【FFRK】ラクシュミ(聖の記憶)の攻略とおすすめパーティ

- 攻略班が選ぶおすすめ記事!
- ・キャラ一覧 / ガチャはどれを引くべきか
- ・高難易度バフデバフ
- ・FFRK公式生放送まとめ
FFRK(ファイナルファンタジーレコードキーパー)のラクシュミ(聖の記憶/★5魔石ダンジョン)の倒し方と攻略パーティを紹介します。ステータスや行動パターン、タイムアタック用パーティなどを記載。ラクシュミ攻略の参考にしてください。
| 星5魔石攻略関連記事 | |
|---|---|
| マディーン攻略 | 魔石ダンジョン攻略まとめ |
目次
ラクシュミの記憶の基本情報

| ステータス | ||
|---|---|---|
| ボス名 | 【狂】ラクシュミ(聖の記憶) | |
| スペスコ | 【狂】ラクシュミを撃破 | |
| 弱点属性 | 闇微弱 | |
| 属性耐性 | 聖吸収・闇/聖以外全て無効 | |
| 有効な状態異常 | なし | |
| ブレイク耐性 | 全て軽減(Lv7) | |
| 行動パターン | ||
|---|---|---|
| 通常 |
|
|
| 弱状態 |
|
|
| 超弱状態 |
|
|
| 本気状態 |
|
|
ラクシュミの行動順
| 通常 (HP100~80.1%) |
|
|---|---|
| 弱状態 (HP80~40.1%) |
|
| 超弱状態 (HP40%以下) |
|
| 本気状態 |
|
・弱…HP80%以下もしくは11ターン経過で移行
・超弱…HP40%以下もしくはバトル開始から22ターン経過で移行
・本気…バトル開始から34ターン経過で移行
状態移行のタイミングによっては、行動が増える場合もあり
ラクシュミの記憶の攻略
状態異常に注意
ラクシュミは、隊列の1&2番目に混乱、4&5番目に睡眠を付与してきます。
状態異常バリアを高頻度で撃てるキャラを起用して防ぎましょう。
また、1&5番目に死の宣告を付与してくるため、アタッカーに告死の大鎌を持たせるのであれば、1or5に置く事で宣告のタダ乗りが可能です。
ヘイストのかけ直しが必要
ヘイスト解除効果のある【狂】ポルターガイストへ対策として、アビリティのヘイスガor必殺技でヘイスガをかけ直せる構成で挑む必要があります。
ローザの閃技、デシの禁書「守護者」、ヴァニラの閃技等がおすすめ。
特にヴァニラは超絶1,2も揃っている場合、非常に頼りになります。
デスペルを用意しておく
ラクシュミはみわくのほうようで自身にヘイストとリジェネをかけてきます。
デスペルorバニシュレイドを必ず誰か一人持たせておきましょう。
攻略パーティ
30秒以内クリア(動画あり)
| キャラ | 必殺技/アビリティ/レコマテ | |
|---|---|---|
チェイン サイファー |
||
| エンドアスピル (精錬3) |
暗黒の烙印 (精錬3) |
|
| 魔晄の力 | ||
補助 イグニス |
親愛なる料理人 | |
| いかり (精錬1) |
- | |
| 戦士の成長 | ||
補助 デシ |
||
| いかり (精錬5) |
たくす (精錬1) |
|
| Dr.モグの教え | ||
白魔 ウララ |
マギカ・アルブム | |
| アルテマウェポン (精錬4) |
デスペル (精錬1) |
|
| 乱世の雷神 | ||
アタッカー セフィロス |
||
| エンドアスピル (精錬3) |
告死の大鎌 (精錬3) |
|
| 真の混沌 | ||
| ウララ | ファブラ・プリースト |
|---|
| メイン魔石 | 魔石継承 |
|---|---|
| 黒竜 | フェイタルダメージLv10 |
| サブ魔石 | 魔石継承 |
| ハーデス | ヒールアップLv10 |
| ネクロフォビア | バライトLv10 |
| ベリアス |
|
| エフレイエ | クイックアクションLv10 |
フェイタルダメージを積まないと最後のミリ残ってしまうため、必須項目です。
セフィロスの覚醒奥義があるなら、フェイタルダメージは妥協してもOK。
レジェンドマテリア
| キャラ | レジェンドマテリア |
|---|---|
| サイファー | ・横暴な風紀委員長 (開幕闇纏い/ガチャ産) |
| イグニス | なし |
| デシ | |
| ウララ |
|
| セフィロス |
|
マギアクリスタルの目安
| キャラ | 種類/強化値 |
|---|---|
| セフィロス | 闇属性攻撃(100) |
各キャラ立ち回り
サイファー
エンアス連打→12秒あたりからチェイン詠唱開始(14.70~15秒までにチェイン発動)→バースト→暗黒の刻印連打。
刻印の弱体は最低でも1回入ればOK。
イグニス
いかり×2→バースト→セフィロスの残心が発動してからセフィロスにバトラーズクッキング連打。
以前はクリ率上書き問題がありましたが、現在は効果の高い方が発揮されるため、残心前に発動しても問題ありません。
デシ
神壁→いかり連打→ポルターガイストを受けてから守護者→いかり×2→セフィロスにたくす→いかり×2→セフィロスにたくす。
ウララ
みわくのほうようを確認してからデスペル→アルテマウェポン連打→ポルターガイストでセフィロスのレジェマテが発動したのを見てから超絶→魔石黒竜→以降はアルテマウェポン連打。枯渇したら状況を見てプリースト。
マギカアルブムをすぐに使ってしまうと、セフィロスの短縮マテリアが発動しない可能性があるため、マテリアの発動後に使いましょう。
セフィロス
エンアス連打→サイファーチェイン&マギカアルブムの発動後に残心→告死の大鎌×2→イグニスから待機カットを貰って刹那→告死の大鎌×2→奥義。
刹那の部分は超絶1の「心無い天使」でも代用できるものの、魔防ダウン効果で奥義を撃つ前に倒れるリスクがある点に注意。
覚醒奥義なら刹那よりも火力が上がるため、持っているのであればそちらを優先しましょう。
30秒以内クリア(星4魔石編成)
| キャラ | 必殺技/アビリティ/レコマテ | |
|---|---|---|
チェイン サイファー |
||
| 常闇の烙印 (精錬4) |
なし | |
| エースストライカー | ||
弱体 ルーファウス |
プレジデントの嘲笑 | |
| ドレッドウェポン (精錬4) |
デスペル (精錬2) |
|
| 乱世の雷神 | ||
アタッカー&バフ デシ |
||
| グランドチャージ (精錬3) |
イービルプレス (精錬2) |
|
| Dr.モグの教え | ||
白魔 ウララ |
マギカ・アルブム | |
| アルテマウェポン (精錬5) |
ケアルジャ (精錬1) |
|
| 魔晄の力 | ||
アタッカー セフィロス |
||
| デモンズクロス (精錬4) |
なし | |
| 白銀の英雄 | ||
| ウララ | ファブラ・レイダー |
|---|
| メイン魔石 | 魔石継承 |
|---|---|
| 黒竜 | 自由枠 |
| サブ魔石 | 魔石継承 |
| ファントム | エンダークLv10 |
| マリリス | フェイタルダメージLv8 |
| セイレーン | フィジカルアップLv5 |
| ネクロフォビア | バライトLv10 |
星4魔石編成のパーティ。序盤の狂式解除はデシのグランドチャージ×2→イービルプレスで行い、中盤以降はセフィロスの超絶2の効果で限界突破します。
1チェインで倒し切りますが、火力が足りないならサイファーはチェインをかけ直しましょう。ガーランドチェインでもOKですが、火力が大きく落ちるため、ルーファウスの代わりにイグニスを採用し、バーストで介護するのもあり。
セフィロスはOF奥義を持ち込んでますが、使用しなくても30秒を切ることができます。
レジェンドマテリア
| キャラ | レジェンドマテリア |
|---|---|
| サイファー |
|
| ルーファウス |
|
| デシ |
|
| ウララ |
|
| セフィロス |
|
サイファー以外、全員フルダイブしてますが、確率系マテリアは未使用です。
セフィロスの2連マテリアや、ルーファウスの弱体付与のマテリアがあればダメージ効率が上がります。
セフィロスの超絶2使用後のダメージ量を上げるためにも、フェイタルダメージLv8は2つ確保しましょう。
マギアクリスタルの目安
| キャラ | 種類/強化値 |
|---|---|
| サイファー |
|
| ウララ |
|
| セフィロス |
|
サイファーは闇属性攻撃と攻撃力に100振っていますが、無くてもOK。セフィロスは確保しておきたいです。
立ち回り
サイファー
常闇の烙印×3→チェイン→常闇の烙印×3→超絶2→常闇の烙印でOK。
アビリティが足りないなら、告死の大鎌を用意。倒しきれないなら、超絶2をチェインにして更新しましょう。
ルーファウス
ドレッドウェポン→デスペル→ドレッドウェポン×2→バースト→黒竜召喚→ドレッドウェポン×2→バースト。
確率が絡みますが、バーアビで弱体付与でもOKです。
デシ
2ターンの間にファブラ・レイダーと神壁のグリモアを使用。残りはグランドチャージ×2→イービルプレスを繰り返せばOK。
フェーズ1での「ゆうわく」+「こもりうた」を回避できないなら、浄化のグリモア。フェーズ3の【狂】ポルターガイスト後は神壁のグリモアでヘイスト効果を維持してリカバリーしましょう。
ウララ
アルテマウェポンでゲージを稼ぎ、ラクシュミがケアル→ポルターガイストを使用してくるので、ケアルを見たら待機。ポルターガイスト後にマギカ・アルブムを使用しましょう。
再びアルテマウェポン連打し、短縮が切れたらマギカ・アルブムをかけ直す立ち回りをします。
また、ポルターガイストおよび【狂】ポルターガイストを受けたらすぐにマギカ・アルブムで回復しましょう。
セフィロス
開幕ダークレイド→デモンズクロス連打→ポルターガイストを受け、ウララの短縮を付与されたら超絶2。
残りはデモンズクロスで攻撃していけOK。OF奥義があれば、26~7秒発動でチェインが切れる前に倒すことができます。
1分以内クリア
| キャラ | 必殺技/アビリティ/レコマテ | |
|---|---|---|
チェイン サイファー |
連鎖せし魔女の操糸 | |
| 暗黒の烙印 (精錬3) |
暗黒の烙印 (精錬4) |
|
| エースストライカー | ||
アタッカー クラウド |
||
| グランドチャージ (精錬4) |
イービルスイング (精錬3) |
|
| 真の混沌 | ||
補助 デシ |
||
| いかり (精錬5) |
たくす (精錬2) |
|
| Dr.モグの教え | ||
白魔 ウララ |
||
| ケアルジャ (精錬5) |
デスペル (精錬3) |
|
| 乱世の雷神 | ||
いかたく シェルク |
なし | |
| いかり (精錬5) |
たくす (精錬4) |
|
| 戦士の成長 | ||
| ウララ | ファブラ・プリースト |
|---|
| メイン魔石 | 魔石継承 |
|---|---|
| ユニコーン | クイックアクションLv5~ |
| サブ魔石 | 魔石継承 |
| ハーデス | ヒールアップLv10 |
| ネクロフォビア | バライトLv10 |
| フェニックス |
|
| エフレイエ | クイックアクションLv10 |
オーラーレを持っていない場合、シェルクの枠をおまじないラムザorバーストイグニスに代えましょう。
レジェンドマテリア
| キャラ | レジェンドマテリア |
|---|---|
| サイファー | ・横暴な風紀委員長 (開幕闇纏い/ガチャ産) |
| クラウド | ・孤狼 (物理ダメアップ/ダイブ産) |
| デシ | |
| ウララ | |
| シェルク |
|
クラウドは開幕闇纏い、サイファーは闇2連があれば装備させておきましょう。
各キャラ立ち回り
サイファー
暗黒の刻印を連打し、クラウドが凶斬り覇を撃てるようになったらチェイン。以降はひたすら刻印連打&チェイン更新。
クラウド
グランドチャージ連打でゲージを溜め、閃技→いかたくされて凶斬り覇→黒華狂咲→スイング→チャージ&スイング→以降は凶斬りと纏いを更新しながらチャージスイングの繰り返し
デシ
神壁→いかり連打→ポルターガイストを受けてから守護者→以降繰り返し。
ポルターガイストの前に状態異常バリアを使ってしまうと、スリップでバリアを消されてしまうため、必ずポルターガイストを受けてから使いましょう。
また、終盤でもゆうわく&こもりうたは使用してくるため、最後まで状態異常バリアの更新を忘れずに。
ウララ
みわくのほうようを確認してからデスペル→ケアルジャ連打→クラウドの凶斬り覇に合わせる形で超絶→以降はケアルジャ連打しつつHPを見て超絶。
シェルク
いかり連打→クラウドは閃技を使ったらたくす→以降はウララやクラウドにたくしつつ、魔石使用&緊急時にプリーストで回復。
おすすめアビリティ/キャラ/必殺技
おすすめアビリティ
| アビリティ | 理由 | 代替アビリティ |
|---|---|---|
| 暗黒の烙印 | 闇弱体 | - |
| ヘヴィキャラのメインウェポン | - | |
| 告死の大鎌 | 宣告に便乗可能 | - |
| デモンズクロス | 高倍率アビリティ | クリムゾンクロス |
代替キャラ
| 役割 | キャラ |
|---|---|
| アタッカー | リク、セシル(暗黒騎士) 等 |
| バフ | イグニス、ラムザ等 |
| 白魔 | ローザ、ヴァニラ等 |
アタッカーはクラウド、セフィロス以外はプレスを使わないと狂式解除にかなり手間取ってしまいます。
おすすめ必殺技
| 必殺技名 | 効果 |
|---|---|
| 闇物理OF奥義 | - |
| 連鎖せし魔女の操糸 (サイファー) |
闇属性のリミットチェイン(最大チェイン数:150)を発動して味方全体の闇属性を強化(効果:大)し、攻撃力を一定時間アップ(効果:大) |
| 強者砕き (サイファー) |
敵単体に8回連続の強力な闇&炎属性物理攻撃+一定時間、味方全体に攻撃で受けたダメージの一部を攻撃者に闇属性で反射するバリアを付与+自身にヘイスト&バーストモード |
| 凶斬り・覇 (クラウド) |
敵単体に5回連続の強力な風&闇属性物理攻撃+一定時間、自身のクリティカル率を100%にする+EXモード【ソルジャー】一定時間、自身の一部を除く物理攻撃をダメージ限界突破させダメージアップ(効果:中) |
| 黒華狂咲 (クラウド) |
10連闇&無単体物攻+一定時間、自身に闇まとい+一定時間、自身のヘヴィチャージ状態の段階付与時に追加で1段階付与+闇属性アビ使用時に追撃[ダークネスブロウ](限界突破可能な4回連続の闇&無属性単体物理攻撃) |
| 残心 (セフィロス) |
15連闇属性遠距離単体物攻+一定時間、自身闇まとい+クリ率を50%にする+EXモード【伝説のソルジャー】一定時間、自身の闇属性物攻をダメージ限界突破+闇属性アビを2回使用する度に次ターン闇属性ダメージアップ(中) |
| スティグマ (セフィロス) |
敵単体に強力な15回連続の闇&無属性物理攻撃+一定時間、自身に闇属性をまとう+一定時間、暗黒覚醒モード+限界突破レベル1アップ+自身の必殺技ゲージを2溜める |
| 状態異常バリア全般 |
みんなのクリアパーティ
ユーザー攻略パーティ投稿
※投稿の承認・反映まで時間がかかります。ご了承ください。
ラクシュミクリアパーティ一覧
キャラ名を入力すると、キャラのアイコンが出てくるので、クリックして追加してください。
あわせて読みたい記事
関連記事
| 魔石関連記事 | |
|---|---|
| 魔石ダンジョン攻略まとめ | 強化優先度の高い魔石一覧 |
| 魔石ダンジョンおすすめ攻略順番 | コンテンツ別魔石構成例 |
| 魔石継承と魔石効果詳細 | 魔石システム詳細 |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFRK公式サイト

FFRK攻略wiki
FFRK攻略班
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











