ゴルベーザの評価とセット可能アビリティ
FFRK攻略班
- FFRK攻略班からのお知らせ
- ・FFRKレポート
- ガチャ関連情報
- ・ラビダン連動ガチャシミュ/ラビダン連動当たり考察
FFRK(ファイナルファンタジーレコードキーパー)のゴルベーザの評価とセット可能アビリティを紹介します。超絶やバーストなどの専用装備、レコードダイブ、レジェンドマテリアを記載しています。ゴルベーザ育成の参考にしてください。
キャラ関連記事 | |
---|---|
キャラ評価一覧 | 最強キャラランキング |
最強パーティ考察 | キャラ逆引き検索 |
目次
総合評価・使い道
※色の薄いタブをタップするとコンテンツを切り替えられます
評価と役割
総合評価 | 92点 |
---|---|
役割 | 物攻
魔攻
回復
強化 弱体 チェイン |
強い点/使える点
シンクロ覚醒超絶併用で高火力
ゴルベーザは、超絶2でHP100%バリア継続中なら暗黒アビリティが確定で2回発動します。
この確定2連は覚醒の2連と重複可能なため、併用することで確定3連の効果になります。
さらにシンクロを重ねればダメージ上限29,999の状態で6連のシンクロアビリティを闇属性攻撃力を上げながら撃てるため、非常に高い火力を発揮できます。
闇チェインを発動可能
ゴルベーザは魔力大バフと、闇属性強化大のバフを付与できる闇属性チェインを発動できます。
レジェマテで開幕闇纏いができるため、チェイン発動後自身でも火力を出したり、「常闇の烙印」で弱体サポートも可能です。
弱い点/使えない点
攻撃力が低く物理ナイトアビを活かせない
ナイトはエンハンスレイドなど強力な物理アビリティがありますが、攻撃力が低い闇魔法アタッカーのゴルベーザでは活かせません。
ナイトアビリティはあくまでバニシュレイドのデスペル用として使いましょう。
- ▼ゴルベーザの評価を書き込む
ゴルベーザを使った人の声
投稿者名 |
|
---|---|
強い点 | 暗黒キャラで近接武器が持てる、攻撃力も高くはないが低くもない、ので物理アタッカーとして使えなくはないです。 |
弱い点 | 投稿無し |
投稿者名 |
|
---|---|
強い点 | 新チェイン、属性反射とトレンドを抑えている |
弱い点 | 95点組筆頭でクラウドより上の評価に激しく違和感 セラも新チェインと反射バリア有るんですが… セラにはアビダブル絶は無いけどその差ですか? 魔石でのクリアタイムは反射バーストも超絶もさして変わりませんよ それに3種類も必殺併用出来る程ゲージ回らないし、介護するならメインアタッカーにします そもそもチェイン役の装備が不完全でも雑用と適当にアビ撃ってるだけで最低限の役割は果たしてる訳で、それ以外の部分はオマケみたいなもん せいぜい開幕纏が実装されてるかどうかで多少評価が変わる程度 汎用性の観点でも見るべき点はない 92〜93点が妥当です |
投稿者名 |
|
---|---|
強い点 | チェインと反射バーストの2つがあれば、クジャ、シーモア、エクスデス、レインズといった闇魔法アタッカーと組んで活躍できる。これらの闇魔法アタッカーとの相性が抜群にいい。 |
弱い点 | 投稿無し |
必殺技とレジェマテ構成例
チェイン型
必殺技 |
黒縛の瘴気(チェイン)
黒き牢獄(覚醒奥義) ダークメテオ(シンクロ奥義) 参れ、黒竜!(超絶) |
---|---|
アビリティ |
左)
こくりゅう
右) 自由枠 |
レコマテ | 魔晄の力 |
レジェマテ |
暗黒の魔道士【アースブレイカー(FF4)】
黒き威圧感【ゴルベーザの兜(FF4)】 |
覚醒使用後はバリアを維持していればゲージ回収効率が上がるため、チェインとの併用も十分可能です。
超絶でバリアを更新できるため、長期戦ではOF奥義よりも優先して採用しましょう。
おすすめ神器
武器名 | 最大ステータス |
---|---|
![]() (FF4) | [攻撃]87 [魔力]268 [精神]90 [命中]95 |
![]() (闇属性) | [攻撃]97 [魔力]300 [精神]101 [命中]95 |
ゴルベーザは闇属性の魔法アタッカーであるため、闇強化の魔力神器を回収しましょう。
ダイブやマテリアに武器によるダメージアップがないので、汎用性を考えて短剣でもOKです。
ロッドや短剣でも足りないなら、ヴェインやエクスデスなどが扱える剣もおすすめです。
マギアクリスタルのおすすめ強化
効果 | 用途 | 優先度 |
---|---|---|
魔力 | 全ダンジョンでの火力アップ | 高 |
闇属性攻撃強化 | メイン属性火力アップ | 中 |
HP | 耐久アップ | 低 |
魔力と闇属性攻撃に振り分ける
ゴルベーザは暗黒アビリティや魔法特化の暗黒キャラなので、まずは魔力を上げ、それから闇属性攻撃も上げましょう。
暗黒アビは物理運用も可能なため、手持ちの闇物理が手薄なら攻撃力に振って物理アタッカーとして使うのもアリ。
セット可能アビリティ
黒魔法 | ★★★★★★ | 物理攻撃 | ★★★☆☆☆ |
---|---|---|---|
物理補助 | ★★★☆☆☆ | ナイト | ★★★★★★ |
暗黒 | ★★★★★★ |
おすすめアビリティ
アビリティ | 種別 | 使い方 |
---|---|---|
![]() | 暗黒★6 | 専用アビ解放までの最大火力アビ。「フォビドゥンクロス」でもOK。 |
![]() | 暗黒★5 | リスクを減らして攻撃する場合に。「ひきつける」を使えば後列でダメージを軽減しつつ自己回復できます。 |
![]() | 暗黒★6 | 闇弱体を付与できるアビ。与ダメージを上げられます。 |
![]() | ナイト★4 | デスペル用として扱うことができます。 |
基本的には暗黒アビリティの構成がメイン。また、レコードダイブで召喚魔法★4が使えるようになりますが、闇攻撃手段は使えないので注意しましょう。
序盤なら「ひきつける」などのナイトアビリティを使い、魔法パーティでの後列タンクを担えます。ドレッドヒールで自己回復もできます。
専用装備一覧
レジェンドマテリア付き装備一覧
専用装備/マテリア/効果 |
---|
ゴルベーザの兜(FF4)
【黒き威圧感】 バトル開始時に一定時間、自身に闇属性をまとう |
アースブレイカー(FF4)
【暗黒の魔道士】 暗黒アビリティ使用時に低確率でもう一回放つ |
専用必殺技付き装備一覧
専用装備/必殺技/効果 |
---|
黒竜のロッド(FF4)
【ダークメテオ/シンクロ奥義】 15連闇&無単体魔攻+一定時間、自身に闇属性まとい【重式】(効果:大)を付与+一定時間、シンクロモード+限界突破レベル1アップ+闇属性アビを2回使用する度に一定時間、自身の闇属性攻撃力レベルを2段階アップ |
暗龍の腕輪(FF4)
【黒き牢獄/覚醒奥義】 敵単体に15回連続の強力な闇&無属性魔法攻撃+一定時間、自身に闇属性をまとう+一定時間、闇覚醒モード+限界突破レベル1アップ+自身に受ける攻撃を最大HPの100%分まで無効化するバリアを付与+【黒き甲冑モード】 |
デモンズアクス(FF4)
【四天黒竜波/オーバーフロー奥義】 敵単体に超強力な20回連続の闇属性魔法攻撃+ダメージ限界突破可能の闇属性魔法攻撃 |
デモンズロッド(FF4)
【黒縛の瘴気/リミットチェイン】 闇属性のリミットチェイン(最大チェイン数:150)を発動して味方全体の闇属性を強化(効果:大)し、魔力を一定時間アップ(効果:大) |
ギガントアクス(FF4)
【バロンの支配者/超絶】 敵単体に10回連続の強力な闇&無属性魔法攻撃+一定時間、自身に闇属性をまとう+魔力(効果:中)&防御力(効果:小)アップ+HP減少毎に自動回復(合計6000回復で終了) |
マスターロッド(FF4)
【参れ、黒竜!/超絶】 10連闇&無単体魔攻+一定時間自身闇まとい+ダメージ限界突破可能な現在HP99%ダメージ+攻撃無効バリア(最大HP100%分)+【黒竜モード】攻撃無効バリア継続中暗黒アビ使用時にもう一回放つ+攻撃無効バリア終了時に追撃[漆黒の魔道] |
巨人の斧(FF4)
【闇に染まりし魔人/閃技】 待機時間なしで一定時間、自身の魔法攻撃の待機時間を短縮する+暗黒アビリティブースト(最大効果:中) |
エビルアクス(FF4)
【カオスバリア/閃技】 必殺技ゲージ消費&待機時間なしで一定時間、自身に闇属性まとい【重式】を付与+自身に受ける攻撃を最大HPの100%分まで無効化するバリアを付与 |
- ▼必殺技を表示
-
専用装備/必殺技/効果 ゼロムスの結晶(FF4)
【双月/バースト】
単体に7連の強力な闇&無属性魔法攻撃+単体物&魔ひきつけ+自身の魔(中)&防(特大)アップ+ヘイスト&バースト巨人の小手(FF4)
【アビスクエーサー/バースト】
敵単体に8回連続の強力な闇&無属性魔法攻撃+一定時間、味方全体に攻撃で受けたダメージの一部を攻撃者に闇属性で反射するバリアを付与+自身にヘイスト&バーストモードゴルベーザの小手(FF4)
【コズミックレイ/超必殺】
敵単体に8回連続の強力な闇属性魔法攻撃+自身の魔力を一定時間アップ(効果:中)ゴルベーザのマント(FF4)
【ジェネシスロック/超必殺】
敵全体に6回連続の強力な闇属性魔法攻撃+一定時間、自身に闇属性をまとうルーンアクス(FF4)
【黒い牙/必殺技】
敵単体に4回連続の無属性魔法攻撃漆黒の鎧(FF4)
【ナイトグロウ/必殺技】
敵全体に2回連続の闇属性魔法攻撃+中確率で継続ダメージを付与【呪縛の冷気/初期】
敵全体に低確率で麻痺を付与
レコードダイブ
レコードダイブ目次 | |
---|---|
▼レコードボード | ▼レジェンドスフィア |
▼ジョブスフィア | ▼アドバンススフィア |
▼合計ステータスとオートアビリティ一覧 |
レコードボード(専用アビリティ)
英雄専用アビリティ
効果 | 必要数 |
---|---|
![]() 敵単体に6回連続の闇属性魔法攻撃 |
心★6×30 技★6×30 体★6×30 サファイア×100 |
上昇ステータス
効果 | 必要数(合計) |
---|---|
防御力+40 | 技★6×38 体★6×19 |
魔力+100 | 技★6×80 |
魔防+50 | 心★6×39 技★6×19 |
HP+2500 | 心★6×50 技★6×50 体★6×50 |
素早さ+10 | 心★6×10 体★6×5 |
- ▼防御力の上昇値と素材詳細
効果 必要数 防御力+10 技★6×14
体★6×7防御力+10 技★6×10
体★6×5防御力+10 技★6×10
体★6×5防御力+10 技★6×4
体★6×2
- ▼魔力の上昇値と素材詳細
効果 必要数 魔力+10 技★6×3 魔力+10 技★6×20 魔力+10 技★6×9 魔力+10 技★6×7 魔力+10 技★6×5 魔力+10 技★6×3 魔力+10 技★6×9 魔力+10 技★6×7 魔力+10 技★6×3 魔力+10 技★6×14
- ▼魔防の上昇値と素材詳細
効果 必要数 魔防+10 心★6×14
技★6×7魔防+10 心★6×10
技★6×5魔防+10 心★6×6
技★6×3魔防+10 心★6×6
技★6×3魔防+10 心★6×3
技★6×1
- ▼HPの上昇値と素材詳細
効果 必要数 HP+100 心★6×3
技★6×3
体★6×3HP+100 心★6×5
技★6×5
体★6×5HP+100 心★6×5
技★6×5
体★6×5HP+100 心★6×3
技★6×3
体★6×3HP+100 心★6×2
技★6×2
体★6×2HP+100 心★6×1
技★6×1
体★6×1HP+200 心★6×7
技★6×7
体★6×7HP+300 心★6×7
技★6×7
体★6×7HP+400 心★6×7
技★6×7
体★6×7HP+1000 心★6×10
技★6×10
体★6×10
- ▼素早さの上昇値と素材詳細
効果 必要数 素早さ+10 心★6×10
体★6×5
オートスキル/特殊スキル
効果 | 必要数 |
---|---|
闇属性のダメージアップ+6% | 心★6×10 技★6×10 体★6×10 |
FFIVシリーズの絆 パーティのFF4シリーズの英雄の人数に応じて攻撃力&魔力&防御&魔防&精神のステータスがアップ |
心★6×16 技★6×16 体★6×16 |
自身の待機時間短縮+8% | 心★6×7 技★6×7 体★6×7 |
闇属性アビリティのダメージアップ+6% | 心★6×14 技★6×14 体★6×14 |
魔力の想起【ゴルベーザ】 魔力が70増える |
心★6×14 技★6×14 体★6×14 |
魔水晶の知識 マギアEXPを400獲得する |
心★6×3 技★6×3 体★6×3 |
弱点をつくとダメージアップ+4%(覇竜解放) | 心★6×20 技★6×20 体★6×20 |
FFIVシリーズの絆II(覇竜解放) パーティのFF4シリーズの英雄の人数に応じてダメージアップ(最大6%) |
心★6×20 技★6×20 体★6×20 |
物理or魔法ダメージを4%軽減(覇竜解放) | 心★6×15 技★6×15 体★6×15 |
魔水晶の知識(覇竜解放) マギアEXPを400獲得する |
心★6×5 技★6×5 体★6×5 |
獲得の際の注意点
覇竜解放のマスは覇竜ダンジョン「月の力借りし扉(FF4)」のバハムート撃破時に解放されます。
レコードボードの合計一覧
合計素材 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
合計ステータス | |||
---|---|---|---|
HP+2500 | 攻撃力+0 | 防御力+40 | 魔力+100 (想起+70) |
魔防+50 | 精神+0 | 素早さ+10 | |
獲得オートスキル | |||
・闇属性のダメージアップ+6%
・弱点をつくとダメージアップ+4%(覇竜解放) ・闇属性アビリティのダメージアップ+6% ・自身の待機時間短縮+8% ・FFIVシリーズの絆II(覇竜解放) ・FFIVシリーズの絆 ・物理or魔法ダメージを4%軽減(覇竜解放) |
レジェンドスフィア(レジェマテ)
効果 | 必要数 |
---|---|
![]() 闇属性のダメージアップ(効果:小) |
心★5×8 知★5×8 |
![]() バトル開始時に踏みとどまる&一定時間、単体物理&単体黒魔法ひきつけ状態+防御力アップ(効果:特大) |
心★5×16 知★5×16 |
- ▼上昇ステータス
-
効果 必要数 防御力+10 心★5×2
知★5×2魔防+10 心★5×2
知★5×2魔力+10 心★5×2
知★5×2睡眠耐性【効果:小】 心★5×3
知★5×3HP+200 心★5×3
知★5×3魔防+10 心★5×3
知★5×3闇属性のダメージアップ+3% 心★5×3
知★5×3魔防+10 心★5×5
知★5×5四天王を束ねる者 心★5×8
知★5×8魔力+10 心★5×5
知★5×5睡眠耐性【効果:中】 心★5×7
知★5×7防御力+20 心★5×7
知★5×7魔防+10 心★5×7
知★5×7闇属性のダメージアップ+6% 心★5×7
知★5×7HP+300 心★5×10
知★5×10威厳溢れる魔人 心★5×16
知★5×16魔力+20 心★5×10
知★5×10
- ▼レジェンドスフィアの合計一覧
-
合計フラグメント 心★5×100
知★5×100
合計ステータス HP+500 攻撃力+0 防御力+30 魔力+40 魔防+40 精神+0 素早さ+0 獲得オートスキル ・闇属性のダメージアップ+6%
・闇属性のダメージアップ+3%
・睡眠耐性【効果:小】
・睡眠耐性【効果:中】
ジョブスフィア
- ▼上昇ステータス
-
- ▼ジョブスフィアの合計一覧
-
合計フラグメント 知★4×110
心★4×55
技★4×45
体★4×15
知★3×80
体★3×60
心★3×55
勇★3×30
合計ステータス HP+600 攻撃力+0 防御力+5 魔力+35 魔防+11 精神+0 素早さ+0 獲得オートスキル ・黒魔法のダメージアップ+6%
・黒魔法のダメージアップ+3%
・暗黒アビリティのダメージアップ+6%
・召喚魔法アビリティ★4装備可能
アドバンススフィア(星6アビリティ)
効果 | 必要数 |
---|---|
![]() 敵全体に自身の防御力を加味した3回連続の聖属性物理攻撃 |
ナイト×10 |
- ▼上昇ステータス
-
効果 必要数 イージスストライクのスフィア解放 ナイト×1 ナイトアビリティ★6装備可能 ナイト×4 イージスストライク ナイト×10 ナイトアビリティのダメージアップ+3% ナイト×15
- ▼アドバンススフィアの合計一覧
-
合計フラグメント ナイト×30
獲得オートスキル ・ナイトアビリティのダメージアップ+3%
・ナイトアビリティ★6装備可能
合計ステータスとオートスキル一覧
解放可能マテリアとアビリティ
獲得マテリア/アビ | 効果 |
---|---|
![]() | 敵単体に6回連続の闇属性魔法攻撃 |
![]() | 闇属性のダメージアップ(効果:小) |
![]() | バトル開始時に踏みとどまる&一定時間、単体物理&単体黒魔法ひきつけ状態+防御力アップ(効果:特大) |
![]() | 敵全体に自身の防御力を加味した3回連続の聖属性物理攻撃 |
全解放時の合計素材
合計素材 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
全解放時の合計ステータスとスキル
合計ステータス | |||
---|---|---|---|
HP+3600 | 攻撃力+0 | 防御力+75 | 魔力+175 (想起+70) |
魔防+101 | 精神+0 | 素早さ+10 | |
獲得オートスキル | |||
・闇属性のダメージアップ+6%
・闇属性のダメージアップ+6% ・闇属性のダメージアップ+3% ・黒魔法のダメージアップ+6% ・黒魔法のダメージアップ+3% ・弱点をつくとダメージアップ+4%(覇竜解放) ・暗黒アビリティのダメージアップ+6% ・ナイトアビリティのダメージアップ+3% ・闇属性アビリティのダメージアップ+6% ・自身の待機時間短縮+8% ・FFIVシリーズの絆II(覇竜解放) ・FFIVシリーズの絆 ・物理or魔法ダメージを4%軽減(覇竜解放) ・睡眠耐性【効果:小】 ・睡眠耐性【効果:中】 ・ナイトアビリティ★6装備可能 ・召喚魔法アビリティ★4装備可能 |
獲得アビリティとマテリア
英雄専用アビリティ
専用アビ | 効果 | 優先度 |
---|---|---|
![]() (暗黒) |
敵単体に6回連続の闇属性魔法攻撃 | 低 |
※優先度は全キャラ中での解放優先度です
レジェンドマテリア
レジェマテ | 効果 | 優先度 |
---|---|---|
![]() 【レジェスフィ修得】 |
闇属性のダメージアップ(効果:小) | 中 |
![]() 【レジェスフィ修得】 |
バトル開始時に踏みとどまる&一定時間、単体物理&単体黒魔法ひきつけ状態+防御力アップ(効果:特大) | 低 |
![]() 【ゴルベーザの兜(FF4)】 |
バトル開始時に一定時間、自身に闇属性をまとう | - |
![]() 【アースブレイカー(FF4)】 |
暗黒アビリティ使用時に低確率でもう一回放つ | - |
※優先度は全キャラ中での解放優先度です
レコードマテリア
レコマテ | 効果/入手方法 |
---|---|
![]() | HPが下がるほど魔力アップ(効果:極小) ゴルベーザが限界突破時に同時獲得 |
![]() | 闇属性のダメージアップ(効果:中) ゴルベーザが2回目限界突破済みで、「魔人の底力」獲得済みの状態で、ゴルベーザ同行時にバトル中に一定確率で獲得 |
![]() | ロッドを装備していると魔力アップ(効果:中)&防御力アップ(効果:小) ゴルベーザが3回目限界突破済みで、「漆黒の力」獲得済みの状態で、ゴルベーザがLv99到達時に獲得 |
ゴルベーザのステータスと基本情報
ステータス
Job | 魔人 |
---|---|
タイプ(役割) | 黒魔道士/ナイト |
装備可能武器 | 短剣・剣・刀・斧・ハンマー・ロッド |
装備可能防具 | 盾・帽子・兜・軽装鎧・鎧・腕防具 |
出演シリーズ | ファイナルファンタジー4 |
レベル | Lv99(限界突破Ⅲ) |
最大HP | 6825 |
最大攻撃力 | 164 |
最大防御力 | 173 |
最大魔力 | 205(+130) |
最大魔防 | 194 |
最大精神 | 105 |
最大命中 | 25 |
最大回避 | 25 |
最大素早さ | 123 |
※赤字は該当装備入手時のステータス修得での上昇値です
入手方法と限界突破
入手場所 | 入手条件 | |
---|---|---|
キャラクター | 【FF4】ゾットの塔(上層)(ヒストリー) | 初回クリア報酬 |
儀式の間 | 英雄の魂と交換 | |
記憶結晶 | 【FF4】ゾットの塔(上層)(フォース) | 初回クリア報酬 |
儀式の間 | 記憶結晶の原石と交換 | |
記憶結晶Ⅱ | 【FF4】バブイルの巨人2(フォース) | 初回クリア報酬 |
儀式の間 | 記憶結晶Ⅱの原石と交換 | |
記憶結晶Ⅲ | 儀式の間 | 記憶結晶Ⅲの原石と交換 |
ドレスレコード
![]() |
【カルディアダンジョン】ゼロムスマインド(FF4絶夢) マスタークリア報酬 |
その他のキャラや装備
キャラ関連記事 | |
---|---|
キャラ評価一覧 | 最強キャラランキング |
最強パーティ考察 | キャラ逆引き検索 |
キャラを使った人の評価