【FFRK】醜悪なる悪霊3(ナムタル・ウトク)の攻略とおすすめパーティ

- 攻略班が選ぶおすすめ記事!
- ・キャラ一覧 / ガチャはどれを引くべきか
- ・高難易度バフデバフ
- ・FFRK公式生放送まとめ
FFRK(ファイナルファンタジーレコードキーパー)の醜悪なる悪霊3(ナムタル・ウトク/FF8ナイトメア)の攻略方法を紹介しています。ナムタル・ウトクのステータスや行動パターン、攻略パーティ例なども記載しているので、醜悪なる悪霊3攻略の参考にしてください。
目次
醜悪なる悪霊3の基本情報

| ボス名 | ナムタル・ウトク(醜悪なる悪霊/ナイトメア) | |
|---|---|---|
| スペスコ | 【悪夢】ナムタル・ウトクを撃破 | |
| 有効な状態異常 | リフレク | |
| 共鳴 | 弱点属性 | 属性耐性 | ブレイク耐性 |
|---|---|---|---|
| 5人 | 全属性微弱 | なし | 全て軽減Lv7 |
| 4人 | 全属性微弱 | なし | 全て軽減Lv8 |
| 3人 | なし | 全属性軽減 | 全て軽減Lv9 |
| 2人 | なし | 全属性軽減 | 全て無効 |
| 1人 | なし | 全属性軽減 | 全て無効 |
| 0人 | なし | 全属性軽減 | 全て無効 |
ナムタル・ウトクの行動パターン
| フェーズ1 |
|
|---|---|
| フェーズ2 |
|
| フェーズ3 |
|
| フェーズ4 |
|
| フェーズ5 |
|
ナムタル・ウトクの行動順
| フェーズ1 (HP100~80.1%) |
|
|---|---|
| フェーズ2 (HP80~60.1%) |
|
| フェーズ3 (HP60~40.1%) |
|
| フェーズ4 (HP40~20.1%) |
|
| フェーズ5 (HP20%以下) |
|
醜悪なる悪霊3の攻略
状態異常の対象位置を把握する
ナムタルウトクが使用する状態異常攻撃は、使用するタイミングによって隊列順で対象となるキャラが決まっています。
| 種類と使用順 | 対象 |
|---|---|
| ①沈黙(1回目) | 4・5 |
| ②睡眠 | 3 |
| ③スロウ | 1・2 |
| ④沈黙(2回目) | 2・3 |
| ②暗闇 | 4 |
オススメの隊列
- ・回復or魔法
- ・回復or魔法
- ・補助
- ・物理
- ・物理
上記の用に隊列を配置する事で、状態異常による影響を最小限に抑えられます。また、②と③はユニコーンが発動可能になり次第すぐ使用すれば、バリアで防ぐ事ができます。
②~④は火力次第でスキップできますが、基本的に状態異常が来る前提で立ち回りましょう。特に睡眠は、こちらのアビ連続発動の頻度次第でタイミングがかなりブレます。
毒軽減アクセを持たせる
ナムタルウトクの攻撃は大半が毒属性かつ、毒弱体で大ダメージを与えてきます。全員に毒軽減アクセを持たせましょう。
状態異常の毒耐性とは別なので、間違えないように注意。
また、魔石のバ系には毒が存在しないため、スキルのアンチマジックを継承させておきましょう。
氷パーティ推奨
FF8キャラは、スコール、リノア、ラグナの3人で属性を統一できます。ラグナの弱体がしっかり入れば、リノアのボルテックでカンストを狙えるため、攻略しやすくなります。
氷以外ではゼル・風神が、火力とチェイン稼ぎの両面で優秀なため、30秒切りパーティでも採用できます。
攻略パーティ例
オート編成(オバドラなし&バトルスピード3)
| キャラ | 必殺技/アビリティ/レコマテ | |
|---|---|---|
魔法アタッカー リノア |
||
| 連続ブリザジャ | なし | |
| 学者の慧眼 | ||
白魔 セルフィ |
セルフィバンド | |
| パッションサルサ | なし | |
| 魔晄の力 | ||
補助 キスティス |
プライドオブキング | |
| 連続ウォタジャ | なし | |
| Dr.モグの教え | ||
弱体 ラグナ |
タクティカル・アタック | |
| フロストオファ | なし | |
| 自由を愛す義賊 | ||
物理アタッカー スコール |
||
| 連続剣 | なし | |
| 取り戻す真実 | ||
| Dr.モグ | 絆のヒストリア |
|---|
魔石は星5以上かつ氷属性寄りであれば適当でOK。
30秒以内クリア(動画あり)
※動画でのアビリティは精錬数の高いものを使用していますが、下記は最低限必要なアビリティ精錬数です
| キャラ | 必殺技/アビリティ/レコマテ | |
|---|---|---|
魔法アタッカー リノア |
||
| 連続ブリザガ (精錬5) |
ボルテック (精錬3) |
|
| 学者の慧眼 | ||
白魔 セルフィ |
スロット・フルケア | |
| ケアルジャ (精錬4) |
ホーリー (精錬3) |
|
| 乱世の雷神 | ||
補助 キスティス |
||
| いかり (精錬3) |
連続ブリザガ (精錬2) |
|
弱体 ラグナ |
ラグナロクバスター | |
| コールドオファ (精錬3) |
フリージングスナイプ (精錬3) |
|
| Dr.モグの教え | ||
物理アタッカー スコール |
||
| 二刀魔法剣・吹雪 (精錬4) |
二刀魔法剣・吹雪 (精錬3) |
|
| 取り戻す真実 | ||
| Dr.モグ | 絆のヒストリア |
|---|
| メイン魔石 | 魔石継承 |
|---|---|
| ユニコーン | クイックアクション |
| サブ魔石 | 魔石継承 |
| デュラハン | アンチアタック |
| イスケビンド | フェイタルダメージ |
| イスケビンド | フェイタルダメージ |
| エフレイエ | クイックアクション |
29.98秒とかなりギリギリでの30秒切り達成になる構成なので、クイックアクションが非常に重要です。セルフィの超絶2があるならユニコーンをケツァクウァトルに変更できるため、火力に余裕ができます。
ダイブ目安
全員フルダイブ済。
リノアは詠唱短縮と2連発動のマテリアをセット。スコールは開幕纏いと2連、ラグナは弱体と2連。セルフィとキスティスのガチャ産マテリアは持っているなら付ける程度でOKです。
チェイン&魔石の使用キャラとタイミング
1回目はセルフィで開幕1ターン目ですぐに発動。
魔石が使用可能になったら(大体10秒前後)キスティスで発動。さらに次ターンでキスティスでシリーズチェインを発動させます。
酸orサイレスのどちらかのスキップが必要
スコールで超絶と奥義を使う構成ですが、普通に戦っていても最後の奥義用のゲージがギリギリ足りなくなります。
中盤以降でスコールの被弾回数が増えるように、酸かスキップのどちらかを火力によるフェーズスキップで飛ばし、敵の全体攻撃の頻度を高める必要があります。2連発動の運にかなり左右されてしまうため、根気が必要。
リノアが常に詠唱短縮状態なら、奥義のゲージが比較的速い段階で溜まるので、可能なら25~26秒あたりにリノアの奥義を着弾させましょう。
キスティス→風神への交代もアリ
風神の超絶があるなら、メルトン・シェルガを持たせた風神をキスティスと入れ替えた方が、タイムアタックは有利です。
ヘイスガはセルフィに持たせましょう。
各キャラ立ち回り
リノア
ボルテック連打でゲージを溜め、必殺が使用可能になったら即撃ち。以降は連続ブリザガ連打→奥義。ボルテックが精錬5なら、アビリティはボルテックのみでOKです。
セルフィ
開幕でチェインを使ったら、可能な限りホーリーを使いつつ、ケアルジャで回復。必殺ゲージ回収量はホーリー>ケアルジャなので、ホーリーを使うほど終盤での超絶が間に合いやすくなります。
終盤は沈黙で動けなくなりますが、超絶1は沈黙状態でも発動可能です(超絶2は未検証)。運良くユニコーンのエスナが飛んできて沈黙が治る事もあるため、その時はスコールかリノアにケアルジャを使いましょう。
キスティス
開幕で超絶を使い、怒り→連続ブリザガ×2の後に魔石→シリーズチェイン→超絶の順で発動。以降は連続ブリザガを連打。
終盤で沈黙状態になりますが、閃技は使用可能です。ただし、閃技をすぐに使ってしまうと、バリアでスコールとリノアのゲージ回収が減ってしまい、タイムアタック失敗に直結してしまう点に注意。
アタッカー2人が奥義の詠唱中に戦闘不能にならないようバリアで守る目的で、閃技は最後の最後に使いましょう。
ラグナ
開幕で超絶→コールドオファ連打→超絶→フリージングスナイプ連打→超絶。
スコール
吹雪連打→超絶2→吹雪連打→奥義。
30秒以内クリアを目指す場合、奥義のゲージ回収と詠唱時間が非常にシビアなので、スコールの行動は全て最速で入力する事を意識しましょう。
30秒以内クリア(星5魔石使用)
| キャラ | 必殺技/アビリティ/レコマテ | |
|---|---|---|
アタッカー リノア |
||
| ボルテック (精錬5) |
なし | |
| エースストライカー | ||
白魔 セルフィ |
スロット・フルケア | |
| ウルトラキュアー (精錬4) |
ホーリー (精錬3) |
|
| 乱世の雷神 | ||
補助 キスティス |
||
| いかり (精錬3) |
連続ブリザガ (精錬3) |
|
| 魔晄の力 | ||
アタッカー 風神 |
||
| メルトン (精錬4) |
ぼうふうじん (精錬1) |
|
| 世界を巡る冒険者 | ||
弱体 ラグナ |
ラグナロクバスター | |
| フロストオファ (精錬4) |
フリージングスナイプ (精錬4) |
|
| Dr.モグの教え | ||
| Dr.モグ | 絆のヒストリア |
|---|
| メイン魔石 | 魔石継承 |
|---|---|
| ケツァクウァトル | メンタルアップLV15 |
| サブ魔石 | 魔石継承 |
| キマイラブレイン | フェイタルダメージLv10 パワーアップLv15 |
| キマイラブレイン | アンチマジックLv8 マジックアップLv15 |
| マティウス | アンチマジックLv8 フィジカルアップLV8 |
| エフレイエ | エンライトLv10 |
クリアタイムは27秒。全員に毒属性耐性アクセサリを装着しています。
メイン魔石を共鳴可能なケツァクウァトルにして火力を伸ばし、フェーズ3のサイレスを受け、キスティスとセルフィを沈黙のまま放置してゴリ押す戦法です。
リノアには連続ブリザガを持たせていましたが、ギリギリ足りたので、記載はしていません。心配ならば連続ブリザガをセットしておくと良いでしょう。
レジェンドマテリア
| キャラ | マテリア |
|---|---|
| リノア | |
| セルフィ | |
| キスティス | |
| 風神 | |
| ラグナ |
|
キスティスは黒魔法ダメージ軽減のマテリアを付けていますが、ガチャマテの黒2連を持っていればそちらを優先しましょう。
各キャラ立ち回り
リノア
開幕からボルテックを連打し、ゲージが溜まり次第超絶を使用します。
次に溜まったケージで奥義を使用します。
セルフィ
開幕でウルトラキュアーを使い、風神の沈黙を治療します。
ウルトラキュアーでの回復が基本ですが、余裕がある時はホーリーを撃って少しでもチェインとダメージを稼ぐ必要があります。
フェーズ4のデッドリーブレスが来るまでに踏みとどまるを付与しておき、後半にもう一度使いましょう。ちなみにセルフィの超絶1は沈黙状態でも使用可能です。
キスティス
開幕で超絶を使用してバフを付与します。2ターン目でシリーズチェインを発動し、いかり→連続ブリザガと使用した後に閃技を使用します。
その後は、連続ブリザガを使ってチェインとダメージを稼いでいきます。フェーズ4の酸をスキップできる場合には問題ありませんが、できない場合には合わせて超絶を使いましょう。
魔石やチェインの
風神
開幕で沈黙になるため、初手はぼうふうじんを使います。その後はメルトンを連打。
ゲージが溜まり次第、超絶を使用して再びメルトンの連打でダメージを稼ぎます。
最後のゴリ押しでオーバーフローを使用しています。
ラグナ
開幕で超絶を使用し、弱体を付与します。
ゲージが溜まり次第、すぐ超絶を使って良いので、弱体が十分な場合にはフリージングスナイプでチェイン数を伸ばしながらダメージを与えましょう。
50秒以内クリア
| キャラ | 必殺技/アビリティ/レコマテ | |
|---|---|---|
白魔 セルフィ |
スロット・フルケア | |
| ウルトラキュアー (精錬4) |
プロテガ (精錬1) |
|
| 乱世の雷神 | ||
魔法アタッカー リノア |
ヴァリー・冷渦 | |
| 連続ブリザガ (精錬4) |
連続ブリザガ (精錬5) |
|
| 学者の慧眼 | ||
補助 キスティス |
マイティガード【Ⅷ】 | |
| いかり (精錬4) |
ボルテック (精錬3) |
|
| 魔晄の力 | ||
弱体 ラグナ |
ラグナロクバスター | |
| コールドオファ (精錬3) |
フリージングスナイプ (精錬4) |
|
| 孤高の若獅子 | ||
物理アタッカー スコール |
||
| 二刀魔法剣・吹雪 (精錬3) |
二刀魔法剣・吹雪 (精錬4) |
|
| 取り戻す真実 | ||
| Dr.モグ | 絆のヒストリア |
|---|
| メイン魔石 | 魔石継承 |
|---|---|
| エンキドウ | なし |
| サブ魔石 | 魔石継承 |
| デュラハン | なし |
| デュラハン | なし |
| イスケビンド | なし |
| コキュートス | なし |
クリアタイムは46秒。セルフィキスティス以外はフルダイブ。スコール、ラグナはガチャ産マテリアあり。セルフィのガチャマテリアは踏みとどまる付与なので、必須ではありませんが、できれば装備させておきましょう。
ボルテックはリノアよりもキスティスに持たせるほうがオススメ。シリーズチェイン中のリノアは連続ブリザガでもカンストを出してしまう上に、ボルテックを精錬5にしないと追撃数が減ってしまうため、コストの割にリターンがありません。
ただし、キスティスが撃つボルテックは大して火力が出ないので、エスナ、ハイパワーorハイマジックブレイクを持たせるのもアリです。後半のスロウも地味に厄介なので、ヘイストを持たせても良いでしょう。
おすすめアビリティ/キャラ/必殺技
おすすめアビリティ
| アビリティ | 理由 | 代替アビリティ |
|---|---|---|
| 氷属性キャラで属性を統一 | ||
| フロストオファ | 氷弱体の付与が可能 | コールドオファ |
| ウルトラキュアー | 睡眠、沈黙の治療 | エスナ |
代替キャラ
| 役割 | キャラ |
|---|---|
| 魔法アタッカー | イデア、アルティミシア |
| 物理アタッカー | ゼル |
おすすめ必殺技
| 必殺技名 | 効果 |
|---|---|
| FF8シリーズのOF奥義 | - |
| スロット・フルケア (セルフィ) |
待機時間なしで味方全体を大回復+踏みとどまる状態にする+リジェネ(効果:大) |
| マイティガード【Ⅷ】 (キスティス) |
味方全体をシェル&ヘイスト&リジェネ(効果:大)状態にする |
| プライドオブキング (キスティス) |
待機時間なしで味方全体にプロテス&シェル&受ける攻撃を最大HPの30%分まで無効化するバリアを付与 |
| ヴァリー・冷渦 (リノア) |
敵単体に10回連続の氷&無属性魔法攻撃+一定時間、自身に氷属性をまとう+EXモード【選ばれし魔女】一定時間、自身の魔力をアップ(効果:中)+黒魔法アビリティ使用時に追撃[ヴァリー・氷霜] |
| 運命の獅子 (スコール) |
12連氷&無属性物攻+一定時間、自身氷まとい+EXモード【獅子】一定時間、自身攻アップ(中)+魔法剣アビ使用時に追撃[連続剣・氷牙](発動する度に攻撃回数&威力&クリ率が上がる4~8連氷&無属性物攻) |
| ラグナロクバスター (ラグナ) |
敵全体に7回連続の強力な氷&無属性遠距離物理攻撃+一定時間、敵全体の氷属性耐性を弱体化+自身の攻撃力(効果:中)&魔法防御力(効果:小)アップ+氷属性攻撃時に次ターンの待機時間を短縮する |
| ラグナロクブレード (ラグナ) |
敵単体に10回連続の強力な氷&無属性遠距離物理攻撃+一定時間、自身に氷属性をまとう+攻撃力(効果:中)&防御力(効果:小)をアップ+一定時間、機工士アビリティダブル |
| 嵐 (風神) |
敵単体に10回連続の強力な風&無属性魔法攻撃+一定時間、自身に風属性をまとう+自身の待機時間を短縮+風属性アビリティを2回使用する度に追撃[追](敵単体に5or10回連続の風&無属性魔法攻撃) |
| 流転の剣斧 (アルティミシア) |
敵単体に10回連続の強力な風&闇属性魔法攻撃+一定時間、自身に風属性をまとう+魔力(効果:中)&魔法防御力(効果:小)をアップ+一定時間、黒魔法アビリティダブル |
| アストラル・タイム (イデア) |
敵単体に10回連続の強力な氷&闇属性魔法攻撃+一定時間、自身に氷属性をまとう+自身の魔力(効果:中)&魔法防御力(効果:小)アップ+魔女アビリティダブル |
みんなのクリアパーティ
ユーザー攻略パーティ投稿
※投稿の承認・反映まで時間がかかります。ご了承ください。
【悪夢】ナムタル・ウトク3クリアパーティ一覧
キャラ名を入力すると、キャラのアイコンが出てくるので、クリックして追加してください。
あわせて読みたい記事
関連記事
| ナイトメアダンジョン関連 | |
|---|---|
| ナイトメア攻略まとめ | |
| 歴史省の錬成所とは | おすすめ星6アビリティ |
| キャラ評価一覧 | アビリティ一覧 |
| 武器評価一覧 | 防具評価一覧 |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFRK公式サイト

FFRK攻略wiki
リノア
キスティス
ラグナ
スコール
風神
FFRK攻略班




Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
逆水寒
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











