【FFRK】ダーク・オーディン(騎士王の記憶/雷弱点)の攻略とおすすめパーティ

- 攻略班が選ぶおすすめ記事!
- ・キャラ一覧 / ガチャはどれを引くべきか
- ・高難易度バフデバフ
- ・FFRK公式生放送まとめ
FFRK(ファイナルファンタジーレコードキーパー)のダーク・オーディン(騎士王の記憶/雷弱点/水属性解放状態)の倒し方と雷属性攻略パーティを紹介します。ステータスや行動パターンなどを記載。ダーク・オーディン(雷弱点)攻略の参考にしてください。
| ダーク・オーディン(騎士王の記憶) | |
|---|---|
| 炎解放(水弱点)状態の攻略 | 氷解放(炎弱点)状態の攻略 |
| 風解放(氷弱点)状態の攻略 | 地解放(風弱点)状態の攻略 |
| 雷解放(地弱点)状態の攻略 | 水解放(雷弱点)状態の攻略 |
| 聖解放(闇弱点)状態の攻略 | 闇解放(聖弱点)状態の攻略 |
ダーク・オーディンの記憶の基本情報

| ステータス | ||
|---|---|---|
| ボス名 | ダーク・オーディン(騎士王の記憶/雷弱点) | |
| スペスコ | ダーク・オーディンを撃破 | |
| 弱点属性 | 属性解放前状態…なし 水属性解放状態…雷微弱 全属性解放状態…全属性微弱 |
|
| 属性耐性 | 属性解放前状態…なし 水属性解放状態…水吸収・雷/水以外無効 全属性解放状態…全属性微弱 |
|
| 有効な状態異常 | 全状態時…全て無効 | |
| ブレイク耐性 | 全状態時…全て軽減Lv7 | |
| 行動パターン | ||
|---|---|---|
| 属性解放前状態 |
|
|
| 水属性解放状態 |
|
|
| 全属性解放状態 |
|
|
ダーク・オーディンの行動順
| 通常 | 【狂】デジョン(強制終了) |
|---|---|
| 属性解放状態 (HP100~30.1%) |
|
| 全属性解放状態 (HP30%以下) |
|
ダーク・オーディンの記憶の攻略
石化対策が必須
雷パーティで挑む場合、序盤の石化斬りで2、3、4番目のキャラが石化されてしまいます。
分身or状態異常バリアで回避できますが、石化斬りは使用タイミングが非常に速いため、ユニコーン等の魔石では対応が間に合いません。
開幕ゲージマテリアを持たせたイリスやラーサーで対処しましょう。
ストップは1&5番目
【狂】フラッドのストップは隊列の1&5番目に飛んできます。
HPは8割ほど残っていれば一撃で倒される事はないものの、精神が低いキャラはストップでしばらく止まってしまいます。
状態異常バリアで無効化するか、高精神キャラに受けさせましょう。
ダブル持ちのキャラは現状非推奨
アビリティ回数を【狂】スキルスラッシュで削られてしまうため、シャントット、パロム等のダブル系超絶がメインにキャラは終盤で無力化してしまいます。
覚醒奥義が実装されれば主戦力になるものの、今の段階ではアーシェやカインを起用しましょう。
狂式解除用に連撃数が少ないアビも持たせる
チェイン数が少ない段階では、ステータスや属性強化を最大限持った覚醒アーシェの連続サンダジャでも1万ダメージを下回ってしまうため、単発の倍率が高いボルテックで狂式を解除する必要があります。
攻略パーティ
物理パーティ
ノクティスの閃技(クリダメアップ)があるなら、オーラーレ無しでもクリア可能。また、OF奥義はノクトかライトニングのどちらか片方があれば火力は足ります。
ノクティス覚醒と裁定者は相性が良くないものの、ライトニングの火力を上げるためと割り切って使いましょう。
| キャラ | 必殺技/アビリティ/レコマテ | |
|---|---|---|
白魔 ウララ |
||
| ケアルジャ | シェルガ | |
| 乱世の雷神 | ||
アタッカー ノクティス |
||
| リッパープラズマ | エンドアスピル |
|
| 雷光の軍神 | ||
チェイン プロンプト |
||
| プラズマオファ | - | |
| エースストライカー | ||
アタッカー ライトニング(雷強化神器) |
||
| クイックディザスター | バニシュレイド | |
| 取り戻す真実 | ||
補助 デシ |
||
| いかり |
たくす | |
| 魔晄の力 | ||
| ウララ | ファブラ・ガーディアン |
|---|
| メイン魔石 | 魔石継承 |
|---|---|
| ケツァクウァトル |
|
| サブ魔石 | 魔石継承 |
| ケツァクウァトル |
|
| キングベヒーモス |
|
| ファムフリート |
|
| マディーン |
|
レジェンドマテリア
| キャラ | レジェンドマテリア |
|---|---|
| ウララ | |
| ノクティス | |
| プロンプト | |
| ライトニング | |
| デシ |
マギアクリスタルの目安
| キャラ | レジェンドマテリア |
|---|---|
| ウララ | 精神(100) |
| ノクティス |
|
| プロンプト | 攻撃力(100) |
| ライトニング | 攻撃力(100) |
| デシ | 精神(50~) |
各キャラ立ち回り
ウララ
シェルガ→ケアルジャ連打→連続ウォタジャ後にマギカアルブム→デシからゲージを貰ってオーラーレ→以降はケアルジャ連打しつつ超絶
ノクティス
ファブラ・ガーディアン→エンアス連打→斬憶剣・水を受けてから覚醒奥義→以降はリッパープラズマ連打
OF奥義2を持っているなら、なるべく最終フェーズに入る直前に撃ちましょう。
プロンプト
プラズマオファ連打→エンウォータあたりでチェイン詠唱開始→魔石召喚→超絶→オファ連打→以降はオファ連打しつつゲージ溜まり次第超絶
ライトニング
クイック×3※→バニシュレイド→連続ウォタジャ後に閃技→覚醒奥義→クイック連打→最終に入ったらクイックor奥義
※最初のクイックを最速で撃つとオーディンの行動開始も早まってしまうため、プロンプトのオファが着弾する直前あたりで入力しましょう。奥義は、「最終フェーズ直前」「最終の1or2ターン目」のどこかであれば好きなタイミングで撃ってOK。最終2ターン目で使うと覚醒の限界突破が切れている点には注意。
デシ
「守護者」→いかり連打→ゲージ溜まり次第「裁定者」→以降はひたすらウララにいかたく
物魔混合パーティ
アーシェには雷強化神器、イリスには精神神器を持たせています。ガーネットにも魔力系の神器を持たせていますが、精神も上がる魔力系通常武器の方がオススメ。
最終フェーズは、イリスとアーシェさえ生きていればイリス超絶で立て直せるため、イリスとアーシェのHPは結晶水で最大まで盛っておきましょう。
既に他属性でクリアしているなら、全属性軽減アクセをつけるキャラもイリスがオススメです。
| キャラ | 必殺技/アビリティ/レコマテ | |
|---|---|---|
反射 レックス |
||
| 二刀魔法剣・雷雨 | デスペル | |
| Dr.モグの教え | ||
白魔 ウララ |
||
| ケアルジャ | ブレイクフィーバー | |
| 獅子の魂 | ||
アタッカー アーシェ(雷強化神器) |
||
| 連続サンダジャ | ボルテック | |
| 乱世の雷神 | ||
白魔 イリス(精神神器) |
||
| スマッシュジルバ | シェルガ | |
| 魔晄の力 | ||
チェイン&弱体 ガーネット |
||
| ヴァリガルマンダ | アレグロコンモート | |
| エースストライカー | ||
| ウララ | ファブラ・ガーディアン |
|---|
| メイン魔石 | 魔石継承 |
|---|---|
| ケツァクウァトル |
|
| サブ魔石 | 魔石継承 |
| ケツァクウァトル |
|
| ヘカトンケイル |
|
| ファムフリート |
|
| マディーン |
|
レジェンドマテリア
| キャラ | レジェンドマテリア |
|---|---|
| レックス | |
| ウララ | |
| アーシェ | |
| イリス | |
| ガーネット |
マギアクリスタルの目安
| キャラ | 種類(強化値) |
|---|---|
| レックス | なし |
| ウララ | 精神100 |
| アーシェ |
|
| イリス | なし |
| ガーネット | なし |
各キャラ立ち回り
レックス
超絶→デスペル→二刀魔法剣・雷雨→チェインに合わせて魔石を召喚→二刀魔法剣・雷雨→超必殺→フレ→二刀魔法剣・雷雨→超絶→以降は二刀魔法剣・雷雨を使いつつ超必殺、全解放後はアビを使わず待機して超必殺のタイミングを図ります。
ウララ
ケアルジャ→ブレイクフィーバー→ケアルジャ→超絶→ケアルジャ連打→超絶→ケアルジャ使いつつバースト→右バーアビ連打しつつ超絶→全解放後は超絶発動タイミングを見計らって待機しておきます。
アーシェ
ボルテックでゲージ溜め→ガネチェインに合わせて超絶→連続サンダジャ連打→チェイン時間が半分切ったあたりで超絶→覚醒→連続サンダジャ→チェイン更新直後は狂式解除のためにボルテック→連続サンダジャ連打→全解放後はチェイン更新後に1回、連続サンダジャを使用してからOF奥義で押し切ります。
イリス
開幕ファブラ・ガーディアン→バースト→シェルガ→右バーアビ連打→フラッド直後に、レックスのHPが半分切ってたら左バーアビ→以降は状況みつつ超絶orバーストモードを維持するために、最低でも1回はバーストを挟む→全解放後は右バーアビor超絶待機を臨機応変に対応します。
ガーネット
アレグロ→ヴァリガル連打→チェイン→アレグロ→バースト2で弱体→ヴァリガルマンダを連打しつつ、アレグロを維持→チェイン→バースト2→アレグロorヴァリガル→全解放後はチェインをギリギリで更新してバースト2→超絶でダメージを与えます。
おすすめアビリティ/キャラ/必殺技
おすすめアビリティ
| アビリティ | 理由 | 代替アビリティ |
|---|---|---|
| 連続サンダジャ | 雷アビリティ | ボルテック、ヴァリガルマンダ、二刀魔法剣・雷雨など |
| デスペル | マイティガード解除用 | バニシュレイド |
代替キャラ
| 役割 | キャラ |
|---|---|
| アタッカー | カイン、ディリータ、ライトニングなど |
| 白魔 | ローザ、ラーサー、パンネロなど |
| チェイン | プロンプト、シャントット、カイン |
おすすめ必殺技
| 必殺技名 | 効果 |
|---|---|
| 雷覚醒奥義全般 | - |
| 雷OF奥義全般 | - |
| 雷チェイン全般 | - |
| 天魔鬼神の霊符 (アーシェ) |
単体10連の雷&無魔法攻撃+一定時間、自身に雷まとい+自身の魔(中)&魔防(小)アップ+黒魔法アビリティ使用時に追撃[雷迅符](使用アビリティの精錬度に応じ攻撃回数が増える2~6連の単体雷&無魔法攻撃) |
| トランス召喚・ラムウ (ガーネット) |
敵全体に7回連続の強力な雷&無属性召喚魔法攻撃+一定時間、自身に雷属性をまとう+味方全体の魔力&精神をアップ(効果:中)+一定間隔で敵全体に2回連続の雷&無属性召喚魔法攻撃[裁きの追雷]を発動する |
| 愛にすべてを (ディリータ) |
敵単体に10連の聖&炎&雷&氷属性物理攻撃+自身のクリティカル率を一定時間75%にする+一定時間、自身の待機時間を短縮+弱点or微弱を突いた時に追撃[英雄王の剣](単体4連聖&炎&雷&氷&無属性物理攻撃) |
| トリガーハッピー (プロンプト) |
敵単体にランダムで10回の強力な雷&無属性遠距離物理攻撃+一定時間、雷属性耐性レベルを2段階ダウン+自身の待機時間を1ターン短縮+一定時間、機工士アビリティ使用時に次ターンの待機時間を短縮する |
| 救国の勇志 (レックス) |
味方全体の攻撃力を一定時間アップ(効果:大)+ヘイスト+一定時間、攻撃で受けたダメージの一部を攻撃者に雷属性で反射するバリアを付与 |
| マギカ・アルブム (ウララ) |
待機時間なしで味方全体を大回復+リジェネガ(HP固定回復2000)+待機時間を2ターン短縮する |
| ファイナルダンス (パンネロ) |
待機時間なしで味方全体を大回復&HP減少毎に自動回復(合計2000回復で終了)+物理攻撃を1回防ぐ |
| 雷帝の試練 (ガーネット) |
一定時間、味方全体の攻撃力&魔力をアップ(効果:中)+敵全体の雷属性耐性レベルを2段階ダウン+自身にヘイスト&バースト |
みんなのクリアパーティ
ユーザー攻略パーティ投稿
※投稿の承認・反映まで時間がかかります。ご了承ください。
ダーク・オーディン(雷弱点)クリアパーティ一覧
キャラ名を入力すると、キャラのアイコンが出てくるので、クリックして追加してください。
関連記事
| 魔石関連記事 | |
|---|---|
| 魔石ダンジョン攻略まとめ | 強化優先度の高い魔石一覧 |
| 魔石ダンジョンおすすめ攻略順番 | コンテンツ別魔石構成例 |
| 魔石継承と魔石効果詳細 | 魔石システム詳細 |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFRK公式サイト

FFRK攻略wiki





レックス
アーシェ
イリス
ガーネット
FFRK攻略班
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











