【FFRK】セイレーン(聖の記憶)の攻略とおすすめパーティ

- 攻略班が選ぶおすすめ記事!
- ・キャラ一覧 / ガチャはどれを引くべきか
- ・高難易度バフデバフ
- ・FFRK公式生放送まとめ
FFRK(ファイナルファンタジーレコードキーパー)のセイレーン(聖の記憶/★4魔石ダンジョン)の倒し方と攻略パーティを紹介します。ステータスや行動パターン、タイムアタック用パーティなどを記載。セイレーン攻略の参考にしてください。
| ★4魔石ダンジョン攻略 | |
|---|---|
| マリリス(炎の記憶) | イスケビンド(氷の記憶) |
| ティアマット(風の記憶) | ミドガルズオルム(地の記憶) |
| イクシオン(雷の記憶) | クラーケン(水の記憶) |
| セイレーン(聖の記憶) | ハーデス(闇の記憶) |
セイレーンの記憶の基本情報

| ステータス | ||
|---|---|---|
| ボス名 | 【狂】セイレーン(聖の記憶) | |
| スペスコ | 【狂】セイレーンを撃破 | |
| 弱点属性 | 闇微弱 | |
| 属性耐性 | 聖吸収・闇/聖以外全て軽減 | |
| 有効な状態異常 | 毒 | |
| ブレイク耐性 | 全て軽減(Lv8) | |
| 行動パターン | ||
|---|---|---|
| 通常 |
|
|
| 弱状態 |
|
|
| 超弱状態 |
|
|
| 本気状態 |
|
|
セイレーンの記憶の攻略
デスペルでヘイスト&リジェネを解除
セイレーンは、開幕と中盤で自身にヘイストを使用してきます。さらに【狂】ルナティックボイスでリジェネがかかり、高頻度で9999回復されてしまいます。
どちらもすぐにデスペルで解除しましょう。
聖氷雷属性耐性を上げる
セイレーンは聖属性だけでなく、ブリザガやサンダガといった氷・雷属性攻撃もしてくるので、アクセと魔石で3属性の耐性を上げましょう。
ヒーラーには聖と氷属性を軽減できるクリスマスオーナメントを装備させると、事故を防げます。
魔法パの場合は状態異常バリア必須
セイレーンは初ターンに狂ルナティックボイスで全体攻撃+沈黙を付与してきます。沈黙は高確率で付与されるので、魔法パの場合は開幕で状態異常バリアなどでの対策が必要です。
終盤のカウンターケアルガに注意
セイレンーンのHPが4割程度になると、白黒魔(暗黒含む)、物理、忍術に対して確定で9999回復のケアルガを使用するようになります。召喚魔法ではカウンターが来ないものの、3連が限度なので、4連アビの9999×4-ケアルガ分で結局与ダメージ量は変わりません。
必殺連打か、連続発動系レジェマテやダブルでゴリ押しましょう。
カウンターケアルガは連続発動、追撃のどちらに対しても発動するため、暗闇の雲のレジェマテ&超絶の追撃が回復で相殺されてしまう点に注意。
攻略パーティ
30秒以内クリア(動画あり/物理)
| キャラ | 必殺技/アビリティ/レコマテ | |
|---|---|---|
チェイン ガーランド |
闘争の境地 | |
| エンドアスピル | クリムゾンクロス | |
| エースストライカー | ||
アタッカー ヴェイン |
セフィラの大樹 | |
| エンドアスピル | ドレッドウェポン | |
| 真の混沌 | ||
アタッカー オルランドゥ |
剣聖 | |
| 死中活 | 告死の大鎌 | |
| 取り戻す真実 | ||
バフ デシ |
神壁のグリモア | |
| 鬼神の戦歌 | たくす | |
| Dr.モグの教え | ||
白魔 アフマウ |
オーバードライヴ【Ⅺ】 | |
| ケアルジャ | デスペル | |
| 乱世の雷神 | ||
| ウララ | ファブラ・プリースト※ |
|---|
| メイン魔石 | 魔石継承 |
|---|---|
| 黒竜 | - |
※ファブラ・プリースト…★4魔石全てクリアで解放。待機時間なしで味方全体を割合極大回復。
レジェンドマテリア
| キャラ | レジェンドマテリア |
|---|---|
| ガーランド | |
| ヴェイン | |
| オルランドゥ |
|
| デシ | |
| アフマウ | 可憐なからくり士(回復量アップ) |
ヴェインはフルダイブ済なら、連続発動のマテリアを優先
精錬の目安
| キャラ | アビリティ/精錬数 |
|---|---|
| ガーランド | クリムゾンクロス(精錬2) |
| ヴェイン | ドレッドウェポン(精錬3) |
| オルランドゥ |
各キャラ立ち回り
状態異常について
物理パーティの場合、白魔以外は沈黙対策が不要です。アフマウはダイブで沈黙耐性がつくので、全員に聖耐性アクセを持たせましょう。
序盤の行動
デシは神壁→鬼神を連打、アフマウはケアルジャ→デスペル、アタッカー3人はしばらくゲージ溜めに専念。
オルランドゥ、ヴェインのゲージが溜まる直前にガーランドのチェインを発動させます。
チェイン開始~終盤
チェイン中はひたすら★5アビを連打して削ります。デシでウララの回復を撃ちつつ、鬼神を切らさないようにアタッカーにたくすを使いましょう。
終盤はセイレーンがこちらの攻撃に対してカウンターでケアルガを使用するため、必殺ゲージが溜まったらなるべく必殺でダメージを与えましょう(必殺にはカウンターが発動しないため)。
30秒以内クリア(物魔混合)
| キャラ | 必殺技/アビリティ/レコマテ | |
|---|---|---|
チェイン シーモア |
||
| ダークゾーン | メメント・モリ | |
| 乱世の雷神 | ||
アタッカー レインズ |
||
| いかり | メメント・モリ | |
| エースストライカー | ||
アタッカー オルランドゥ |
剣聖 | |
| 死中活 | 告死の大鎌 | |
| 戦士の成長 | ||
バフ デシ |
神壁のグリモア | |
| デスペル | たくす | |
| Dr.モグの教え | ||
白魔 イリス |
モーグリケアル | |
| ケアルジャ | ウルトラキュアー | |
| 魔晄の力 | ||
| ウララ | ファブラ・レイダー |
|---|
| メイン魔石 | 魔石継承 |
|---|---|
| 黒竜 | - |
レジェンドマテリア
| キャラ | レジェンドマテリア |
|---|---|
| シーモア | なし |
| レインズ | |
| オルランドゥ |
|
| デシ | |
| イリス |
|
精錬の目安
| キャラ | アビリティ/精錬数 |
|---|---|
| シーモア | |
| レインズ | メメント・モリ(精錬2) |
| オルランドゥ |
シーモアとオルランドゥは、宣告付与のアビリティ連打で強引にゲージを稼ぐため、精錬3まで伸ばしておきましょう。
各キャラ立ち回り
初手でモーグリケアル、神壁を使用。デシは2ターン目でデスペルを使い、セイレーンのバフを消します。
シーモアとオルランドゥは★4アビ連打でゲージを溜め、シーモアのチェインを撃てる状態になったら、必殺→★5アビリティ連打の流れです。
30秒以内クリア
| キャラ | 必殺技/アビリティ/レコマテ | |
|---|---|---|
チェイン ガーランド |
||
| エンドアスピル | クリムゾンクロス | |
| エースストライカー | ||
アタッカー オルランドゥ |
剣聖 | |
| エンドアスピル | ドレッドウェポン | |
| 取り戻す真実 | ||
アタッカー ユフィ |
我流・重ね身の術 | |
| みかげうつし | しっこくじん | |
| 先祖代々の奥義 | ||
バフ&いかたく クイナ |
求道者の調理 | |
| いかり | たくす | |
| 魔晄の力 | ||
白魔 リルム |
女神の絵画 | |
| ケアルジャ | デスペル | |
| Dr.モグの教え | ||
| ウララ | ファブラ・ガーディアン |
|---|
| メイン魔石 | 魔石継承 |
|---|---|
| 黒竜 | - |
クリアタイムは24秒ほど。全員に聖属性耐性アクセサリを装着。リルムは防具で沈黙耐性【小】を装備させています。
レジェンドマテリア
| キャラ | レジェンドマテリア |
|---|---|
| ガーランド | なし |
| オルランドゥ |
|
| ユフィ | |
| クイナ | なし |
| リルム |
|
アタッカーのオルランドゥとユフィはフルダイブ済。
リルムはサイレントボイス対策用に沈黙耐性中まで解放しています。
精錬の目安
| キャラ | アビリティ/精錬数 |
|---|---|
| ガーランド | クリムゾンクロス(精錬2) |
| オルランドゥ | ドレッドウェポン(精錬4) |
| ユフィ |
各キャラ立ち回り
序盤の行動
開幕ゲージレコマテを使いリルムで待機なしを付与後、クイナで超絶を使用します。ユフィの方が行動が早いため、ユフィは初手みかげうつし、2手目で待機時間なしを利用して、ファブラ・ガーディアンを使用。
リルムは2手目、3手目でデスペルを使用してヘイストとリジェネを解除します。2手目でヘイストを解除しないと敵の行動に追いつかなくなり、回復が間に合わなくなるので注意。
ガーランド、オルランドゥは開幕からエンドアスピルで1ゲージを確保します。
クイナの行動
クイナは超絶使用後、いかり×2でリルムにたくす。リルムにたくした後は、被ダメージ分のゲージをオルランドゥにたくして、2回目の超絶必殺技を使わせます。
オルランドゥが十分にゲージを確保できているのであれば、ガーランドにゲージをたくしてバーストを使わせます。
ユフィの行動
ユフィはファブラ・ガーディアン使用後はみかげうつしで分身を2枚付与(1発目でレジェマテが発動していれば省略)。分身を維持しながらしっこくじんでダメージを稼ぎます。
閃技は【狂】だきしめるを使用された後に使っています。
1分以内クリア
| キャラ | 必殺技/アビリティ/レコマテ | |
|---|---|---|
チェイン シーモア |
||
| ドレッドヒール | メメント・モリ | |
| 学者の慧眼 | ||
アタッカー レインズ |
メタモルフォーゼ | |
| いかり | なし | |
| エースストライカー | ||
バフ ギルバート |
英雄の歌 | |
| いかり | アレグロコンモート | |
| 戦士の成長 | ||
バフ ラムザ |
歴史の真実 | |
| いかり | たくす | |
| Dr.モグの教え | ||
白魔 アルマ |
||
| ケアルジャ | シェルガ | |
| 魔晄の力 | ||
| ウララ | ファブラ・ガーディアン |
|---|
| メイン魔石 | 魔石継承 |
|---|---|
| 黒竜 | - |
レジェンドマテリア
| キャラ | レジェンドマテリア |
|---|---|
| シーモア | |
| レインズ | |
| ギルバート |
|
| ラムザ | |
| アルマ |
精錬の目安
ドレッドヒールは精錬4でも十分機能します。30秒切りを目指すのであれば、精錬5にすることをおすすめします。アレグロコンモートは精錬2、ケアルジャは精錬3で事足ります。
各キャラ立ち回り
序盤の行動
初手はラムザ→ファブラ・ガーディアン、アルマ→超絶、シーモア→メメント・モリ、レインズ→いかり、ギルバート→アレグロコンモートを使用します。
ラムザは2ターン目にシーモアにゲージをたくし、3ターン目いかり、4ターン目に再度シーモアにたくす。シーモアはチェイン→ドレッドヒール→超絶→ドレッドヒールと行動します。
チェイン発動後
チェインの待機短縮やギルバートの詠唱短縮、レインズの即発動などでガンガンチェインを稼いでいきます。レインズはゲージが溜まり次第バーストを即発動させています。
ラムザの歴史の真実の使用にあわせて、シーモアが待機なしでチェインを即発動させられると、効率的にダメージを稼げます。
1分以内クリア(チェインなし)
| キャラ | 必殺技/アビリティ/レコマテ | |
|---|---|---|
アタッカー セフィロス |
||
| エンドアスピル | ドレッドウェポン | |
| 学者の慧眼 | ||
白魔 リルム |
女神の絵画 | |
| ケアルジャ | シェルガ | |
| エースストライカー | ||
いかたく役 シェルク |
なし | |
| いかり | たくす | |
| 戦士の成長 | ||
バフ&いかたく ラムザ |
さけぶ | |
| いかり | たくす | |
| Dr.モグの教え | ||
状態バリア&デスペル デシ |
禁書「守護者」 | |
| デスペル | いかり | |
| 魔晄の力 | ||
| ウララ | ファブラ・ガーディアン |
|---|
| メイン魔石 | 魔石継承 |
|---|---|
| 黒竜 | - |
レジェンドマテリア
| キャラ | レジェンドマテリア |
|---|---|
| セフィロス |
|
| リルム |
|
| シェルク |
|
| ラムザ |
|
| デシ |
精錬の目安
いかりは全員精錬5で、たくすはシェルクに持たせるものは精錬4、ラムザ用は精錬2です。ケアルジャは精錬3あれば十分です。
ドレッドウェポンは使っても1~2回程度なので、精錬1でも十分です。
各キャラ立ち回り
初手はセフィロス→エンドアスピル、リルム→シェルガ、シェルク→いかり、ラムザ→さけぶ、デシ→禁書「守護者」を使用します。
2ターン目にシェルクでウララガーディアンを貼り、デシでデスペルを行います。ラムザはいかりで次のさけぶ更新用ゲージを溜め、リルムはケアルジャを撃ちます。
その後はシェルクで4ターン目でセフィロスにたくすを使用し、セフィロスはバーストで纏います。纏ったあとはいかたくサポートを受けつつセフィロスでオバフロを連打しましょう。
おすすめアビリティ/キャラ/必殺技
おすすめアビリティ
| アビリティ | 理由 | 代替アビリティ |
|---|---|---|
| 闇微弱のため | ||
| デスペル | リジェネやヘイスト解除用 | バニシュレイド |
敵のヘイストやリジェネを解除する場合には吸収されるバニシュレイドではなく、デスペルで解除しましょう。
代替キャラ
| 役割 | キャラ |
|---|---|
| 闇物理アタッカー | シャドウ、ヴェイン、ガブラス、リク、ジェクト、セシル(暗黒騎士)、ザイド、セフィロス、クラウドなど |
| 闇魔法アタッカー | ヴェイン、ナバート、クジャなど |
| チェイン | サイファー |
| 白魔 | ローザ、アフマウ 、アルマ、エアリス、ウララなど |
| バフ | オニオンナイト、サッズ 、デシ 、ラムザなど |
おすすめ必殺技
アタッカー
| 必殺技名 | 効果 |
|---|---|
| 闇OF奥義全般 | - |
| 闇チェイン全般 | - |
| スティグマ (セフィロス) |
敵単体に強力な15回連続の闇&無属性物理攻撃+一定時間、自身に闇属性をまとう+一定時間、暗黒覚醒モード+限界突破レベル1アップ+自身の必殺技ゲージを2溜める |
| 残心 (セフィロス) |
15連闇属性遠距離単体物攻+一定時間、自身闇まとい+クリ率を50%にする+EXモード【伝説のソルジャー】一定時間、自身の闇属性物攻をダメージ限界突破+闇属性アビを2回使用する度に次ターン闇属性ダメージアップ(中) |
| 常闇 (セシル(暗黒騎士)) |
10連闇&無単体物攻+一定時間自身闇まとい+現在HP99%ダメージ+攻撃無効バリア(最大HP100%分)+EXモード【赤い翼】攻撃無効バリア継続中、攻アップ(中)+暗黒アビ待機時間短縮+使用時にもう一回放つ |
| 凶斬り・覇 (クラウド) |
敵単体に5回連続の強力な風&闇属性物理攻撃+一定時間、自身のクリティカル率を100%にする+EXモード【ソルジャー】一定時間、自身の一部を除く物理攻撃をダメージ限界突破させダメージアップ(効果:中) |
| 剣聖 (オルランドゥ) |
敵単体にクリティカル率100%の12回連続の強力な聖&闇属性物理攻撃+自身のクリティカル率を一定時間100%にする+EXモード【剣聖たる所以】一定時間、自身の攻撃力アップ(大)+ナイトor暗黒アビリティダブル |
| ダークファイガ (リク) |
敵単体に10回連続の闇&無属性遠距離物理攻撃+一定時間、自身に闇属性をまとう+精神ダウン&攻撃力アップ(中)+闇属性アビリティ使用時に追撃[ダークハンド振り払い](敵単体に5回連続の闇&無属性物理攻撃) |
| セフィラの大樹 (ヴェイン) |
自身ステータスで種別が変わる10連闇&無単体物攻or魔攻+一定時間、闇まとい+自身ステータスに応じ攻or魔(中)&防(小)アップ+一定時間、闇属性アビリティ使用時に自身ステータスで種別が変わる[セフィラ]を発動 |
| 無慈悲なる連撃 (シーモア) |
10連闇&無属性単体魔法攻撃+一定時間、自身に闇属性をまとう+魔(中)&魔防(小)アップ+闇属性アビリティ使用時に使用アビリティの精錬度に応じ攻撃回数が増える2~6連闇&無属性単体魔法攻撃[追撃の蹂躙]を発動 |
| 参れ、黒竜! (ゴルベーザ) |
10連闇&無単体魔攻+一定時間自身闇まとい+現在HP99%ダメージ+攻撃無効バリア(最大HP100%分)+【黒竜モード】攻撃無効バリア継続中暗黒アビ使用時にもう一回放つ+攻撃無効バリア終了時に追撃[漆黒の魔道] |
| ケイオスインフェルノ (ティナ) |
敵単体に15回連続の強力な炎&無属性魔法攻撃+一定時間、自身に炎属性をまとう+一定時間、炎覚醒モード+限界突破レベル1アップ+【トランス状態】 |
ヒーラー
| 必殺技名 | 効果 |
|---|---|
| 女神の祝福 (ローザ) |
待機時間なしで味方全体を大回復+HP減少毎に自動回復(合計2000回復で終了)+魔法のバリアを付与し一部を除く魔法攻撃を1回防ぐ |
| 女神の絵画 (リルム) |
待機時間なしで味方全体を大回復+受ける攻撃を最大HPの30%分まで無効化するバリアを付与+味方全体の待機時間が1ターンなしになる |
| オーバードライヴ【Ⅺ】 (アフマウ) |
待機時間なしで味方全体を大回復+ヘイスト+待機時間が1ターンなしになる |
| イノセント・キュアー (エアリス) |
待機時間無しで味方全体を大回復+物理攻撃の待機時間を3ターン短縮+踏みとどまる状態にする |
| マギカ・アルブム (ウララ) |
待機時間なしで味方全体を大回復+リジェネガ(HP固定回復2000)+待機時間を2ターン短縮する |
みんなのクリアパーティ
ユーザー攻略パーティ投稿
※投稿の承認・反映まで時間がかかります。ご了承ください。
セイレーンクリアパーティ一覧
| パーティ | ||
|---|---|---|
| 必殺技/アビリティ | ||
| なし | ||
| レコマテ/レジェマテ | ||
| なし | ||
| 立ち回り | ||
| なし | ||
キャラ名を入力すると、キャラのアイコンが出てくるので、クリックして追加してください。
あわせて読みたい記事
関連記事
| 魔石関連記事 | |
|---|---|
| 魔石ダンジョン攻略まとめ | 強化優先度の高い魔石一覧 |
| 魔石ダンジョンおすすめ攻略順番 | コンテンツ別別魔石構成例 |
| 魔石継承と魔石効果詳細 | 魔石システム詳細 |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFRK公式サイト

FFRK攻略wiki
ガーランド
ヴェイン
オルランドゥ
デシ
アフマウ
シーモア
レインズ
イリス
ガーランド
オルランドゥ
ユフィ
クイナ
リルム
ギルバート
ラムザ
アルマ
セフィロス
リルム
シェルク
FFRK攻略班




Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
逆水寒
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン










