【FFRK】ファムフリート(水の記憶)の攻略とおすすめパーティ

- 攻略班が選ぶおすすめ記事!
- ・キャラ一覧 / ガチャはどれを引くべきか
- ・高難易度バフデバフ
- ・FFRK公式生放送まとめ
FFRK(ファイナルファンタジーレコードキーパー)のファムフリート(水の記憶/★5魔石ダンジョン)の倒し方と攻略パーティを紹介します。ステータスや行動パターン、タイムアタック用パーティなどを記載。ファムフリート攻略の参考にしてください。
| 星5魔石攻略関連記事 | |
|---|---|
| ジオスゲイノ攻略 | 魔石ダンジョン攻略まとめ |
目次
ファムフリートの記憶の基本情報

| ステータス | ||
|---|---|---|
| ボス名 | 【狂】ファムフリート(水の記憶) | |
| スペスコ | 【狂】ファムフリートを撃破 | |
| 弱点属性 | 雷微弱 | |
| 属性耐性 | 水吸収・雷/水以外全て無効 | |
| 有効な状態異常 | なし | |
| ブレイク耐性 | 全て軽減(Lv7) | |
| 行動パターン | ||
|---|---|---|
| 通常 |
|
|
| 弱状態 |
|
|
| 超弱状態 |
|
|
| 本気状態 |
|
|
ファムフリートの行動順
| 通常 (HP100~80.1%) |
|
|---|---|
| 弱状態 (HP80~40.1%) |
|
| 超弱状態 (HP40%以下) |
|
| 本気状態 (1~3の繰り返し) |
|
・弱…HP80%以下もしくは10ターン経過で移行
・超弱…HP40%以下もしくはバトル開始から20ターン経過で移行
・本気…バトル開始から30ターン経過で移行
状態移行のタイミングによっては、行動が増える場合もあり
ファムフリートの記憶の攻略
水属性攻撃の被ダメ対策をする
ファムフリートは「【狂】蒼の砲撃」や「【狂】大海嘯」などの強力な攻撃が水属性なので、水属性耐性アクセサリを装着して被ダメ対策をしましょう。
また、魔石は「ケツァクウァトル」や「イクシオン」などの「バウォータ」持ちの魔石を積んで挑みましょう。
敵の魔力を下げる
【狂】蒼の砲撃や【狂】大海嘯は魔法攻撃なので、魔力デバフを付与して被ダメを抑えましょう。
また、途中で「フェイス」を使って魔力を上げるため、「ハイアンフェイス」や「ハイマジックブレイク」などの魔力単独デバフで上書きすることにより、大ダメージを避けられます。
水属性耐性アクセサリと魔力デバフを付与していても被ダメが厳しいので、踏みとどまるの保険はあった方が良いです。
狂式状態は敵の火力が上がるだけ
ファムフリートの狂式状態は火力が上がり、行動スピードが上がるだけなので、ヒーラー2構成など十分に耐えられる場合には解除しなくてもこちらからのダメージには影響しません。
特に、雷属性反射バリアなどを使う場合にはあえて解除せず、反射ダメージを増やすのも手です。
デスペルで敵のプロテスを解除する
ファムフリートは超弱状態になると、プロテスを付与して耐久を上げてきます。
物理編成で挑む魔石ダンジョンなので、デスペルで解除してダメージを落とさないようにしましょう。
全体確定の沈黙に注意
ファムフリートは超弱状態になると、【狂】ウォタジャで全体に確定で沈黙を付与してきます。アタッカーは問題ありませんが、ヒーラーは回復できなくなるので、注意が必要。
防ぐ手段としては魔法バリアを合わせて使うか、状態異常バリアがあります。長期戦になるようならば、魔法バリアか状態異常バリアを付与できる必殺技を持っていきましょう。
火力が十分な場合には、敵の残りのHPも少ないので、対策はせずにそのまま押し切ってしまうのが良いでしょう。
攻略パーティ
オート編成(オバドラなし&バトルスピード3)
| キャラ | 必殺技/アビリティ/レコマテ | |
|---|---|---|
アタッカー シェルク |
無式・連閃 | |
| クイックディザスター | なし | |
| エースストライカー | ||
アタッカー キング |
クイックドロウ | |
| テンペストスナイプ | なし | |
| 戦士の成長 | ||
アタッカー カイン |
||
| インパルスダイブ | なし | |
| 魔晄の力 | ||
サポート パンネロ |
幼馴染の気遣い | |
| パッションサルサ | なし | |
| 自由枠 | ||
アタッカー ライトニング |
シーンドライブ・エボル | |
| リッパープラズマ | なし | |
| Dr.モグの教え | ||
| ウララ | ファブラ・ソーサラー |
|---|
| メイン魔石 | 魔石継承 |
|---|---|
| キングベヒーモス |
|
| サブ魔石 | 魔石継承 |
| マディーン |
|
| マディーン |
|
| ケツァクウァトル |
|
| ファムフリート |
|
クリアタイム17秒ほど。バトルスピード3です。
パンネロ枠は、ヒーラーの星6閃技かつパッションサルサを使えるなら誰でもOKです。
カインは星6閃技を左、覚醒を右にセットしておきましょう。
レジェンドマテリア
| キャラ | レジェンドマテリア |
|---|---|
| シェルク | |
| キング | |
| カイン |
|
| パンネロ | なし |
| ライトニング |
マギアクリスタルの目安
| キャラ | 種類/強化値 |
|---|---|
| シェルク | なし |
| キング | 攻撃/雷属性攻撃(100) |
| カイン | 攻撃/雷属性攻撃(100) |
| パンネロ | なし |
| ライトニング | なし |
火力が足りなければ、シェルクとライトニングにマギアを振り分けましょう。
30秒以内クリア(動画あり)
| キャラ | 必殺技/アビリティ/レコマテ | |
|---|---|---|
アタッカー キング |
エンドレスワルツ | |
| テンペストスナイプ (精錬4) |
スパークオファ (精錬3) |
|
| 密かなる努力 | ||
バフ&デバフ オニオンナイト |
封印されし禁断の力 | |
| ハイマジックブレイク (精錬4) |
たくす (精錬2) |
|
| Dr.モグの教え | ||
白魔&デバフ ウララ |
マギカ・アルブム | |
| ケアルジャ (精錬5) |
プロテガ (精錬1) |
|
| 乱世の雷神 | ||
アタッカー ライトニング |
||
| 連続魔法剣・雷鳴 (精錬3) |
クイックディザスター (精錬4) |
|
| 取り戻す真実 | ||
チェイン カイン |
||
| サイクロンボルト (精錬3) |
ライトニングダイブ (精錬4) |
|
| 魔晄の力 | ||
| ウララ | ファブラ・ガーディアン |
|---|
| メイン魔石 | 魔石継承 |
|---|---|
| キングベヒーモス |
|
| サブ魔石 | 魔石継承 |
| ケツァクウァトル |
|
| ケツァクウァトル | フェイタルダメージLV8 |
| キングベヒーモス | パワーアップLv15 |
| エフレイエ | なし |
敵のプロテス付近で倒すパーティ。キングベヒーモスで敵の狂式状態を解除しています。
スパークオファは超絶までの繋ぎなので、精錬2~3程度あれば十分です。
ライトニングの連続魔法剣・雷鳴は開幕の2回しか使用していないため、精錬2もあれば十分です。クイックディザスターの精錬と調整しましょう。
レジェンドマテリア
| キャラ | レジェンドマテリア |
|---|---|
| キング | |
| オニオンナイト |
|
| ウララ | |
| ライトニング | |
| カイン |
|
各キャラ立ち回り
ライトニング
開幕でファブラ・ガーディアンを使用。連続魔法剣・雷鳴×2→から閃技で纏い、クイックディザスターを連打します。
奥義用のゲージが溜まり次第、使用します。
キング
超絶まではスパークオファを連打。超絶後はテンペストスナイプを使用します。
動画では1回も弱体を付与せずにクリアできているため、テンペストスナイプ×2でも問題ありません。
ウララ
開幕でプロテガを使用。オニオンナイトに1ゲージ分たくされた後に、超絶を使用。
基本行動はケアルジャ連打でOKです。
オニオンナイト
開幕で超絶を使用。その後はハイマジックブレイクを1回使用した後に、ウララにゲージをたくします。
たくした後、魔石のゲージが溜まり次第、魔石使用で狂式状態を解除。
その後はカイン用にゲージを溜めてたくします。フェイスを使われたら最優先でハイマジックブレイクを使いましょう。
カイン
開幕でチェインを使用せず、サイクロンボルトを1回挟んでからチェインを使用しています。
その後は、サイクロンボルト→ライトニングダイブ×2が基本。オニオンナイトからゲージをもらい次第、奥義を撃ちましょう。
30秒以内クリア(魔石継承なし)
| キャラ | 必殺技/アビリティ/レコマテ | |
|---|---|---|
神壁&いかたく デシ |
神壁のグリモア | |
| いかり (精錬5) |
たくす (精錬3) |
|
| Dr.モグの教え | ||
アタッカー キング |
エンドレスワルツ | |
| テンペストスナイプ (精錬5) |
スパークオファ (精錬2) |
|
| 学者の慧眼 | ||
チェイン プロンプト |
||
| テンペストスナイプ (精錬2) |
スパークオファ (精錬4) |
|
| 乱世の雷神 | ||
白魔 エアリス |
イノセント・キュアー | |
| ケアルジャ (精錬5) |
デスペル (精錬4) |
|
| 魔晄の力 | ||
アタッカー ライトニング |
||
| クイックディザスター (精錬3) |
リッパーボルト (精錬4) |
|
| 取り戻す真実 | ||
| ウララ | ファブラ・プリースト |
|---|
| メイン魔石 | 魔石継承 |
|---|---|
| キングベヒーモス | なし |
| サブ魔石 | 魔石継承 |
| ブッシュファイア | なし |
| カタストロフィー | なし |
| エフレイエ | なし |
| ケツァクウァトル | なし |
プロンプトチェインを主軸に構成した魔石継承なしの編成です。
レジェンドマテリア
| キャラ | レジェンドマテリア |
|---|---|
| デシ | |
| キング | |
| プロンプト | |
| エアリス | |
| ライトニング |
1分以内クリア(チェイン/奥義なし)
| キャラ | 必殺技/アビリティ/レコマテ | |
|---|---|---|
アタッカー オルランドゥ |
雷神 | |
| 連続魔法剣・雷鳴 (精錬4) |
連続魔法剣・雷鳴 (精錬3) |
|
| 学者の慧眼 | ||
バフ&補助 オニオンナイト |
封印されし禁断の力 | |
| ハイマジックブレイク (精錬3) |
デスペル (精錬1) |
|
| Dr.モグの教え | ||
白魔 エアリス |
イノセント・キュアー | |
| ケアルジャ (精錬5) |
プロテガ (精錬1) |
|
| 魔晄の力 | ||
弱体 プロンプト |
トリガーハッピー | |
| スパークオファ (精錬4) |
テンペストスナイプ (精錬4) |
|
| 密かなる努力 | ||
アタッカー ライトニング |
||
| クイックディザスター (精錬4) |
リッパーボルト (精錬4) |
|
| 取り戻す真実 | ||
| ウララ | ファブラ・ガーディアン |
|---|
| メイン魔石 | 魔石継承 |
|---|---|
| ユニコーン | なし |
| サブ魔石 | 魔石継承 |
| ケツァクウァトル |
|
| ケツァクウァトル |
フェイタルダメージLV8 |
| キングベヒーモス | パワーアップLv15 |
| キングベヒーモス |
|
クリアタイムは37秒ほど。チェインなし雷弱体特化のプロンプトで弱体を付与して戦います。
敵の狂式解除は、オルランドゥとライトニングのオーバーフロー、【凶】ウォタジャの全体沈黙はユニコーンの状態異常バリアで防いでいます。
ライトニングの奥義や「二刀魔法剣・雷雨」があれば十分に30秒切りも目指せます。30秒切りを目指すのであればメイン魔石をユニコーンにする必要がないため、キングベヒーモスをメイン魔石にしてさらに火力を伸ばせます。
レジェンドマテリア
| キャラ | レジェンドマテリア |
|---|---|
| オルランドゥ |
|
| オニオンナイト |
|
| エアリス | |
| プロンプト | |
| ライトニング |
各キャラ立ち回り
オルランドゥ
開幕にファブラ・ガーディアンを使用。ゲージが溜まるまでは雷鳴を連打。1回目の狂式解除とともに雷神モードを付与します。
1回目のオーバーフローの待機時間の遅さはエアリスの超絶必殺技でカバーしています。
ゲージが溜まったらオーバーフローを撃つのではなく、狂式解除用にとっておきましょう。ライトニングのゲージに余裕があるならば撃ってしまっても問題ありません。
オニオンナイト
開幕で超絶を使用し、全体にバフを付与します。デスペルやハイマジックブレイクを使ってサポートをメインで戦います。魔石使用もオニオンナイトが担当。
魔石は余裕がある時に使いましょう。ただし、状態異常バリアは25秒しか持たないため、早く使いすぎると効果が切れてしまうので、注意が必要。
エアリス
開幕でプロテガを使用。ケアルジャの連打が基本ですが、エアリスの超絶を使うタイミングが攻略の鍵です。
踏みとどまるが発動したタイミングで使用し、踏みとどまるを付与し直すのがメインです。間違ってもグラビガ前に使用しないように注意。
被ダメ回数を増やしてゲージを回収するため、エアリスを真ん中に配置して水属性耐性大のアクセサリを着けています。
プロンプト
スパークオファとレジェマテでの弱体付与がメイン。弱体が2.5段階以上付与できたらテンペストスナイプを使って火力貢献をしましょう。
必殺技はゲージが溜まったら即使用で問題ありません。
ライトニング
開幕からクイックディザスターを連打してゲージを稼ぎ、超絶を使用します。
基本的には超絶使用で問題ありませんが、オルランドゥのゲージが溜まっていない場合などにオーバーフローを撃つこともあります。
超絶使用後はリッパーボルトに切り替えてダメージを与えましょう。
1分以内クリア(★5魔石未使用)
| キャラ | 必殺技/アビリティ/レコマテ | |
|---|---|---|
アタッカー ライトニング |
||
| リッパーボルト (精錬4) |
チェーンスターター (精錬2) |
|
| 学者の慧眼 | ||
バフ&補助 レックス |
救国の勇志 | |
| 連続魔法剣・雷鳴 (精錬4) |
デスペル (精錬1) |
|
| Dr.モグの教え | ||
白魔 ヴァニラ |
星霜の果ての目覚め | |
| いかり (精錬4) |
ハイマジックブレイク (精錬1) |
|
| エースストライカー | ||
バフ デシ |
||
| スパークラッシュ (精錬4) |
闘志をぶんどる (精錬4) |
|
| 魔晄の力 | ||
アタッカー レノ |
||
| プラズマオファ (精錬4) |
テンペストスナイプ (精錬3) |
|
| 乱世の雷神 | ||
| ウララ | ファブラ・プリースト |
|---|
| メイン魔石 | 魔石継承 |
|---|---|
| ミミッククィーン | エンサンダーLv15 |
| サブ魔石 | 魔石継承 |
| ガルーダ | エンサンダーLv15 |
| クラーケン | アーマーアップLv10 |
| セイレーン | フィジカルアップLv5 |
| イクシオン | なし |
クリアタイムは38秒前後です。イベントで入手可能であったレノのチェインを使用。レノ、プロンプト以外がチェインを行うなら、プラズマオファはデシで扱うのがおすすめ。
ライトニングのブレイブ超絶で狂式を解除して戦いますが、耐久がある程度安定しているなら、敢えて解除せず、敵の攻撃回数を増やして反射でダメージ方法もあり。後半の沈黙はデシの閃技で対処。
ライトニングの覚醒奥義を所持しているなら、12秒目で超絶→覚醒奥義。かつ覚醒奥義発動前のタイミングでチェインをスタートすれば、30秒を容易に切れ、ローザ超絶2を所持しているなら、更に短縮可能です。
レジェンドマテリア
| キャラ | レジェンドマテリア |
|---|---|
| ライトニング | |
| レックス |
|
| ヴァニラ |
|
| デシ |
|
| レノ |
|
おすすめアビリティ/キャラ/必殺技
おすすめアビリティ
| アビリティ | 理由 | 代替アビリティ |
|---|---|---|
| 二刀魔法剣・雷雨 | 雷属性攻撃アビリティ | |
| プラズマオファ | 雷弱体が可能 | スパークオファ |
| ハイマジックブレイク ハイアンフェイス |
敵のフェイスを上書き | |
| デスペル | 敵のプロテスを解除 | バニシュレイド |
代替キャラ
| 役割 | キャラ |
|---|---|
| アタッカー | アラネア、ソラ、クイーン、エドガー、バッツなど |
| 弱体役 | ラグナ、シド(FF4) |
| チェイン | ガーネット、シャントット |
| 踏みとどまる付与 | エッジ、雷神 |
| ヒーラー | セルフィ、イリス、ローザなど |
バッツは必殺技が雷属性対象外なので、閃技やフルダイブして使いましょう。
おすすめ必殺技
| 必殺技名 | 効果 |
|---|---|
| 雷物理OF奥義 | - |
| 雷チェイン全般 | |
| マスター魔法剣・四光 (バッツ) |
15連炎&水&風&地&無単体物攻+一定時間、自身の炎&水&風&地攻撃力レベルを3段階アップ+一定時間、魔法剣覚醒モード+限界突破レベル1アップ+炎or水or風or地アビを2回使用する度に追撃[マスターみだれうち] |
| ランスオブドラゴン (カイン) |
敵単体に15連の雷&無ジャンプ攻撃+一定時間、自身に雷まとい+一定時間、竜騎士覚醒モード+限界突破レベル2アップ+竜騎士アビを3回使用する度に追撃[雷嵐の槍](限界突破可能な雷&風&無属性遠距離単体物攻) |
| 轟竜爪牙 (カイン) |
敵単体に10回連続の強力な雷属性ジャンプ攻撃+一定時間、自身に雷属性をまとう+自身のジャンプを2ターン即時着地攻撃にする+一定時間、自身をブレイブモード+ブレイブレベルを1にする |
| 雷速絶影 (ライトニング) |
敵単体に10回連続の強力な雷属性物理攻撃+一定時間、自身に雷属性をまとう+一定時間、自身の物理スピードor魔法剣アビリティのダメージをアップ(効果:中)+自身をブレイブモード+ブレイブレベルを1にする |
| エンドレスワルツ (キング) |
敵単体に12回連続の強力な雷&無属性遠距離物理攻撃+一定時間、自身に雷属性をまとう+自身の攻撃力(効果:中)&防御力(効果:小)アップ+一定時間、機工士アビリティダブル |
| シーンドライブ (ライトニング) |
敵単体に10回連続の強力な雷&無属性物理攻撃+自身の待機時間が1ターン短縮+一定時間、自身に雷属性をまとう+EXモード【閃光】一定時間、自身の攻撃力アップ(中)+雷属性攻撃時に次ターンの待機時間を短縮 |
| 救国の勇志 (レックス) |
味方全体の攻撃力を一定時間アップ(効果:大)+ヘイスト+一定時間、攻撃で受けたダメージの一部を攻撃者に雷属性で反射するバリアを付与 |
| スロット・フルケア (セルフィ) |
待機時間なしで味方全体を大回復+踏みとどまる状態にする+リジェネ(効果:大) |
| イノセント・キュアー (エアリス) |
待機時間無しで味方全体を大回復+物理攻撃の待機時間を3ターン短縮+踏みとどまる状態にする |
セルフィの超絶必殺技は沈黙でも使え、踏みとどまるも付与できるため、後半沈黙になっても回復可能です。
みんなのクリアパーティ
ユーザー攻略パーティ投稿
※投稿の承認・反映まで時間がかかります。ご了承ください。
ファムフリートクリアパーティ一覧
キャラ名を入力すると、キャラのアイコンが出てくるので、クリックして追加してください。
あわせて読みたい記事
関連記事
| 魔石関連記事 | |
|---|---|
| 魔石ダンジョン攻略まとめ | 強化優先度の高い魔石一覧 |
| 魔石ダンジョンおすすめ攻略順番 | コンテンツ別別魔石構成例 |
| 魔石継承と魔石効果詳細 | 魔石システム詳細 |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFRK公式サイト

FFRK攻略wiki
シェルク
キング
カイン
パンネロ
ライトニング
キング
オニオンナイト
ウララ
ライトニング
カイン
デシ
プロンプト
エアリス
オルランドゥ
レックス
ヴァニラ
デシ
レノ
FFRK攻略班




Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
逆水寒
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











