【FFRK】デスゲイズ(闇の記憶)の攻略とおすすめパーティ

- 攻略班が選ぶおすすめ記事!
- ・キャラ一覧 / ガチャはどれを引くべきか
- ・高難易度バフデバフ
- ・FFRK公式生放送まとめ
FFRK(ファイナルファンタジーレコードキーパー)のデスゲイズ(闇の記憶/★5魔石ダンジョン)の倒し方と攻略パーティを紹介します。ステータスや行動パターン、タイムアタック用パーティなどを記載。デスゲイズ攻略の参考にしてください。
| 星5魔石攻略関連記事 | |
|---|---|
| アーク攻略 | 魔石ダンジョン攻略まとめ |
目次
デスゲイズの記憶の基本情報

| ステータス | ||
|---|---|---|
| ボス名 | 【狂】デスゲイズ(闇の記憶) | |
| スペスコ | 【狂】デスゲイズを撃破 | |
| 弱点属性 | 聖微弱 | |
| 属性耐性 | 闇吸収・聖/闇以外全て無効 | |
| 有効な状態異常 | なし | |
| ブレイク耐性 | 全て軽減(Lv7) | |
| 行動パターン | ||
|---|---|---|
| 通常 |
|
|
|
弱状態 |
|
|
| 超弱状態 |
|
|
| 本気状態 |
|
|
デスゲイズの行動順
| 通常 (HP100~80.1%) |
|
|---|---|
| 弱状態 (HP80~40.1%) |
|
| 超弱状態 (HP40%以下) |
|
| 本気状態 (1~3の繰り返し) |
|
・弱…HP80%以下もしくは10ターン経過で移行
・超弱…HP40%以下もしくはバトル開始から20ターン経過で移行
・本気…バトル開始から30ターン経過で移行
デスゲイズの記憶の攻略
鉄壁プロシェルは不要
デスゲイズの攻撃は全て防御・魔防無視です。鉄壁やプロテガシェルガは意味が無いので、火力に寄せた構成で挑みましょう。
ただし、ガードブリンガーを使う場合は防御を上げる必要がある点に注意。ガードブリンガーのためだけに防御アップ手段を用意するのはあまり効率が良くないので、なるべくアサルトセイバーを持たせましょう。
序盤のスロウに注意
デスゲイズは3ターン目あたりで全体スロウを使用してきます。
雷神モードマテリアを持った白魔に1tヘイスガ→2tヘイスガと行動させる事で、ATBをほとんどロスせずに対処できます。
アビリティをしっかり精錬する
漆黒の舞で範囲内のアビリティ回数を大幅に削ってくるため、アビ2種をしっかり精錬しておきましょう。
火力があれば終盤まで漆黒の舞はほとんど使用されません。
終盤の暗闇は必殺技で対処可能
デスゲイズのHPが残り少なくなると、ブライジャで3番目以外のキャラを暗闇状態にしてきます。
ウルトラキュアーやエスナで治すか、必殺技でゴリ押しましょう。
ただし、火力が高すぎると必殺ゲージが全く溜まっていない状態で暗闇がくるフェーズに突入して、最悪詰んでしまう点には注意。
聖弱体役を1人入れる
バライトによる聖耐性付与と、狂式の耐久アップが厄介なので、聖弱体を付与できるキャラを1人入れておきましょう。
バーストor超絶2持ちのアグリアスをフルダイブしておくと、比較的安定して弱体を維持できます。
攻略パーティ
オート周回(ODなし&バトルスピード3)
ブライジャ前に撃破できますが、使用端末によっては間に合わない可能性があります。
そのため、オルランドゥの超絶か覚醒を2つめの必殺に保険として持たせておきましょう。
必殺は暗闇の影響を受けないため、確実に命中します。
| キャラ | 必殺技/アビリティ/レコマテ | |
|---|---|---|
アタッカー オルランドゥ |
||
| 剣聖技 | なし | |
| 取り戻す真実 | ||
アタッカー アグリアス |
ホーリークロスブレード | |
| エンハンスレイド | なし | |
| 青き星の聖剣 | ||
白魔 エアリス |
||
| ヘイスガ | なし | |
| Dr.モグの教え | ||
チェイン ラムザ |
草笛の思い出 | |
| アサルトセイバー | なし | |
| 魔晄の力 | ||
アタッカー マーシュ |
聖剣コンボ | |
| アサルトセイバー |
なし | |
| エースストライカー | ||
| ウララ | ファブラ・メイジ |
|---|
| メイン魔石 | 魔石継承 |
|---|---|
| アレクサンダー |
|
| サブ魔石 | 魔石継承 |
| マディーン |
|
| ファムフリート |
|
| ラクシュミ |
|
| 自由枠 | 自由枠 |
レジェンドマテリア
| キャラ | レジェンドマテリア |
|---|---|
| オルランドゥ |
|
| アグリアス |
|
| エアリス |
|
| ラムザ |
|
| マーシュ |
|
30秒以内クリア(動画あり)
| キャラ | 必殺技/アビリティ/レコマテ | |
|---|---|---|
弱体 アグリアス |
||
| エンハンスレイド (精錬5) |
なし | |
| 取り戻す真実 | ||
チェイン ラムザ |
||
| アサルトセイバー (精錬4) |
たくす (精錬3) |
|
| 魔晄の力 | ||
白魔 ウララ |
マギカ・アルブム | |
| デディア (精錬4) |
ヘイスガ (精錬1) |
|
| 乱世の雷神 | ||
アタッカー オルランドゥ |
剣聖 | |
| アサルトセイバー (精錬4) |
アサルトセイバー (精錬5) |
|
| 学者の慧眼 | ||
アタッカー マーシュ |
ディバインコンボ | |
| ディバインクロス (精錬1) |
ガードブリンガー (精錬5) |
|
| Dr.モグの教え | ||
| ウララ | ファブラ・プリースト |
|---|
| メイン魔石 | 魔石継承 |
|---|---|
| マディーン |
|
| サブ魔石 | 魔石継承 |
| マディーン |
|
| ファムフリート |
|
| ラクシュミ |
|
| キングベヒーモス |
|
マーシュのガードブリンガー&ディバインクロスは、ほとんど火力を出せないため、なるべくアサルトセイバーを持たせましょう。精錬が追いつかない場合、ガードブリンガーでも30秒切りは可能です。
オルランドゥはアサルトセイバーでも比較的早い段階でカンストし始めるため、エンハンスレイドはゲージ回収を早める目的でアグリアスに持たせましょう。
レジェンドマテリア
| キャラ | レジェンドマテリア |
|---|---|
| アグリアス |
|
| ラムザ | ・真なる勇者 (開幕待機なし) |
| ウララ | |
| オルランドゥ |
|
| マーシュ |
マギアクリスタルの目安
| キャラ | 種類(強化値) |
|---|---|
| アグリアス | 攻撃力(100) |
| ラムザ | 攻撃力(100) |
| ウララ | 精神(100) |
| オルランドゥ | 攻撃力(100) |
| マーシュ | なし |
各キャラ立ち回り
アグリアス
エンハンスレイド連打→ゲージ溜まり次第超絶2→エンハンスレイド連打→ゲージ溜まり次第超必殺で纏い→エンハンスレイド連打→ブライジャ被弾後にオーバーフロー
ラムザ
チェイン→アサルトセイバー連打→魔石使用可能になったらすぐ魔石→アサルトセイバー連打→チェイン更新→アサルトセイバー連打→ブライジャ被弾後にアタッカーの誰かにたくす
ウララ
ヘイスガ×2→デディア連打→魔石使用→超絶→以降デディア連打と超絶の繰り返し
オルランドゥ
アサルトセイバー連打→ゲージ溜まり次第超絶→アサルトセイバー連打→ゲージ溜まり次第超絶→アサルトセイバー連打→ブライジャ被弾後に超絶
マーシュ
超絶→ディバインクロス→ガードブリンガー連打→ゲージ溜まり次第超絶→ガードブリンガー連打→ブライジャ被弾後に超絶
30秒前後クリア(フルアタッカー編成)
| キャラ | 必殺技/アビリティ/レコマテ | |
|---|---|---|
弱体 アグリアス |
||
| アサルトセイバー (精錬4) |
なし | |
| エースストライカー | ||
チェイン ラムザ |
草笛の思い出 | |
| アサルトセイバー (精錬4) |
たくす (精錬1) |
|
| 魔晄の力 | ||
アタッカー マーシュ |
ディバインコンボ | |
| アサルトセイバー (精錬4) |
なし | |
| Dr.モグの教え | ||
アタッカー ベアトリクス |
||
| アサルトセイバー (精錬5) |
なし | |
| 乱世の雷神 | ||
アタッカー オルランドゥ |
||
| エンハンスレイド (精錬5) |
イージスストライク (精錬1) |
|
| 青き星の聖剣 | ||
| ウララ | ファブラ・レイダー |
|---|
クリアタイムは28秒程度。2連発動の運が悪かったりすると、30秒を少し過ぎることもあります。
| メイン魔石 | 魔石継承 |
|---|---|
| マディーン |
|
| サブ魔石 | 魔石継承 |
| ハーデス | ヒールアップLv10 |
| キマイラブレイン |
|
| ラクシュミ |
|
| キングベヒーモス |
|
レジェンドマテリア
| キャラ | レジェンドマテリア |
|---|---|
| アグリアス |
|
| ラムザ | |
| マーシュ | |
| ベアトリクス |
|
| オルランドゥ |
|
マギアクリスタルの目安
| キャラ | 種類(強化値) |
|---|---|
| アグリアス | 攻撃力(100) |
| ラムザ | 攻撃力(100) |
| マーシュ | 攻撃力(100) |
| ベアトリクス | 攻撃力(100) |
| オルランドゥ | 攻撃力(100) 聖属性攻撃(100) |
各キャラ立ち回り
アグリアス
開幕でファブラ・レイダーを使用。開幕で使用しておけばちょうどスロウガの後に発動します。
その後はアサルトセイバーを連打。ゲージが溜まったら超絶2を使用し、弱体の付与。最後はオーバーフローを使って押し切ります。
ラムザ
開幕でチェインを使用し、アサルトセイバーの連打。開幕のチェイン発動はオルランドゥのゲージが溜まってから発動させましょう。
チェイン2回目更新後はオルランドゥにたくします。
マーシュ
開幕で超絶を使用し、味方に短縮をばらまきます。途中で超絶を更新しつつ、アサルトセイバーの連打です。
ベアトリクス
開幕からアサルトセイバーの連打。魔石ゲージが溜まり次第使用して敵の狂式を解除しましょう。ゲージが溜まり次第超絶を使用。トドメでオーバーフローを使用します。
オルランドゥ
イージスストライク1回+エンハンスレイド×2で超絶用のゲージを溜めます。イージスストライクはゲージ稼ぎ用、エンドアスピルでもOKです。
ゲージが溜まり次第超絶を使用し、最後はOFの連打で押し切ります。
30秒前後クリア(チェイン未使用)
| キャラ | 必殺技/アビリティ/レコマテ | |
|---|---|---|
アタッカー オルランドゥ |
||
| エンハンスレイド (精錬5) |
なし | |
| 青き星の聖剣 | ||
アタッカー マーシュ |
ディバインコンボ | |
| アサルトセイバー (精錬5) |
なし | |
| 魔晄の力 | ||
白魔 ウララ |
マギカ・アルブム | |
| 鬼神の戦歌 (精錬4) |
ヘイスガ (精錬1) |
|
| 獅子の魂 | ||
バフ ラムザ |
||
| イージスストライク (精錬3) |
ハイアーマーブレイク (精錬2) |
|
| Dr.モグの教え | ||
弱体 アグリアス |
聖光忠烈斬 | |
| アサルトセイバー (精錬5) |
なし | |
| 乱世の雷神 | ||
| ウララ | ファブラ・メイジ |
|---|
| メイン魔石 | 魔石継承 |
|---|---|
| マディーン |
|
| サブ魔石 | 魔石継承 |
| マディーン |
|
| マディーン |
|
| マディーン |
|
| ラクシュミ |
|
クリアタイムは28秒程度。チェイン未使用です。狂式解除はオルランドゥの覚醒+超絶+ラムザのおまじないで解除できるので、ファブラ・メイジを解禁していなくてもOKです。
2連発動やアグリアスのレジェマテによる弱体付与の運が悪かったりすると、30秒を過ぎることもあり。
アサルトセイバーが足りないなら、4連撃ですがガードブリンガー+ディバインクロスで代用可能です。
レジェンドマテリア
| キャラ | レジェンドマテリア |
|---|---|
| オルランドゥ |
|
| マーシュ |
|
| ウララ | |
| ラムザ | |
| アグリアス |
|
マギアクリスタルの目安
| キャラ | 種類(強化値) |
|---|---|
| オルランドゥ |
|
| マーシュ |
|
| ウララ |
|
| ラムザ |
|
| アグリアス |
|
30秒以内クリア(星4魔石編成)
| キャラ | 必殺技/アビリティ/レコマテ | |
|---|---|---|
弱体 アグリアス |
||
| ガードブリンガー (精錬4) |
ディバインクロス (精錬1) |
|
| 乱世の雷神 | ||
アタッカー フリオニール |
||
| 羅刹 (精錬2) |
剣閃 (精錬3) |
|
| 魔晄の力 | ||
アタッカー オルランドゥ |
||
| エンハンスレイド (精錬5) |
アサルトセイバー (精錬5) |
|
| 青き星の聖剣 | ||
チェイン ラムザ |
草笛の思い出 | |
| イージスストライク (精錬3) |
たくす (精錬1) |
|
| Dr.モグの教え | ||
白魔 ウララ |
マギカ・アルブム | |
| ホーリジャ (精錬4) |
ヘイスガ (精錬1) |
|
| 獅子の魂 | ||
| ウララ | ファブラ・レイダー |
|---|
| メイン魔石 | 魔石継承 |
|---|---|
| セイレーン | フィジカルアップLv5 |
| サブ魔石 | 魔石継承 |
| マリリス | フェイタルダメージLv8 |
| マリリス | 自由枠 |
| クラーケン | 自由枠 |
| 黒竜 | 自由枠 |
星4魔石以下で構成したパーティ。狂式解除はフリオニールのブレアビで行います。
ウララはホーリジャかルナドラゴンでゲージを稼がないと、超絶による短縮効果が途切れてしまうので注意。
魔石はフェイタルダメージがあれば、フリオニールやオルランドゥのダメージを上げることができます。イージスストライクの火力を少しでも上げるなら、黒竜のアーマーアップだけでなく、継承枠にもアーマーアップを用意しましょう。
レジェンドマテリア
| キャラ | レジェンドマテリア |
|---|---|
| アグリアス |
|
| フリオニール | |
| オルランドゥ |
|
| ラムザ |
|
| ウララ |
|
全員フルダイブ済みです。
確率が絡むマテリアは敢えて外していますが、2連発動やアグリアスの弱体マテリアがあると、ダメージをより多く与えることができます。
マギアクリスタルの目安
| キャラ | 種類(強化値) |
|---|---|
| アグリアス | 聖属性攻撃(100) 攻撃力(100) |
| フリオニール | 攻撃力(100) |
| オルランドゥ | 聖属性攻撃(100) 攻撃力(100) |
| ラムザ | 聖属性攻撃(100) 攻撃力(100) |
| ウララ | 精神(100) |
アグリアス、オルランドゥは攻撃力+聖属性攻撃をMAXに振ることが望ましいです。
マギアポイントが300あるなら、イージスストライクやガードブリンガーの条件を緩和する目的で、防御力を上げてもOKです。
各キャラ立ち回り
アグリアス
ディバインクロス→ガードブリンガー→イービルカウント後に超絶2→ガードブリンガー×2→超絶2→ガードブリンガー連打→最終フェーズのブライジャ後、ラムザからゲージを託してもらい、OF奥義でフィニッシュです。
フリオニール
開幕でブレイブ→ブレアビで狂式解除→アビで攻撃→ブレアビで狂式解除→アビ→ブレアビで狂式解除→ブレイブ2回目発動→ブレアビで狂式解除→アビで攻撃→最終フェーズのブライジャ後、ゲージが溜まっていればOF奥義で一気にダメージを与えましょう。
オルランドゥ
エンハンスレイド×2→ファブラ・レイダー→エンハンスレイド→超絶→エンハンスレイドとアサルトセイバーで攻撃→最終フェーズ突入後、OF奥義でフィニッシュ。
タイミングは、アグリアスやフリオニールのOF奥義を使用する前に、オルランドゥがOF奥義を使用してチェイン数を稼ぐことをおすすめします。
ラムザ
ファブラ・レイダー→チェイン→イージスストライク→セイレーン召喚→イージスストライク連打→チェインが切れる前にチェイン→1.7ゲージまでイージスストライク→アグリアスにたくすでOKです。
ウララ
ホーリジャ連打→イービルカウント後にマギカ・アルブム→ホーリジャ→味方が全員2ターン分の短縮を消費したらマギカ・アルブムとホーリジャ連打を繰り返す→25秒目でファブラ・レイダーによるヘイスガの効果が切れてしまうので、21~23秒に一度ヘイスガを入れ直す→アタッカーの短縮が途切れないように超絶を使用。
ルナドラゴンで代用する場合、6回が限度であるためゲージが足りなくなる可能性に注意。
おすすめアビリティ/キャラ/必殺技
おすすめアビリティ
| アビリティ | 理由 | 代替アビリティ |
|---|---|---|
| 弱点攻撃 | - | |
| ヘイスガ | スロウ対策 | - |
アサルトセイバーをどれだけ多く生成・精錬できるかが重要です。
鉄壁&プロテガが不要なぶん、ガードブリンガーでは火力を出しにくい点に注意しましょう。
代替キャラ
| 役割 | キャラ |
|---|---|
| アタッカー | 光の戦士、セシル(パラディン)等 |
| 白魔 | エアリス、ローザ、ヴァニラ等 |
| チェイン | 光の戦士、ギルバート |
ファブラ・プリースト込みなら、ブレイブ持ちのセシル等をアタッカー兼ヒーラーとして使えます。
おすすめ必殺技
| 必殺技名 | 効果 |
|---|---|
| 聖チェイン全般 | - |
| 聖超絶&聖奥義&聖orナイト覚醒全般 | - |
| ディバインコンボ (マーシュ) |
敵単体に10連の聖&無属性物理攻撃+一定時間、自身に聖属性まとい+EXモード【スピードコンボ】一定時間、自身の攻撃力アップ(中)+ナイトアビリティ使用時に前衛にいる味方全体の次ターンの物理攻撃の待機時間を短縮 |
| 剣聖 (オルランドゥ) |
敵単体にクリティカル率100%の12回連続の強力な聖&闇属性物理攻撃+自身のクリティカル率を一定時間100%にする+EXモード【剣聖たる所以】一定時間、自身の攻撃力アップ(大)+ナイトor暗黒アビリティダブル |
| 聖光忠烈斬 (アグリアス) |
敵単体にランダムで10回の強力な聖&無属性物理攻撃+一定時間、聖属性耐性レベルを2段階ダウン+ナイトアビリティを2回使用する度に追撃[破邪の聖光](一定時間、敵単体の聖属性耐性レベルを1段階ダウン) |
| おうえん【FFT】 (ラムザ) |
味方全体の攻撃力を一定時間アップ(効果:大)+自身に聖属性をまとう+味方全体にヘイスト+自身をバーストモードにする |
| マギカ・アルブム (ウララ) |
待機時間なしで味方全体を大回復+リジェネガ(HP固定回復2000)+待機時間を2ターン短縮する |
| 白魔道士の奇跡【IV】 (ローザ) |
待機時間なしで味方全体を大回復+リジェネガ(HP固定回復2000)+待機時間を2ターン短縮する |
| イノセント・キュアー (エアリス) |
待機時間無しで味方全体を大回復+物理攻撃の待機時間を3ターン短縮+踏みとどまる状態にする |
| アドバンスクリスタル (セシル(パラディン)) |
敵単体に10回連続の強力な聖属性物理攻撃+味方全体を踏みとどまる状態にする+一定時間、自身のナイトアビリティのダメージをアップ(効果:中)+自身をブレイブモード+ブレイブレベルを1にする |
ラムザチェインを使わない場合、おうえん等で攻バフをかける必要があります。
みんなのクリアパーティ
ユーザー攻略パーティ投稿
※投稿の承認・反映まで時間がかかります。ご了承ください。
デスゲイズクリアパーティ一覧
キャラ名を入力すると、キャラのアイコンが出てくるので、クリックして追加してください。
あわせて読みたい記事
関連記事
| 魔石関連記事 | |
|---|---|
| 魔石ダンジョン攻略まとめ | 強化優先度の高い魔石一覧 |
| 魔石ダンジョンおすすめ攻略順番 | コンテンツ別別魔石構成例 |
| 魔石継承と魔石効果詳細 | 魔石システム詳細 |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFRK公式サイト

FFRK攻略wiki
オルランドゥ
アグリアス
エアリス
ラムザ
マーシュ
ウララ
ベアトリクス
フリオニール
FFRK攻略班




Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











