
FFRK(ファイナルファンタジーレコードキーパー)の【幻宙】エデン(クリスタルダンジョン/万象の扉/幻宙/風弱点/難易度730)の攻略方法を紹介しています。ステータスや行動パターン、攻略パーティ例なども記載。FFRKのクリスタルダンジョン攻略の参考にしてください。
随時更新
【幻宙】エデン(難易度730)の基本情報

| ボス名 |
【幻宙】エデン(クリダン/万象の扉/幻宙/風弱点) |
|---|
| スペスコ |
ボスを撃破 |
|---|
| 弱点属性 |
風微弱 |
|---|
| 属性耐性 |
地吸収・地/風以外全て無効 |
|---|
| 有効な状態異常 |
リフレク |
|---|
| ブレイク耐性 |
全て軽減Lv7 |
|---|
行動パターン
【幻宙】エデン
| Phase1 |
|---|
- ・レイ・ボム
全体に耐性無視&分身無視&魔法のバリア無視の特殊な攻撃で最大HPの割合ダメージ
- ・スリップ
全体に特殊な状態異常攻撃 確定で継続ダメージ
- ・万象剥離:改
全体に特殊な状態異常攻撃 全属性まといを弱める
- ・万象廻刃
全体に防御無視の特殊な全属性遠距離物理攻撃でダメージ
- ・【凶】クエイガ
全体に魔法のバリア無視&魔法防御無視の特殊な地属性魔法攻撃でダメージ
- ・【凶】連続クエイジャ
範囲内の対象に魔法のバリア無視&魔法防御無視の特殊な地&無属性魔法攻撃で4回連続のダメージ
- ・【凶】バエアロ
自身の風属性耐性レベルを3段階アップ
- ・【凶】アースクローラー
全体に分身無視の特殊な地属性遠距離物理攻撃でダメージ
- ・【凶】エレメンタルドライブ
全体に分身無視&防御無視の特殊な全属性遠距離物理攻撃でダメージ
- ・【凶】ストーンクラック
全体に魔法のバリア無視&魔法防御無視の特殊な地属性魔法攻撃でダメージ 地属性耐性レベルを2段階ダウン
- ・【幻宙】E・ディスチャージャー
特定の対象に魔法のバリア無視&魔法防御無視の特殊な無属性魔法攻撃でダメージ 短時間風属性攻撃力レベルを6段階ダウン
- ・【幻宙】グランドブレイク
全体に分身無視のダメージ限界突破可能で特殊な地属性遠距離物理攻撃でダメージ
- ・【幻宙】最終幻想
全体に状態異常バリア無視の特殊な攻撃で固定ダメージ 確定で麻痺&スロウ+行動キャンセル
- ・【幻宙】ジオクラッシュ
全体に分身無視&防御無視のダメージ限界突破可能で特殊な地&無属性遠距離物理攻撃でダメージ
- ・【幻宙】エターナル・ブレスΩ
強制全滅させる
|
| Phase2 |
|---|
- ・乾坤一擲
自身の防御力&魔法防御力&精神を短時間アップ
- ・スリップ
全体に特殊な状態異常攻撃 確定で継続ダメージ
- ・万象剥離:改
全体に特殊な状態異常攻撃 全属性まといを弱める
- ・攻撃準備
強力な攻撃の準備をする
- ・グラビジャ
全体に耐性無視&分身無視&魔法のバリア無視の特殊な攻撃で現在HPの割合ダメージ
- ・アスピル(物理有効のみ)
全体の両方のアビリティ使用回数を2減少
- ・連続クエイジャ(魔法有効のみ)
範囲内の対象に魔法のバリア無視&魔法防御無視の特殊な地&無属性魔法攻撃で4回連続のダメージ
- ・レイ・バースト(魔法有効のみ)
範囲内の対象に魔法のバリア無視&魔法防御無視の特殊な無属性魔法攻撃で4回連続のダメージ
- ・【凶】アンチヒール
全体に特殊な状態異常攻撃 回復効果を一定時間減少
- ・【凶】グラビジャ
全体に耐性無視&分身無視&魔法のバリア無視の特殊な攻撃で現在HPの割合ダメージ
- ・【凶】ソニックウェーブ
全体に分身無視&防御無視の特殊な遠距離物理攻撃で威力の異なる2回連続のダメージ
- ・【凶】連続クエイジャ(物理有効のみ)
範囲内の対象に魔法のバリア無視&魔法防御無視の特殊な地&無属性魔法攻撃で4回連続のダメージ
- ・【凶】エレメンタルドライブ(物理有効のみ)
全体に分身無視&防御無視の特殊な全属性遠距離物理攻撃でダメージ
- ・【幻宙】バエアロ
自身の風属性耐性レベルを4段階アップ
- ・【幻宙】エターナル・ブレス
全体に特殊な攻撃で固定ダメージ
- ・【幻宙】リヒト・ゾイレ
全体に分身無視&防御無視のダメージ限界突破可能で特殊な遠距離物理攻撃でダメージ
- ・【幻宙】ガイアバースト
全体に魔法のバリア無視&魔法防御無視のダメージ限界突破可能で特殊な地&無属性魔法攻撃でダメージ
- ・【幻宙】エターナル・ブレスα
全体に特殊な攻撃で固定ダメージ
- ・【幻宙】エターナル・ブレスβ
全体に特殊な攻撃で固定ダメージ
- ・【幻宙】エターナル・ブレスγ
全体にダメージ限界突破可能で特殊な攻撃で固定ダメージ 確定で行動キャンセル
- ・【幻宙】エターナル・ブレスΩ
強制全滅させる
|
| Phase3 |
|---|
- ・バランシング
全体に特殊な状態異常攻撃 自身と英雄全体のペイン状態を解除
- ・万象剥離:極
全体に特殊な状態異常攻撃 全属性まといを2段階弱める
- ・スリップ
全体に特殊な状態異常攻撃 確定で継続ダメージ
- ・ソウルクラッシュ
全体に特殊な攻撃で固定ダメージ
- ・攻撃準備
強力な攻撃の準備をする
- ・【凶】アンチヒール
全体に特殊な状態異常攻撃 回復効果を一定時間減少
- ・【凶】グラビジャ
全体に耐性無視&分身無視&魔法のバリア無視の特殊な攻撃で現在HPの割合ダメージ
- ・【凶】ソニックウェーブ
全体に分身無視&防御無視の特殊な遠距離物理攻撃で威力の異なる2回連続のダメージ
- ・【幻宙】乾坤一擲
自身の防御力&魔法防御力&精神を一定時間アップ
- ・【幻宙】エアロレジスト
全体の風属性攻撃力レベルを短時間4段階ダウン
- ・【幻宙】P・エターナル・ブレス
全体に特殊な攻撃で固定ダメージ
- ・【幻宙】ダークフレア
全体に耐性無視&分身無視&魔法のバリア無視のダメージ限界突破可能で特殊な攻撃で最大HPの割合ダメージ
- ・【幻宙】リヒト・ゾイレ
全体に分身無視&防御無視のダメージ限界突破可能で特殊な遠距離物理攻撃でダメージ
- ・【幻宙】ジオクラッシュ
全体に分身無視&防御無視のダメージ限界突破可能で特殊な地&無属性遠距離物理攻撃でダメージ
- ・【幻宙】P・エターナル・ブレスα
全体に特殊な攻撃で固定ダメージ 確定で行動キャンセル
- ・【幻宙】P・エターナル・ブレスβ
全体に特殊な攻撃で固定ダメージ 確定で行動キャンセル
- ・【幻宙】P・エターナル・ブレスγ
全体にダメージ限界突破可能で特殊な攻撃で固定ダメージ 確定で行動キャンセル
- ・【幻宙】エターナル・ブレスΩ
強制全滅させる
|
エラーオブジェクト
| Phase2 |
|---|
- ・ペイントリガー
自身を除く敵味方全体に特殊な状態異常攻撃 エデンのペインレベルを2段階アップ 全体のペインレベルを1段階アップ
- ・ペインブースト
自身を除く敵味方全体に特殊な状態異常攻撃 エデンのペインレベルを3段階アップ 全体のペインレベルを1段階アップ
- ・オーバーフロー
敵味方全体に特殊な攻撃で4回連続の固定ダメージ
|
| Phase3 |
|---|
- ・オーバーフロー
敵味方全体に特殊な攻撃で4回連続の固定ダメージ
- ・【凶】ペイントリガー
自身を除く敵味方全体に特殊な状態異常攻撃 エデンのペインレベルを2段階アップ 全体のペインレベルを1段階アップ
- ・【凶】ペインブースト
自身を除く敵味方全体に特殊な状態異常攻撃 エデンのペインレベルを3段階アップ 全体のペインレベルを1段階アップ
|
【幻宙】エデン(難易度730)の行動順
行動順
物理有効
| Phase1 |
- 1.レイ・ボム
- 2.【幻宙】E・ディスチャージャー
- 3.【凶】クエイガ&スリップ
- 4.【凶】連続クエイジャ(4&5番目)
- 5.【凶】アースクローラー&【凶】バエアロ
- 6.【幻宙】グランドブレイク&万象剥離:改
- 7.【幻宙】ジオクラッシュ
- 8.【凶】エレメンタルドライブ
- 9.【凶】ストーンクラック
- 以下検証中
|
|---|
| Phase2 |
- 1.【幻宙】バエアロ&【凶】アンチヒール&乾坤一擲
- 2.【幻宙】E・ディスチャージャー
- 3.【凶】グラビジャ
- 4.ペイントリガー&スリップ
- 5.ペイントリガー
- 6.【凶】ソニックウェーブ
- 7.万象剥離:改
- 8.ペインブースト
- 9.グラビジャ
- 10.【凶】連続クエイジャ(4&5番目)
- 11.ペインエクスチェンジ
- 12.【幻宙】エターナル・ブレスγ
- 13.【幻宙】リヒト・ゾイレ
- 以下検証中
|
|---|
| Phase3 |
- 1.【幻宙】乾坤一擲&バランシング
【凶】アンチヒール 万象剥離:極&スリップ
- 2.【幻宙】エアロレジスト
- 3.【凶】ペイントリガー
- 4.【凶】ペイントリガー
- 5.【凶】グラビジャ
- 6.【凶】ペインブースト
- 7.【凶】ペインブースト
- 8.【凶】ソニックウェーブ
- 9.ペインエクスチェンジ
- 10.【幻宙】P・エターナル・ブレスγ
- 11.【凶】ペインブースト
- 12.【幻宙】リヒト・ゾイレ
- 13.【凶】グラビジャ
- 14.ソウルクラッシュ
- 15.【幻宙】ダークフレア
- 16.ソウルクラッシュ
- 以下検証中
|
|---|
魔法有効
| Phase1 |
- 1.レイ・ボム
- 2.【幻宙】E・ディスチャージャー
- 3.【凶】クエイガ&スリップ
- 4.【凶】連続クエイジャ(4&5番目)
- 5.【凶】アースクローラー&【凶】バエアロ
- 6.【幻宙】グランドブレイク&万象剥離:改
- 7.【幻宙】ジオクラッシュ
- 8.【凶】エレメンタルドライブ
- 9.【凶】ストーンクラック
- 以下検証中
|
|---|
| Phase2 |
- 1.【幻宙】バエアロ&【凶】アンチヒール&乾坤一擲
- 2.【凶】グラビジャ
- 3.ペイントリガー&スリップ
- 4.ペイントリガー
- 5.【凶】レイバースト(1&5番目)
- 6.【凶】ソニックウェーブ
- 7.万象剥離:改
- 8.ペインブースト
- 9.グラビジャ
- 10.【凶】連続クエイジャ(4&5番目)
- 11.ペインエクスチェンジ
- 12.【幻宙】エターナル・ブレスγ
- 13.【幻宙】リヒト・ゾイレ
- 14.【幻宙】ガイアバースト
- 15.【幻宙】エターナル・ブレスΩ
|
|---|
| Phase3 |
|
|---|
【幻宙】ボスの行動について
| 【幻宙】最終幻想 |
全体に状態異常バリア無視の特殊な攻撃で固定ダメージ 確定で麻痺&スロウ+行動キャンセル |
|---|
| エターナル・ブレスΩ |
強制全滅させる |
|---|
【幻宙】最終幻想、【幻宙】エターナル・ブレスΩは実質時間切れです。
【幻宙】エデン(難易度730)の攻略
ギミックについて
フェーズ2からエラーオブジェクトが出現
フェーズ2と3突入時に、赤い球体であるエラーオブジェクトが出現します。エラーオブジェクトは、一定間隔で味方とエデンにペインを付与するため、与ダメを上げるのに有効です。
ただし、味方にペインを付与しすぎると被ダメが大きくなるので、必要であればエラーオブジェクトを破壊しましょう。
エラーオブジェクトは単体攻撃で破壊可能
エラーオブジェクトは、全体攻撃やランダム対象の攻撃では破壊できず、単体攻撃でのみ有効です。
1発殴れば即倒せるので、バッファーなどで攻撃してもOKです。なお、破壊すると500~700ほどの4連攻撃「オーバーフロー」が飛んでくるので、被弾分のゲージを稼げます。
自前のデバフ攻撃に注意
バッファーがシンクロを使い、シンクロ先がアーマーブレイクなどの攻撃判定のあるデバフアビリティをセットしている場合は、エデンにターゲットを選択しておきましょう。
例えばクイナの場合、選択せずに攻撃すると、シンクロ発動のアーマーブレイクなどのデバフアビがエデンではなく、エラーオブジェクトへ自動的に攻撃することがあります。
バフやデバフについて
乾坤バフを2回使用
エデンは、フェーズ2と3突入時に乾坤バフを付与します。2回使うので、サポートキャラ1人だけでは対応しきれません。
特に2回目の乾坤バフは効果時間が長いので、乾坤バフの上書きがほぼ必須です。ファリスなどのアタッカーでデバフ手段を用意しましょう。
万象剥離が強化
エデンは最終フェーズで、纏いの段階を2つ下げる万象剥離:極を使用します。纏いを剥がされると与ダメ効率が一気に下がりますが、さらに風属性攻撃力を4段階下げる【幻宙】エアロレジストも使うので、非常に厄介です。
魔石エデン未所持の場合は、LBガーディアンでフェーズ3を移行する状態が一番有効な回避手段なので、クラウドやファリス、エーコなどのLBガーディアンを所持しているなら持ち込みましょう。
【幻宙】最終幻想は実質時間切れ
【幻宙】最終幻想は、麻痺とスロウに行動キャンセルを付与するので、実質時間切れです。
25秒程しか時間の猶予はないので、なるべく火力を出すことに注力しましょう。
攻略パーティ例(難易度730)
物理パーティ例①
35秒前後の構成です。乾坤バフは、ルーネスデュアル覚醒とクイナ閃技で上書きしています。
万象剥離がとにかく痛いので、なるべくフェーズ3の纏い剥がし後に必殺を発動し直しましょう。
レジェンドマテリア
各キャラの強化目安
| キャラ |
マギア |
結晶水 |
|---|
| ファリス |
風攻撃/攻撃/HP(100) |
魔力/精神以外MAX |
| ヴァン |
風攻撃/攻撃/HP(100) |
魔力/精神以外MAX |
| クイナ |
攻撃/HP(100) |
魔力/精神以外MAX |
| ルーネス |
風攻撃/攻撃/HP(100) |
魔力/精神以外MAX |
| ウララ |
精神/HP(100) |
攻撃/魔力以外MAX |
コンテンツで追加されるボードも含めて全て解放しましょう。
物理パーティ例②
30秒前後の構成です。乾坤バフは、ファリスブレイブ超絶とクイナ閃技で上書きしています。
50%を切るタイミングでLBガーディアンを使い、諸々のデバフを回避しましょう。
レジェンドマテリア
各キャラの強化目安
| キャラ |
マギア |
結晶水 |
|---|
| クイナ |
攻撃/HP(100) |
魔力/精神以外MAX |
| ヴァン |
風攻撃/攻撃/HP(100) |
魔力/精神以外MAX |
| ウララ |
精神/HP(100) |
攻撃/魔力以外MAX |
| ファリス |
風攻撃/攻撃/HP(100) |
魔力/精神以外MAX |
| クラウド |
風攻撃/攻撃/HP(100) |
魔力/精神以外MAX |
コンテンツで追加されるボードも含めて全て解放しましょう。
魔法パーティ例(物理攻略済み前提)
1回目の乾坤一擲はケットシーで処理して、2回目をアルティミシアのブレイブで上書きします。
バルバリシアの弱体は終盤に集中させ、フェーズ1~フェーズ2序盤は耐性の上からゴリ押しましょう。
レジェンドマテリア
マギアクリスタルの目安
| キャラ |
種類/強化値 |
結晶水 |
|---|
| バルバリシア |
魔力/風強化/HP(100) |
攻撃力精神以外MAX |
| モグ |
精神/HP(100) |
攻撃力魔力以外MAX |
| ケットシー |
精神/HP(100) |
攻撃力魔力以外MAX |
| アルフィノ |
魔力/風強化/HP(100) |
攻撃力精神以外MAX |
| アルティミシア |
魔力/風強化/HP(100) |
攻撃力精神以外MAX |
おすすめアビリティ/キャラ/必殺技
おすすめアビリティ
少しでも与ダメアップ、被ダメダウンデバフ手段は持ち込みましょう。
代替キャラ
風アタッカーは潤沢にいるので、揃っているキャラを採用しましょう。特に弱体手段を持つ、ヴァンやセラフィ、皇帝などがいると与ダメアップに貢献してくれます。
おすすめ必殺技
| 必殺技名 |
効果 |
|---|
| 風究極神技、デュアル覚醒、シンクロ、覚醒全般 |
- |
Gシルドラ (ファリス) |
待機時間なしで味方が操作不能になり、短時間リミットゲージ消費量に応じてステータスが変わる[シルドラ]を召喚 |
Gチョコボ&モーグリ (クラウド) |
待機時間なしで味方が操作不能になり、短時間リミットゲージ消費量に応じてステータスが変わる[チョコボ&モーグリ]を召喚 |
Gマディーン (エーコ) |
待機時間なしで味方が操作不能になり、短時間リミットゲージ消費量に応じてステータスが変わる[マディーン]を召喚 |
かくもけわしき食の道 (クイナ) |
待機時間なしで一定時間、味方全体のクリティカル率を100%にする+一定時間、物理攻撃の待機時間を短縮+ヘイスト+自身にシンクロモード+シンクロモード継続中、おやつを2個付与 |
痛快ジャックポット (ケットシー) |
待機時間なしで一定時間、味方全体の魔力&精神をアップ(効果:大)+ヘイスト+魔法攻撃の待機時間を2ターン短縮する+一定時間、魔法攻撃のダメージアップ(効果:中)+自身に占いマシーン覚醒モード |
クイナの食研究 (クイナ) |
必殺技ゲージ消費&待機時間なしで敵全体の防御力&魔法防御力&精神を短時間ダウン(効果:特大)+自身の待機時間を1ターンなしにする |
この星を守るんや! (ケットシー) |
必殺技ゲージ消費&待機時間なしで敵全体の防御&魔防&精神を短時間ダウン(効果:特大)+自身の待機時間を1ターンなしにする |
LBガーディンがあると、フェーズ3突入時の纏い剥がしに役立ちます。乾坤デバフはサポートキャラだけでなく、風アタッカーも用意しましょう。
高難易度に有効なバフデバフ一覧はこちら
みんなのクリアパーティ
ユーザー攻略パーティ投稿
※投稿の承認・反映まで時間がかかります。ご了承ください。
【幻宙】エデン(風弱点)パーティ一覧
| パーティ |
|---|
 |  |
|
 | |
| 必殺技/アビリティ |
|---|
【ザックス】
シンクロ、覚醒2種、チェイン、6閃弱体、6閃纏/専用、レイスタ
【シド】
究極、D覚、覚醒、超絶、6閃纏/専用、エンアス
【クラウド】
究極、D覚1、シンクロ3、超絶、6閃纏/専用、オメドラ
【ケットシー】
D覚、シンクロ、覚醒、超絶2、バースト、6閃乾坤/専用、パッサル
【エアリス】
シンクロ、覚醒1、短縮覚醒、超絶、6閃ウォール/専用 |
| レコマテ/レジェマテ |
|---|
【ザックス】
エススト/開幕3ターン待機無し、低確2連
【シド】
ジャンプ大/攻撃回数で攻撃上昇、槍装備ダメUP
【クラウド】
魔法剣大/3回でもう一度放つATB短縮、剣装備ダメUP
【ケットシー】
ゲージ2/踊り子中確回復、3回で短縮
【エアリス】
被ダメゲージ/白魔法中確全体回復、低確2連 |
| 立ち回り |
|---|
ファブラガーディアン使用
魔石はバハムート改(バハムート零式撃破してない)
見ての通り7パーティです。ザックスチェインでフェイタルUP、ケットシーでクリ率を補完し合ってます。
ザックスはチェインと弱体、シドは火力と弱体、クラウドは火力、ケットシーはクリ率とデバフ、バフと回復、エアリスはひたすら回復と短縮ばら撒き。
クラウドシンクロ3は現凸付きなので、フェーズ1で凶斬り無理に撃たなくて平気。シド覚醒で弱体間に合います。ザックスはシンクロでクリばら撒きながら攻撃、ケットシーは開幕ファブラ撃って2ターン目で覚醒撃ち回復とデバフ、エアリスは6閃撃ったらゲージ溜まり次第お好きな覚醒かシンクロで。
フェーズ2の乾坤はスルーでOK。はザックスは覚醒で弱体維持しつつ攻撃。クラウドはシンクロ3の現凸切れたら凶斬り&D覚、シドは覚醒切れたら超絶&D覚、ケットシーはバーストでクリバフ&攻撃力バフ、ゲージ溜まり次第D覚でデバフ、行動キャンセル直前に超絶でリジェネガとバリア、エアリスはひたすら回復と超絶or覚醒等で短縮、魔石発動もフェーズ2入ったらエアリスで。
フェーズ3はザックス6閃弱体と覚醒で弱体維持、クラウド、シドは究極撃ってひたすら攻撃、ケットシーで乾坤デバフしてD覚をデュアルシフトしてバフ&クリばら撒き&待機1ターン無し、エアリスはずっと回復と短縮&魔石。
ざっとこんな感じでしょうか。バハムート零無くても勝てましたし、風に関してはウララ、ラーサー居なくても平気です。
MVPはシド!流石自称リーダーですわw
フェーズ1の弱体からフェーズ2、3の削りは素晴らしかったです。覚醒&超絶でジャンプ待機無し、ひたすらに動いてました。余裕有れば専用で弱体まで出来てしまう。
クラウドはD覚3が有れば凄い楽かと。
あと、シリーズで揃えるとレコダイのシリーズ人数バフがデカいですね!
ネタ的な攻略ですが、参考になれば。 |
| パーティ |
|---|
 |  |
|
 | |
| 必殺技/アビリティ |
|---|
【ファリス】
必殺技/アビリティ ゲージ閃技、シンクロ1、D覚醒、真奥義、覚醒1、チェイン、LBLC
【ヴァン】
必殺技/アビリティ 覚醒1.2.3、シンクロ、真奥義、纏い閃技
【ギルバート】
必殺技/アビリティ 覚醒、D覚醒、乾坤閃技
【クラウド】
必殺技/アビリティ 真奥義、シンクロ1、D覚醒2、LBLC、覚醒1、纏い閃技、超絶1
【ウララ】
必殺技/アビリティ シンクロ2、覚醒、超絶1、プロシェル閃技 |
| レコマテ/レジェマテ |
|---|
【ファリス】
レコマテ/レジェマテ 弓ダメUP、二回発動、ゲージ溜まりやすい
【ヴァン】
レコマテ/レジェマテ 二回発動、短縮、風ダメUP
【ギルバート】
レコマテ/レジェマテ 効果延長、短縮、ゲージ溜め
【クラウド】
レコマテ/レジェマテ 剣ダメUP、星7レジェマテ、風ダメUP
【ウララ】
レコマテ/レジェマテ 二回、回復量UP、開幕ゲージ |
| 立ち回り |
|---|
ファブラガーディアン使用
魔石はエデン[魔]
ギミックは無視
フェーズ1はクラウドオメドラ連発
2ターン目にヴァンとクラウドは纏い閃技
8秒ぐらいまで準備して一気に攻撃に出る。
フェーズ1はかなり柔らかいので過剰にバフなど盛らなくていい
フェーズ2はギルバートで乾坤打ち消し
60%ぐらいまで削ったらファリスのD覚醒発動して乾坤打ち消しの準備をしておく
纏い剥がしされたら纏い直してカウントダウン終わるまで削る。
タイミング良くエデン使ってフェーズ移動するとめちゃくちゃ楽になる
フェーズ3もしっかり纏って弱体入れてると特に苦戦はしない
カウントダウンの時のバリアもしくは踏みとどまるは重要、継続ダメ放置してると全滅します。
最後の方はゲージ余りまくってるので真奥義放つとダメージ出まくるのでかなり爽快です!
クラウドを他のアタッカーに替えてミッションも完了です。
音楽が良かったから討伐してて楽しかったです。 |
| パーティ |
|---|
 |  |
|
 | |
| 必殺技/アビリティ |
|---|
【アルティミシア】
必殺技/アビリティ 真奥義、D覚醒、シンクロ、超絶2、ゲージ1閃技
【セラフィ】
必殺技/アビリティ D覚醒、覚醒1、纏い閃技、超絶、L閃技
【モグ】
必殺技/アビリティ シンクロ、覚醒1.2、閃技1.2
【アルフィノ】
必殺技/アビリティ 真奥義、シンクロ2、覚醒、チェイン
【エーコ】
必殺技/アビリティ 真奥義、シンクロ1、覚醒1.2、超絶3、閃技1.2 |
| レコマテ/レジェマテ |
|---|
【アルティミシア】
レコマテ/レジェマテ
【セラフィ】
レコマテ/レジェマテ
【モグ】
レコマテ/レジェマテ
【アルフィノ】
レコマテ/レジェマテ
【エーコ】
レコマテ/レジェマテ |
| 立ち回り |
|---|
ファブラガーディアン使用。
乾坤デバフはアルティミシアの超絶で。
|
| パーティ |
|---|
 |  |
|
 | |
| 必殺技/アビリティ |
|---|
【キャラ名】皇帝
必殺技/アビリティ 超絶3×2、真奥義、覚醒2、シンクロ
【キャラ名】ケットシー
必殺技/アビリティ シンクロ、超絶2、覚醒、閃技、超絶2
【キャラ名】モグ
必殺技/アビリティ 覚醒1、プロシェル閃技、覚醒2、シンクロ
【キャラ名】風神
必殺技/アビリティ 重式閃技、ゲージ閃技、チェイン、覚醒2、チェイン、シンクロ、LBOF
【キャラ名】ティナ
必殺技/アビリティ 閃技、真奥義、覚醒3、シンクロ、LBC、D覚醒、真奥義
使った必殺の順番で記載してます。 |
| レコマテ/レジェマテ |
|---|
【キャラ名】皇帝
レコマテ/レジェマテ 弱点ダメUP、2回発動、HP減ったら回復
【キャラ名】ケットシー
レコマテ/レジェマテ ゲージ溜め、3ターン短縮、踊り子回復
【キャラ名】モグ
レコマテ/レジェマテ 開幕、踊り子回復、3ターン短縮
【キャラ名】風神
レコマテ/レジェマテ 開幕、短縮、二回発動
【キャラ名】ティナ
レコマテ/レジェマテ 風ダメUP、二回発動、トランス |
| 立ち回り |
|---|
ファブラガーディアン使用
ギミックは無視してます。
ティナと風神は2ターン目に閃技で纏ってEディスチャージャーを避ける。
フェーズ1は纏いが少なくともダメージは出るのでアタッカーは覚醒で削っていく。皇帝は超絶だけでいい。
モグのプロシェル閃技は連続クエイジャの後でOK
フェーズ2は弱体さえしっかりやってれば乾坤は無視してOK。
エターナルブレス前にケットシーの超絶入れてると安心。シンクロの右アビでもOK。
後はしっかり纏って攻撃するのみ。
フェーズ3はケットシーでしっかり乾坤デバフしてモグのシンクロの左アビでバフってアタッカーはシンクロで纏って削る。
エターナルブレス前と後にケットシーの超絶入れると安心。
最後は風神LBOFとティナの真奥義で締め。
きつい攻撃はカウントダウンしてくれるので踏みとどまるやバリア貼る目安になるので慌てずやると意外とすんなりクリア出来るのでまだの方はチャレンジしてみてください。 |
あわせて読みたい記事
関連記事
FFRK攻略トップへ