
FFRK(ファイナルファンタジーレコードキーパー)の【覇竜】バハムート(覇竜/FF6/魔導の力借りし扉)の攻略方法を紹介しています。【覇竜】バハムートのステータスや行動パターン、攻略パーティ例なども記載。FFRKのバハムート(覇竜)攻略の参考にしてください。
随時更新
【覇竜】バハムート(FF6)の基本情報

ボス名 |
バハムート(覇竜/FF6) |
---|
スペスコ |
【覇竜】バハムートを撃破 |
---|
弱点属性 |
全属性微弱 |
---|
属性耐性 |
なし |
---|
有効な状態異常 |
リフレク |
---|
ブレイク耐性 |
全て軽減Lv7 |
---|
行動パターン
Phase1 |
- ・グラビジャ
全体に耐性無視の特殊な攻撃で現在HPの割合ダメージ
- ・ダーククロー
全体に分身無視の特殊な遠距離物理攻撃で威力の異なる2回連続のダメージ
- ・フレア
全体に無属性の特殊な魔法攻撃でダメージ
- ・アンチヒール
全体に特殊な状態異常攻撃 回復効果を短時間減少
- ・バファイ
自身の炎属性耐性レベルを3段階強化
- ・ライトニングボルト
範囲内の対象に耐性無視&分身無視&魔法のバリア無視の特殊な攻撃で最大HPの割合ダメージ 確定で継続ダメージ
- ・カーズアイズ
範囲内の対象に状態異常バリア無視の特殊な状態異常攻撃 確定で沈黙
- ・【凶】ブリザガ
全体に魔法防御無視の特殊な氷属性魔法攻撃でダメージ
- ・【凶】ゼノウイング
全体に防御無視の特殊な遠距離物理攻撃でダメージ
- ・【凶】ダーククロー
範囲内の対象に分身無視の特殊な遠距離物理攻撃で威力の異なる2回連続のダメージ
- ・【凶】夜闇の翼撃
全体に分身無視&防御無視の特殊な遠距離物理攻撃でダメージ
- ・【凶】フルブレイク
全体の攻撃力&魔力&防御力&魔法防御力を短時間減少
- ・【凶】フレア
範囲内の対象に魔法のバリア無視のダメージ限界突破可能で特殊な無属性魔法攻撃でダメージ
- ・【覇竜】フルブレイク
全体の攻撃力&魔力&防御力&魔法防御力を短時間減少
- ・【覇竜】夜闇の翼撃
全体に分身無視&防御無視の特殊な遠距離物理攻撃でダメージ
- ・【覇竜】ゼノウイング
全体に防御無視の特殊な遠距離物理攻撃でダメージ
- ・【覇竜】シャドウフレア
全体に耐性無視&分身無視&魔法のバリア無視の特殊な攻撃で最大HPの割合ダメージ
- ・【覇竜】メガフレア
強制全滅させる
|
---|
Phase2 |
- ・古記追想
自身のヒストリアソウルを追加で発生させる
- ・光の審判
全体に魔法のバリア無視&魔法防御無視の特殊な無属性魔法攻撃で4回連続のダメージ
- ・バファイ
自身の炎属性耐性レベルを3段階強化
- ・【凶】メテオ
全体に魔法のバリア無視&魔法防御無視の特殊な無属性魔法攻撃でダメージ
- ・【凶】フレア
範囲内の対象に魔法のバリア無視のダメージ限界突破可能で特殊な無属性魔法攻撃でダメージ
- ・【凶】メモリーバイト
範囲内の対象に特殊な攻撃で必殺技ゲージを1減少
- ・【凶】光の審判
全体に魔法のバリア無視&魔法防御無視の特殊な無属性魔法攻撃で2回連続のダメージ
- ・【覇竜】フルブレイク
全体の攻撃力&魔力&防御力&魔法防御力を短時間減少
- ・【覇竜】試練の翼壁
自身のすべてのダメージに対する耐性を短時間上昇
- ・【覇竜】メモリーバイト
範囲内の対象に特殊な攻撃で必殺技ゲージを2減少
- ・【覇竜】ダーククロー
全体に分身無視&防御無視の特殊な遠距離物理攻撃で威力の異なる2回連続のダメージ
- ・【覇竜】メテオ
全体に魔法のバリア無視&魔法防御無視のダメージ限界突破可能で特殊な無属性魔法攻撃でダメージ
- ・【覇竜】試練の咆哮(ヒストリアソウルなし)
全体に特殊な攻撃でヒストリアソウルの数に応じた固定ダメージ 短時間回復効果をヒストリアソウルの数に応じた効果量で減少
- ・【覇竜】試練の咆哮(ヒストリアソウル青)
全体に特殊な攻撃でヒストリアソウルの数に応じた固定ダメージ 短時間回復効果をヒストリアソウルの数に応じた効果量で減少
- ・【覇竜】試練の咆哮(ヒストリアソウル黄)
全体にダメージ限界突破可能で特殊な攻撃でヒストリアソウルの数に応じた固定ダメージ 短時間回復効果をヒストリアソウルの数に応じた効果量で減少
- ・【覇竜】試練の咆哮(ヒストリアソウル橙)
全体にダメージ限界突破可能で特殊な攻撃でヒストリアソウルの数に応じた固定ダメージ 一定時間回復効果をヒストリアソウルの数に応じた効果量で減少
- ・【覇竜】試練の咆哮(ヒストリアソウル赤)
全体にダメージ限界突破可能で特殊な攻撃でヒストリアソウルの数に応じた固定ダメージ 一定時間回復効果をヒストリアソウルの数に応じた効果量で減少
- ・【覇竜】スフィアレイ(ヒストリアソウルなし)
範囲内の対象に状態異常バリア無視の特殊な攻撃でヒストリアソウルの数に応じた固定ダメージ 確定で行動キャンセル
- ・【覇竜】スフィアレイ(ヒストリアソウル青)
範囲内の対象に状態異常バリア無視の特殊な攻撃でヒストリアソウルの数に応じた固定ダメージ 確定で継続ダメージ+行動キャンセル
- ・【覇竜】スフィアレイ(ヒストリアソウル黄)
範囲内の対象に状態異常バリア無視の特殊な攻撃でヒストリアソウルの数に応じた固定ダメージ 確定で継続ダメージ+行動キャンセル
- ・【覇竜】スフィアレイ(ヒストリアソウル橙)
全体に状態異常バリア無視のダメージ限界突破可能で特殊な攻撃でヒストリアソウルの数に応じた固定ダメージ 確定で継続ダメージ+行動キャンセル
- ・【覇竜】スフィアレイ(ヒストリアソウル赤)
全体に状態異常バリア無視のダメージ限界突破可能で特殊な攻撃でヒストリアソウルの数に応じた固定ダメージ 確定で継続ダメージ+行動キャンセル
- ・【覇竜】メガフレア(ヒストリアソウルなし)
全体にダメージ限界突破可能で特殊な攻撃でヒストリアソウルの数に応じた固定ダメージ 短時間ペインレベルを2段階付与
- ・【覇竜】メガフレア(ヒストリアソウル青)
全体にダメージ限界突破可能で特殊な攻撃でヒストリアソウルの数に応じた固定ダメージ 短時間ペインレベルを3or4段階付与
- ・【覇竜】メガフレア(ヒストリアソウル黄)
全体にダメージ限界突破可能で特殊な攻撃でヒストリアソウルの数に応じた固定ダメージ 短時間ペインレベルを5or6段階付与
- ・【覇竜】メガフレア(ヒストリアソウル橙)
全体にダメージ限界突破可能で特殊な攻撃でヒストリアソウルの数に応じた固定ダメージ 一定時間ペインレベルを7or8or9段階付与
- ・【覇竜】メガフレア(ヒストリアソウル赤)
強制全滅させる
|
---|
Phase3 |
- ・グラビガ
全体に耐性無視の特殊な攻撃で現在HPの割合ダメージ
- ・ライトニングボルト
範囲内の対象に耐性無視&分身無視&魔法のバリア無視の特殊な攻撃で最大HPの割合ダメージ 確定で継続ダメージ
- ・スタンショック
- 範囲内の対象に状態異常バリア無視の特殊な状態異常攻撃
確定で行動キャンセル
- ・バファイ
- 自身の炎属性耐性レベルを3段階強化
- ・ケアルガ
- 自身のHPを50000回復(リフレク貫通)
- ・【凶】ブリザガ
- 全体に魔法防御無視の特殊な氷属性魔法攻撃でダメージ
- ・【覇竜】フルブレイク
全体の攻撃力&魔力&防御力&魔法防御力を短時間減少
- ・【覇竜】ダーククロー
全体に分身無視&防御無視の特殊な遠距離物理攻撃で威力の異なる2回連続のダメージ
- ・【覇竜】夜闇の翼撃
全体に分身無視&防御無視の特殊な遠距離物理攻撃でダメージ
- ・【覇竜】メテオ
全体に魔法のバリア無視&魔法防御無視のダメージ限界突破可能で特殊な無属性魔法攻撃でダメージ
- ・【覇竜】ゼノウイング
全体に防御無視の特殊な遠距離物理攻撃でダメージ
- ・【覇竜】はかいのつばさ
全体にダメージ限界突破可能で特殊な攻撃でダメージ HPを1にする
- ・【覇竜】メガフレア
全体にダメージ限界突破可能で特殊な攻撃でヒストリアソウルの数に応じた固定ダメージ 短時間ペインレベルを2段階付与
- ・【覇竜】メガフレア
強制全滅させる
|
---|
【覇竜】バハムート(FF6)の行動順
Phase1 |
- 1.【凶】ブリザガ
- 2.【凶】夜闇の翼撃
- 3.【凶】フレア(1&5番)
- 4.【凶】ダーククロー(2~4番目)
- 5.ライトニングボルト(2~5番目)
- └アンチヒール+【凶】フルブレイク
- 6.【覇竜】シャドウフレア
- 7.【凶】ゼノウイング+バファイ
- 8.ダーククロー
- 9.グラビジャ+カーズアイズ(2~4番目)
- 10.【覇竜】ゼノウイング
- 11.フレア
- 12.【覇竜】夜闇の翼撃
- 13.【覇竜】メガフレア
|
---|
Phase2 (残HP70%以下) |
- 1.【覇竜】試練の翼壁+古記追想
- 2.【凶】光の審判or光の審判
- 3.【覇竜】試練の咆哮
└+【凶】メモリーバイト(1~3番目)
- 4.【覇竜】スフィアレイ
- 5.【覇竜】ダーククロー+古記追想
└+【覇竜】メモリーバイト(4&5番目)
- 6.【覇竜】メガフレア
- 以下検証中
|
---|
Phase3 (残HP40%以下) |
- 1.【覇竜】フルブレイク
- 2.ライトニングボルト+バファイ
- 3.【覇竜】メテオ+ケアルガ
- 4.【覇竜】ダーククロー
- 5.【覇竜】メガフレア
- 6.【覇竜】ゼノウイング+バファイ
- 7.グラビガ+【覇竜】はかいのつばさ
- 8.【凶】ブリザガ+スタンショック(3&5番目)
- 9.【覇竜】闇夜の翼撃
- 10.【覇竜】メガフレア(強制全滅)
|
---|
【覇竜】バハムート(FF6)の攻略
HPが600万以上あり
FF1・4のバハムートはHP550万でしたが、50,000回復するケアルガで0.8%しか回復しなかったため、逆算するとFF6は約600万以上と全ナンバリングの中でも一番高い数値です。
シンクロ奥義、覚醒奥義を駆使し、かつフルブレイクバフ手段がないと30秒切りは最難関クラスなので、持てる必殺技を存分に使っていきましょう。
炎耐性+3のバファイが厄介
FF6は炎属性の統一が望ましいですが、バハムートはバファイを使って炎耐性をガッツリ上げてきます。
3段階上がると、チェイン数によっては限界突破しなくなるので、炎で挑戦する場合はエドガーやロックなどで弱体手段を確保する必要があります。
逆にバオルなどの他属性耐性アップ手段を使わないため、炎を避けた編成を組むのもあり。
沈黙に注意
FF6バハムートはフェーズ1に、2~4番目に対して沈黙を付与します。
17秒ほどで使用してくるので、その前にフェーズ移行するか、沈黙対策を用意しておきましょう。
攻略パーティ例
30秒切り
ティナは風運用ですが、専用アビに炎系のダメアップ効果が乗るため、炎系のレジェマテを持たせましょう。
マギアクリスタルの目安
キャラ |
種類/強化値 |
ボード |
---|
ケフカ |
魔力/闇属性攻撃(100) |
全解放(覇竜クリア分含む) |
ティナ |
魔力/炎属性攻撃(100) |
全解放(覇竜クリア分含む) |
リルム |
防御/精神/HP(100) |
全解放 |
ストラゴス |
攻撃/水属性攻撃(100) |
全解放(覇竜クリア分含む) |
モグ |
精神/HP(100) |
全解放 |
未クリアの場合でも、40秒以内クリアなら余裕をもって可能な構成です。30秒切りを目指す場合は、アタッカーのボード追加枠もダメージ軽減以外は解放しておきましょう。
また、モグは他のシリーズでも起用機会の多いキャラなので、クリア後にダメージ軽減のボードを解放しておくことを推奨します。
40~50秒切り
クリアタイム39~45秒ほどの編成。
シャドウは中盤以降シャドウファングで狂式解除を狙いましょう。超絶の追撃も込みで確実に狂式3段階ぶん落とせます。
ケフカはシンクロ奥義を所持しているなら、真ん中に配置させておきましょう。スフィアレイで行動キャンセルされてもATBカット付与の恩恵ですぐに攻撃できます。
レジェンドマテリア
マギアクリスタルの目安
キャラ |
種類/強化値 |
ボード |
---|
ケフカ |
魔力/闇属性攻撃(100) |
全解放 |
ティナ |
魔力/炎属性攻撃(100) |
HP以外全解放 |
リルム |
防御/精神/HP(100) |
全解放 |
シャドウ |
攻撃/闇属性攻撃(100) |
全解放 |
モグ |
精神/HP(100) |
全解放 |
ティナはレジェマテでトランスさせるなら、HPは振らないでおきましょう。
おすすめアビリティ/キャラ/必殺技
おすすめアビリティ
代替キャラ
FF6はキャラが多いので、手持ちの必殺を相談しましょう。
炎で挑戦するなら、エドガーやロックで弱体することをおすすめします。
フルブレバフ覚醒奥義持ちのレオ将軍は専用アビがOFタイプなので活躍できます。
おすすめ必殺技
必殺技名 |
効果 |
---|
FF6真奥義&シンクロ&覚醒奥義&LBOF全般 |
- |
みんなでダンシング (モグ) |
待機時間なしで一定時間、味方全体の攻&魔(中)&防&魔防(小)アップ+一定時間、待機時間を短縮+自身に舞曲覚醒モード+踊り子アビを2回使用する度に追撃[モグステップ]+味方のⅥシリーズの生存人数に応じて追加効果 |
スターゲイザー (オーラン) |
待機時間なしで一定時間、敵全体の攻撃力&魔力&防御力&魔法防御力&精神をダウン(効果:大)+味方全体の攻撃&魔力(効果:中)&防御&魔防(効果:小)アップ+一定時間、自身をシンクロモード+限界突破Lv1アップ |
君の背中におくるよ (ユウナ) |
待機時間なしで味方全体を特大回復+踏みとどまる状態にする+一定時間、攻撃力&魔力(効果:中)&防御力&魔法防御力(効果:小)をアップ+一定時間、自身にキミへの指笛覚醒モード+自身の必殺技ゲージを1溜める |
モグの覚醒奥義2を所持しているなら、採用しましょう。
みんなのクリアパーティ
ユーザー攻略パーティ投稿
※投稿の承認・反映まで時間がかかります。ご了承ください。
【覇竜】バハムート(FF6)パーティ一覧
パーティ |
---|
 |  |
|
 | |
必殺技/アビリティ |
---|
【ストラゴス】
覚醒2、シンクロ、超絶、OF/ルナリヴァイア6、アクアブレス8
【リルム】
星6閃技、覚醒、超絶3/スターライト8、ホーリジャ10
【モグ】
覚醒1、覚醒2、ノクターン/ハーモニー10、サルサ10
【セリス】
星6閃技(ゲージ)、シンクロ1、覚醒1、覚醒2、OF奥義、LBOF/スピニング10、凍爪8
【ティナ】
シンクロ2、覚醒1、星5閃技(風)、OF奥義(風)/ライオット10、メルトン10 |
レコマテ/レジェマテ |
---|
【ストラゴス】
スピラ/ダイブ2種
【リルム】
Drモグ/回復アップ、精神アップ
【モグ】
魔洸/デバフ、踊り回復
【セリス】
愛の軌跡/ゲージ、2連
【ティナ】
旅立ち/トランス、2連 |
立ち回り |
---|
アクセ:全員共鳴氷軽減
英雄神器:リルム
記憶の神器:ストラゴス/ロッド、セリス/剣、ティナ/剣、腕輪
メイン魔石:ヒスクリ120
フレンド:ヒストリア
レコボ:全員全て
マギア:アタッカー3人各属性攻撃/攻撃or魔力/HP100
リルム、モグ精神/HP100
WAITクリア(バトスピ2)。クリアタイムは42秒。
【工夫した点】
・フェーズ2以降、ゲージ溜まり次第順次必殺を発動
・狂式覇はストラゴスのシンアビ+OFで破壊
・バファイ&沈黙は攻撃属性と配置で無視
【改善点】
・アタッカーのD覚醒/真奥義などを引く(継続)
・モグの覚醒を超錬(保留)
覇竜未クリアでしたが、WAIT上方修正で再戦したら一発突破できました。ヌルゲー化。
・ラスト4%ほどでチェイン切れになりましたが、ティナの防御無視などでなんとか押し切れる構成。
・耐久面
ストラゴスの回復運ゲーはそれほど発動しなかったので、モグの追撃とリルムで間に合います。ギガフレアだけはなるべくクリスタルを減らしておかないと、ふみとど消費などのリスクがありそう。 |
あわせて読みたい記事
関連記事
FFRK攻略トップへ