【FFRK】【迷宮】ティアマット(FF12)の攻略とおすすめパーティ

- 攻略班が選ぶおすすめ記事!
- ・キャラ一覧 / ガチャはどれを引くべきか
- ・高難易度バフデバフ
- ・FFRK公式生放送まとめ
FFRK(ファイナルファンタジーレコードキーパー)の【迷宮】ティアマット(ラビリンスダンジョン/シーズン3-2/FF12)の攻略方法を紹介しています。ステータスや行動パターン、攻略パーティ例なども記載。FFRKのラビリンスダンジョン攻略の参考にしてください。
随時更新
| 関連記事 | |
|---|---|
| ラビリンスダンジョンまとめ | ラビダンシーズン3攻略まとめ |
目次
【迷宮】ティアマットの基本情報

| ボス名 | 【迷宮】ティアマット(ラビリンス/シーズン3) | |
|---|---|---|
| 弱点属性 | 全属性微弱 | |
| 属性耐性 | なし | |
| 有効な状態異常 | リフレク | |
| ブレイク耐性 | 全て軽減Lv7 | |
行動パターン
| Phase1 | |
|---|---|
|
|
| Phase2 | |
|
|
| Phase3 | |
|
【迷宮】ティアマットの行動順
行動順(難易度650)
| Phase1 |
|
|---|---|
| Phase2 (残HP70%以下) |
|
| ラビリンスモード (残HP40%以下) |
|
【迷宮】ラビリンス系の行動について
| ラビリンスガード | 使用しない代わりにラビリンスモード突入時に、攻撃&魔力&防御&魔防デバフを使用 |
|---|---|
| ラビリンスゲート | 全体に状態異常バリア無視の特殊な攻撃で固定ダメージを与え、麻痺&スロウ状態にし、行動キャンセルさせる |
| ラビリンスエンド | 強制全滅させる |
【迷宮】ラビリンスゲート、【迷宮】ラビリンスエンドは時間切れです。
【迷宮】ティアマットの攻略
難易度650攻略
ラビリンスガードがない
回廊の狭間ボスは、必ず5秒間ダメージを大幅に下げるラビリンスガードを使用してきましたが、ティアマットは使用しません。
【迷宮】フルブレイクを使用するものの、アタッカーにしっかりバフを付与すれば19,999以上のダメージを出せるため、フルブレイクも無視してしまってもOKです。
4と5番目に連続攻撃
ティアマットは4と5番目に連続トルネドを使用します。フェーズ1、2どちらでも使用するので、ゲージを溜めたいキャラは下に配置させておきましょう。
フェーズ2のギミックについて
| 歯車が全起動中 | ゲージ2消費必殺を2回使用 |
|---|---|
![]() |
![]() |
フェーズ2に突入すると、歯車が5つ出現します。この歯車が回っている状態でギアチャージを使用されると歯車1つに付きギアレベルが1上がり、後にティアマットが使用する【迷宮】ギアフレアの威力や効果が上がっていきます。
味方の必殺技かLB必殺技を使用すると、使用したゲージ数と同じ数の歯車が停止します。歯車が全て停止した状態でギアチャージを使用されても何も起きないため、1ターン行動に猶予ができます。
ただし、歯車は1回目の【迷宮】ギアフレア直後に再起動するので、フェーズ2に長く留まるならすぐに必殺を使って歯車を停止させる必要があります。
難易度580攻略
難易度580のティアマットは、650と同じ行動パターンです。ギミックなどの緩和も特に無く、【迷宮】フルブレイクも使用してきます。
絶夢と同じ難易度なので、絶夢ボスと戦うつもりで挑戦しましょう。
攻略パーティ例(難易度650)
30秒切り(物理編成)
| キャラ | 必殺技/アビリティ/レコマテ | |
|---|---|---|
アタッカー ヴァン |
||
| レッドスパイラル | なし | |
| 学者の慧眼 | ||
アタッカー バッシュ |
||
| 光と紅蓮の衝撃 | なし | |
| 乱世の雷神 | ||
バフ ギルバート |
||
| 伝説の歌 | 鬼神の戦歌 | |
| Dr.モグの教え | ||
ヒーラー ラーサー |
||
| ホーリジャ | フルブレイク | |
| 魔晄の力 | ||
アタッカー バルフレア |
|
|
| 略奪のコンパス | フレイムオファ | |
| いのちのあかし | ||
| ウララ | 絆ヒストリア |
|---|---|
| ヒスクリ | Lv120 |
物理中心の30秒切り構成です。全員英雄神器を装備させています。
ヴァンのダイブ産レジェマテの有無で火力が桁違いになるため、ラーサーは定期的にフルブレイクを使う必要があります。ホーリジャと上手く組み合わせて使いましょう。
迷宮フルブレイクは完全に無視しています。ラーサーやバルフレアの覚醒2があれば使っても問題ありません。
レジェンドマテリア
| キャラ | レジェンドマテリア |
|---|---|
| ヴァン | |
| バッシュ | |
| ギルバート |
|
| ラーサー |
|
| バルフレア |
各キャラの強化目安
| キャラ | マギア | 結晶水 |
|---|---|---|
| ヴァン | 攻撃/風攻撃 (100) |
攻撃/防御/魔防/HP (MAX) |
| バッシュ | 攻撃/炎攻撃 (100) |
攻撃/防御/魔防/HP (MAX) |
| ギルバート | 防御/魔防/HP (100) |
防御/魔防/HP (MAX) |
| ラーサー | 精神/HP (100) |
防御/魔防/精神/HP (MAX) |
| バルフレア | 攻撃/HP/炎攻撃 (100) |
攻撃/防御/魔防/HP (MAX) |
ボードは、全キャラ覇竜撃破で修得できるマスまで解放済みです。
40秒前後クリア(物魔混合)
| キャラ | 必殺技/アビリティ/レコマテ | |
|---|---|---|
アタッカー ヴァン |
||
| レッドスパイラル | なし | |
| 学者の慧眼 | ||
アタッカー レックス |
|
|
| ソードコンボ | なし | |
| 乱世の雷神 | ||
バフ モグ |
||
| 伝説のハーモニー | パッションサルサ | |
| Dr.モグの教え | ||
ヒーラー ラーサー |
|
|
| 帝国の秘薬 | なし | |
| 魔晄の力 | ||
アタッカー アーシェ |
||
| 天鼓雷音稲妻斬 | H・イクシオン | |
| 雷光の軍神 | ||
| ウララ | 絆ヒストリア |
|---|---|
| ヒスクリ | Lv120 |
全員英雄神器を装備させています。
パッションサルサでヴァンがレジェマテ効果を発揮できるため、なるべくデバフを維持しましょう。
レジェンドマテリア
| キャラ | レジェンドマテリア |
|---|---|
| ヴァン | |
| レックス | |
| モグ |
|
| ラーサー |
|
| アーシェ |
モグのデバフレジェマテ+サルサで5項目にデバフがかかるため、ヴァンの火力を底上げできます。
必須ではないものの、所持しているなら持たせておきましょう。
各キャラの強化目安
| キャラ | マギア | 結晶水 |
|---|---|---|
| ヴァン | 攻撃/風攻撃 (100) |
攻撃/防御/魔防/HP (MAX) |
| レックス | 攻撃/雷攻撃 (100) |
攻撃/防御/魔防/HP (MAX) |
| モグ | 精神/防御/魔防/HP (100) |
精神/防御/魔防/HP (MAX) |
| ラーサー | 精神/HP (100) |
防御/魔防/精神/HP (MAX) |
| アーシェ | 魔力/HP/雷攻撃 (100) |
攻撃/防御/魔防/HP (MAX) |
ボードは、全キャラ覇竜撃破で修得できるマスまで解放済みです。
与ダメ30%ミッション用
| キャラ | 必殺技/アビリティ/レコマテ | |
|---|---|---|
アタッカー ヴァン |
||
| レッドスパイラル | なし | |
| 学者の慧眼 | ||
アタッカー バッシュ |
|
|
| エンハンスレイド | なし | |
| 乱世の雷神 | ||
バフ デシ |
|
|
| いかり | たくす | |
| Dr.モグの教え | ||
ヒーラー ラーサー |
||
| 帝国の秘薬 | フルブレイク | |
| 魔晄の力 | ||
アタッカー バルフレア |
|
|
| 略奪のコンパス | フレイムオファ | |
| いのちのあかし | ||
| ウララ | 絆ヒストリア |
|---|---|
| ヒスクリ | Lv120 |
デシでクリ率を上げ、ひたすら殴るだけです。
狂式3を割るのに苦労するので、ヒストリアクリスタルで解除→覚醒アビで攻撃という流れで攻めましょう。
レジェンドマテリア
| キャラ | レジェンドマテリア |
|---|---|
| ヴァン | |
| バッシュ | |
| デシ |
|
| ラーサー |
|
| バルフレア |
各キャラの強化目安
| キャラ | マギア | 結晶水 |
|---|---|---|
| ヴァン | 攻撃/風攻撃 (100) |
攻撃/防御/魔防/HP (MAX) |
| バッシュ | 攻撃/聖攻撃 (100) |
攻撃/防御/魔防/HP (MAX) |
| デシ | 防御/魔防/HP (100) |
防御/魔防/HP (MAX) |
| ラーサー | 精神/HP (100) |
防御/魔防/精神/HP (MAX) |
| バルフレア | 攻撃/HP/炎攻撃 (100) |
攻撃/防御/魔防/HP (MAX) |
報酬で入手可能な神器/レコボ
グレード報酬で入手可能な神器
| グレード | 入手装備/特殊効果 |
|---|---|
| 敵を撃破 | ジュワユース(FF12) └白魔法の回復量アップ(5%) ヘルタースケルター(FF12) └闇属性のダメアップ(5%) 覇王の剣(FF12) └雷属性のダメアップ(5%) |
| 与ダメ70%以上 | クローズオブプリンス(FF12) └白魔法のアビダメアップ(5%) ガブラスの兜(FF12) └闇属性のアビダメアップ(5%) アーシェモデル(FF12) └雷属性のアビダメアップ(5%) |
| 与ダメ50%以上 | 暁の断片(FF12) └自身の待機時間を8%短縮 鋼のゴルゲット(FF12) └自身の待機時間を8%短縮 アーシェのチョーカー(FF12) └自身の待機時間を8%短縮 |
マスクリで解放されるレコードボード
| [迷宮/650]ティアマット | ||
|---|---|---|
ヴァン |
バルフレア |
フラン |
アーシェ |
バッシュ |
ガブラス |
ヴェイン |
レックス |
- |
攻略パーティ例(難易度580)
30秒切り(物魔混合)
| キャラ | 必殺技/アビリティ/レコマテ | |
|---|---|---|
アタッカー ヴェイン |
||
| ネクロカウント | なし | |
| 乱世の雷神 | ||
アタッカー アーシェ |
||
| 天鼓雷音稲妻斬 | なし | |
| 雷光の軍神 | ||
バフ ケットシー |
||
| アレグロコンモート | なし | |
| 魔晄の力 | ||
ヒーラー パンネロ |
||
| パッションサルサ | スマッシュジルバ | |
| Dr.モグの教え | ||
アタッカー ヴァン |
||
| レッドスパイラル | なし | |
| 学者の慧眼 | ||
| ウララ | 絆ヒストリア |
|---|---|
| ヒスクリ | Lv120 |
物理魔法の混合パーティです。ケット・シーでヴェインとアーシェの火力を上げましょう。
ヴァンは覚醒と超絶を使えば、火力を出しつつシーフアビを待機なしの状態で運用できます。
レジェンドマテリア
| キャラ | レジェンドマテリア |
|---|---|
| ヴェイン | |
| アーシェ | |
| ケットシー |
|
| パンネロ |
|
| ヴァン |
各キャラの強化目安
| キャラ | 種類/強化値 | 結晶水 |
|---|---|---|
| ヴェイン | 魔力/闇攻撃 (100) |
魔力/防御/魔防/HP (MAX) |
| アーシェ | 魔力/雷攻撃 (100) |
魔力/防御/魔防/HP (MAX) |
| ケットシー | HP (100) |
防御/魔防/HP (MAX) |
| パンネロ | 精神/HP (100) |
精神/防御/魔防/HP (MAX) |
| ヴァン | 攻撃/風攻撃 (100) |
攻撃/防御/魔防/HP (MAX) |
レコードボードの基本的なマスは全解放しています。
おすすめアビリティ/キャラ/必殺技
おすすめアビリティ
| アビリティ | 理由 | 代替アビリティ |
|---|---|---|
| フルブレイク | 味方に打つ場合 | - |
迷宮フルブレイクを上書きする手段の1つとして、味方にフルブレイクを撃つのもありです。
代替キャラ
| 役割 | キャラ |
|---|---|
| アタッカー(FF12) | アーシェ、レックス、フランなど |
| バッファー(共鳴外) | モグ、ケットシーなど |
アーシェやヴェインなどの魔法パーティで挑戦するなら、モグやケットシーを入れておくと火力を上げられます。
おすすめ必殺技
| 必殺技名 | 効果 |
|---|---|
| D覚醒/真奥義/シンクロ/覚醒全般 | - |
| 破局のグランドクロス (バルフレア) |
敵単体に15回連続の炎&無属性遠距離物理攻撃+一定時間、味方全体の攻撃力&魔力(効果:中)&防御力&魔法防御力(効果:小)をアップ+一定時間、自身に炎覚醒モード+限界突破Lv1アップ+味方のXIIシリーズの生存人数に応じて追加効果 |
| タッグポーション (ラーサー) |
待機時間なしで味方全体を中回復+リジェネガ+待機時間を1ターンなしにする+一定時間、攻撃力&魔力(効果:中)&防御力&魔法防御力(効果:小)をアップ+一定時間、自身にポーション王子覚醒モード |
| ダルマスカに誓いし剣 (レックス) |
敵単体に15回連続の強力な雷&無属性物理攻撃+一定時間、味方全体の攻&魔(中)&防&魔防(小)アップ+自身に雷属性をまとう+一定時間、自身に雷覚醒モード+限界突破Lv1アップ+味方のXIIシリーズの生存人数に応じて追加効果 |
| みんなでダンシング (モグ) |
待機時間なしで一定時間、味方全体の攻&魔(中)&防&魔防(小)アップ+一定時間、待機時間を短縮+自身に舞曲覚醒モード+踊り子アビを2回使用する度に追撃[モグステップ]+味方のⅥシリーズの生存人数に応じて追加効果 |
FF12は短縮が難しいナンバリングなので、モグのみんなでダンシングがあると多少楽に運用できます。
みんなのクリアパーティ
ユーザー攻略パーティ投稿
※投稿の承認・反映まで時間がかかります。ご了承ください。
【迷宮】ティアマットパーティ一覧
キャラ名を入力すると、キャラのアイコンが出てくるので、クリックして追加してください。
あわせて読みたい記事
関連記事
| 関連記事 | ||
|---|---|---|
| ガチャシミュ一覧 | イベント一覧 | キャラ評価一覧 |
| 武器評価一覧 | 防具評価一覧 | アビリティ一覧 |
| レコマテ一覧 | レジェマテ一覧 | アクセサリ一覧 |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFRK公式サイト

FFRK攻略wiki
FFRK攻略班
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











