【FFRK】キングの評価とセット可能アビリティ

- 攻略班が選ぶおすすめ記事!
- ・キャラ一覧 / ガチャはどれを引くべきか
- ・高難易度バフデバフ
- ・FFRK公式生放送まとめ
FFRK(ファイナルファンタジーレコードキーパー)のキングの評価とセット可能アビリティを紹介します。超絶やバーストなどの専用装備、レコードダイブ、レジェンドマテリアを記載しています。キング育成の参考にしてください。
| キャラ関連記事 | |
|---|---|
| キャラ評価一覧 | 最強キャラランキング |
| 最強パーティ考察 | キャラ逆引き検索 |
目次
総合評価・使い道
※色の薄いタブをタップするとコンテンツを切り替えられます
評価と役割
| 総合評価 | 94点 |
|---|---|
| 役割 | 物攻
魔攻
回復
強化 弱体 チェイン |
強い点/使える点
火力とギミック対処を両立した雷機工士
キングは、覚醒奥義で限界突破Lv1、確定2連、雷アビブーストが発生し、クリティカル率の高い追撃も発生する火力型の雷機工士です。
覚醒中は物理攻撃全般のダメージアップバフがかかるため、真奥義を高火力で放つ事が可能で、究極神技やOF神技の火力も向上します。
さらにデュアル覚醒のモード壱では2tに1回の乾坤一擲デバフが発生し、モード弐が限界突破Lv2アップ型なので、ギミック対処しつつ火力もしっかり出してくれます。
専用アビとシンクロで全体雷属性攻撃力Lvアップ
専用アビ「プラズマキング」は、3回発動時に全体の雷属性攻撃力Lvをアップできます。
覚醒、D覚醒、レジェマテの連続発動を活かせば高頻度で恩恵を得られるため、属性攻撃力ダウンへの対抗策として使えます。
また、シンクロ2の「エタニティーワルツ」は必殺発動時に全体雷攻撃短縮、追撃で味方の属性攻撃力Lvを上げられ、多角的に火力効率をアップできるサブアタッカーです。
雷LBチェインを使用可能
キングは雷属性のLBチェインを使えるため、雷パーティの火力アップに一役買えます。
追撃がOF型なので、狂式を割るチャンスを得られる点も優秀です。
弱い点/使えない点
弱体と火力を両立しにくい
キングは必殺の性能がほぼ火力に特化しており、弱体はプラズマオファの連続発動頼みです。
基本的には専用アビによるアタッカーとして使い、弱体は他のキャラに任せたほうがいいでしょう。
- ▼キングの評価を書き込む
キングを使った人の声
| 投稿者名 |
|
|---|---|
| 強い点 | チェインに乗せれば雷弱点はもちろん、等倍でもカンストしやすい。カンストしなくてもテンペストスナイプは6連撃の強みがある。 アビダブルによりテンペストスナイプが切れやすいが、チェインが生きているならバーストでもかなりの火力が出せる。 雷弱点で共鳴武器持ちならチェインなしでも十分強い。 銃があるシリーズなら申し分なし。銃がないシリーズなら、⭐️6の短剣を鍛えておけば十分行ける。 銃があるなら後列配置で火力と耐久性を両立できる。 |
| 弱い点 | 強い銃も短剣もなければ、零式の超絶銃しかない。もっとも、チェインがかかっているならそれでも行ける。 |
| 投稿者名 |
|
|---|---|
| 強い点 | 貴重な雷物理。 火力もそれなりありつつ、テンペストの手数と超絶、バーストでチェーンを稼げる。 |
| 弱い点 | まず深刻なのが装備問題。短剣と銃では活躍できるシリーズが限られる。 あとはオバフがなく瞬間火力が出せない点と防御力が少ない点。 なので、まずはカインとライトニングを育ててからかなって感じ。 |
| 投稿者名 |
|
|---|---|
| 強い点 | 超絶、バースト、超必、ガチャマテ、レジェマテと全て噛み合っていて無駄がない。雷物理では最強格だろう。 |
| 弱い点 | 超絶のアビダブルは火力でいえば最強の超絶なのだが、燃費が悪いので短期戦向け。超越ボスやナイトメア3など時間を要する戦闘では使いどころには工夫を要する。他のアビダブル勢にも言えることだけれども。 |
必殺技とレジェマテ構成例
火力型
| 必殺技 |
耀光プラズマキング(クリスタル神技)
エンドレススナイプ(シンクロ奥義) キングスナイプモード(覚醒奥義) 覚醒スナイプモード(デュアル覚醒) パワードバレット・極(真奥義) バレットチャージ(閃技) |
|---|---|
| アビリティ |
左)
クイックドロウ
右) プラズマオファ |
| レコマテ | 雷光の軍神 |
| レジェマテ |
内に秘めたる深情【プラチナの小手(FF零式)】
頼れる兄貴分【防弾ベスト(FF零式)】 |
火力を重視しないのであれば、2連マテリアを外して開幕3t待機なしのマテリアを装備するのもアリ。
おすすめ神器
英雄神器
| 武器 | 防具 | アクセサリ |
|---|---|---|
ツインマグナム(FF零式) |
コノエ・キングモデル(FF零式) |
戦いの指輪(FF零式) |
| 入手方法 | ラビリンスダンジョン ・ドロップ入手 [S2-3]完熟/赤毛/究極 ・グレード報酬 [S7-5]ブリューナク(650) |
|---|
| 固有効果 |
|---|
|
【武器固有効果】 自身のクリティカル時のダメージアップLv5 【防具固有効果】 自身のクリティカル率アップLv5 【アクセサリ固有効果】 自身の待機時間を短縮(4/5/6/7/8%) |
| 継承効果 |
|
【武器継承効果】 ・・雷属性のダメージアップ(1/2/3/4/5%) ・・バトル開始時、自身の攻撃力を短時間アップ(極小/小/中) ・・自身の待機時間を短縮(3/4/5%) 【防具継承効果】 ・・雷属性のアビリティのダメージアップ(1/2/3/4/5%) ・・バトル開始時、自身の防御力を短時間アップ(極小/小/中) ・・バトル中1回のみ、たたかう時やアビリティ使用時に自身にダメージ軽減バリアを1回付与(20/30/40%) 【アクセサリ継承効果】 ・なし |
| 2個装備時 |
| バトル中1回のみ、たたかう時やアビリティ使用時に自身の必殺技ゲージが多く溜まる(効果:大) |
| 3個装備時 |
| バトル中1回のみ、自身が機工士アビリティを使用時に、一定時間、敵単体の雷属性耐性レベルを1段階ダウン |
セット効果で1ターン待機カットと、ゲージ回収量が1度だけ上がるため、英雄神器で固めましょう。
シーズン7-5の回廊の狭間ボス「ブリューナク」の難易度650を撃破すれば、ダメージアップ5%の継承効果が付く武器防具と、待機時間8%短縮のアクセサリも獲得できます。
記憶の神器(シリーズ)
| シリーズ神器 | ||
|---|---|---|
アウトサイダー(FF零式) |
- | - |
記憶の神器(属性強化)
| シリーズ神器 | ||
|---|---|---|
ハイブロウST(雷属性) |
- | - |
キングは雷属性で活躍できるアタッカー。雷強化の神器を回収しましょう。
ダイブやレジェマテの武器種によって得られる効果は、銃装備時の3%ダメージアップのみなので、銃に拘らず短剣でもOKです。
FF零式の神器なら「アウトサイダー」一択です。
マギアクリスタルのおすすめ強化
| 効果 | 用途 | 優先度 |
|---|---|---|
| 攻撃力 | 物理火力の底上げ | 高 |
| 雷属性攻撃強化 | メイン属性の火力アップ | 中 |
| HP | 耐久を上げる | 低 |
雷属性の火力の底上げ
キングはメイン火力の底上げするために、雷属性攻撃強化や攻撃力に振りましょう。
火力アップ面での最優先は攻撃力でOK。あとは雷攻撃に振り分け、残りはHPなどの耐久を補完する形で問題ありません。
セット可能アビリティ
| 黒魔法 | ★★★☆☆☆ | 白魔法 | ★★★☆☆☆ |
|---|---|---|---|
| 物理攻撃 | ★★★★☆☆ | 物理補助 | ★★★★☆☆ |
| 機工士 | ★★★★★★ | シューター | ★★★★★★ |
おすすめアビリティ
| アビリティ | 種別 | 使い方 |
|---|---|---|
プラズマオファ | 機工士★6 | 弱体を付与しつつゲージを稼げます。 |
トリニティグレネード | 機工士★6 | 専用アビ解放までの最大火力です。 |
いかり | 物理補助★4 | 開幕3ターン待機なしマテリアを使えば素早くゲージを溜められます。 |
デスペル | 白魔法★3 | デスペルの手段が欲しいときに。 |
「プラズマオファ」連打で弱体したり、「トリニティグレネード」でダメージを与えるのが基本的な構成。
ゲージを溜められる「いかり」や、ヘイストなどを解除できる「デスペル」に、バフ上書き用のハイブレイク系も選択肢に入ります。
専用装備一覧
レジェンドマテリア付き装備一覧
| 専用装備/マテリア/効果 |
|---|
|
プラチナの小手(FF零式)
【内に秘めたる深情】 バトル開始時に一定時間、自身に雷属性をまとう |
|
防弾ベスト(FF零式)
【頼れる兄貴分】 雷属性攻撃のアビリティ使用時に低確率でもう一回放つ |
|
ミスリルベスト(FF零式)
【遊撃【キング】】 雷属性アビリティ使用時に中確率で追撃[クアドラプルショット] [クアドラプルショット] 敵単体に4回連続の雷&無属性遠距離物理攻撃 |
|
アダマンバングル(FF零式)
【勇晶・キング】 雷属性アビリティを3回使用する度にもう1回放つ+雷属性のダメージアップ(効果:小)+バトル開始時に自身のATBゲージの蓄積時間を1回短縮する |
専用必殺技付き装備一覧
| 専用装備/必殺技/効果 |
|---|
|
ギガントヒドラ(FF零式)
【極星ブラストキング/マスター神技】 待機時間なしで一定時間、自身にマスターモード+ATBゲージの蓄積時間を1回なしにする+万象剥離バリアを1回付与 |
|
天雷の小手(FF零式)
【SD・キング/リミットブレイク・ソウルドライブ】 待機時間なしで一定時間、自身にソウルドライブモード【キング】+ATBゲージの蓄積時間を1回なしにする |
|
ワルキューレ(FF零式)
【耀光プラズマキング/クリスタル神技】 敵単体に限界突破Lv1アップの強力な7回連続の雷&無属性遠距離物理攻撃+一定時間、自身に雷属性まとい【重式】+一定時間、限界突破Lv1アップ+クリスタルモード |
|
クイックシルバー(FF零式)
【究極エンドレスワルツ/究極神技】 敵単体に限界突破Lv1アップの強力な7回連続の雷&無属性遠距離物理攻撃+一定時間、自身に雷属性まとい【重式】(効果:大)+一定時間、限界突破Lv1アップ+究極モード・心&技&体 |
|
ドミネーター(FF零式)
【神威・キング/オーバーフロー神技】 敵単体に条件に応じて効果が変わる7回連続の雷属性遠距離物理攻撃+ダメージ限界突破可能な3回連続の雷属性防御無視遠距離物理攻撃 |
|
ピースメーカー(FF零式)
【轟・ツインスパーク/アクセル神技】 待機時間なしで敵単体に5回連続の雷&無属性遠距離物理攻撃+一定時間、自身の限界突破Lv1アップ+アクセルモード【キング】+ATBゲージの蓄積時間を1回なしにする |
|
ジャッジメント(FF零式)
【覚醒スナイプモード/デュアル覚醒奥義】 敵単体に限界突破Lv1アップの強力な7回連続の雷&無属性遠距離物理攻撃+一定時間、自身に雷属性まとい【重式】+一定時間、限界突破Lv1アップ+物理攻撃のダメージアップ(効果:中)+雷D覚醒モード・壱【キング】&【記憶の共振】 |
|
ハイブロウST(FF零式)
【紡絆・キング雷/リミットブレイク・リミットチェイン】 待機時間なしで雷属性のリミットチェイン(最大チェイン数:150)を発動or雷属性のリミットチェイン発動中の場合、最大チェイン数をリミットブレイクする(上限+25)+敵単体に限界突破Lv1アップの10回連続の雷&無属性遠距離物理攻撃+一定時間、自身に【チェインフォースモード・キング雷】+ATBゲージ蓄積時間を1回なしにする |
|
デスペナルティ(FF零式)
【パワードバレット・極/真奥義】 [1回目]必殺技ゲージ消費&待機時間なしで自身に【真奥義強化・キング】+一定時間、雷属性まとい【重式】+一定時間、限界突破Lv1アップ [2回目]敵単体に20回連続の雷&無属性遠距離物理攻撃+ダメージ限界突破可能な雷&無属性遠距離物理攻撃+真奥義強化・キング解除 |
|
ブラストガン(FF零式)
【エンドレススナイプ/シンクロ奥義】 敵単体に15回連続の雷&無属性遠距離物理攻撃+一定時間、自身に雷属性まとい【重式】(効果:大)+一定時間、シンクロモード+限界突破Lv1アップ+【プラズマスナイプモード】+シンクロモード継続中、自身に寡黙な撃手状態を付与 |
|
ミスリルブラスト(FF零式)
【エタニティーワルツ/シンクロ奥義】 敵単体に15回連続の雷&無属性遠距離物理攻撃+一定時間、味方全体の雷属性攻撃の待機時間を短縮する+一定時間、自身に雷属性まとい【重式】(効果:大)+一定時間、シンクロモード+限界突破Lv1アップ+自身を除く味方全体が雷属性アビリティを使用する度に自身が追撃[ロックンロール!](最大6回) |
|
マグナトゥス(FF零式)
【キングスナイプモード/覚醒奥義】 敵単体に15回連続の強力な雷&無属性遠距離物理攻撃+一定時間、自身に雷属性をまとう+一定時間、雷覚醒モード+限界突破レベル1アップ+物理攻撃のダメージアップ(効果:中)+【アンロックトリガーモード】 |
|
ビスマルク(FF零式)
【エンドレスマガジン/覚醒奥義】 敵単体に15回連続の雷&無属性遠距離物理攻撃+一定時間、味方全体の雷属性攻撃力Lvを2段階アップ+物理攻撃の待機時間を3ターン短縮する+一定時間、自身に決断する力覚醒モード+限界突破Lv1アップ |
|
ツインマグタスク(FF零式)
【パワードバレット/オーバーフロー奥義】 敵単体に超強力な20回連続の雷属性遠距離物理攻撃+ダメージ限界突破可能の雷属性遠距離物理攻撃 |
|
アウトサイダー(FF零式)
【エンドレスワルツ/超絶】 敵単体に12回連続の強力な雷&無属性遠距離物理攻撃+一定時間、自身に雷属性をまとう+自身の攻撃力(効果:中)&防御力(効果:小)アップ+一定時間、機工士アビリティダブル |
|
ハードブレイカー(FF零式)
【プラズマキング/超絶】 敵単体に10回連続の雷&無属性遠距離物理攻撃+一定時間、自身に雷属性まとい+一定時間、待機時間短縮+【二丁拳銃の使い手モード】 |
|
バレットガード(FF零式)
【キングストリガー/閃技】 必殺技ゲージ消費&待機時間なしで一定時間、自身に雷属性まとい【重式】を付与+自身の待機時間を1ターンなしにする |
|
ドラグーン(FF零式)
【バレットチャージ/閃技】 必殺技ゲージ消費&待機時間なしで雷属性が弱点or微弱の対象に対し威力が上がるダメージ限界突破可能な雷属性単体遠距離物理攻撃+自身の必殺技ゲージを1溜める |
|
ブレイブスーツ(FF零式)
【連閃・キング雷/閃技】 必殺技ゲージ消費&待機時間なしで一定時間、自身の雷属性アビリティの待機時間を短縮する+ATBゲージ蓄積時間を1回なしにする |
- ▼必殺技を表示
-
専用装備/必殺技/効果 コノエ・キングモデル(FF零式)
【マガジンボム/バースト】
敵単体に12回連続の強力な雷&炎属性遠距離物理攻撃+一定時間、自身に雷属性をまとう&ヘイスト&バーストモードツインマグナム(FF零式)
【クイックドロウ/超必殺】
待機時間なしで敵全体に6回連続の強力な雷&無属性遠距離物理攻撃+一定時間、雷属性耐性レベルを2段階ダウン【ネバーギブアップ/初期】
一定時間、自身の防御力をアップ(効果:中)
レコードダイブ
| レコードダイブ目次 | |
|---|---|
| ▼レコードボード | ▼レジェンドスフィア |
| ▼ジョブスフィア | ▼アドバンススフィア |
| ▼合計ステータスとオートアビリティ一覧 | |
レコードボード(専用アビリティ)
英雄専用アビリティ
| 効果 | 必要数 |
|---|---|
クイックドロウ(機工士) 敵単体に6回連続の雷属性遠距離物理攻撃 |
心★6×30 技★6×30 体★6×30 サファイア×100 |
プラズマキング(機工士) 敵単体に4回連続の雷属性遠距離物理攻撃+自身がこのアビリティを3回発動する度に一定時間、味方全体の雷属性攻撃力Lvを1段階アップ |
心★6×30 技★6×30 体★6×30 サファイア×100 |
上昇ステータス
| 効果 | 必要数(合計) |
|---|---|
| 攻撃力+100 | 体★6×80 |
| 防御力+50 | 技★6×21 体★6×43 |
| 魔防+40 | 心★6×34 技★6×17 |
| HP+4500 | 心★6×50 技★6×50 体★6×50 心★7×20 技★7×20 体★7×20 煌玉★6×5 |
| 素早さ+10 | 心★6×5 体★6×10 |
- ▼攻撃力の上昇値と素材詳細
効果 必要数 攻撃力+10 体★6×3 攻撃力+10 体★6×3 攻撃力+10 体★6×7 攻撃力+10 体★6×9 攻撃力+10 体★6×14 攻撃力+10 体★6×20 攻撃力+10 体★6×3 攻撃力+10 体★6×5 攻撃力+10 体★6×7 攻撃力+10 体★6×9
- ▼防御力の上昇値と素材詳細
効果 必要数 防御力+10 技★6×1
体★6×3防御力+10 技★6×3
体★6×6防御力+10 技★6×5
体★6×10防御力+10 技★6×5
体★6×10防御力+10 技★6×7
体★6×14
- ▼魔防の上昇値と素材詳細
効果 必要数 魔防+10 心★6×4
技★6×2魔防+10 心★6×6
技★6×3魔防+10 心★6×10
技★6×5魔防+10 心★6×14
技★6×7
- ▼HPの上昇値と素材詳細
効果 必要数 HP+100 心★6×1
技★6×1
体★6×1HP+100 心★6×2
技★6×2
体★6×2HP+100 心★6×3
技★6×3
体★6×3HP+100 心★6×3
技★6×3
体★6×3HP+100 心★6×5
技★6×5
体★6×5HP+200 心★6×5
技★6×5
体★6×5HP+200 心★6×7
技★6×7
体★6×7HP+200 心★6×7
技★6×7
体★6×7HP+400 心★6×7
技★6×7
体★6×7HP+1000 心★6×10
技★6×10
体★6×10HP+100 心★7×1
技★7×1
体★7×1HP+100 心★7×1
技★7×1
体★7×1HP+100 心★7×1
技★7×1
体★7×1HP+100 心★7×1
技★7×1
体★7×1HP+200 心★7×2
技★7×2
体★7×2HP+200 心★7×2
技★7×2
体★7×2HP+200 心★7×2
技★7×2
体★7×2HP+200 心★7×2
技★7×2
体★7×2HP+400 心★7×4
技★7×4
体★7×4HP+400 心★7×4
技★7×4
体★7×4
煌玉★6×5
- ▼素早さの上昇値と素材詳細
効果 必要数 素早さ+10 心★6×5
体★6×10
オートスキル/特殊スキル
| 効果 | 必要数 |
|---|---|
| 物理のダメージアップ+6% | 心★6×10 技★6×10 体★6×10 |
| FF零式シリーズの絆 パーティのFF零式シリーズの英雄の人数に応じて攻撃力&魔力&防御&魔防&精神のステータスがアップ |
心★6×16 技★6×16 体★6×16 |
| 自身の待機時間短縮+8% | 心★6×7 技★6×7 体★6×7 |
| 雷属性アビリティのダメージアップ+6% | 心★6×14 技★6×14 体★6×14 |
| 攻撃力の想起【キング】 攻撃力が120増える |
心★6×24 技★6×24 体★6×24 |
| 魔水晶の知識 マギアEXPを400獲得する |
心★6×3 技★6×3 体★6×3 |
| 弱点をつくとダメージアップ+4%(覇竜解放) | 心★6×20 技★6×20 体★6×20 |
| FF零式シリーズの絆II(覇竜解放) パーティのFF零式シリーズの英雄の人数に応じてダメージアップ(最大6%) |
心★6×20 技★6×20 体★6×20 |
| 物理or魔法ダメージを4%軽減(覇竜解放) | 心★6×15 技★6×15 体★6×15 |
| 魔水晶の知識(覇竜解放) マギアEXPを400獲得する |
心★6×5 技★6×5 体★6×5 |
| 雷の同調・物理(ラビダン解放) 味方の雷属性のまとい人数に応じて、雷属性物理ダメージアップ(最大5%) |
心★6×25 技★6×25 体★6×25 |
| FF零式シリーズの絆III(ラビダン解放) パーティのFF零式シリーズの英雄の人数に応じてダメージアップ(最大5%) |
心★6×25 技★6×25 体★6×25 |
獲得の際の注意点
特定のマスは指定のダンジョン報酬で解放されます。
| 解放マス | 関連ダンジョン |
|---|---|
| 覇竜解放マス | 朱雀の力借りし扉(FF零式) |
| ラビダン解放マス |
・属性 [迷宮/650]クラーケン攻略(物理)攻略 ・シリーズ [迷宮/650]ブリューナク攻略 |
レコードボードの合計一覧
| 合計素材 | ||
|---|---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
- |
| 合計ステータス | |||
|---|---|---|---|
| HP+4500 | 攻撃力+100 (想起+120) | 防御力+50 | 魔力+0 |
| 魔防+40 | 精神+0 | 素早さ+10 | |
| 獲得オートスキル | |||
|
・雷の同調・物理(ラビダン解放)
・物理のダメージアップ+6% ・弱点をつくとダメージアップ+4%(覇竜解放) ・雷属性アビリティのダメージアップ+6% ・自身の待機時間短縮+8% ・FF零式シリーズの絆III(ラビダン解放) ・FF零式シリーズの絆II(覇竜解放) ・FF零式シリーズの絆 ・物理or魔法ダメージを4%軽減(覇竜解放) |
|||
レジェンドスフィア(レジェマテ)
| 効果 | 必要数 |
|---|---|
朱雀の二丁拳銃
銃を装備していると物理攻撃のダメージアップ(効果:小) |
技★5×8 体★5×8 |
不言実行の銃士
バトル開始時にヘイスト&自身の待機時間を3ターンなしにする |
技★5×16 体★5×16 |
- ▼上昇ステータス
-
効果 必要数 防御力+10 技★5×2
体★5×2魔防+10 技★5×2
体★5×2攻撃力+10 技★5×2
体★5×2暗闇耐性【効果:小】 技★5×3
体★5×3HP+150 技★5×3
体★5×3HP+150 技★5×3
体★5×3雷属性のダメージアップ+3% 技★5×3
体★5×3魔防+20 技★5×5
体★5×5朱雀の二丁拳銃 技★5×8
体★5×8攻撃力+10 技★5×5
体★5×5暗闇耐性【効果:中】 技★5×7
体★5×7HP+250 技★5×7
体★5×7HP+250 技★5×7
体★5×7雷属性のダメージアップ+6% 技★5×7
体★5×7防御力+20 技★5×10
体★5×10不言実行の銃士 技★5×16
体★5×16攻撃力+20 技★5×10
体★5×10
- ▼レジェンドスフィアの合計一覧
-
合計フラグメント
技★5×100
体★5×100 合計ステータス HP+800 攻撃力+40 防御力+30 魔力+0 魔防+30 精神+0 素早さ+0 獲得オートスキル ・雷属性のダメージアップ+6%
・雷属性のダメージアップ+3%
・暗闇耐性【効果:小】
・暗闇耐性【効果:中】
ジョブスフィア
- ▼上昇ステータス
-
- ▼ジョブスフィアの合計一覧
-
合計フラグメント
技★4×75
体★4×75
勇★4×60
知★4×15
勇★3×105
体★3×75
技★3×45合計ステータス HP+760 攻撃力+34 防御力+7 魔力+0 魔防+4 精神+0 素早さ+0 獲得オートスキル ・銃装備でダメージアップ+3%
・機工士アビリティのダメージアップ+6%
・機工士アビリティのダメージアップ+3%
アドバンススフィア(星6アビリティ)
| 効果 | 必要数 |
|---|---|
ペナルティスナイプ(機工士) 状態異常の敵に対してかかっている状態異常数に応じて威力が上がる3回連続の毒&無属性遠距離全体物理攻撃(最大3段階) |
機工士×10 |
- ▼上昇ステータス
-
効果 必要数 ペナルティスナイプのスフィア解放 機工士×1 機工士アビリティ★6装備可能 機工士×4 ペナルティスナイプ 機工士×10 機工士アビリティのダメージアップ+3% 機工士×15
- ▼アドバンススフィアの合計一覧
-
合計フラグメント
機工士×30 獲得オートスキル ・機工士アビリティのダメージアップ+3%
・機工士アビリティ★6装備可能
合計ステータスとオートスキル一覧
解放可能マテリアとアビリティ
| 獲得マテリア/アビ | 効果 |
|---|---|
クイックドロウ
| 敵単体に6回連続の雷属性遠距離物理攻撃 |
プラズマキング
| 敵単体に4回連続の雷属性遠距離物理攻撃+自身がこのアビリティを3回発動する度に一定時間、味方全体の雷属性攻撃力Lvを1段階アップ |
朱雀の二丁拳銃
| 銃を装備していると物理攻撃のダメージアップ(効果:小) |
不言実行の銃士
| バトル開始時にヘイスト&自身の待機時間を3ターンなしにする |
ペナルティスナイプ
| 状態異常の敵に対してかかっている状態異常数に応じて威力が上がる3回連続の毒&無属性遠距離全体物理攻撃(最大3段階) |
全解放時の合計素材
| 合計素材 | |||
|---|---|---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
- | - |
全解放時の合計ステータスとスキル
| 合計ステータス | |||
|---|---|---|---|
| HP+6060 | 攻撃力+174 (想起+120) | 防御力+87 | 魔力+0 |
| 魔防+74 | 精神+0 | 素早さ+10 | - |
| 獲得オートスキル | |||
|
・雷属性のダメージアップ+6%
・雷属性のダメージアップ+3% ・雷の同調・物理(ラビダン解放) ・銃装備でダメージアップ+3% ・物理のダメージアップ+6% ・弱点をつくとダメージアップ+4%(覇竜解放) ・機工士アビリティのダメージアップ+6% ・機工士アビリティのダメージアップ+3% ・機工士アビリティのダメージアップ+3% ・雷属性アビリティのダメージアップ+6% ・自身の待機時間短縮+8% ・FF零式シリーズの絆III(ラビダン解放) ・FF零式シリーズの絆II(覇竜解放) ・FF零式シリーズの絆 ・物理or魔法ダメージを4%軽減(覇竜解放) ・暗闇耐性【効果:小】 ・暗闇耐性【効果:中】 ・機工士アビリティ★6装備可能 |
|||
獲得アビリティとマテリア
英雄専用アビリティ
| 専用アビ | 効果 | 優先度 |
|---|---|---|
クイックドロウ(機工士) |
敵単体に6回連続の雷属性遠距離物理攻撃 | 中 |
プラズマキング(機工士) |
敵単体に4回連続の雷属性遠距離物理攻撃+自身がこのアビリティを3回発動する度に一定時間、味方全体の雷属性攻撃力Lvを1段階アップ | 中 |
※優先度は全キャラ中での解放優先度です
レジェンドマテリア
| レジェマテ | 効果 | 優先度 |
|---|---|---|
朱雀の二丁拳銃【レジェスフィ修得】 |
銃を装備していると物理攻撃のダメージアップ(効果:小) | 中 |
不言実行の銃士【レジェスフィ修得】 |
バトル開始時にヘイスト&自身の待機時間を3ターンなしにする | 中 |
内に秘めたる深情【プラチナの小手(FF零式)】 |
バトル開始時に一定時間、自身に雷属性をまとう | - |
頼れる兄貴分【防弾ベスト(FF零式)】 |
雷属性攻撃のアビリティ使用時に低確率でもう一回放つ | - |
遊撃【キング】【ミスリルベスト(FF零式)】 |
雷属性アビリティ使用時に中確率で追撃[クアドラプルショット] [クアドラプルショット] 敵単体に4回連続の雷&無属性遠距離物理攻撃 |
- |
勇晶・キング【アダマンバングル(FF零式)】 |
雷属性アビリティを3回使用する度にもう1回放つ+雷属性のダメージアップ(効果:小)+バトル開始時に自身のATBゲージの蓄積時間を1回短縮する | - |
※優先度は全キャラ中での解放優先度です
レコードマテリア
| レコマテ | 効果/入手方法 |
|---|---|
オールバックの候補生 | 銃を装備していると物理攻撃のダメージアップ(効果:小) キング限界突破時に同時獲得 |
冷静な戦術 | バトル開始時に機工士アビリティの使用回数を1回復する キングが2回目限界突破済みで、「オールバックの候補生」獲得済みの状態で、キング同行時にバトル中に一定確率で獲得 |
決断する力を司る者 | たたかうが低確率でスパークオファになる キングが3回目限界突破済みで、「冷静な戦術」獲得済みの状態で、キングがLv99到達時に獲得 |
キングのステータスと基本情報
ステータス
| Job | 0組 |
|---|---|
| タイプ(役割) | 物理アタッカー/機工士 |
| 装備可能武器 | 短剣・銃 |
| 装備可能防具 | 帽子・軽装鎧・腕防具 |
| レベル | Lv99(限界突破Ⅲ) |
| 最大HP | 6670 |
| 最大攻撃力 | 206(+120) |
| 最大防御力 | 126 |
| 最大魔力 | 151 |
| 最大魔防 | 142 |
| 最大精神 | 158 |
| 最大命中 | 26 |
| 最大回避 | 25 |
| 最大素早さ | 157 |
※赤字は該当装備入手時のステータス修得での上昇値です
入手方法と限界突破
| 入手場所 | 入手条件 | |
|---|---|---|
| キャラクター | 【FF零式】皇国帝都イングラム 3(ヒストリー) | 初回クリア報酬 |
| 儀式の間 | 英雄の魂と交換 | |
| 記憶結晶 | 儀式の間 | 記憶結晶の原石と交換 |
| 記憶結晶Ⅱ | 儀式の間 | 記憶結晶Ⅱの原石と交換 |
| 記憶結晶Ⅲ | 儀式の間 | 記憶結晶Ⅲの原石と交換 |
性能予想
- 実装前日のキャラ予想

キングは0組の中でもリーダーシップがあり、クールで無口ながら有言実行で、ストイックな性格をしています。
使用武器は二丁拳銃(実弾)であり、連射性と即応性が高く、臨機応変に戦闘に参加することができます。
また、FF零式内でのキック攻撃の強力さと、その後のモーションも相まってヤクザと称されることもあるそうです。
使用可能アビリティ
使用武器は二丁拳銃なので、武器種は銃で確定でしょう。
使用アビリティは、脳筋のナインですら黒魔法★3、白魔法★3なので、キングも同じものと思われます。
その他だと物理スピード★5、シューター★5 がつくのではないでしょうか。
その他のキャラや装備
| キャラ関連記事 | |
|---|---|
| キャラ評価一覧 | 最強キャラランキング |
| 最強パーティ考察 | キャラ逆引き検索 |

FFRK攻略wiki







FFRK攻略班
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ










