【FFRK】テュポーン(風の記憶)の攻略とおすすめパーティ

- 攻略班が選ぶおすすめ記事!
- ・キャラ一覧 / ガチャはどれを引くべきか
- ・高難易度バフデバフ
- ・FFRK公式生放送まとめ
FFRK(ファイナルファンタジーレコードキーパー)のテュポーン(風の記憶/★5魔石ダンジョン)の倒し方と攻略パーティを紹介します。ステータスや行動パターン、タイムアタック用パーティなどを記載。テュポーン攻略の参考にしてください。
| 星5魔石攻略関連記事 | |
|---|---|
| シルドラ攻略 | 魔石ダンジョン攻略まとめ |
目次
テュポーンの記憶の基本情報

| ステータス | ||
|---|---|---|
| ボス名 | 【狂】テュポーン(風の記憶) | |
| スペスコ | 【狂】テュポーンを撃破 | |
| 弱点属性 | 氷微弱 | |
| 属性耐性 | 風吸収・氷/風以外全て無効 | |
| 有効な状態異常 | なし | |
| ブレイク耐性 | 全て軽減(Lv7) | |
| 行動パターン | ||
|---|---|---|
| 通常 |
|
|
| 弱状態 |
|
|
| 超弱状態 |
|
|
| 本気状態 |
|
|
テュポーンの行動順
| 通常 (HP100~80.1%) |
|
|---|---|
| 弱状態 (HP80~40.1%) |
|
| 超弱状態 (HP40%以下) |
|
・弱…HP80%以下もしくは10ターン経過で移行
・超弱…HP40%以下もしくはバトル開始から21ターン経過で移行
・本気…はないきを全てかわす必要があるため、ジャンプで回避するなどの特殊な手段を使わない限りは、本気状態に移行することはありません
状態移行のタイミングによっては、行動が増える場合もあり
テュポーンの記憶の攻略
鉄壁などの防御バフは不要
テュポーンの攻撃は防御無視や魔防無視、HP割合攻撃しかしてこないため、鉄壁系のバフやプロテガ、シェルガは不要です。
ウララの力は「ファブラ・レイダー」か「ファブラ・ブリースト」を選択しましょう。
高火力必須
テュポーンは「はないき」でどんどん離脱者を出していくため、長期戦はほぼ不可能と言っても良いでしょう。
チェインはもちろんですが、耐久よりの構成ではクリアは難しいので、アタッカーをできるだけ多く配置しましょう。
はないきのタイミング
通常状態では火力が足りない場合、ソニックブーム後に全員強制退場。
弱状態では2ターン目に3番目が強制退場、数ターン経過後、2→4番目と退場させられます。3番目のキャラは、いなくなっても被害が少ないキャラを配置しましょう。
超弱状態では3ターン目に1番目、5ターン後に5番目、その後フェーズ2同様に2→4番目に「はないき」が飛んできます。メインアタッカーとなるような重要なキャラは、2or4番目に配置しておくのがおすすめです。
【狂】天地崩壊に注意
フェーズ2、3の初手で使ってくる「【狂】天地崩壊」は風属性だけでなく地属性との複合攻撃なので、風属性耐性だけを上げてても高ダメージを受けてしまいます。
「バストーン」持ちの魔石で地属性ダメージを軽減したり、魔力デバフを付与して被ダメを抑えましょう。
攻略パーティ
オート編成(オバドラなし&バトルスピード3)
| キャラ | 必殺技/アビリティ/レコマテ | |
|---|---|---|
アタッカー リノア |
ヴァリー・冷渦 | |
| 連続ブリザジャ | なし | |
| 学者の慧眼 | ||
アタッカー イデア |
アストラル・ソウル | |
| スケアリーブリザド | なし | |
| 魔晄の力 | ||
アタッカー イゼル |
なし | |
| H・シヴァ | なし | |
| 乱世の雷神 | ||
バフ モグ |
風のラプソディ | |
| パッションサルサ | なし | |
| Dr.モグの教え | ||
ヒーラー ウララ |
マギカ・アルブム | |
| ヴァリガルマンダ | なし | |
| エースストライカー | ||
| ウララ | ファブラ・ソーサラー |
|---|
| メイン魔石 | 魔石継承 |
|---|---|
| マティウス |
|
| サブ魔石 | 魔石継承 |
| キマイラブレイン |
|
| シルドラ |
|
| マディーン |
|
| マディーン |
|
イゼルはフェーズ2でのはないき前に戦闘不能になりますが、フェーズ1の削り役として採用しています。
マギアポイントの獲得はできないので要注意。
レジェンドマテリア
| キャラ | レジェンドマテリア |
|---|---|
| リノア | |
| イデア | |
| イゼル | なし |
| モグ | なし |
| ウララ |
|
マギアクリスタルの目安
| キャラ | 種類/強化値 |
|---|---|
| イデア | 魔力/氷属性攻撃(100) |
イデア以外はマギアを振り分けていません。
30秒以内クリア(動画あり)
| キャラ | 必殺技/アビリティ/レコマテ | |
|---|---|---|
チェイン ラグナ |
||
| コールドオファ (精錬3) |
なし | |
| 魔晄の力 | ||
アタッカー リノア |
||
| ボルテック (精錬5) |
連続ブリザガ (精錬4) |
|
| 学者の慧眼 | ||
バフ オニオンナイト |
||
| 連続ブリザガ (精錬2) |
たくす (精錬1) |
|
| Dr.モグの教え | ||
アタッカー イゼル |
||
| レシオブリザド (精錬5) |
ヴァリガルマンダ (精錬4) |
|
| 乱世の雷神 | ||
白魔 ウララ |
||
| ケアルジャ (精錬4) |
アレグロコンモート (精錬2) |
|
| エースストライカー | ||
| ウララ | ファブラ・プリースト |
|---|
| メイン魔石 | 魔石継承 |
|---|---|
| マティウス |
|
| サブ魔石 | 魔石継承 |
| キマイラブレイン |
|
| ファムフリート |
|
| シルフ | バストーンLv10 |
| エフレイエ | クイックアクションLv10 |
レジェンドマテリア
| キャラ | レジェンドマテリア |
|---|---|
| ラグナ |
|
| リノア | |
| オニオンナイト |
|
| イゼル | |
| ウララ |
各キャラ立ち回り
25~28秒で倒せます。回復をかなり切り詰めているので、ファブラプリーストの使い所が重要です。
ラグナ
開幕チェイン→コールドオファ連打→ウララの短縮を乗せてチェイン更新→コールドオファ連打
リノア
ボルテック連打→ゲージ溜まり次第超絶→ボルテックor連續ブリザガ連打→2回目のチェイン数がある程度溜まったら奥義
オニオンナイト
開幕超絶→連續ブリザガ×4→ウララにたくす→はないきで退場
イゼル
ヴァリガルマンダ連打→魔石使用→超絶→レシオブリザド連打
ウララ
アレグロ→ケアルジャ→アレグロ→ケアルジャ連打→12秒あたりで超絶→以降はケアルジャを連打しつつHPの状況を見て超絶orプリーストで回復
30秒前後クリア(チェイン/奥義なし)
| キャラ | 必殺技/アビリティ/レコマテ | |
|---|---|---|
弱体 セブン |
エレメントウィップ | |
| ボルテック (精錬5) |
なし | |
| エースストライカー | ||
アタッカー ルールー |
T・ブリザド&ウォータ | |
| スケアリーブリザド (精錬5) |
なし | |
| 専念 | ||
バフ サッズ |
スペシャルパイロット | |
| フロストオファ (精錬1) |
なし | |
| 魔晄の力 | ||
アタッカー リノア |
ヴァリー・冷渦 | |
| 連続ブリザジャ (精錬5) |
なし | |
| Dr.モグの教え | ||
白魔 ウララ |
マギカ・アルブム | |
| アレグロコンモート (精錬2) |
ヴァリガルマンダ (精錬4) |
|
| 乱世の雷神 | ||
| ウララ | ファブラ・プリースト |
|---|
| メイン魔石 | 魔石継承 |
|---|---|
| マティウス | アンチマジックLv8 フィジカルアップLv8 |
| サブ魔石 | 魔石継承 |
| キマイラブレイン | 自由枠×2 |
| キマイラブレイン | マジックアップLv15 アンチマジックLv5 |
| シルフ | バエアロLv10 |
| エフレイエ | 自由枠 |
クリアタイムは29~31秒程度。クリア時に残っていたのはルールーとリノアだけのギリギリの編成です。
チェインが無い場合には弱体が必要になるため、超絶で弱体が可能なセブンを採用しています。
安定させるのであればOF奥義が1つは欲しいところ。また、マギアクリスタルでの強化も残しているので、火力が足りない場合にはもう少し強化してから挑みましょう。
レジェンドマテリア
| キャラ | レジェンドマテリア |
|---|---|
| セブン | |
| ルールー | |
| サッズ | |
| リノア | |
| ウララ |
|
サッズは離脱してしまい、バフの更新ができなくなるため、バフ延長のレジェマテが必須です。火力が高く、26秒以内で終わるのであれば無くてもOKです。
マギアクリスタルの目安
| キャラ | 種類(強化値) |
|---|---|
| セブン | なし |
| ルールー | 魔力(100) |
| サッズ | なし |
| リノア | 魔力(25) |
| ウララ | 精神(100) HP(60) |
各キャラ立ち回り
セブン
ボルテックの連打→ゲージが溜まったら超絶の使用を繰り返すのみです。
ルールー
スケアリーブリザドの連打→ゲージが溜まったら超絶を使用。
開幕のスケアリーブリザドはウララのアレグロコンモートで短縮を付与してから使用しましょう。
サッズ
超絶→フロストオファ→ファブラ・ヒール→ちょっと待ってから魔石→離脱。
リノア
開幕で超絶を使用し、超絶を更新しつつ連続ブリザジャの連打でダメージを稼ぎます。
マギアクリスタルによる火力アップをまだたくさん残しているので、できれば魔力100程度まで盛っておくのが良いでしょう。
ウララ
アレグロコンモート→ヴァリガルマンダで超絶用のゲージを稼ぎます。
最初の超絶は弱状態時の【狂】天地崩壊後。その後は割合攻撃後に使用して回復します。
ゲージが間に合っていない場合には、残り1回のファブラ・ヒールを使って回復しましょう。
30秒前後クリア(星4魔石編成)
| キャラ | 必殺技/アビリティ/レコマテ | |
|---|---|---|
バフ オニオンナイト |
封印されし禁断の叡智 | |
| 連続ブリザガ (精錬5) |
たくす (精錬1) |
|
| 魔晄の力 | ||
アタッカー イデア |
アストラル・ワールド | |
| スケアリーブリザド (精錬5) |
ボルテック (精錬2) |
|
| 乱世の雷神 | ||
チェイン スノウ |
フロストゲイザー | |
| エンドアスピル (精錬1) |
マジックブレイク (精錬1) |
|
| エースストライカー | ||
アタッカー イゼル |
アイシクルインパクト | |
| 連続ブリザジャ (精錬5) |
なし | |
| 孤高の若獅子 | ||
白魔 ウララ |
マギカ・アルブム | |
| 魔神の賛歌 (精錬4) |
アレグロコンモート (精錬2) |
|
| Dr.モグの教え | ||
| ウララ | ファブラ・プリースト |
|---|
| メイン魔石 | 魔石継承 |
|---|---|
| デュラハン | エンブリザドLv15 |
| サブ魔石 | 魔石継承 |
| ガルーダ | マジックアップLv15 |
| エフレイエ | フィジカルアップLv5 |
| セイレーン | フィジカルアップLv5 |
| シルフ | バストーンLv10 |
クリアタイムは25秒以内です。
狂式解除は行わずに、最後まで駆け抜けます。
アビリティの精錬は、イデアのスケアリーブリザドは精錬4。イゼルの連続ブリザジャは精錬5必須。最後まで削りきれない可能性が高いです。
レジェンドマテリア
| キャラ | レジェンドマテリア |
|---|---|
| オニオンナイト |
|
| イデア | |
| スノウ | ・自由な生き様 (開幕1ターン待機なし) |
| イゼル | |
| ウララ |
スノウ以外フルダイブ済み。ウララはHPと精神に結晶水を振っています。
ウララの吟遊詩人アビ使用時に全体回復は無くてもOKです。白回復量アップは、超絶に影響するので装備しましょう。
マギアクリスタルの目安
| キャラ | 種類(強化値) |
|---|---|
| オニオンナイト | なし |
| イデア |
|
| スノウ | なし |
| イゼル |
|
| ウララ | 精神(100) HP(100) |
イデア、イゼルの氷属性攻撃と魔力はできるだけ上げておきましょう。
火力が足りないと、13秒台の全体はないきで強制終了になります。
各キャラ立ち回り
オニオンナイト
開幕に魔力バフ超絶→連続ブリザガ連打→13秒台で魔力超絶→連続ブリザガ連打→ゲージが1.5程溜まったらウララに託して「はないき」が飛んでくるまで連続ブリザガで攻撃。
イゼルが毎ターン短縮が発動すると削りが早くなるため、ウララのATBと必殺ゲージの状況次第では、アドリブで「ファブラ・プリースト」を入れる必要があります。
イゼル
ゲージが溜まるまで、ボルテックを連打→ゲージが溜まったら超絶→スケアリーブリザド連打→超絶でトドメ。
削りきれないなら4ゲージ近く溜まっているので、超絶を連打しましょう。
スノウ
エンドアスピル×2→マジックブレイク→チェイン発動→魔石召喚→はないきで退場。
最悪、魔石召喚は間に合わなくてもOKです。
イゼル
連続ブリザジャ連打→ゲージが溜まったら超絶→連続ブリザジャ連打でOK。連続ブリザジャを10発使用して倒せないなら、最後に超絶を連打しましょう。
ウララ
魔神の賛歌→アレグロコンモート→テュポーンがエンエアロで風属性攻撃力を6にするまで魔神の賛歌を連打→「ソニックブームを被弾してから超絶」を使用します。
以降は魔神の賛歌を連打し、以降は「ねっぷう」か「ソニックブーム」で割合ダメージ+継続ダメージを受けたら、超絶か「ファブラ・プリースト」で回福しましょう。
また、フェーズ2→3移行時に、フェーズ2で【狂】はないき→味方が攻撃→フェーズ3に入り【狂】天地崩壊で全滅のパターンもあるため、残り4割手前ほどになったら、一度待機しておくのも手です。
おすすめアビリティ/キャラ/必殺技
おすすめアビリティ
| アビリティ | 理由 | 代替アビリティ |
|---|---|---|
| 連続ブリザジャ スケアリーブリザド |
氷属性アビリティ | |
| スマッシュジルバ | 攻魔デバフ | |
| たくす | 敵が攻撃して来ず、ゲージが稼ぎにくいため | - |
代替キャラ
| 役割 | キャラ |
|---|---|
| アタッカー | イデア |
| チェイン | セラ、ラグナ、セリス |
| 白魔 | ローザなど |
おすすめ必殺技
| 必殺技名 | 効果 |
|---|---|
| 氷魔法OF奥義 | - |
| 氷チェイン全般 | - |
| ケイオスインフェルノ (ティナ) |
敵単体に15回連続の強力な炎&無属性魔法攻撃+一定時間、自身に炎属性をまとう+一定時間、炎覚醒モード+限界突破レベル1アップ+【トランス状態】 |
| ヴァリー・冷渦 (リノア) |
敵単体に10回連続の氷&無属性魔法攻撃+一定時間、自身に氷属性をまとう+EXモード【選ばれし魔女】一定時間、自身の魔力をアップ(効果:中)+黒魔法アビリティ使用時に追撃[ヴァリー・氷霜] |
| アイシクルインパクト (イゼル) |
単体10連の氷&無魔法攻撃+一定時間、自身に氷まとい+自身の魔(中)&魔防(小)アップ+氷属性アビリティ使用時に追撃[アイスブランド](使用アビリティの精錬度に応じ攻撃回数が増える2~6連の単体氷&無魔法攻撃) |
| アストラル・タイム (イデア) |
敵単体に10回連続の強力な氷&闇属性魔法攻撃+一定時間、自身に氷属性をまとう+自身の魔力(効果:中)&魔法防御力(効果:小)アップ+魔女アビリティダブル |
| アストラル・ワールド (イデア) |
敵単体に10回連続の強力な氷&闇属性魔法攻撃+一定時間、自身に氷属性をまとう+自身の魔力(中)&魔法防御力(小)アップ+一定時間、氷属性アビリティ使用時に自身と同じ列にいる味方全体の次ターンの待機時間を短縮する |
| エレメントウィップ (セブン) |
敵単体に10回連続の強力な氷&無属性魔法攻撃+一定時間、氷属性耐性レベルを2段階ダウン+攻撃力&魔力&魔法防御力ダウン(効果:大) |
| マギカ・アルブム (ウララ) |
待機時間なしで味方全体を大回復+リジェネガ(HP固定回復2000)+待機時間を2ターン短縮する |
| 白魔道士の奇跡【IV】 (ローザ) |
待機時間なしで味方全体を大回復+リジェネガ(HP固定回復2000)+待機時間を2ターン短縮する |
みんなのクリアパーティ
ユーザー攻略パーティ投稿
※投稿の承認・反映まで時間がかかります。ご了承ください。
テュポーンクリアパーティ一覧
キャラ名を入力すると、キャラのアイコンが出てくるので、クリックして追加してください。
あわせて読みたい記事
関連記事
| 魔石関連記事 | |
|---|---|
| 魔石ダンジョン攻略まとめ | 強化優先度の高い魔石一覧 |
| 魔石ダンジョンおすすめ攻略順番 | コンテンツ別別魔石構成例 |
| 魔石継承と魔石効果詳細 | 魔石システム詳細 |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFRK公式サイト

FFRK攻略wiki
リノア
イデア
イゼル
モグ
ウララ
ラグナ
オニオンナイト
セブン
ルールー
サッズ
リノア
ウララ
オニオンナイト
スノウ
FFRK攻略班






Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
逆水寒
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











