【深淵】アトモス(スピードスターの記憶)の倒し方と攻略パーティ
FFRK(ファイナルファンタジーレコードキーパー)の深淵の間ダンジョン第10弾【スピードスターの記憶】に出現する【深淵】アトモスの倒し方とギミック解説、攻略パーティをご紹介しております。
【深淵】アトモス(スピードスターの記憶)の基本情報
▶深淵の間ダンジョン第10弾【スピードスターの記憶】攻略はこちら
スペスコ | アトモスをスロウ状態にした | |
---|---|---|
アトモスの行動をキャンセルした | ||
アメジストを3個飲み込まれない |
ボス名 | 【深淵】アトモス(スピードスターの記憶) | |
---|---|---|
弱点属性 | 【深淵】アトモス/全ての宝石…なし | |
属性耐性 | 【深淵】アトモス/全ての宝石…なし | |
有効な状態異常 | 【深淵】アトモス/全ての宝石…スロウ/行動キャンセル | |
ブレイク耐性 | 【深淵】アトモス/全ての宝石…全て無効 |
行動パターン
【深淵】アトモス
フェイズ1 |
|
|
---|---|---|
フェイズ2 |
|
|
フェイズ3 |
|
アメジスト
通常 |
|
---|
オパール
通常 |
|
---|
ペリドット
通常 |
|
---|
アクアマリン
通常 |
|
---|
トパーズ
通常 |
|
---|
ルビー
通常 |
|
---|
ギミック解説
アトモス戦では、戦闘中に宝石が出現し、アトモスが宝石を吸い込み始めます。
宝石出現から3回目の吸い込み行動でアトモスの口の中に宝石が吸い込まれ、全体物理攻撃やHP回復などの行動をしてきます。
吸い込まれる前に宝石を破壊すると、各宝石に応じてこちらに全体魔法攻撃が飛んできます。
【深淵】アトモス(スピードスターの記憶)の攻略
デュアルディレイと断動が必須
アトモスにはデュアルディレイ(スロウ)、断動(行動キャンセル)が有効で、どちらもスペシャルスコア条件になっています。
断動が運良く何度も決まればかなり楽に戦えるので、断動役を複数起用するか、レコマテ「ラバナスタの風(物理スピード連続発動)」を装備させて、行動キャンセルの試行回数を増やす戦い方が基本となります。
行動キャンセル系の必殺技を使えるキャラがいる場合は、優先して起用しましょう。
フェイズ1
フェイズ1ではコメットなどの魔法攻撃に耐えながらひたすらアトモスのHPを削っていきます。
非共鳴キャラがバフ無しでコメットを食らうと即死級のダメージを受けるので、戦闘開始と同時にシェルガと鉄壁or聖なる守護神を使いましょう。
フェイズ1でデュアルディレイでスロウ状態にしておく事で、後々の戦いが楽になります。
フェイズ2
宝石ギミックの処理
フェイズ2から宝石ギミックが登場します。宝石のHPは約19000ほど。
「アメジスト」を破壊すると味方全体に死の宣告がかかるので、最初の1、2個はアトモスに吸わせて、3個目はスペシャルスコアのために破壊しましょう。
バーストや超必殺を使用できるキャラがパーティに複数いる場合は、最初からアメジストを破壊しても宣告のカウント内にアトモスを倒す事は十分可能です。
他の宝石は、「アクアマリン」以外はすぐに破壊しておきましょう。アクアマリンは破壊時の被ダメージが大きいので、スルーして吸い込ませましょう。
ギミック無視の場合
フェイズ1でエンドアスピルなどで必殺ゲージを溜めておき、フェイズ2で宝石を完全に無視してアトモスを集中攻撃すれば、あっさり倒せます。
ただし、全体攻撃必殺で宝石を同時に破壊してしまうと、破壊時の全体攻撃でこちらが壊滅しかねないので、単体必殺で攻めましょう。
攻略パーティ
キャラ | アビリティ1 | アビリティ2 | レコード マテリア |
---|---|---|---|
超必殺アタッカー![]() |
エンドアスピル | サファイアシュート | エースストライカー |
物理スピード![]() |
デュアルディレイ | 断動 | ラバナスタの風 |
物理スピード![]() |
エンドアスピル | シーフズレイド | 戦士の成長 (盗賊の早業) |
バフ担当![]() |
エンドアスピル | デュアルディレイ | Dr.モグの教え |
白魔![]() |
ケアルガ | シェルガ | 獅子の魂 |
フレンド召喚…さけぶ、予言の大器、鉄壁のグリモア、ストンラスキン、聖なる守護神など
おすすめアビリティ・キャラ・必殺技
おすすめアビリティ
アビリティ | 理由 | 代替アビリティ |
---|---|---|
デュアルディレイ | スロウを付与、スペスコ用 | 足を狙う |
断動 | 行動キャンセル、スペスコ用 | - |
白or黒魔法、忍術に対してカウンターがくるため、「スロウガ」などのアビリティでのスロウ付与はNG。
代替キャラ
役割 | キャラ |
---|---|
アタッカー | ライトニング、ジタン、ロック、サンクレッドなど |
バフ | ラムザ、リュックなど |
ヒーラー | ローザ、ヤ・シュトラ、セルフィ、エーコなど |
全体にスロウガを付与してくることがあるので、バフ役はヘイスガ必殺技持持ちのキャラが好ましいです。できれば、「エンドアスピル」や「いかり」を使えるキャラが好ましいです。
おすすめ必殺技
必殺技名 | 効果 |
---|---|
さけぶ (ラムザ) |
味方全体の攻撃力を一定時間アップ(効果:大)+ヘイスト |
予言の大器 (オニオンナイト) |
味方全体の攻撃力&魔力を一定時間アップ(効果:中)+ヘイスト+自身をバーストモードにする |
マイティGグレート (リュック) |
味方全体の攻撃力&魔力を一定時間アップ(効果:中)+プロテス&シェル&ヘイスト |
女神の祝福 (ローザ) |
待機時間なしで味方全体を大回復+HP減少毎に自動回復(合計2000回復で終了)+魔法のバリアを付与し一部を除く魔法攻撃を1回防ぐ |
夢のステージ (セルフィ) |
味方全体を大回復+一部を除く魔法攻撃を1回防ぐ |
モグのおまもり (エーコ) |
待機時間なしで味方全体を大回復+踏みとどまる状態にする&ヘイスト |
女神の鎮魂歌 (ライトニング) |
敵単体に7回連続の強力な物理攻撃+自身をヘイスト&一定時間バーストモードにする |
悠久の風 (ルーネス) |
8連の強力な風&無属性単体遠距離物理攻撃+高確率行動キャンセル(確定)+一定時間自身に風まとい&ヘイスト&バースト |
ライトニングのバーストはバーアビで行動キャンセルやスロウを付与できることがあるので、アビリティの節約になります。ヒーラーは魔法バリアやヘイスト付きの必殺技などがあればそのキャラを優先して連れて行きましょう。
ルーネスは非共鳴キャラですが、バーアビに行動キャンセルが付いていて、必殺技発動時の行動キャンセルが確定なので、行動キャンセル役として十分に役に立ちます。
関連記事
深淵ボス攻略 | |
---|---|
アルテマバスター(第1弾) | デモンズウォール(第2弾) |
エフレイエ=オルタナ(第3弾) | バハムート改(第4弾) |
せいぎょシステム(第5弾) | トンベリ(第6弾) |
カイザードラゴン(第7弾) | ガーディアン(第8弾) |
ネクロフォビア(第9弾) | ヴァリガルマンダ(第11弾) |
オメガウェポン(12弾) | |
深淵の間10弾関連記事 | |
深淵の間第10弾イベントまとめ | 深淵の間攻略まとめ |
©SQUARE ENIX CO., LTD. / DeNA Co., Ltd. All rights reserved.
※当サイトに掲載しているゲーム画像の著作権、商標権ならびにその他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
※当サイトに掲載されているデータ、画像等の無断使用・転載・変更・改ざん・商業的利用は固くお断りします
キャラを使った人の評価