
FFRK(ファイナルファンタジーレコードキーパー)のオーディン(オーディンの記憶/地弱点/魔法有効)の倒し方と攻略パーティを紹介します。ステータスや行動パターンなどを記載。オーディン(魔石ダンジョン)攻略の参考にしてください。
オーディン(地弱点/魔法有効)の基本情報

| ステータス |
|---|
| ボス名 |
【絢白】オーディン(地弱点/魔法有効) |
|---|
| スペスコ |
【絢白】オーディンを撃破 |
|---|
| 弱点属性 |
地属性解放状態…地微弱 全属性解放状態…全属性微弱 |
|---|
| 属性耐性 |
地属性解放状態…雷吸収・雷/地以外全て無効 全属性解放状態…なし |
|---|
| 有効な状態異常 |
なし |
|---|
| ブレイク耐性 |
全て軽減(Lv7) |
|---|
| 行動パターン |
|---|
Phase1 雷属性解放状態 |
- ・サンダジャ
全体に魔法防御無視の特殊な雷属性魔法攻撃でダメージ
- ・連続サンダガ
範囲内の対象に雷属性の特殊な魔法攻撃で4回連続のダメージ
- ・バストン
自身の地属性耐性レベルを2段階強化
- ・エンサンダ
自身の雷属性攻撃力レベルを2段階強化
- ・斬憶剣・雷
全体に防御無視の特殊な雷属性遠距離物理攻撃で2回連続のダメージ 回復効果を一定時間減少
- ・万象剥離:地
全体に特殊な状態異常攻撃 地属性まといを弱める
- ・トライン
特定の対象に魔法のバリア無視の特殊な雷属性魔法攻撃でダメージ 確定で麻痺
- ・雷鳴剣
範囲内の対象に雷属性の特殊な遠距離物理攻撃でダメージ
- ・【絢白】雷槍
全体に防御無視のダメージ限界突破可能で特殊な雷属性遠距離物理攻撃でダメージ 地属性攻撃力レベルを1段階弱体化
- ・【絢白】斬憶剣・雷
全体に分身無視&防御無視の特殊な雷属性遠距離物理攻撃で威力の異なる2回連続のダメージ
- ・【絢白】裁きの雷
全体に魔法のバリア無視&魔法防御無視の特殊な雷属性魔法攻撃でダメージ 地属性攻撃力レベルを2段階弱体化
- ・白鎧鋼堅
自身の防御力&魔法防御力&精神を短時間上昇
- ・マイティガード
自身にプロテス&シェル&ヘイスト
- ・【絢白】デジョン
全体を強制退場状態にする
- ・【絢白】斬鉄剣
全体に特殊な攻撃で固定ダメージ 確定で継続ダメージ
- ・グラビガ
全体に耐性無視の特殊な攻撃で現在HPの割合ダメージ
- ・アンチヒール
全体に特殊な状態異常攻撃 回復効果を短時間減少
- ・デス
範囲内の対象に特殊な状態異常攻撃 即死させる
- ・【絢白】斬鉄剣・壱
全体に特殊な攻撃で狂式状態に応じた固定ダメージ 確定で継続ダメージ
- ・【絢白】斬鉄剣・弐
全体にダメージ限界突破可能で特殊な攻撃で狂式状態に応じた固定ダメージ 確定で継続ダメージ
- ・【絢白】斬鉄剣・参
全体にダメージ限界突破可能で特殊な攻撃で狂式状態に応じた固定ダメージ 確定で継続ダメージ
|
|---|
Phase2 全属性解放状態 |
- ・バオル
自身の全属性耐性レベルを2段階強化
- ・【絢白】斬鉄剣・壱
全体に特殊な攻撃で狂式状態に応じた固定ダメージ 確定で継続ダメージ
- ・【絢白】斬鉄剣・弐
- 全体にダメージ限界突破可能で特殊な攻撃で狂式状態に応じた固定ダメージ
確定で継続ダメージ
- ・【絢白】斬鉄剣・参
強制全滅させる
- ・【絢白】万象剥離
全体に特殊な状態異常攻撃 全属性まといを弱める
- ・【絢白】エレメンタルドライブ
全体に防御無視の特殊な全属性遠距離物理攻撃でダメージ
- ・【絢白】グングニル
全体に分身無視&魔法のバリア無視のダメージ限界突破可能で特殊な攻撃でダメージ HPを1にして、確定で行動キャンセル
- ・【絢白】真羅万象
全体に魔法のバリア無視&魔法防御無視のダメージ限界突破可能で特殊な全属性魔法攻撃でダメージ
- ・【絢白】グラビジャ
全体に耐性無視&分身無視&魔法のバリア無視のダメージ限界突破可能で特殊な攻撃 現在HPの割合ダメージ
- ・マイティガード
自身にプロテス&シェル&ヘイスト
|
|---|
オーディン(地弱点/魔法有効)の記憶の行動順
Phase1 (HP100~30.1%) |
- 1.マイティガード
- 2.サンダジャ
- 3.斬憶剣・雷
- 4.雷鳴剣(2/3/4番)
- 5.連続サンダガ(5番)
- 6.バストン
- 7.雷鳴剣(2/3/4番)
- 8.グラビガ
- 9.バストン(カウント3)
- 10.サンダジャ(カウント2)
- 11.【絢白】斬憶剣・雷(カウント1)
- 12.【絢白】斬鉄剣
- 13.トライン
- 14.サンダジャ
- 15.デス(2/4番)
- 16.バストン
- 17.連続サンダガ(5番)
- 18.アンチヒール
- 19.【絢白】雷槍
- 20.【絢白】裁きの雷
- 21.エンサンダ(カウント3)
- 22.斬憶剣・雷(カウント2)
- 23.【絢白】斬憶剣・雷(カウント1)
- 24.【絢白】斬鉄剣
- 25.トライン
- 26.【絢白】デジョン(強制全滅)
|
|---|
Phase2 (HP30%以下) |
- 1.【絢白】グングニル
- 2.【絢白】万象剥離
- 3.バオル
- 4.【絢白】エレメンタルドライブ
- 5.【絢白】グラビジャ
- 6.【絢白】エレメンタルドライブ
- 7.【絢白】真羅万象
- 8.バオル
- 9.【絢白】エレメンタルドライブ
- 10.災いを断つ剣よ!(カウント3)
- 11.【絢白】斬鉄剣・壱(カウント2)
- 12.【絢白】斬鉄剣・弐(カウント1)
- 13.【絢白】斬鉄剣・参(強制全滅)
|
|---|
| HPトリガー |
- ・HP80%以下…万象剥離:地
- ・HP75%以下…白鎧鋼堅
- ・HP40%以下…万象剥離:地
- ・HP20%以下…マイティガード
|
|---|
オーディン(地弱点/魔法有効)の記憶の攻略
フェーズ1の【絢白】斬鉄剣・参が緩和
フェーズ1で使用する【絢白】斬鉄剣に緩和が入り、参が発動しても強制全滅ではなく大ダメージが入るだけという仕様に変更されました。
HPを事前に回復しておけば耐えられる攻撃になったため、火力押し構成でカウント3トリガーを踏んでも全滅しにくくなっています。
ただし、最終フェーズの斬鉄剣・参では強制全滅するので注意しましょう。
メインアタッカーは2/4番目に配置しない
地弱点オーディンは、2・4番目にデスを使用します。
メインアタッカーを配置することは避け、戦闘不能に陥っても問題がないサポートキャラを配置しましょう。
HP30%以下で全属性解放状態に移行
HP30%以下になると、全属性解放状態へと移行します。
ダーク・オーディンと同じく、行動キャンセル+HPを1にするグングニルを使いますが、割り込みで発動します。
ダーク・オーディンとは違い、グングニル発動までに間隔がありませんが、行動キャンセル自体は状態異常バリアで無効化できます。一気に削るならバリアで回避しましょう。
デスペルでマイティガードを解除
オーディンは開幕と全属性解放状態へ移行するときにマイティガードを使用します。
与ダメが下がり、オーディンの攻撃速度が上がるため、デスペルで解除しましょう。
攻略パーティ
オーディン魔石なし構成
メインアタッカー2枚の編成です。
序盤はアビで攻撃し、モグはリレイズを自身と皇帝に使用しておきましょう。
リディア、レッドXIIIのゲージが4溜まったら、シンクロ&覚醒奥義、皇帝チェイン+超絶、モグ覚醒奥義+超絶を一斉に発動。あとはひたすらアビ連打です。
レジェンドマテリア
マギアクリスタルの目安
| キャラ |
種類/強化値 |
|---|
| リディア |
地属性攻撃/魔力/防御/魔防/HP (100) |
| 皇帝 |
地属性攻撃/魔力/HP (100) |
| ウララ |
防御/魔防/精神/HP (100) |
| モグ |
魔防/HP (100) |
| レッドXIII |
地属性攻撃/魔力/HP (100) |
おすすめアビリティ/キャラ/必殺技
おすすめアビリティ
マイティガード解除用のデスペルは持ち込んでおきましょう。
代替キャラ
おすすめ必殺技
| 必殺技名 |
効果 |
|---|
| 地魔法シンクロ・覚醒奥義・チェイン全般 |
- |
| 蘇生+ヘイスガ付き回復覚醒全般 |
- |
痛快ジャックポット (ケットシー) |
待機時間なしで一定時間、味方全体の魔力&精神をアップ(効果:大)+ヘイスト+魔法攻撃の待機時間を2ターン短縮する+一定時間、魔法攻撃のダメージアップ(効果:中)+自身に占いマシーン覚醒モード |
この星を守るんや! (ケットシー) |
必殺技ゲージ消費&待機時間なしで敵全体の防御&魔防&精神を短時間ダウン(効果:特大)+自身の待機時間を1ターンなしにする |
風のラプソディ (モグ) |
待機時間なしで味方全体の魔力&精神を一定時間アップ(効果:大)+ヘイスト+一定時間、味方全体の魔法攻撃の待機時間を短縮する+自身に舞曲覚醒モード+踊り子アビリティを3回使用する度に追撃[フィーバータイム]を発動 |
天球の運命 (オーラン) |
必殺技ゲージ消費&待機時間なしで敵全体の防御&魔防&精神を短時間ダウン(効果:特大)+自身の待機時間を1ターンなしにする |
みんなのクリアパーティ
ユーザー攻略パーティ投稿
※投稿の承認・反映まで時間がかかります。ご了承ください。
【絢白】オーディン(雷属性/魔法有効)パーティ一覧
| パーティ |
|---|
 |  |
|
 | |
| 必殺技/アビリティ |
|---|
【リノア】
OF奥義、地覚醒、ブレイブ超絶、専用(GFブラザーズ)/ブラザーズ、アルテマ
【皇帝】
OF奥義、チェイン、弱体超絶/メルトン、デスペル
【リディア】
シンクロ、覚醒2、覚醒1、地ブレイブ超絶/連続ストンジャ、専用アビ
【レッド13】
バフ超絶、反射超絶/専用アビ、ハイメンタルブレイク
【デュース】
シンクロ、覚醒、ヴィヴァーチェ、★6閃技/専用アビ、アレグロ |
| レコマテ/レジェマテ |
|---|
【リノア】
短縮、黒ダメアップ小/弱点ダメアップ大
【皇帝】
トランス、耐性レベルダウンカウンター/開幕ゲージ
【リディア】
召喚2連、ムチ装備ダメアップ中/地属性ダメアップ大
【レッド13】
効果時間延長、黒魔法2連/乱世の雷神
【デュース】
回復量アップ大、白魔法2連/開幕ゲージ |
| 立ち回り |
|---|
<魔石メイン>
タイタン(アンチアタック、アンチマジック)
<魔石サブ>
ラムウ(フィジカルアップ、バサンダ)
デスゲイズ(マジックアップ×2)
マディーン(クイックアクション、ヒールアップ)
魔契オーディン(フィジカルアップ×2、極印・炎)
<リノア>
前半はブレイブ超絶で。
80%の纏い剥がしされたら、専用→覚醒。
終盤でOF奥義。
<皇帝>
デスペルとチェイン役。隙があれば弱体超絶。
終盤の押し込みでOF奥義。
<リディア>
主役。
ゲージ4つ溜まったら、覚醒1→シンクロ。
シンクロが切れたら覚醒2。
<レッド13>
弱体マン。必殺は適宜。
<デュース>
初手で★6閃技。
デスで2・4番目が倒れたら覚醒。それまでは超絶で回復。
覚醒が切れたらシンクロ。(覚醒とシンクロの相性が悪いので、重複させるとダメです) |
| パーティ |
|---|
 |  |
|
 | |
| 必殺技/アビリティ |
|---|
【キャラ名】ヴァニラ
必殺技/アビリティ 超絶4、覚醒、6閃技2種 いかり デスペル
【キャラ名】テラ
必殺技/アビリティ チェイン メルトン
【キャラ名】レッド13
必殺技/アビリティ シンクロ 覚醒 アースレイヴ
【キャラ名】ケットシー
必殺技/アビリティ 覚醒 超絶2 6閃技 アレグロ パッションサルサ
【キャラ名】リディア
必殺技/アビリティ シンクロ 覚醒 連続ストンジャ ブラザーズ |
| レコマテ/レジェマテ |
|---|
【キャラ名】ヴァニラ
レコマテ/レジェマテ 穏やかな励まし 救世への決意 開幕ゲージ
【キャラ名】テラ
レコマテ/レジェマテ 魔道への深き見識 鬼才と呼ばれし賢者 開幕ゲージ
【キャラ名】レッド13
レコマテ/レジェマテ 長命な種族 誇り高き選手 過去に向き合う覚悟
【キャラ名】ケットシー
レコマテ/レジェマテ 勇気百倍! 陽気な占い人形 乱世の雷神
【キャラ名】リディア
レコマテ/レジェマテ 幻獣に愛されし者 召喚師の末裔 学者の彗眼 |
| 立ち回り |
|---|
斬鉄剣とデス飛ばしした立ち回りです。
ヴァニラ→星6閃技→デスペル→超絶4→いかり→いかり→いかり→覚醒→短縮を切らさないで適度に超絶4→最終フェーズ手前で必ず超絶4、グングニル被弾したら閃技&超絶4で回復、無視しても良いけど20%に合わせてデスペル。
テラ→開幕はメルヘン連打→6秒付近で魔石発動→10秒あたりでチェイン→メルヘン連打→魔石切れたらすぐ発動→メルヘン連打
レッド13→開幕からアースレイヴ連打→チェインに合わせてシンクロ→左シンクロアビ連打→75%でバフ付与されて硬くなるのでケットシーの閃技で解除したら即覚醒→ひたすらアースレイヴ連打
ケットシー→ウララ壁→アレグロ→パッションサルサ→チェイン入れたら即覚醒→アレグロ→パッションサルサ→75%で閃技でバフ解除→アレグロ→パッションサルサを交互に→最終フェーズ手前で超絶2→最終フェーズも味方のHP見ながら超絶2
コツはヴァニラの超絶の短縮を切らさないこと、バフ付与したら即解除出来るようにケットシーを待機させること。最終フェーズ手前でリジェネガを張ることです。
リディア→ブラザーズ連打→10秒あたりでシンクロ→左シンクロアビ連打→バフ解除したら即覚醒→左シンクロアビ連打 |
あわせて読みたい記事
関連記事
FFRK攻略トップへ