファイガ、メルトンを連打。デシは魔神を維持しながらアフマウにたくしてオーバードライヴを撃たせましょう。
1分以内クリア(物理)
| キャラ | 必殺技/アビリティ/レコマテ | |
|---|---|---|
チェイン ロック |
アトミックダイブ | |
| エンドアスピル | ルビースパイク | |
| 戦士の成長 | ||
アタッカー イダ |
闘魂旋風脚 | |
| エンドアスピル | 内丹気砲 | |
| いのちのあかし | ||
バフ オニオンナイト |
封印されし禁断の力 | |
| いかり | たくす | |
| 魔晄の力 | ||
いかたく ラムザ |
歴史の真実 | |
| いかり | たくす | |
| Dr.モグの教え | ||
白魔 イリス |
モーグリケアル | |
| ケアルジャ | プロテガ | |
| 乱世の雷神 | ||
| ウララ | ファブラ・ガーディアン |
|---|
| メイン魔石 | 魔石継承 |
|---|---|
| マリリス | - |
レジェンドマテリア
| キャラ | レジェンドマテリア |
|---|---|
| ロック | 秘宝を求めし熱情(開幕炎纏い) |
| イダ | |
| オニオンナイト | 伝説の称号を持つ少年 (開幕待機なし) |
| ラムザ | 真なる勇者(開幕ATB待機なし) |
| イリス |
回復をはイリスのバーストアビリティに頼りきりになるため、イリスのフルダイブは必須。
ロックもフルダイブした方がタイムを縮めやすくなりますが、ガチャ産マテリアだけでもクリアは可能です。
精錬の目安
| キャラ | アビリティ/精錬数 |
|---|---|
| ロック | ルビースパイク(精錬3) |
| イダ | 内丹気砲(精錬4) |
| イリス | ケアルジャ(精錬4) |
ロックのルビースパイクは8発、イダの内丹気砲は10発あると、アビリティが枯渇せずに攻略が安定しやすくなります。
各キャラ立ち回り
序盤の行動
初手はラムザ→歴史の真実、ロックとイダ→エンドアスピル、オニオン→封印されし禁断の力、イリス→プロテガです。
ラムザが次の行動でファブラ・ガーディアンを使用、オニオンはいかりとたくすで、イスケビンドが飛ぶ前にイダが超絶を撃てるようにゲージを供給します。
ロックとイダのゲージが溜まったらチェインと超絶を使用、以後はルビースパイクと内丹気砲で削っていきます。
チェイン発動後~クリアまでの行動
ロックはルビースパイクでチェインを稼ぎます。チェインが切れたタイミングでチェインを更新します。
イダは超絶→待機なしの間は内丹気砲、待機なしが切れたら再び超絶を使用。必殺ゲージはオニオンナイトに回収させています。オニオンナイトは30秒手前で超絶の更新をするため、超絶分のゲージを確保します。
ラムザはいかりでゲージを溜め、イダが超絶を発動するタイミングに合わせて歴史の真実を発動。イダのゲージが間に合っていない時にイダにたくすを使用します。
イリスは雷神モードが切れるまではケアルジャ。切れたらバーアビで回復します。また、歴史の真実の待機なしに合わせてバーストを使用します。
1分以内クリア(魔法)
| キャラ | 必殺技/アビリティ/レコマテ | |
|---|---|---|
アタッカー ティナ |
||
| いかり | メルトン | |
| 戦士の成長 | ||
アタッカー パパリモ |
エノキアンファイジャ | |
| 連続ファイガ | なし | |
| 専念 | ||
バフ&白魔 デュース |
コンチェルト | |
| ウルトラキュアー | アレグロコンモート | |
| 魔晄の力 | ||
バフ サッズ |
スペシャルパイロット | |
| いかり | たくす | |
| Dr.モグの教え | ||
白魔 ヤ・シュトラ |
アサイラム | |
| ケアルジャ | プロテガ | |
| 乱世の雷神 | ||
| ウララ | ファブラ・ガーディアン |
|---|
| メイン魔石 | 魔石継承 |
|---|---|
| マリリス | - |
クリアタイムは48秒ほど。魔石は炎の記憶の初回クリアで入手可能なマリリスを使用。飛ばれる前に使わないと回避されてしまうので注意が必要。
ウルトラキュアー持ちのデュースには氷と麻痺に耐性があるアクセサリ「ホライズンリング【XI】」を装備させています。
レジェンドマテリア
| キャラ | レジェンドマテリア |
|---|---|
| ティナ | |
| パパリモ | |
| デュース | 少女の心くばり(バフ延長) |
| サッズ | 奮闘する父 (開幕ヘイスト待機なし) |
| ヤ・シュトラ |
チェインが無い場合、火力を確保するためにティナやパパリモなどのアタッカーはダイブが必須。
ヤ・シュトラのメディカ2連、ケアルジャ2連も必須なので、こちらもフルダイブしておきましょう。
精錬の目安
| キャラ | アビリティ/精錬数 |
|---|---|
| ティナ | メルトン(精錬3) |
| パパリモ | 連続ファイガ(精錬3) |
| デュース | アレグロコンモート(精錬2) |
必殺技メインでの攻略編成なので、アビリティ精錬はあまり気にする必要はありません。
パパリモはゲージが溜まるまでの繋ぎ、ティナはゲージが無い場合にメルトンを使っています。
各キャラ立ち回り
いかたくは全てティナに行い、オーバーフローの連打に使っています。敵の攻撃が強力なため、ティナのトランスは発動しやすくなっています。パパリモはゲージ回収後、バーストアビリティで攻撃しています。
デュースはアレグロコンモートを維持しつつ、バーアビの即時回復を使って回復のサポート。
サッズはバフを維持しつついかたくに専念、ヤ・シュトラは開幕に「ファブラ・ガーディアン」を使用後は回復に専念させています。
おすすめアビリティ/キャラ/必殺技
おすすめアビリティ
| アビリティ | 理由 | 代替アビリティ |
|---|---|---|
| 至高魔法剣・灼焔 | 炎物理アビ | |
| 連続ファイジャ | 炎魔法アビ | |
| ウルトラキュアー | 回復+状態異常治療が可能 | - |
内丹気砲は遠距離攻撃なので、イスケビンドが空中にいても攻撃を当てることができます。
代替キャラ
| 役割 | キャラ |
|---|---|
| 炎物理アタッカー | イグニス、エドガー、レフィア、シド(FF14)、バルフレア、マッシュ、ゼル、サラマンダーなど |
| 炎魔法アタッカー | ビビ、エース、ヴィンセント、ブラスカなど |
| 白魔 | パンネロ、アルクゥ、ラーサー、アルマなど |
物理アタッカーは遠距離攻撃が可能なキャラがおすすめです。近接武器しか持てないor遠距離アビリティが持てないキャラはなるべく控えた方が良いでしょう。
回復キャラは状態異常バリアや分身の付与ができる回復役が好ましいです。
おすすめ必殺技
アタッカー
| 必殺技名 | 効果 |
|---|---|
| 炎OF奥義全般 | - |
| 炎チェイン全般 | - |
| マスター魔法剣・四光 (バッツ) |
15連炎&水&風&地&無単体物攻+一定時間、自身の炎&水&風&地攻撃力レベルを3段階アップ+一定時間、魔法剣覚醒モード+限界突破レベル1アップ+炎or水or風or地アビを2回使用する度に追撃[マスターみだれうち] |
| ケイオスインフェルノ (ティナ) |
敵単体に15回連続の強力な炎&無属性魔法攻撃+一定時間、自身に炎属性をまとう+一定時間、炎覚醒モード+限界突破レベル1アップ+【トランス状態】 |
| 予兆 (ティナ) |
敵単体に10回連続の強力な炎&無属性魔法攻撃+一定時間、自身に炎属性をまとう+EXモード【魔導戦士】一定時間、自身の待機時間を短縮して魔力アップ(効果:中) |
| てんちほうかい (クルル) |
10連炎&無属性単体魔法攻撃+一定時間、自身に炎属性まとい+魔(中)&魔防(小)アップ+炎属性アビリティ使用時に使用アビリティの精錬度に応じて攻撃回数が増える2~6連炎&無単体魔法攻撃[かえんのまい]を発動する |
| 黄昏の彼方に (ビビ) |
敵単体に10回連続の強力な炎&無属性魔法攻撃+一定時間、自身に炎属性をまとう+自身の魔力(効果:中)&魔法防御力(効果:小)アップ+黒魔法アビリティダブル |
| ファイガRF (エース) |
待機時間なしで敵単体に8回連続の強力な炎&無属性魔法攻撃+味方全体を分身させ物理攻撃を1回防ぐ+自身にヘイスト&バーストモード |
| バーニンスピリット (ロック) |
敵単体に10連の炎&無属性遠距離物理攻撃+一定時間、自身に炎属性をまとう+自身待機時間1ターンなし+EXモード【冒険家】一定時間、自身の攻撃力アップ(中)+炎属性アビ使用時に追撃[バリアントフレイム] |
| 賢者の炎 (イグニス) |
敵単体に10回連続の強力な炎&無属性物理攻撃+一定時間、自身に炎属性をまとう+自身の攻撃力(中)&防御力(小)アップ+炎属性アビリティ使用時に自身と同じ列にいる味方全体の次ターンの待機時間を短縮する |
| ガウスラウンド (シド(FF14)) |
敵単体に10回連続の強力な炎&無属性遠距離物理攻撃+一定時間、自身に炎属性をまとう&自身の待機時間を短縮+一定時間経過後[ワイルドファイア]を発動 |
アタッカーは魔法か遠距離物理攻撃が可能な炎アタッカーが戦いやすいです。敵の耐久が高いため30秒切りを目指すならば、ロックかクルルのチェインが欲しいところです。
エースのバーストは纏いが無いため、単品でのダメージは期待できませんが、纏いレジェマテやゲージ確保手段があるならば、味方全体に分身を付与しながら炎属性攻撃が可能です。
ヒーラー
| 必殺技名 | 効果 |
|---|---|
| ファイナルダンス (パンネロ) |
待機時間なしで味方全体を大回復&HP減少毎に自動回復(合計2000回復で終了)+物理攻撃を1回防ぐ |
| マギカ・アルブム (ウララ) |
待機時間なしで味方全体を大回復+リジェネガ(HP固定回復2000)+待機時間を2ターン短縮する |
| イノセント・キュアー (エアリス) |
待機時間無しで味方全体を大回復+物理攻撃の待機時間を3ターン短縮+踏みとどまる状態にする |
| 女神の絵画 (リルム) |
待機時間なしで味方全体を大回復+受ける攻撃を最大HPの30%分まで無効化するバリアを付与+味方全体の待機時間が1ターンなしになる |
みんなのクリアパーティ
ユーザー攻略パーティ投稿
※投稿の承認・反映まで時間がかかります。ご了承ください。
イスケビンドクリアパーティ一覧
キャラ名を入力すると、キャラのアイコンが出てくるので、クリックして追加してください。
あわせて読みたい記事
関連記事
| 魔石関連記事 | |
|---|---|
| 魔石ダンジョン攻略まとめ | 強化優先度の高い魔石一覧 |
| 魔石ダンジョンおすすめ攻略順番 | コンテンツ別別魔石構成例 |
| 魔石継承と魔石効果詳細 | 魔石システム詳細 |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFRK公式サイト

FFRK攻略wiki
クルル
パパリモ
オニオンナイト
デシ
アフマウ
ロック
イダ
ラムザ
イリス
ティナ
サッズ
ヤ・シュトラ
FFRK攻略班
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











