【FFRK】シリーズラッキー装備召喚まとめ|2024年1月
- ギフトコード配布キャンペーン開催中!
- ・選べるギフトコードが当たる!キャンペーンはこちら!
- ・ソフトが当たるフォロー&RPキャンペーン実施中!
- 攻略班が選ぶおすすめ記事!
- ・キャラ一覧 / ガチャはどれを引くべきか
- ・ラビダン(FF5)1弾ガチャシミュ
- ・クリダン(竜騎士)1弾ガチャシミュ
FFRK(ファイナルファンタジーレコードキーパー)のシリーズラッキー装備召喚の全ガチャのおすすめ装備をまとめているので、FFRKのシリーズラッキーを引く際の参考にしてください!
2024年1月版の情報を記載
関連記事 | |
---|---|
属性ラッキーまとめ | ジョブラッキーまとめ |
最強キャラランキング | ガチャはどれを引くべきか |
1月24日(水)にラインナップ更新
2023年7月版終了 | 2024/1/23(火)14:59 |
---|---|
2024年1月版開始 | 2024/1/24(水)15:00 |
追加範囲 | 2023/12/23(土)までに公開された装備 ・クリダン(召喚士)まで |
属性ラッキー装備召喚、シリーズラッキー装備召喚のラインナップが、2024年1月24日(水)に更新されます。前回は2023年7月だったので、約半年ぶりのラインナップ更新です。
追加範囲は2023年12月23日(土)までに公開された装備が対象です。イベント的にはクリスタルダンジョン(召喚士)まで含まれます。前回とは異なり、クリスタル神技はラインナップ入を果たしています。
シリーズラッキー装備召喚とは
初回11連がミスリル15個で回せる
回数 | 使用ミスリル&ジェム |
---|---|
初回 | ミスリル×15(873ジェム) |
2回目以降 | ミスリル×50(2910ジェム) |
シリーズラッキー装備召喚は「各シリーズの装備召喚がいつでも実行できる」常設の装備召喚です。
各シリーズ毎に、初回は11連をミスリル15個(873ジェム)、2回目以降は定額とチケットで回せます。星5、星6装備はバースト以上orレジェマテ付き装備が確定で排出されます。
シリーズラッキーガチャシミュ | ||||
---|---|---|---|---|
FF1 | FF2 | FF3 | FF4 | FF5 |
FF6 | FF7 | FF8 | FF9 | FF10 |
FF11 | FF12 | FF13 | FF14 | FF15 |
FFT | FF零式 | Job | 外伝 | - |
入手済装備排出時アニマレンズ獲得量
装備レアリティ | 獲得量 |
---|---|
★3 | Lv1×3 |
★4 | Lv1×7 |
★5 | Lv2×65 |
★6 | Lv3×50 |
★7 | Lv3×50 |
現在開催されている装備召喚と同じように、入手済の装備が排出された場合はレアリティに応じたアニマレンズが獲得可能です。
また、アニマレンズLv4やEXは獲得できません。
シリーズ・属性11連チケットで実行可能
2024年1月版の情報を記載
シリーズ・属性11連チケットは、常設のラッキー装備召喚「シリーズラッキー(全18種類)」と「属性ラッキー(8種類)」の合計26種類の装備召喚に対して使用可能なチケットで、使用すると1枚消費して11連を実行します。
チケットは主にガイド装備召喚や導きの書などのミッション報酬や、ログインキャンペーンボーナスなどで入手できます。
チケットを使用時に初回分のミスリル15個(873ジェム)を実行前だった場合は、チケット消費後に初回分を実行可能で、初回実行後は50ミスリルorチケットで11連が実行可能です。
初回限定はラインナップ更新時にリセット
各シリーズ・属性の初回限定の11連をミスリル15個(873ジェム)で引けるボーナスは、定期的なラインナップ更新にあわせてリセットされます。
更新前にまだ初回分ボーナスで引いていないシリーズがある場合、ミスリルに余裕があるなら引いてしまうのもあり。
また、使用期限の設けられていない「シリーズ・属性11連装備召喚チケット」は更新後に持ち越せるので、今回のラインナップに魅力を感じない場合は温存しましょう。
シリーズラッキー優先度
2024年1月版の情報を記載
優先度 | シリーズ |
---|---|
高 | FF2/FF4/FF6/FF7/FF8/FF9/FF13/FF零式/FFT |
中 | FF1/FF3/FF5/FF10/FF11/FF12/FF14/FF15/Job/外伝 |
低 | - |
FFTキャラにも究極神技・D覚醒が実装されたため、どのシリーズを回しても大きな差は無くなりました。装備が不足しているシリーズか、これから高難易度の攻略を始めるシリーズを回しましょう。
当たり装備一覧
2024年1月版の情報を記載
対象シリーズ | ||||
---|---|---|---|---|
▼FF1 | ▼FF2 | ▼FF3 | ▼FF4 | ▼FF5 |
▼FF6 | ▼FF7 | ▼FF8 | ▼FF9 | ▼FF10 |
▼FF11 | ▼FF12 | ▼FF13 | ▼FF14 | ▼FF15 |
▼FFT | ▼FF零式 | ▼Job | ▼外伝 | - |
FF1
当たり装備一覧 | |
---|---|
![]() (ウォル究極神技) |
![]() (ガーランド究極神技) |
![]() (スーパーモンク究極神技) |
![]() (マトーヤ究極神技) |
![]() フラワーオブライフ (メイア究極神技) |
![]() チキンナイフ (シーフ究極神技) |
![]() ムーンシールド (光の戦士デュアル覚醒) |
![]() (ウォルデュアル覚醒) |
![]() (エコーデュアル覚醒) |
![]() (ガーランドデュアル覚醒) |
![]() (スーパーモンクデュアル覚醒) |
![]() (マトーヤデュアル覚醒) |
![]() オブシディアンエニグマ (メイアデュアル覚醒) |
![]() ベヒーモスナイフ (シーフデュアル覚醒) |
![]() アヴァロンブレス (メイアシンクロ奥義) |
![]() ルフェインシールド (光の戦士チェイン) |
FF1は全員デュアル覚醒以上が実装されたので、戦力アップに繋がりやすいです。通常のイベント自体も多くないので、シリーズラッキーで強化しましょう。
FF2
当たり装備一覧 | |
---|---|
![]() (ゴードン究極神技) |
|
![]() 天の叢雲 (フリオニール氷究極神技) |
![]() サバイバルエッジ (レイラ究極神技) |
![]() ラグナロク改 (フリオニール究極神技) |
![]() (マリア究極神技) |
![]() (ガイ究極神技) |
![]() (ミンウ究極神技) |
![]() (ヨーゼフ究極神技) |
![]() (リチャード究極神技) |
![]() (レイラ究極神技) |
![]() (皇帝究極神技) |
![]() クリスタルソード (フリオニールデュアル覚醒) |
![]() エクスカリバー (フリオニールデュアル覚醒) |
![]() (マリアデュアル覚醒) |
![]() クリスタルの盾 (ゴードンデュアル覚醒) |
![]() (ミンウデュアル覚醒) |
![]() (レイラデュアル覚醒) |
![]() シグルーン (レイラデュアル覚醒) |
![]() (ガイデュアル覚醒) |
![]() (皇帝デュアル覚醒) |
![]() シルヴァンス (スコットデュアル覚醒) |
![]() エルフィンボウ (マリアシンクロ奥義) |
![]() (フリオニールチェイン) |
FF2は物理は癖の強いキャラが多い一方で、魔法は扱いやすいキャラが多いのが特徴です。究極神技やデュアル覚醒の数は豊富なので、属性や天命も考慮して初回引いておきましょう。
FF3
当たり装備一覧 | |
---|---|
![]() オーガニクス (イングズ究極神技) |
![]() ワイズロッド (オニオンナイト究極神技) |
![]() ガイアワンド (オニオンナイト究極神技) |
![]() マスターフィスト (レフィア究極神技) |
![]() いばらのムチ (暗闇の雲究極神技) |
![]() 剣を振るう者モデル (オニオンナイト究極神技) |
![]() ブレイブブレイド (ルーネス究極神技) |
![]() (アルクゥ究極神技) |
![]() マスターロッド (オニオンナイト究極神技) |
![]() (オニオンナイト究極神技) |
![]() (デッシュ究極神技) |
![]() 絶夢の魔手 (暗闇の雲究極神技) |
![]() ジャベリン (ルーネスデュアル覚醒) |
![]() (アルクゥデュアル覚醒) |
![]() (レフィアデュアル覚醒) |
![]() アースブレイカー (イングズデュアル覚醒) |
![]() (デッシュデュアル覚醒) |
![]() (デッシュデュアル覚醒) |
![]() ワンダーワンド (オニオンナイトデュアル覚醒) |
![]() アルテマウェポン (オニオンナイトデュアル覚醒) |
![]() アクアロッド (オニオンナイトデュアル覚醒) |
![]() レッドスコルピオン (暗闇の雲デュアル覚醒) |
![]() ダイヤシールド (イングズデュアル覚醒) |
![]() 光雲の衣 (暗闇の雲デュアル覚醒) |
![]() (ルーネスチェイン) |
- |
物理キャラは一癖ある性能のキャラが多いものの、魔法は優秀なキャラが揃っているため、魔法パーティを強化したいなら回しましょう。
キャラ数が少ないシリーズなので、比較的目当ての装備を狙いやすいガチャでもあります。
FF4
当たり装備一覧 | |
---|---|
![]() (ギルバート究極神技) |
|
![]() 碧玉のガウン (リディア究極神技) |
![]() アストラルソード (セオドア究極神技) |
![]() 方天画戟 (カイン究極神技) |
![]() ドラゴンテイル (リディア聖究極神技) |
![]() フレアスレッジ (シド究極神技) |
![]() おぼろ月 (エッジ究極神技) |
![]() 源氏の刀 (エッジ毒究極神技) |
![]() 幻獣王の髭 (リディア水究極神技) |
![]() アストラルロッド (テラ究極神技) |
![]() アストラルロッド (テラ究極神技) |
![]() (暗黒セシル究極神技) |
![]() (カイン究極神技) |
![]() (パロム究極神技) |
![]() (ヤン究極神技) |
![]() (フースーヤ究極神技) |
![]() (ルビカンテ究極神技) |
![]() (バルバリシア究極神技) |
![]() (アーシュラ究極神技) |
![]() (暗黒セシルデュアル覚醒) |
![]() (聖セシルデュアル覚醒) |
![]() (カインデュアル覚醒) |
![]() ブレイクナックル (アーシュラデュアル覚醒) |
![]() (リディアデュアル覚醒) |
![]() ミューズの竪琴 (ギルバートデュアル覚醒) |
![]() (パロムデュアル覚醒) |
![]() (フースーヤデュアル覚醒) |
![]() ソニックナックル (ヤンデュアル覚醒) |
![]() エクスカリバー改 (セオドアデュアル覚醒) |
![]() (ルビカンテデュアル覚醒) |
![]() (バルバリシアデュアル覚醒) |
FF4はキャラが多いシリーズですが、全キャラデュアル覚醒が実装されています。魔法、物理共に優秀なキャラが多く、各属性のエースになれる性能なので、優先的に回しましょう。
ただし、キャラ数が多いシリーズなので、目当てのキャラの装備を当てにくいのは注意しましょう。
FF5
当たり装備一覧 | |
---|---|
![]() ランスオブアベル (バッツ究極神技) |
![]() イザナミ (ファリス究極神技) |
![]() (バッツ究極神技) |
![]() マスターウィップ (クルル究極神技) |
![]() (ギルガメッシュ究極神技) |
![]() (ケルガー究極神技) |
![]() カオスブレイド (エクスデス究極神技) |
![]() アイアンフィスト (ガラフデュアル覚醒) |
![]() (バッツデュアル覚醒) |
![]() (バッツデュアル覚醒) |
![]() (ファリスデュアル覚醒) |
![]() サバイバルエッジ (ファリスデュアル覚醒) |
![]() (クルルデュアル覚醒) |
![]() (ギルガメッシュデュアル覚醒) |
![]() ダイヤソード (ドルガンデュアル覚醒) |
![]() ミュートセイバー (ゼザデュアル覚醒) |
![]() 鬼切 (ケルガーデュアル覚醒) |
![]() (ゴゴ(FF5)デュアル覚醒) |
![]() 狼のエンブレム (ケルガーシンクロ奥義) |
![]() (バッツチェイン) |
FF5はほとんどの装備が物理かつ地風炎なので、該当する属性を強化したいなら狙ってみましょう。もちろん、FF5の戦力強化のために回すのもありです。
FF6
当たり装備一覧 | |
---|---|
![]() ティルフィング (セリス氷究極神技) |
![]() マイティハンマー (ウーマロ究極神技) |
![]() 黄金のたこあし (オルトロス究極神技) |
![]() ガラティーン (セリス究極神技) |
![]() ルフェインダガー (ロック究極神技) |
![]() マスターソード (ティナ究極神技) |
![]() ネクロスタッフ (ケフカ究極神技) |
![]() 源氏の刀 (シャドウ究極神技) |
![]() (ティナ究極神技) |
![]() (エドガー究極神技) |
![]() (マッシュ究極神技) |
![]() (カイエン究極神技) |
![]() (セッツァー究極神技) |
![]() (ガウ究極神技) |
![]() チルワンド (ストラゴス究極神技) |
![]() (ケフカ究極神技) |
![]() (ティナデュアル覚醒) |
![]() 道化師の笛 (ケフカデュアル覚醒) |
![]() タコの瞳 (オルトロスデュアル覚醒) |
![]() 炎のダガー (ロックデュアル覚醒) |
![]() (エドガーデュアル覚醒) |
![]() (マッシュデュアル覚醒) |
![]() (カイエンデュアル覚醒) |
![]() 孫六兼元 (シャドウデュアル覚醒) |
![]() (ガウデュアル覚醒) |
![]() サバイバルベスト (ロックシンクロ奥義) |
![]() 祝福のベル (モグシンクロ奥義) |
![]() ロキの竪琴 (ケフカシンクロ奥義) |
![]() オクトパスリング (オルトロスシンクロ奥義) |
![]() (ロックチェイン) |
![]() (モグ覚醒奥義) |
- |
ティナやロック、モグを筆頭に属性やバッファー最高峰のキャラが揃っているので、優先度が高いガチャです。
キャラ数が多いぶん特定のキャラの強化は難しいため、当たりが出てもドリセレ等で不足を補う必要があります。
FF7
当たり装備一覧 | |
---|---|
![]() 村正 (セフィロス闇究極神技) |
![]() コスモバレッタ改 (レッド13デュアル覚醒) |
![]() (クラウド究極神技) |
![]() ルフェインハンド (ティファ究極神技) |
![]() (シド(FF7)究極神技) |
![]() (ザックス究極神技) |
![]() (ルーファウス究極神技) |
![]() (シェルク究極神技) |
![]() デスペナルティ (ヴィンセント究極神技) |
![]() ワイルドローズ (ジェネシス究極神技) |
![]() スナイパー (ユフィ究極神技) |
![]() 菊一文字 (セフィロス炎究極神技) |
![]() (クラウドデュアル覚醒) |
![]() (クラウドデュアル覚醒) |
![]() (ティファデュアル覚醒) |
![]() (バレットデュアル覚醒) |
![]() ベヒーモスホーン (レッドXIIIデュアル覚醒) |
![]() (セフィロスデュアル覚醒) |
![]() 朱雀 (セフィロスデュアル覚醒) |
![]() アルデバラン (ヴィンセントデュアル覚醒) |
![]() (ケットシーデュアル覚醒) |
![]() (ザックスデュアル覚醒) |
![]() (ルーファウスデュアル覚醒) |
![]() ドレッドノート (ジェネシスデュアル覚醒) |
![]() (レッドXIIIシンクロ奥義) |
![]() (セフィロスシンクロ奥義) |
![]() (クラウドチェイン) |
![]() (ケットシー覚醒奥義) |
クラウドやセフィロスといった、FFRKでも屈指の火力を持つキャラがラインナップしています。強力な性能の装備が多いシリーズなので、初回だけでも回しておきましょう。
FF8
当たり装備一覧 | |
---|---|
![]() マスターウィップ改 (キスティス究極神技) |
![]() アスタロト (リノア地究極神技) |
![]() ミラージュクロー (キロス究極神技) |
![]() ミステルテイン (アルティミシア究極神技) |
![]() アルテマブレード (スコール究極神技) |
![]() プロキオン (アーヴァイン究極神技) |
![]() デュエルソード (スコール究極神技) |
![]() (サイファー究極神技) |
![]() (ゼル究極神技) |
![]() (イデア究極神技) |
![]() (風神究極神技) |
![]() (スコールデュアル覚醒) |
![]() ヘルタースケルター (スコールデュアル覚醒) |
![]() (リノアデュアル覚醒) |
![]() (サイファーデュアル覚醒) |
![]() (キスティスデュアル覚醒) |
![]() セイブ・ザ・クイーン改 (キスティスデュアル覚醒) |
![]() (ゼルデュアル覚醒) |
![]() バリアントカスタム (アーヴァインデュアル覚醒) |
![]() (ラグナデュアル覚醒) |
![]() (イデアデュアル覚醒) |
![]() (風神デュアル覚醒) |
![]() ウィザードブレス (アルティミシアデュアル覚醒) |
![]() ヴィゾフニル (リノアシンクロ奥義) |
![]() アウトサイダー (ラグナシンクロ奥義) |
![]() (スコールチェイン) |
FF8は氷炎属性を中心に物理魔法共にバランスよく揃っているシリーズなので、氷炎の手持ちが薄いなら戦力アップに繋がりやすいです。
FF9
当たり装備一覧 | |
---|---|
![]() レーヴァティン (スタイナー究極神技) |
![]() (ジタン究極神技) |
![]() セラフィムロッド (ガーネット究極神技) |
![]() セラフィムメイス (ビビ究極神技) |
![]() (サラマンダー究極神技) |
![]() (クジャ究極神技) |
![]() (マーカス究極神技) |
![]() フォースアーマー (スタイナーデュアル覚醒) |
![]() フォースロッド (ガーネットデュアル覚醒) |
![]() (ガーネットデュアル覚醒) |
![]() (ビビデュアル覚醒) |
![]() プラチナソード (スタイナーデュアル覚醒) |
![]() (ジタンデュアル覚醒) |
![]() (フライヤデュアル覚醒) |
![]() (クイナデュアル覚醒) |
![]() 光の剣 (ベアトリクスデュアル覚醒) |
![]() (クジャデュアル覚醒) |
![]() (マーカスデュアル覚醒) |
![]() (ジタンシンクロ奥義) |
![]() 食通のフォーク (クイナシンクロ奥義) |
![]() (ジタンチェイン) |
![]() (クイナ覚醒奥義) |
癖の強い性能のキャラが多いシリーズですが、ジタンとクイナが非常に優秀なため、装備が欲しいなら回しておいて損はないガチャです。
FF10
当たり装備一覧 | |
---|---|
![]() (シーモアD覚醒) |
|
![]() 方天画戟 (キマリ究極神技) |
![]() ペナルティマスター (ワッカ究極神技) |
![]() グランドメイス (シーモア究極神技) |
![]() メイスオブゼウス (ブラスカ究極神技) |
![]() フラタニティ改 (ティーダ究極神技) |
![]() マスターフィスト (リュック究極神技) |
![]() ノーゲーム (ワッカデュアル覚醒2) |
![]() 賢者の法衣 (ブラスカデュアル覚醒) |
![]() (ティーダデュアル覚醒) |
![]() ワンサイドゲーム (ワッカデュアル覚醒1) |
![]() (キマリデュアル覚醒) |
![]() 村雨 (アーロンデュアル覚醒) |
![]() (ルールーデュアル覚醒) |
![]() (リュックデュアル覚醒) |
![]() タイガーファング (ジェクトデュアル覚醒) |
![]() (ブラスカデュアル覚醒) |
![]() (パインデュアル覚醒) |
![]() 裁きの杖 (シーモアデュアル覚醒) |
![]() (ティーダシンクロ奥義) |
![]() (ティーダチェイン) |
FF10は水と炎が極端に偏ったシリーズです。特に水パーティはFF10キャラだけで組んでも強力なため、水が手薄なら回す価値は大いにあります。
FF11
当たり装備一覧 | |
---|---|
![]() (ナジャD覚醒) |
![]() (ナジャ究極神技) |
![]() エシクーバ (ライオン究極神技) |
![]() 小鴉丸 (アヤメ究極神技) |
![]() ミュルグレス (アシェラ究極神技) |
![]() ライオンハート (ザイド究極神技) |
![]() (シャントット究極神技) |
![]() (シャントットデュアル覚醒) |
![]() (アヤメデュアル覚醒) |
![]() ジェネラルシールド (クリルラデュアル覚醒) |
![]() サーメットクロー (プリッシュデュアル覚醒) |
![]() バリアントナイフ (ライオンデュアル覚醒) |
![]() カオスブリンガー (ザイドデュアル覚醒) |
![]() クラウソラス (アシェラデュアル覚醒) |
![]() ルーンスタッフ (シャントットシンクロ奥義) |
![]() ラグナロク (ザイドシンクロ奥義) |
![]() (シャントットチェイン) |
![]() (リリゼット覚醒奥義) |
FF11はシリーズでまとまったガチャの実装機会が少ないため、初回だけでも回して戦力を伸ばしましょう。
FF12
当たり装備一覧 | |
---|---|
![]() ベヒーモスナイフ (ヴァン究極神技) |
![]() クリスタルソード (レックス究極神技) |
![]() プラチナボウ (フラン究極神技) |
![]() エクゼター (バルフレア究極神技) |
![]() ルフェインセイバー (アーシェ究極神技) |
![]() マスターソード (バッシュ極神技) |
![]() (ヴェイン究極神技) |
![]() ブレイブブレイド (ヴァンデュアル覚醒) |
![]() ハイブロウST (バルフレアデュアル覚醒) |
![]() ルーンの弓 (フランデュアル覚醒) |
![]() (アーシェデュアル覚醒) |
![]() ティルフィング (バッシュデュアル覚醒) |
![]() (ヴェインデュアル覚醒) |
![]() (レックスデュアル覚醒) |
![]() ミラージュソード (ヴァンシンクロ奥義) |
![]() (ヴァンチェイン) |
FF12は雷属性以外は基本バラけているため、ギャンブル性の強いガチャです。とはいえ、ヴァンやバルフレアは属性の中でも選出されやすいキャラなので、ほしい装備があれば初回は引いておきましょう。
FF13
当たり装備一覧 | |
---|---|
![]() (セラ究極神技) |
![]() (セラD覚醒) |
![]() ライジングサン (ホープ究極神技) |
![]() エンハンスソード (ノエル究極神技) |
![]() ライジングラティス (ライトニング聖究極神技) |
![]() アルカクロニカ (セラ究極神技) |
![]() (ライトニング雷究極神技) |
![]() (スノウ究極神技) |
![]() (サッズ究極神技) |
![]() (ファング究極神技) |
![]() (ノエル究極神技) |
![]() (レインズ究極神技) |
![]() (ライトニングデュアル覚醒) |
![]() (スノウデュアル覚醒) |
![]() (ヴァニラデュアル覚醒) |
![]() (サッズデュアル覚醒) |
![]() (ホープデュアル覚醒) |
![]() (ファングデュアル覚醒) |
![]() (セラデュアル覚醒) |
![]() (セラデュアル覚醒) |
![]() (レインズデュアル覚醒) |
![]() (ナバートデュアル覚醒) |
![]() スカイスラッシャー改 (ホープシンクロ奥義) |
![]() (ライトニングチェイン) |
ライトニングを筆頭に、ファングやホープなどの属性でも活躍できるキャラが多いシリーズなので、アタッカーを強化するなら初回は必ず回しましょう。
物理バッファーのサッズも便利なキャラなので、チケットを使ってみるのもありです。
FF14
当たり装備一覧 | |
---|---|
![]() (アルフィノD覚醒) |
|
![]() フェイロッド (イゼル究極神技) |
![]() ソウルスカージ (ヤ・シュトラ究極神技) |
![]() ブレイズフューリー (パパリモ究極神技) |
![]() A・メタルブレード (ミンフィリア究極神技) |
![]() (エスティニアン究極神技) |
![]() (アリゼー究極神技) |
![]() (パパリモデュアル覚醒) |
![]() (イダデュアル覚醒) |
![]() (アルフィノデュアル覚醒) |
![]() (ミンフィリアデュアル覚醒) |
![]() (イゼルデュアル覚醒) |
![]() (オルシュファンデュアル覚醒) |
![]() (アリゼーデュアル覚醒) |
![]() オメガ・Cジャケット (パパリモシンクロ奥義) |
![]() Aリベレーター・カザク (イダシンクロ奥義) |
![]() (アルフィノシンクロ奥義) |
![]() (ヤ・シュトラチェイン) |
![]() (ミンフィリア覚醒) |
FF14=強魔法アタッカーの時代に比較するとやや落ち着いたものの、現在でもスタメン入りするキャラが多いシリーズです。
中でもパパリモはFF14と炎属性のトップクラスのキャラなので、シンクロ持ちならデュアル覚醒を狙って回しましょう。
FF15
当たり装備一覧 | |
---|---|
![]() 吉光 (コル究極神技) |
![]() (アラネア究極神技) |
![]() ブレイクブレイド (ノクティス地究極神技) |
![]() フォースセイバー (レイヴス究極神技) |
![]() ルインブレード (アーデン究極神技) |
![]() ドレインランスIII (イグニス究極神技) |
![]() (ノクティス究極神技) |
![]() (グラディオラス究極神技) |
![]() ハイパーマグナム (プロンプト究極神技) |
![]() フレイムタン (ノクティス炎究極神技) |
![]() (アラネア究極神技) |
![]() (ノクティスデュアル覚醒) |
![]() プランダラー (イグニスデュアル覚醒) |
![]() (レイヴスデュアル覚醒) |
![]() (ノクティスデュアル覚醒) |
![]() (グラディオラスデュアル覚醒) |
![]() (プロンプトデュアル覚醒) |
![]() (アラネアデュアル覚醒) |
![]() (コルデュアル覚醒) |
![]() (アーデンデュアル覚醒) |
![]() (ノクティスシンクロ奥義) |
![]() アーデンモデル (アーデンシンクロ奥義) |
FF15炎雷地属性が多いシリーズなので、3属性のうち強化したい属性があれば回しておきましょう。ただし、ルナフレーナ以外は物理アタッカーなので、魔法キャラは望めない点には注意が必要です。
FFT
当たり装備一覧 | |
---|---|
![]() (アグリアス究極神技) |
![]() (ラムザ究極神技) |
![]() (オルランドゥ究極神技) |
![]() (オルランドゥD覚醒) |
![]() (ラムザD覚醒) |
![]() (アグリアスD覚醒) |
![]() (オーランD覚醒) |
- |
主要キャラに装備が一気に追加されたため、特に聖物理を強化したいなら回しておくべきシリーズです。
FF零式
当たり装備一覧 | |
---|---|
![]() クイックシルバー (キング究極神技) |
![]() ダンジューロ (レム究極神技) |
![]() エクスカリバー (マキナ究極神技) |
![]() マスターウィップ (セブン究極神技) |
![]() (エース究極神技) |
![]() (サイス究極神技) |
![]() (エイト究極神技) |
![]() (ケイト究極神技) |
![]() (トレイ究極神技) |
![]() (クラサメ究極神技) |
![]() (エースデュアル覚醒) |
![]() (ナインデュアル覚醒) |
![]() (レムデュアル覚醒) |
![]() (キングデュアル覚醒) |
![]() (サイスデュアル覚醒) |
![]() (セブンデュアル覚醒) |
![]() (エイトデュアル覚醒) |
![]() (ケイトデュアル覚醒) |
![]() (トレイデュアル覚醒) |
![]() (クラサメデュアル覚醒) |
![]() (エースシンクロ奥義) |
![]() (レムシンクロ奥義) |
![]() ミスリルグローブ (エイトシンクロ奥義) |
![]() (エースチェイン) |
FF零式は炎氷雷属性を中心に対応しています。どのキャラも強力なので、狙いの装備があれば回しておきましょう。
Job
当たり装備一覧 | |
---|---|
![]() フェイズカッター (ウェッジ究極神技) |
![]() プリズムロッド (ウララ究極神技) |
![]() (デシ究極神技) |
![]() (Dr.モグ究極神技) |
![]() (ビッグス究極神技) |
![]() (デシデュアル覚醒) |
![]() (デシデュアル覚醒) |
![]() (ウララデュアル覚醒) |
![]() (Dr.モグデュアル覚醒) |
![]() (ビッグスデュアル覚醒) |
![]() (ウェッジデュアル覚醒) |
![]() マギカ・ステラ (ウララシンクロ奥義) |
![]() (デシチェイン) |
![]() (Dr.モグ覚醒奥義) |
デシ究極神技は汎用性が高く、しっかりバフを盛ればメインアタッカー顔負けの性能です。5キャラのみなので狙った装備を入手しやすいため、狙ってみるのもありです。
外伝
当たり装備一覧 | |
---|---|
![]() (ラァン究極神技) |
![]() (ラァンD覚醒) |
![]() ノセミノタウロス (エナクロ究極神技) |
![]() ソードアジュール (ラスウェル究極神技) |
![]() (レェン究極神技) |
![]() (タマ究極神技) |
![]() (セラフィ究極神技) |
![]() (レイン究極神技) |
![]() 紫黒の戦装束 (ラスウェルデュアル覚醒) |
![]() (エナクロデュアル覚醒) |
![]() (レェンデュアル覚醒) |
![]() (タマデュアル覚醒) |
![]() (セラフィデュアル覚醒) |
![]() (レインデュアル覚醒) |
![]() (レェンシンクロ) |
- |
外伝は、究極神技やデュアル覚醒が実装されているキャラが戦力アップに繋がりますが、バーストで止まっているリーグや超絶止まりのトゥモロ、エモなども排出されるため、リスキーなガチャです。
関連記事
シリーズラッキー装備召喚
- ▼ガチャシミュ/当たり考察
シリーズラッキー関連記事 シリーズラッキーまとめ シリーズ・属性11連チケットの詳細 シリーズラッキーガチャシミュ FF1 FF2 FF3 FF4 FF5 FF6 FF7 FF8 FF9 FF10 FF11 FF12 FF13 FF14 FF15 FFT FF零式 Job 外伝 -
属性ラッキー装備召喚
- ▼ガチャシミュ/当たり考察
属性ラッキー関連記事 属性ラッキーまとめ シリーズ・属性11連チケットの詳細 属性ラッキーガチャシミュ 炎属性 氷属性 雷属性 風属性 地属性 水属性 聖属性 闇属性 毒属性 -
常設の装備召喚
ボーナス装備召喚 | ガイド装備召喚 |
---|---|
![]() |
![]() |
チェインセレクション(ジェム限) | スタートダッシュ(ジェム限) |
![]() |
![]() |
その他関連記事
関連記事 | ||
---|---|---|
ガチャシミュ一覧 | ガチャ報告掲示板 | イベント一覧 |
キャラ評価一覧 | 武器評価一覧 | 防具評価一覧 |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFRK公式サイト