【FFRK】天降りし究極幻想2&1(アルテマウェポン)の攻略とおすすめパーティ

- 攻略班が選ぶおすすめ記事!
- ・キャラ一覧 / ガチャはどれを引くべきか
- ・高難易度バフデバフ
- ・FFRK公式生放送まとめ
FFRK(ファイナルファンタジーレコードキーパー)の天降りし究極幻想2&1(アルテマウェポン/FF14ナイトメア)の攻略方法を紹介しています。アルテマウェポンのステータスや行動パターン、攻略パーティ例なども記載しているので、天降りし究極幻想2&1攻略の参考にしてください。
目次
天降りし究極幻想2&1の基本情報

天降りし究極幻想2の基本情報
| ボス名 | アルテマウェポン(天降りし究極幻想/ナイトメア) | |
|---|---|---|
| スペスコ | 【悪夢】アルテマウェポンを撃破 | |
| 有効な状態異常 | リフレク | |
| 共鳴 | 弱点属性 | 属性耐性 | ブレイク耐性 |
|---|---|---|---|
| 5人 | 全属性微弱 | なし | 全て軽減Lv5 |
| 4人 | 全属性微弱 | なし | 全て軽減Lv6 |
| 3人 | 全属性微弱 | なし | 全て軽減Lv7 |
| 2人 | なし | なし | 全て軽減Lv8 |
| 1人 | なし | 全て軽減 | 全て軽減Lv9 |
| 0人 | なし | 全て軽減 | 全て無効 |
天降りし究極幻想1の基本情報
| ボス名 | アルテマウェポン(天降りし究極幻想/ナイトメア) | |
|---|---|---|
| スペスコ | 【悪夢】アルテマウェポンを撃破 | |
| 有効な状態異常 | リフレク | |
| 共鳴 | 弱点属性 | 属性耐性 | ブレイク耐性 |
|---|---|---|---|
| 5人 | 全属性微弱 | なし | 全て軽減Lv4 |
| 4人 | 全属性微弱 | なし | 全て軽減Lv5 |
| 3人 | 全属性微弱 | なし | 全て軽減Lv6 |
| 2人 | 全属性微弱 | なし | 全て軽減Lv7 |
| 1人 | なし | なし | 全て軽減Lv8 |
| 0人 | なし | 全て軽減 | 全て軽減Lv9 |
アルテマウェポンの行動パターン
| フェーズ1 |
|
|---|---|
| フェーズ2 |
|
| フェーズ3 |
|
| フェーズ4 |
|
| フェーズ5 |
|
天降りし究極幻想2&1の攻略
隊列指定の攻撃を把握して耐性を盛る
アルテマウェポンの攻撃は、対象が隊列で指定されているものが多く、どの攻撃がどの隊列に飛んでくるのかを把握しておく必要があります。
| 行動 | 対象 |
|---|---|
| 【凶】ミストラルソング | 1・5 |
| 魔導レーザー | 2→4 |
| 【凶】大地の重み | 2・4 |
| 【凶】ジオクラッシュ | 1・3・5 |
| 【凶】エラプション | 1・2・3 |
各攻撃に対応したアクセの配置は以下の通りです。
| 隊列 | アクセ |
|---|---|
| 1 | 炎と風のクリスタルのかけら |
| 2 | インフェルノバングル |
| 3 | インフェルノバングル |
| 4 | 風耐性系 |
| 5 | 暴風の腕輪 |
また、2番目のキャラは魔導レーザーの対象になることが多いため、ミンフィリアやイダ等の耐久が高いキャラを配置しておきましょう。
スロウは火力でスキップ可能
スロウ付与の【凶】ジオクラッシュを使ってくるまでは、かなり時間の猶予があるため、アタッカーが★5or6のアビリティを連打していれば、スキップ可能です。
フェーズ3以降は使用しなくなるため、ある程度火力を出せるならスロウ対策は不要です。
【悪夢】魔導フレアを軽減する
アルテマウェポンの攻撃で最も脅威となるのが、高火力の【悪夢】魔導フレアです。アサイラムのバリアや魔力デバフを入れていないと、良くて半壊、最悪全滅するほどの威力です。
魔力デバフは他の攻撃の大半も軽減してくれるため、常にデバフを維持しましょう。
残りHPが少なくなるとアルテマ詠唱開始
HPが残りわずかになると、【悪夢】アルテマの詠唱を開始し、5ターン後に全滅確定の【悪夢】アルテマを使用してきます。
シリーズチェイン、纏い、星5以上のアビリティで火力を出せばさほど厳しい火力チェックではないため、慌てずに押し切りましょう。
最後のアルテマはヤ・シュトラ超絶のシールドで回避可能です(情報提供ありがとうございます!)。ただし、回避して少し経つとまたアルテマを撃ってくるため、あくまでもトドメを刺すための火力的な猶予を伸ばす目的で使いましょう。
ミンフィリア超絶について
全体ヘイスガ+火力バフのミンフィリア超絶は、新装備の待機短縮マテリアが無いと、ヘイスガの遅れによりその後のヤ・シュトラの回復が雷神モードでも追い付かなくなります。
ガチャマテ無しでミンフィリアを起用する場合は、アビリティのヘイスガを持たせましょう。
攻略パーティ例
天降りし究極幻想2
30秒以内クリア
| キャラ | 必殺技/アビリティ/レコマテ | |
|---|---|---|
アタッカー イダ |
闘魂旋風脚 | |
| 内丹気砲 | バーニングラッシュ | |
| いのちのあかし | ||
補助 ミンフィリア |
なし | |
| ハイマジックブレイク | ヘイスガ | |
| 実直な戦士 | ||
アタッカー パパリモ |
エノキアンファイジャ | |
| 連続ファイジャ | プロテガ | |
| 学者の慧眼 | ||
アタッカー エスティニアン |
蒼の竜騎士 | |
| サイクロンボルト | スカイハイ | |
| 世界を巡る冒険者 | ||
白魔 ヤ・シュトラ |
アサイラム | |
| ケアルジャ | シェルガ | |
| 乱世の雷神 | ||
| Dr.モグ | 絆のヒストリア |
|---|
| メイン魔石 | 魔石継承 |
|---|---|
| フェンリル | なし |
| サブ魔石 | 魔石継承 |
| ファムフリート | なし |
| ベリアス | なし |
| コキュートス | なし |
| エフレイエ | なし |
エスティニアンの枠は、アルフィノ、シド、イゼルでもOK。アルフィノの場合は回復もこなせるため、耐久面での安定感が増します。
また、剛拳炎の型を精錬できているなら、イダの必殺はバーストでも十分火力を出せます。
50秒以内クリア
| キャラ | 必殺技/アビリティ/レコマテ | |
|---|---|---|
アタッカー&バフ パパリモ |
黒魔紋 | |
| メルトン | プロテガ | |
| Dr.モグの教え | ||
アタッカー&デバフ イダ |
陰陽闘気斬 | |
| 内丹気砲 | ハイマジックブレイク | |
| 脱チキン野郎 | ||
白魔 ヤ・シュトラ |
アサイラム | |
| シェルガ | なし | |
| 魔晄の力 | ||
アタッカー イゼル |
||
| 連続ブリザガ | ヴァリガルマンダ | |
| 乱世の雷神 | ||
チェイン稼ぎ&たくす シド(FF14) |
ガウスラウンド | |
| バーニングスナイプ | たくす | |
| エースストライカー | ||
| Dr.モグ | 絆のヒストリア |
|---|
魔石、レジェンドマテリア未使用です。被ダメが大きいため、ヤ・シュトラを育成していなければ、即時回復できる超絶必殺持ちキャラ推奨。
ヤ・シュトラは開幕アサイラムを使用しないと、2、3ターン目にパパリモが倒れてしまいます。パパリモ、ヤ・シュトラの「プロテガ」などは、2ターン目に入れましょう。
序盤に溜めたシドのゲージはヤシュトラにたくします。ヤ・シュトラはバー1でケアしていきますが、余裕を持ってアサイラムを入れることをおすすめします。HP次第では、イゼルの超必殺でカバーしましょう。
天降りし究極幻想1
30秒以内クリア
| キャラ | 必殺技/アビリティ/レコマテ | |
|---|---|---|
アタッカー イダ |
なし | |
| 内丹気砲 | バーニングラッシュ | |
| いのちのあかし | ||
補助 ミンフィリア |
なし | |
| ハイマジックブレイク | ヘイスガ | |
| 実直な戦士 | ||
アタッカー パパリモ |
なし | |
| 連続ファイジャ | プロテガ | |
| 学者の慧眼 | ||
アタッカー エスティニアン |
なし | |
| サイクロンボルト | スカイハイ | |
| 世界を巡る冒険者 | ||
白魔 ヤ・シュトラ |
アサイラム | |
| ケアルジャ | シェルガ | |
| 乱世の雷神 | ||
| Dr.モグ | 絆のヒストリア |
|---|
| メイン魔石 | 魔石継承 |
|---|---|
| フェンリル | なし |
40秒以内クリア
| キャラ | 必殺技/アビリティ/レコマテ | |
|---|---|---|
アタッカー&バフ パパリモ |
黒魔紋 | |
| 連続ファイガ | プロテガ | |
| Dr.モグの教え | ||
アタッカー&デバフ イダ |
陰陽闘気斬 | |
| 内丹気砲 | ハイマジックブレイク | |
| 脱チキン野郎 | ||
白魔 ヤ・シュトラ |
アサイラム | |
| シェルガ | なし | |
| 魔晄の力 | ||
アタッカー イゼル |
グレイシャーバッシュ | |
| 連続ブリザガ | ヴァリガルマンダ | |
| 乱世の雷神 | ||
チェイン稼ぎ&たくす シド(FF14) |
なし | |
| バーニングスナイプ | たくす | |
| エースストライカー | ||
| Dr.モグ | 絆のヒストリア |
|---|
魔石、レジェンドマテリア未使用です。ヤ・シュトラは別のシリーズの白魔でもOKです。
ヤ・シュトラを使用する場合、「シェルガ」は後回しにして、開幕はアサイラムを使用しましょう。
シドのゲージはヤシュトラにたくします。ヤ・シュトラはバー1で回復していきますが、余裕を持ってアサイラムを入れることをおすすめします。
おすすめアビリティ/キャラ/必殺技
おすすめアビリティ
| アビリティ | 理由 | 代替アビリティ |
|---|---|---|
| ヘイスガ | 開幕用&スロウ対策 | - |
| ハイマジックブレイク | ダメージ軽減 | - |
| ダメージ軽減 | - |
ヤ・シュトラのエーテリアルパルス(プロシェル&リジェネ)を使う余裕がまず無いため、アビリティでプロシェルをかけましょう。
代替キャラ
| 役割 | キャラ |
|---|---|
| アタッカー | アルフィノ |
| デバフ | サンクレッド |
| 白魔 | ウララ |
サンクレッド超絶があれば、デバフ役とチェイン稼ぎを兼任できます。
おすすめ必殺技
| 必殺技名 | 効果 |
|---|---|
| アサイラム (ヤ・シュトラ) |
味方全体を大回復+受ける攻撃を最大HPの30%分まで無効化するバリアを付与+自身にヘイスト&バースト |
| 闘魂旋風脚 (イダ) |
敵単体に8回連続の強力な地&炎属性物理攻撃+一定時間、自身に炎属性をまとう+自身のモンクアビリティの待機時間が3ターンなしになる+自身を分身させ物理攻撃を3回防ぐ |
| 黒魔紋ファイジャ (パパリモ) |
10連の炎&無属性単体魔法攻撃+一定時間、自身に炎属性をまとう+自身の魔力(中)&防御(小)アップ+一定時間、炎属性アビ使用時に追撃[激成魔ファイガ](発動する度に攻撃回数&威力が上がる4~8連炎&無属性魔攻) |
| 宿命の果て (パパリモ) |
敵単体にダメージ限界突破可能の超強力な3回連続の炎属性魔法攻撃 |
| 集気六道輪廻 (サンクレッド) |
待機時間なしで敵単体に10回連続の強力な地&炎属性物理攻撃+魔力&防御を一定時間ダウン(効果:大)+一定時間、自身の忍者アビリティのダメージをアップ(効果:中)+自身をブレイブモード+ブレイブレベルを1にする |
| ガルーダ・エギバースト (アルフィノ) |
単体10連風属性召喚魔法攻撃+一定時間、味方全体に攻撃で受けたダメージの一部を攻撃者に風属性で反射するバリアを付与+自身の待機時間を2ターン短縮する+一定時間、自身をブレイブモード+ブレイブレベルを1にする |
| アイシクルインパクト (イゼル) |
単体10連の氷&無魔法攻撃+一定時間、自身に氷まとい+自身の魔(中)&魔防(小)アップ+氷属性アビリティ使用時に追撃[アイスブランド](使用アビリティの精錬度に応じ攻撃回数が増える2~6連の単体氷&無魔法攻撃) |
みんなのクリアパーティ
ユーザー攻略パーティ投稿
※投稿の承認・反映まで時間がかかります。ご了承ください。
【悪夢】アルテマウェポン2&1クリアパーティ一覧
キャラ名を入力すると、キャラのアイコンが出てくるので、クリックして追加してください。
あわせて読みたい記事
関連記事
| ナイトメアダンジョン関連 | |
|---|---|
| ナイトメア攻略まとめ | |
| 歴史省の錬成所とは | おすすめ星6アビリティ |
| キャラ評価一覧 | アビリティ一覧 |
| 武器評価一覧 | 防具評価一覧 |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFRK公式サイト

FFRK攻略wiki
イダ
ミンフィリア
パパリモ
エスティニアン
ヤ・シュトラ
イゼル
シド(FF14)
FFRK攻略班
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











