アーシェの評価とセット可能アビリティ
FFRK攻略班
- FFRK攻略班からのお知らせ
- ・FFRKレポート/公式生放送まとめ
- ガチャ関連情報
- ・FF12第1弾ガチャシミュ/FF12第1弾当たり考察
- ・風ませきガチャシミュ/風ませき当たり考察
FFRK(ファイナルファンタジーレコードキーパー)のアーシェの評価とセット可能アビリティを紹介します。超絶やバーストなどの専用装備、レコードダイブ、レジェンドマテリアを記載しています。アーシェ育成の参考にしてください。
キャラ関連記事 | |
---|---|
キャラ評価一覧 | 最強キャラランキング |
最強パーティ考察 | キャラ逆引き検索 |
目次
総合評価・使い道
※色の薄いタブをタップするとコンテンツを切り替えられます
評価と役割
総合評価 | 93点 |
---|---|
役割 | 物攻
魔攻
回復
強化 弱体 チェイン |
強い点/使える点
2種類のシンクロ奥義持ち
アーシェのシンクロ奥義「聖女ならざる誇り」は、左シンクロアビ「荘厳たる雷光」や追撃がOF攻撃なので、限界突破を狙いやすいのが特徴です。
シンクロ奥義2である「昇華雷音稲妻斬」では右シンクロアビ「破魔閃光」で限界突破レベルを上げつつバフを付与。そのまま左シンクロアビ「天舞雷鳴」を使えば限凸Lv2の状態で攻撃できます。
また、真奥義も修得したので、堅実な雷魔法アタッカーとして活躍できます。
雷魔法の覚醒アタッカー
アーシェは雷属性の覚醒奥義を使用できる魔法アタッカーです。
レジェマテ込みなら専用アビ「天鼓雷音稲妻斬」が最大で3連発動可能。さらに追撃レジェマテも実装されたため、運次第では21ヒット+OF型追撃1回で40万以上のダメージを生み出すことができます。
覚醒後は雷属性を含むアビリティが確定で2連発動するため、ヴァリガルマンダ、ボルテックを使う事で、炎氷水属性でも高火力を発揮してくれます。
超絶2で後衛の魔攻短縮と雷攻撃力強化可能
超絶使用後2は雷アビ使用時に後衛全員の魔法攻撃の待機時間を短縮し、さらに雷アビ3回毎に全体の雷属性攻撃力を1段階上げる事ができます。
アーシェの本職は火力特化型のアタッカーですが、超絶1や覚醒を持っていない場合は火力補助としての立ち回りも可能です。
▶アルテマブレイド(超絶2)の評価はこちら炎/氷/水属性アタッカーとしても運用できる
アーシェはボルテックやヴァリガルマンダといった、複合属性のアビリティを使用できるので、炎/氷/水属性のアタッカーとして活躍できます。
ダイブすることで習得できる「支配を糾す王女」は、雷属性の複合アビリティなら雷以外の判定でも、しっかり2連発動の対象になるため強力。
覚醒奥義と併用すれば確率で3連発動を狙えるため、他属性でも高火力を出すことが可能です。
弱い点/使えない点
シンクロ奥義1のみでの起用はいまひとつ
シンクロ奥義1の性能が狂式解除に特化しているぶん連撃数が少なく、6連型のシンクロアビを持っているアタッカーに比べて火力が伸びません。
覚醒奥義を併用してダメージ上限29,999の専用アビを撃ち続けるのであれば強力ですが、追撃がOF型なので限界突破の恩恵を活かしにくいという難点もあります。
また、シンクロ奥義2が登場したため、シンクロ奥義2を所持しているならシンクロ奥義1が日の目を見ることは少なくなります。
星4以上の白魔法が使えない
アーシェは白魔法が星3までしか装備できないため、プロテガシェルガなどの補助はほぼ使えません。
- ▼アーシェの評価を書き込む
アーシェを使った人の声
投稿者名 |
|
---|---|
強い点 | 覚醒やシンクロなど新機軸装備が早めに実装されるので 魔石5や6の実装時にすぐクリアしたい場合はPT入ることが多い。 バースト必殺については当時大分優遇されており 纏いがあるにも関わらず、バーストアビリティの倍率は 纏いなしバーストと同程度の設定になっていた。 キャラ人気は高い方なので、超必殺に始まり、バースト、オーバーフローなど抜けがなく実装されており 今後もそれが見込めるので、育てたけど必殺が追加されずに使いづらいということはないと思う。 雷魔法のキャラはあまり多くなく、対抗馬も少ないのもある意味強い点で 現状で言うなら強力なデッシュ覚醒にもぴったりはまるためPTに入れやすい。 |
弱い点 | シンクロが弱く設定されてしまったのが弱い点。 他のシンクロキャラは覚醒もしくは超絶と併用することで 火力をかなり伸ばすことができるけど アーシェの場合はシンクロアビリティ自体が弱いためそれができない。 限凸2になり連ジャが29999×5×2もしくは3にはなるが 他のキャラで覚醒2種を併用しているのとできることが変わっておらず シンクロ併用の割に大分寂しい火力になっている。 シンクロの長所である纏い重式大と★7相当の強力アビリティのうち 片方がないに等しいというのはやはり残念。 それと、下のコメントでエアプとか暴言吐きながら 「シンクロと覚醒は使う順番が重要なので注意しましょう」 と書いてる人いるけど、どちらを先に使っても効果は変わらないので別に注意する必要はない。 超錬をしているのであれば必殺の威力も同じ。 覚醒とシンクロを併用しても何かを打ち消すということはなく 通常アビが回数無限になるとシンクロ連動しなくなるため 先だろうが後だろうが覚醒を使えばシンクロ対象外となり シンクロ中であっても通常アビが使えるようになる。 |
投稿者名 |
|
---|---|
強い点 | シンクロと覚醒併用の意味がほとんどないとか書いてあるけど、それはエアプの意見ですね。 シンクロ→覚醒の順に使うと、29999ダメージの5ヒットを2or3回発動しつつ、シンクロの追撃も覚醒の追撃も発動するのでアホみたいに強いです。 さらに火力を上げたければいかたくからの超絶も併用という無茶もできる。 ひたすら火力に特化したスーパーアタッカーだと思います。 シンクロと覚醒の併用は使う順番が重要なので注意しましょう。 |
弱い点 | シンクロ単体だとやはり若干の微妙さが残る。 シンクロしか持っていない状態よりは、覚醒と星5or6閃技の組み合わせの方がシンプルに強い可能性がある。 あとシンクロと覚醒揃えちゃうと、マジで奥義が不要になるのがちょっと勿体ない。 |
投稿者名 |
|
---|---|
強い点 | DPSはともかく超絶1の追撃、覚醒でのアビダブルとOF追撃、追撃マテリア、2連発動マテリアが噛み合った時の火力はバッツ並みのロマン砲 脳汁ドバドバです |
弱い点 | 短縮手段が絶2のみでそこにゲージを回すのは勿体ないと感じる |
必殺技とレジェマテ構成例
アタッカー特化
必殺技 |
聖光爆裂斬・極(真奥義)
昇華雷音稲妻斬(シンクロ奥義) 北斗雷迅斬(覚醒奥義) 極星轟雷斬(OF奥義) |
---|---|
アビリティ |
左)
天鼓雷音稲妻斬
右) 連続サンダジャ |
レコマテ | 怒りに満ちた心 |
レジェマテ |
支配を糾す王女【レジェンドスフィア修得】
高潔なる振る舞い【レジェンドスフィア修得】 |
右シンクロアビで限凸レベルを上げ、左シンクロアビで攻撃しましょう 。
右シンクロアビは2連発動すれば、その分の限凸Lvが上がります。覚醒奥義との併用や、2連レジェマテを装備して上限を増してあげましょう。
おすすめ神器
記憶の神器(シリーズ)
シリーズ神器 | ||
---|---|---|
![]() (FF12) |
- | - |
記憶の神器(属性強化)
シリーズ神器 | ||
---|---|---|
![]() (雷属性) |
- | - |
アーシェは雷魔法アタッカーなので、雷強化の神器を回収しましょう。炎/氷/水属性で扱うなら各属性のロッドがおすすめ。
ダイブやレジェマテの武器による恩恵はないため、ロッドや短剣で問題ありません。
また、アーシェは剣を装備できますが、雷強化の魔力剣は汎用性が低いので、回収しなくてもOK。FF12の魔力アップ神器が剣のみなので、カルディアでどうしても火力が足りない場合はそちらを回収しましょう。
マギアクリスタルのおすすめ強化
効果 | 用途 | 優先度 |
---|---|---|
魔力 | 火力アップ | 高 |
雷属性攻撃強化 | メイン属性の火力アップ | 中 |
魔力と雷強化が最優先
雷特化の魔法アタッカーなので、そのまま長所を伸ばす形でポイントを振りましょう。
魔力と雷強化に振り終わったら耐久面に回しましょう。
セット可能アビリティ
黒魔法 | ★★★★★★ | 白魔法 | ★★★☆☆☆ |
---|---|---|---|
物理補助 | ★★★☆☆☆ | 召喚魔法 | ★★★★★★ |
魔女 | ★★★★☆☆ | シューター | ★★★★★★ |
おすすめアビリティ
アビリティ | 種別 | 使い方 |
---|---|---|
![]() | 黒魔法★6 | 雷纏いができるアーシェのメインアビリティ。 |
![]() | 黒魔法★6 | メインの雷はもちろんですが、覚醒奥義があれば氷や水アタッカーとしても使えます。 |
![]() | 召喚魔法★6 | 全体攻撃用アビリティ。超絶の追撃は対象外ですが、レジェマテで2連発動を狙えます。覚醒奥義があれば「ヴァリガルマンダ」で炎アタッカーとしても使えます。 |
![]() | 白魔法★3 | 自身で魔力アップバフの付与が可能。 |
アタッカーとしての役割がメインなので、連続サンダジャなどの攻撃アビリティをメインで使用しましょう。また、フェイスなどで自身の魔力を高める使い方もアリです。
専用装備一覧
レジェンドマテリア付き装備一覧
専用装備/マテリア/効果 |
---|
アーシェの小手(FF12)
【誇り失わぬ王女】 バトル開始時に一定時間、自身に雷属性をまとう |
ゴールドシールド(FF12)
【自らが選ぶ未来】 雷属性アビリティ使用時に、低確率で[万雷の煌き] [万雷の煌き] 敵単体に3回連続の雷&無属性魔法攻撃+味方単体のHPを1500回復 |
専用必殺技付き装備一覧
専用装備/必殺技/効果 |
---|
ローレルクラウン(FF12)
【雷閃【アーシェ】/リミットブレイク閃技】 リミットゲージ消費&待機時間なしで敵単体にダメージ限界突破可能な雷&無属性魔法攻撃+リミットゲージを1溜める |
デュランダルA(FF12)
【聖光爆裂斬・極/真奥義】 [1回目]必殺技ゲージ消費&待機時間なしで自身に【真奥義強化・アーシェ】+一定時間、自身に雷属性まとい【重式】+一定時間、限界突破Lv1アップ [2回目]敵単体に20回連続の雷&無属性魔法攻撃+ダメージ限界突破可能な雷&無属性魔法攻撃+真奥義強化・アーシェ解除 |
アポカリプス(FF12)
【聖女ならざる誇り/シンクロ奥義】 敵単体に15回連続の強力な雷&無属性魔法攻撃+一定時間、自身に雷属性まとい【重式】(効果:大)を付与+一定時間、シンクロモード+限界突破レベル1アップ+雷属性アビを3回使用する度に追撃[凄絶なる降雷] |
光の剣(FF12)
【昇華雷音稲妻斬/シンクロ奥義】 15連雷&無単体魔攻+一定時間、自身に雷属性まとい【重式】(効果:大)+一定時間、シンクロモード+限界突破Lv1アップ+自身の待機時間を短縮+【ミストカートチャージモード】 |
契約の剣(FF12)
【北斗雷迅斬/覚醒奥義】 敵単体に15連の雷&無属性魔法攻撃+一定時間、自身に雷まとい+一定時間、雷覚醒モード+限界突破レベル1アップ+雷属性アビを3回使用する度に追撃[凄烈なる疾雷] |
トウルヌソル(FF12)
【極星轟雷斬/オーバーフロー奥義】 敵単体にダメージ限界突破可能の超強力な3回連続の雷属性魔法攻撃 |
ラグナロク(FF12)
【天魔鬼神の霊符/超絶】 単体10連の雷&無魔法攻撃+一定時間、自身に雷まとい+自身の魔(中)&魔防(小)アップ+黒魔法アビリティ使用時に追撃[雷迅符] |
アルテマブレイド(FF12)
【革新の雷光/超絶】 ランダム10回の雷&無単体魔攻+一定時間自身雷まとい+一定時間雷アビ使用時に後衛味方全体の次ターン魔攻待機時間短縮+雷アビを3回使用する度に追撃[天穹昇雷] |
イージスの盾(FF12)
【黄昏の魔片/閃技】 待機時間なしで一定時間、自身に雷属性まとい【重式】を付与+自身の待機時間を2ターン短縮する |
ヒュプノクラウン(FF12)
【覇王の末裔/閃技】 必殺技ゲージ消費&待機時間なしで一定時間、自身に雷属性まとい【重式】を付与+自身の待機時間を1ターンなしにする |
- ▼必殺技を表示
-
専用装備/必殺技/効果 デュランダル(FF12)
【星天雷鳴斬/オーバーフロー】
敵単体にダメージ限界突破可能の超強力な雷&無属性魔法攻撃アーシェモデル(FF12)
【黄昏の裁き/バースト】
敵単体に8回連続の強力な雷&無属性魔法攻撃+一定時間、自身に雷属性をまとう&ヘイスト&バーストモードブレイクブレイド(FF12)
【天鼓雷音稲妻斬/超必殺】
敵全体に4回連続の強力な雷&無属性魔法攻撃+味方全体を最大HPの割合回復(効果:小)ルーンブレイド(FF12)
【北斗骨砕斬/必殺技】
敵全体に無属性魔法攻撃+味方全体を中回復エビルスレイヤー(FF12)
【聖光爆裂斬/必殺技】
敵単体に3回連続の聖属性魔法攻撃+中確率で混乱&睡眠を付与【魔力強化/初期】
一定時間、自身の魔力をアップ(効果:中)
レコードダイブ
レコードダイブ目次 | |
---|---|
▼レコードボード | |
▼レジェンドスフィア | ▼ジョブスフィア |
▼合計ステータスとオートアビリティ一覧 |
レコードボード(専用アビリティ)
英雄専用アビリティ
効果 | 必要数 |
---|---|
![]() 対象単体に6回連続の雷属性魔法攻撃 |
心★6×30 技★6×30 体★6×30 サファイア×100 |
上昇ステータス
効果 | 必要数(合計) |
---|---|
防御力+40 | 技★6×38 体★6×19 |
魔力+100 | 技★6×80 |
魔防+50 | 心★6×39 技★6×19 |
HP+2500 | 心★6×50 技★6×50 体★6×50 |
素早さ+10 | 心★6×10 体★6×5 |
- ▼防御力の上昇値と素材詳細
効果 必要数 防御力+10 技★6×14
体★6×7防御力+10 技★6×10
体★6×5防御力+10 技★6×10
体★6×5防御力+10 技★6×4
体★6×2
- ▼魔力の上昇値と素材詳細
効果 必要数 魔力+10 技★6×3 魔力+10 技★6×20 魔力+10 技★6×9 魔力+10 技★6×7 魔力+10 技★6×5 魔力+10 技★6×3 魔力+10 技★6×9 魔力+10 技★6×7 魔力+10 技★6×3 魔力+10 技★6×14
- ▼魔防の上昇値と素材詳細
効果 必要数 魔防+10 心★6×14
技★6×7魔防+10 心★6×10
技★6×5魔防+10 心★6×6
技★6×3魔防+10 心★6×6
技★6×3魔防+10 心★6×3
技★6×1
- ▼HPの上昇値と素材詳細
効果 必要数 HP+100 心★6×3
技★6×3
体★6×3HP+100 心★6×5
技★6×5
体★6×5HP+100 心★6×5
技★6×5
体★6×5HP+100 心★6×3
技★6×3
体★6×3HP+100 心★6×2
技★6×2
体★6×2HP+100 心★6×1
技★6×1
体★6×1HP+200 心★6×7
技★6×7
体★6×7HP+300 心★6×7
技★6×7
体★6×7HP+400 心★6×7
技★6×7
体★6×7HP+1000 心★6×10
技★6×10
体★6×10
- ▼素早さの上昇値と素材詳細
効果 必要数 素早さ+10 心★6×10
体★6×5
オートスキル/特殊スキル
効果 | 必要数 |
---|---|
雷属性のダメージアップ+6% | 心★6×10 技★6×10 体★6×10 |
FFXIIシリーズの絆 パーティのFF12シリーズの英雄の人数に応じて攻撃力&魔力&防御&魔防&精神のステータスがアップ |
心★6×16 技★6×16 体★6×16 |
自身の待機時間短縮+8% | 心★6×7 技★6×7 体★6×7 |
雷属性アビリティのダメージアップ+6% | 心★6×14 技★6×14 体★6×14 |
魔力の想起【アーシェ】 魔力が90増える |
心★6×18 技★6×18 体★6×18 |
魔水晶の知識 マギアEXPを400獲得する |
心★6×3 技★6×3 体★6×3 |
弱点をつくとダメージアップ+4%(覇竜解放) | 心★6×20 技★6×20 体★6×20 |
FFXIIシリーズの絆II(覇竜解放) パーティのFF12シリーズの英雄の人数に応じてダメージアップ(最大6%) |
心★6×20 技★6×20 体★6×20 |
物理or魔法ダメージを4%軽減(覇竜解放) | 心★6×15 技★6×15 体★6×15 |
魔水晶の知識(覇竜解放) マギアEXPを400獲得する |
心★6×5 技★6×5 体★6×5 |
獲得の際の注意点
覇竜解放のマスは覇竜ダンジョン「空賊の力借りし扉(FF12)」のバハムート撃破時に解放されます。
レコードボードの合計一覧
合計素材 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
合計ステータス | |||
---|---|---|---|
HP+2500 | 攻撃力+0 | 防御力+40 | 魔力+100 (想起+90) |
魔防+50 | 精神+0 | 素早さ+10 | |
獲得オートスキル | |||
・雷属性のダメージアップ+6%
・弱点をつくとダメージアップ+4%(覇竜解放) ・雷属性アビリティのダメージアップ+6% ・自身の待機時間短縮+8% ・FFXIIシリーズの絆II(覇竜解放) ・FFXIIシリーズの絆 ・物理or魔法ダメージを4%軽減(覇竜解放) |
レジェンドスフィア(レジェマテ)
効果 | 必要数 |
---|---|
![]() 雷属性のダメージアップ(効果:小) |
心★5×8 知★5×8 |
![]() 雷属性攻撃のアビリティ使用時に中確率でもう一回放つ |
心★5×16 知★5×16 |
- ▼上昇ステータス
-
効果 必要数 防御力+10 心★5×2
知★5×2魔防+10 心★5×2
知★5×2魔力+10 心★5×2
知★5×2睡眠耐性【効果:小】 心★5×3
知★5×3HP+200 心★5×3
知★5×3魔防+10 心★5×3
知★5×3雷属性のダメージアップ+3% 心★5×3
知★5×3魔防+10 心★5×5
知★5×5高潔なる振る舞い 心★5×8
知★5×8魔力+10 心★5×5
知★5×5雷属性軽減【効果:小】 心★5×7
知★5×7防御力+20 心★5×7
知★5×7魔防+10 心★5×7
知★5×7雷属性のダメージアップ+6% 心★5×7
知★5×7HP+300 心★5×10
知★5×10支配を糾す王女 心★5×16
知★5×16魔力+20 心★5×10
知★5×10
- ▼レジェンドスフィアの合計一覧
-
合計フラグメント 心★5×100
知★5×100
合計ステータス HP+500 攻撃力+0 防御力+30 魔力+40 魔防+40 精神+0 素早さ+0 獲得オートスキル ・雷属性のダメージアップ+6%
・雷属性のダメージアップ+3%
・雷属性軽減【効果:小】
・睡眠耐性【効果:小】
ジョブスフィア
- ▼上昇ステータス
-
- ▼ジョブスフィアの合計一覧
-
合計フラグメント 知★4×110
心★4×55
技★4×45
体★4×15
知★3×80
心★3×55
体★3×45
勇★3×45
合計ステータス HP+560 攻撃力+2 防御力+3 魔力+30 魔防+12 精神+0 素早さ+0 獲得オートスキル ・雷属性のダメージアップ+3%
・黒魔法のダメージアップ+6%
・黒魔法のダメージアップ+3%
・召喚魔法のダメージアップ+6%
・召喚魔法のダメージアップ+3%
合計ステータスとオートスキル一覧
解放可能マテリアとアビリティ
獲得マテリア/アビ | 効果 |
---|---|
![]() | 対象単体に6回連続の雷属性魔法攻撃 |
![]() | 雷属性のダメージアップ(効果:小) |
![]() | 雷属性攻撃のアビリティ使用時に中確率でもう一回放つ |
全解放時の合計素材
合計素材 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
全解放時の合計ステータスとスキル
合計ステータス | |||
---|---|---|---|
HP+3560 | 攻撃力+2 | 防御力+73 | 魔力+170 (想起+90) |
魔防+102 | 精神+0 | 素早さ+10 | |
獲得オートスキル | |||
・雷属性のダメージアップ+6%
・雷属性のダメージアップ+6% ・雷属性のダメージアップ+3% ・雷属性のダメージアップ+3% ・黒魔法のダメージアップ+6% ・黒魔法のダメージアップ+3% ・召喚魔法のダメージアップ+6% ・召喚魔法のダメージアップ+3% ・弱点をつくとダメージアップ+4%(覇竜解放) ・雷属性アビリティのダメージアップ+6% ・自身の待機時間短縮+8% ・FFXIIシリーズの絆II(覇竜解放) ・FFXIIシリーズの絆 ・物理or魔法ダメージを4%軽減(覇竜解放) ・雷属性軽減【効果:小】 ・睡眠耐性【効果:小】 |
獲得アビリティとマテリア
英雄専用アビリティ
専用アビ | 効果 | 優先度 |
---|---|---|
![]() (黒魔法) |
対象単体に6回連続の雷属性魔法攻撃 | 中 |
※優先度は全キャラ中での解放優先度です
レジェンドマテリア
レジェマテ | 効果 | 優先度 |
---|---|---|
![]() 【レジェスフィ修得】 |
雷属性のダメージアップ(効果:小) | 高 |
![]() 【レジェスフィ修得】 |
雷属性攻撃のアビリティ使用時に中確率でもう一回放つ | 高 |
![]() 【アーシェの小手(FF12)】 |
バトル開始時に一定時間、自身に雷属性をまとう | - |
![]() 【ゴールドシールド(FF12)】 |
雷属性アビリティ使用時に、低確率で[万雷の煌き] [万雷の煌き] 敵単体に3回連続の雷&無属性魔法攻撃+味方単体のHPを1500回復 |
- |
※優先度は全キャラ中での解放優先度です
レコードマテリア
レコマテ | 効果/入手方法 |
---|---|
![]() | 魔力アップ(効果:小)+攻撃力ダウン(効果:小) アーシェが限界突破時に同時獲得 |
![]() | 雷属性のダメージアップ(効果:中) アーシェが2回目限界突破済みで、「復讐の誓い」獲得済みの状態で、アーシェ同行時にバトル中に一定確率で獲得 |
![]() | 剣を装備していると魔力アップ(効果:大) アーシェが3回目限界突破済みで「ダルマスカ王族の誇り」獲得済みの状態で、アーシェがLv99到達時に獲得 |
アーシェのステータスと基本情報
ステータス
Job | ダルマスカ王女 |
---|---|
タイプ(役割) | 黒魔道士 |
装備可能武器 | 短剣・剣・槍・ロッド・杖・弓・銃 |
装備可能防具 | 盾・帽子・軽装鎧・ローブ・腕防具 |
出演シリーズ | ファイナルファンタジー12 |
レベル | Lv99(限界突破Ⅲ) |
最大HP | 6298 |
最大攻撃力 | 142 |
最大防御力 | 123 |
最大魔力 | 216(+120) |
最大魔防 | 191 |
最大精神 | 152 |
最大命中 | 25 |
最大回避 | 25 |
最大素早さ | 149 |
※赤字は該当装備入手時のステータス修得での上昇値です
入手方法と限界突破
入手場所 | 入手条件 | |
---|---|---|
キャラクター | 【FF12】ガラムサイズ水路(ヒストリー) | 初回クリア報酬 |
儀式の間 | 英雄の魂と交換 | |
記憶結晶 | 【FF12】ガラムサイズ水路(フォース) | 初回クリア報酬 |
儀式の間 | 記憶結晶の原石と交換 | |
記憶結晶Ⅱ | 【FF12】レイスウォール王墓3(フォース) | 初回クリア報酬 |
儀式の間 | 記憶結晶Ⅱの原石と交換 | |
記憶結晶Ⅲ | 儀式の間 | 記憶結晶Ⅲの原石と交換 |
その他のキャラや装備
キャラ関連記事 | |
---|---|
キャラ評価一覧 | 最強キャラランキング |
最強パーティ考察 | キャラ逆引き検索 |