【FFRK】クラーケン(水の記憶)の攻略とおすすめパーティ

- 攻略班が選ぶおすすめ記事!
- ・キャラ一覧 / ガチャはどれを引くべきか
- ・高難易度バフデバフ
- ・FFRK公式生放送まとめ
FFRK(ファイナルファンタジーレコードキーパー)のクラーケン(水の記憶/★4魔石ダンジョン)の倒し方と攻略パーティを紹介します。ステータスや行動パターン、タイムアタック用パーティなどを記載。クラーケン攻略の参考にしてください。
| ★4魔石ダンジョン攻略 | |
|---|---|
| マリリス(炎の記憶) | イスケビンド(氷の記憶) |
| ティアマット(風の記憶) | ミドガルズオルム(地の記憶) |
| イクシオン(雷の記憶) | クラーケン(水の記憶) |
| セイレーン(聖の記憶) | ハーデス(闇の記憶) |
クラーケンの記憶の基本情報

| ステータス | ||
|---|---|---|
| ボス名 | 【狂】クラーケン(水の記憶) | |
| スペスコ | 【狂】クラーケンを撃破 | |
| 弱点属性 | 雷微弱 | |
| 属性耐性 | 水吸収・雷/水以外全て軽減 | |
| 有効な状態異常 | リフレク | |
| ブレイク耐性 | 全て軽減(Lv8) | |
| 行動パターン | ||
|---|---|---|
| フェイズ1/2/3 |
|
|
| 触手なし (フェイズ1) |
|
|
| 触手なし (フェイズ2/3) |
|
|
クラーケンの記憶の攻略
カウンターに注意
クラーケンは、触手が出現している間に本体に攻撃するとカウンターをしてきます。
触手は戦闘開始時点で出現していますが、触手を倒そうとすると非常に時間がかかってしまうので、本体のみを狙いましょう。
物理カウンターをひきつけるで対策する場合、単体攻撃の「足」もひきつけ対象になるため、プロテガ無しの構成が可能です。
タップミスを防ぐ

上記画像が本体位置です。タイムアタック中は急いで操作する必要があるため、うっかり触手をタップしてしまって攻撃を無駄にしがちです。
本体にだけ攻撃していれば、タップでターゲットを選択しなくても自動的に本体に攻撃が飛んで行くため、最初の一発以外はターゲット選択せずに攻撃しましょう。
魔法パーティ推奨
クラーケンは暗闇効果のある攻撃を使用してくるため、物理キャラは不利です。シャントットやガーネットチェインを軸にした魔法パーティがおすすめ。
ただし、超絶とチェイン持ちのカインがいるならリスクを補って余りある火力を出せるため、選出してもいいでしょう。
ストップは無視してしまうのも手
タイムアタックをする場合、ストップ対策まで中々手が回らなくなるため、ストップは最悪無視してしまうのも手です。
付与確率自体は「中」なので運次第では一度も食らわずに終わる場合もあり、運悪くかかってしまっても精神次第では効果時間はやや短めなので、食らったのがアタッカー以外なら戦闘を継続してみましょう。
攻略パーティ
30秒以内クリア(動画あり/魔法)
| キャラ | 必殺技/アビリティ/レコマテ | |
|---|---|---|
バフ オニオンナイト |
封印されし禁断の叡智 | |
| いかり | たくす | |
| Dr.モグの教え | ||
アタッカー アーシェ |
天魔鬼神の霊符 | |
| フェイス | 連続サンダガ | |
| 戦士の成長 | ||
チェイン役 シャントット |
||
| ファストサンダー | ヘルサンダー | |
| 魔晄の力 | ||
ひきつけ デシ |
禁書「守護者」 | |
| ひきつける | 魔神の賛歌 | |
| 獅子の魂 | ||
ヒーラー兼アタッカー アフマウ |
||
| ケアルジャ | シェルガ | |
| 乱世の雷神 | ||
| ウララ | ファブラ・ガーディアン |
|---|
| メイン魔石 | 魔石継承 |
|---|---|
| エンリル | - |
レジェンドマテリア
| キャラ | レジェンドマテリア |
|---|---|
| オニオンナイト | 伝説の称号を持つ少年(開幕待機なし) |
| アーシェ | |
| シャントット |
|
| デシ | 歴史省の奥伝(開幕待機なし) |
| アフマウ | なし |
シャントットのトランス型マテリアには、自身の耐久を下げてしまうため事故が起きやすいというデメリットがあります。
30秒切りで周回するのであれば不安要素になりかねないので、外しておくのも手です。ヘルサンダーはアフマウ超絶やファストサンダーで短縮をかけて使用しましょう。
精錬の目安
| キャラ | アビリティ/精錬数 |
|---|---|
| アーシェ | 連続サンダガ(精錬5) |
| シャントット | ヘルサンダー(精錬3) |
各キャラ立ち回り
序盤の立ち回り
オニオンは超絶→ウララ壁→いかり→たくす(アフマウ)の順で行動。アーシェは自己フェイスをし、デシでひきつけ→魔人、アフマウでシェルガを使用します。
シャントットはファストサンダーを撃ちますが、本体に攻撃するとカウンターが飛んでくる可能性があります。壁発動前にカウンターを受けると即死するため、初手のファストサンダーだけはカウンター判定が無い触手に撃ちましょう。
オニオンが壁を使用した後は、アーシェで本体に攻撃。ターゲット未選択の状態で攻撃すると自動的に触手を狙ってしまうため※、本体をしっかり選択しておきましょう。アフマウはオニオンにたくされるまではケアルジャ連打、ゲージを貰ったら「最適化」を発動。
チェイン開始
タイマーが10秒前後になったら、シャントットでチェインの詠唱を始めましょう。被弾パターンにもよりますが、アーシェのゲージも溜まっていたらチェインに合わせて超絶を使用。
エンリルをデシで発動させ、アフマウはアクティベート→ライトマニューバ、以降はオニオンにいかたくされながら超絶とライトマニューバを繰り返します。
チェイン中
シャントットはチェイン→ファストサンダーでちょうどゲージが溜まるので、超絶を使用します。以降はアフマウの超絶で待機カットを貰いながらヘルサンダーを使います。毎回短縮を合わせるのは厳しいので、1回程度なら素撃ちしてしまってもいいでしょう。
アーシェは連続サンダガを撃ち続けますが、ゲージが溜まる&待機カットが付与されている状況なら超絶を使いましょう。
30秒以内クリア(物理)
| キャラ | 必殺技/アビリティ/レコマテ | |
|---|---|---|
アタッカー ライトニング |
シーンドライブ | |
| エンドアスピル | 連続魔法剣・雷鳴 | |
| 取り戻す真実 | ||
チェイン カイン |
||
| サイクロンボルト | ライトニングダイブ | |
| 魔晄の力 | ||
バフ レックス |
救国の勇志 | |
| 連続魔法剣・雷鳴 | プロテガ | |
| Dr.モグの教え | ||
いかたく シェルク |
なし | |
| いかり | たくす | |
| エースストライカー | ||
白魔 リルム |
女神の絵画 | |
| ウルトラキュアー | シェルガ | |
| 乱世の雷神 | ||
| ウララ | ファブラ・ガーディアン |
|---|
| メイン魔石 | 魔石継承 |
|---|---|
| エンリル | - |
クリアタイムは27秒ほど。全員に水属性耐性アクセサリを装着しています。
レジェンドマテリア
| キャラ | レジェンドマテリア |
|---|---|
| ライトニング | |
| カイン | 竜騎士の証(槍装備時竜騎士ダメアップ) |
| レックス | なし |
| シェルク | 無式(開幕ヘイスト待機なし) |
| リルム | 奇跡のピクトマンサー(白回復アップ) |
精錬の目安
| キャラ | アビリティ/精錬数 |
|---|---|
| ライトニング | 連続魔法剣・雷鳴(精錬4) |
| カイン | |
| レックス | 連続魔法剣・雷鳴(精錬3) |
各キャラ立ち回り
ライトニング
開幕にファブラ・ガーディアンを使用、1ゲージ溜まるまでは触手にエンドアスピルを撃ってゲージを稼ぎます。ゲージが溜まり次第、超絶を使用。
カイン
開幕バースト→チェイン。チェイン用のゲージはシェルクから貰います。その後はサイクロンボルト→ライトニングダイブ×2の繰り返し。
レックス
開幕超絶→プロテガ→魔石使用→雷鳴連打。
シェルク
レジェマテを利用し、いかり×2→たくすでカインにゲージをたくします。次のターンに被ダメ分のゲージをリルムにたくして超絶用のゲージを確保させます。その後は基本ライトニングにゲージをたくして超絶を連打。
リルム
シェルガ→ウルトラキュアーの連打。カインやライトニングが暗闇になった場合は優先的に回復。
1分以内クリア
| キャラ | 必殺技/アビリティ/レコマテ | |
|---|---|---|
バフ サッズ |
スペシャルパイロット | |
| いかり | たくす | |
| Dr.モグの教え | ||
アタッカー デッシュ |
||
| いかり | 連続サンダガ | |
| 戦士の成長 | ||
チェイン役 シャントット |
||
| ファストサンダー | ヘルサンダー | |
| 雷光の軍神 | ||
バフ&回復 デュース |
コンチェルト | |
| アレグロコンモート | プロテガ | |
| 魔晄の力 | ||
回復 ヤ・シュトラ |
アサイラム | |
| ケアルジャ | シェルガ | |
| 乱世の雷神 | ||
| ウララ | ファブラ・ガーディアン |
|---|
| メイン魔石 | 魔石継承 |
|---|---|
| エンリル | - |
クリアタイムは45秒ほど。魔石はエンリルを使って水属性耐性を上げています。
レジェンドマテリア
| キャラ | レジェンドマテリア |
|---|---|
| サッズ | なし |
| デッシュ | |
| シャントット |
|
| デュース |
|
| ヤ・シュトラ |
サッズは★4までダイブ、他はフルダイブしています。
各キャラ立ち回り
サッズはいかたくでシャントットやデッシュにゲージをたくしています。デュースは回復を付与しつつ、アレグロコンモートで詠唱短縮を付与します。
1分以内クリア(オバフロのみ)
| キャラ | 必殺技/アビリティ/レコマテ | |
|---|---|---|
オバフロぶっぱ オルランドゥ |
雷神 | |
| エンドアスピル | なし | |
| 取り戻す真実 | ||
いかたく シェルク |
なし | |
| いかり | たくす | |
| 戦士の成長 | ||
バフ&いかたく オニオンナイト |
封印されし禁断の力 | |
| いかり | たくす | |
| Dr.モグの教え | ||
いかたく&バリア デシ |
禁書「守護者」 | |
| いかり | たくす | |
| エースストライカー | ||
白魔 ヴァニラ |
本物の夢 | |
| プロテガ | シェルガ | |
| 魔晄の力 | ||
| ウララ | ファブラ・ガーディアン |
|---|
| メイン魔石 | 魔石継承 |
|---|---|
| ヒュドラ | - |
クリアタイムは40秒ほどで、魔石のヒュドラで雷弱体を付与しています。カウンターを誘発しないようにオバフロのみで削る構成です。
オルランドゥの序盤のエンドアスピルは、カウンター誘発しないように足に撃ってゲージ回収しましょう。
レジェンドマテリア
| キャラ | レジェンドマテリア |
|---|---|
| オルランドゥ |
|
| シェルク | 無式(開幕ヘイスト待機なし) |
| オニオンナイト | 伝説の称号を持つ少年(開幕待機なし) |
| デシ | なし |
| ヴァニラ |
オニオン、デシは★4までダイブ、他3人はフルダイブしています。
各キャラ立ち回り
オルランドゥは待機なしレジェマテで腕に3回エンアスを撃ち、その後はゲージを貰いつつ常に本体にオバフロを連打。
ヴァニラはプロシェル貼ってからバーストで回復し、全体バーアビ連打をします。
オニオンは2回目のバフを更新してからタイミングを見てたくし、デシは1回状態バリアを貼りおわったらいかたく、シェルクはずっといかたくし続けます。
おすすめアビリティ/キャラ/必殺技
おすすめアビリティ
| アビリティ | 理由 | 代替アビリティ |
|---|---|---|
| 連続サンダジャ | 雷魔法アビリティ | |
| 二刀魔法剣・雷雨 | 雷物理アビリティ |
代替キャラ
| 役割 | キャラ |
|---|---|
| アタッカー | キング、エドガー、セリス、ソラ、レノ、アラネア、プロンプト、クイーン、パロムなど |
| チェイン | ガーネット |
| バフ | ギルバート、ラファなど |
| ヒーラー | ウララ、エアリスなど |
ディリータはラムザやオニオンナイト等による介護が必要ですが、カウンターを引きつけながら雷鳴で高ダメージを狙えるため、ダイブ解放済ならメイン火力になれます。
プロンプト入りでもクリアは可能ですが、超絶必殺技はランダム対象でタゲがバラけるので注意しましょう。
おすすめ必殺技
アタッカー
| 必殺技名 | 効果 |
|---|---|
| 雷OF奥義全般 | - |
| 雷チェイン全般 | - |
| マスター魔法剣・四光 (バッツ) |
15連炎&水&風&地&無単体物攻+一定時間、自身の炎&水&風&地攻撃力レベルを3段階アップ+一定時間、魔法剣覚醒モード+限界突破レベル1アップ+炎or水or風or地アビを2回使用する度に追撃[マスターみだれうち] |
| ランスオブドラゴン (カイン) |
敵単体に15連の雷&無ジャンプ攻撃+一定時間、自身に雷まとい+一定時間、竜騎士覚醒モード+限界突破レベル2アップ+竜騎士アビを3回使用する度に追撃[雷嵐の槍](限界突破可能な雷&風&無属性遠距離単体物攻) |
| ルミナスドラゴン (カイン) |
敵単体に10回連続の強力な雷&無属性ジャンプ攻撃+一定時間、自身に雷属性をまとう+攻撃力(効果:中)&防御力(効果:小)アップ+一定時間、ジャンプ攻撃が待機時間なしになる |
| シーンドライブ (ライトニング) |
敵単体に10回連続の強力な雷&無属性物理攻撃+自身の待機時間が1ターン短縮+一定時間、自身に雷属性をまとう+EXモード【閃光】一定時間、自身の攻撃力アップ(中)+雷属性攻撃時に次ターンの待機時間を短縮 |
| エンドレスワルツ (キング) |
敵単体に12回連続の強力な雷&無属性遠距離物理攻撃+一定時間、自身に雷属性をまとう+自身の攻撃力(効果:中)&防御力(効果:小)アップ+一定時間、機工士アビリティダブル |
| ストライクレイド (ソラ) |
10連炎&雷&氷遠距離単体物攻+一定時間自身クリ率を50%にする+EXモード【つながる心】一定時間自身攻アップ(中)+炎or雷or氷魔法剣アビ使用時に追撃[ジャッジメント](4連炎&雷&氷&無遠距離単体物攻) |
| 天魔鬼神の霊符 (アーシェ) |
単体10連の雷&無魔法攻撃+一定時間、自身に雷まとい+自身の魔(中)&魔防(小)アップ+黒魔法アビリティ使用時に使用アビリティの精錬度に応じ攻撃回数が増える2~6連の単体雷&無魔法攻撃[雷迅符]を発動する |
| サンダーストーム (パロム) |
敵単体に10回連続の強力な雷&氷属性魔法攻撃+一定時間、自身に雷属性をまとう+魔力(効果:中)&魔法防御力(効果:小)をアップ+黒魔法アビリティダブル |
| ケイオスインフェルノ (ティナ) |
敵単体に15回連続の強力な炎&無属性魔法攻撃+一定時間、自身に炎属性をまとう+一定時間、炎覚醒モード+限界突破レベル1アップ+【トランス状態】 |
バフ
| 必殺技名 | 効果 |
|---|---|
| スコーピオの奇跡 (ラファ) |
味方全体の魔力を一定時間アップ(効果:中)+魔法攻撃の詠唱時間を3ターン短縮+ヘイスト+自身に雷属性をまとう |
| 救国の勇志 (レックス) |
味方全体の攻撃力を一定時間アップ(効果:大)+ヘイスト+一定時間、攻撃で受けたダメージの一部を攻撃者に雷属性で反射するバリアを付与 |
雷属性はアタッカーとして活躍しつつ、バフ役としても優秀なラファやレックスなどがいるので、火力を出しやすくなっています。
ヒーラー
| 必殺技名 | 効果 |
|---|---|
| マギカ・アルブム (ウララ) |
待機時間なしで味方全体を大回復+リジェネガ(HP固定回復2000)+待機時間を2ターン短縮する |
| イノセント・キュアー (エアリス) |
待機時間無しで味方全体を大回復+物理攻撃の待機時間を3ターン短縮+踏みとどまる状態にする |
| 女神の絵画 (リルム) |
待機時間なしで味方全体を大回復+受ける攻撃を最大HPの30%分まで無効化するバリアを付与+味方全体の待機時間が1ターンなしになる |
みんなのクリアパーティ
ユーザー攻略パーティ投稿
※投稿の承認・反映まで時間がかかります。ご了承ください。
クラーケンクリアパーティ一覧
キャラ名を入力すると、キャラのアイコンが出てくるので、クリックして追加してください。
あわせて読みたい記事
関連記事
| 魔石関連記事 | |
|---|---|
| 魔石ダンジョン攻略まとめ | 強化優先度の高い魔石一覧 |
| 魔石ダンジョンおすすめ攻略順番 | コンテンツ別別魔石構成例 |
| 魔石継承と魔石効果詳細 | 魔石システム詳細 |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFRK公式サイト

FFRK攻略wiki



デシ
アフマウ
ライトニング
カイン
レックス
シェルク
リルム
サッズ
デッシュ
デュース
ヤ・シュトラ
オルランドゥ
シェルク
オニオンナイト
デシ
ヴァニラ
FFRK攻略班
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ










