【FFRK】共鳴システム(倍率・上昇値)について

- 攻略班が選ぶおすすめ記事!
- ・キャラ一覧 / ガチャはどれを引くべきか
- ・高難易度バフデバフ
- ・FFRK公式生放送まとめ
FFRK(ファイナルファンタジーレコードキーパー)の共鳴システムについて記載しています。記憶の共鳴やブレイブ共鳴、共鳴時の特殊効果について解説しているので、FFRK攻略の参考にしてください。
共鳴システムとは
| 共鳴名称 | 発動ダンジョン |
|---|---|
| 記憶の共鳴 | ダンジョンのシリーズと合致するナンバリングのキャラ 続編作品の場合は大本のナンバリング |
| ブレイブ共鳴 | 特定のイベントダンジョン |
| 深淵の力 | 深淵の間、【深淵】記載のボスのみ |
| 記憶の超共鳴 | 現在は該当するダンジョンがありません |
各ダンジョンにて共鳴対象のキャラの、キャラステータスや武器、防具、アクセサリのステータスがアップします。また、ダンジョンのクリア時に取得できる経験値が1.5倍アップします。
共鳴には種類があり、発動する条件が異なりますが、共鳴していればステータス類がアップをするので、積極的に活用していきましょう。
また、一部の装備には共鳴時に発動する特殊効果もあります。
記憶の共鳴

各ナンバリングに適したキャラや装備のステータスがアップする一番基本的な共鳴効果です。
ノーマルダンジョンやイベントダンジョンなど、ナンバリングが振られている多くのダンジョンで発動します。
セオドアやシェルクなどの、続編系のキャラは大本のナンバリングで共鳴します。また、大本のナンバリングキャラも続編作品で共鳴します。
| 記憶の共鳴例 |
|---|
| 例1:セシル(FF4)、セオドア(FF4TA)はFF4とFF4TAで共鳴 |
| 例2:クラウド(FF7)、シェルク(DCFF7)、アンジール(CCFF7)はFF7とその続編作品で共鳴 |
ブレイブ共鳴

記憶の共鳴とは異なり、特別なダンジョンで発動する共鳴です。
ナンバリングに縛られず、ダンジョン毎に共鳴が発動するキャラが決まっていたり、最新キャラまで全員共鳴するなどがあります。
装備も条件に合ったキャラが装備すればナンバリングに関係なく共鳴するので、共鳴特殊効果も狙いやすいです。
| ブレイブ共鳴例 |
|---|
| 例1:ディシディアコラボなどではディシディアに出演している特定のキャラのみがブレイブ共鳴可能 |
| 例2:BRA★BRAコラボなどでは、楽器を装備可能なキャラがブレイブ共鳴可能 |
| 例3:クリスタルタワーなどのパーティを入れ替えるイベントでは、イベント時最新キャラまではブレイブ共鳴可能 |
| 例4:特定のナンバリングに拘らない高難易度ダンジョンなどでも、イベント時最新キャラまではブレイブ共鳴可能 |
深淵の力

深淵の間の各ダンジョンの、対象アビリティが使えるキャラが発動対象です。追加されたばかりのキャラでも恩恵が受けられます。
装備も条件に合ったキャラが装備すればナンバリングに関係なく共鳴するので、共鳴特殊効果も狙いやすいです。
効果は記憶の共鳴と同程度で、上昇したステータスは紫色で表示されます。
| 深淵の力例 |
|---|
| 例:アルテマの記憶では黒魔法★5を使えるキャラが深淵の力で共鳴可能 |
記憶の超共鳴

発動条件は記憶の共鳴と同じで、ナンバリングに合致したキャラのステータスや装備のステータスが上がります。
他の共鳴の上昇効果よりも、さらにステータスが上昇します。
過去のナイトメアダンジョンの難易度300やフルスロットルバトルで発動していました。今後対応ダンジョンが追加されるかは不明です。
共鳴ステータスアップ倍率
キャラクターのパワーアップ
記憶の共鳴の効果の一つとして、対象のキャラクターが現在のレベル+10レベルの強さになります。
例として、現在のレベルが20の場合、共鳴が発動するダンジョンにはいると、レベル30の強さになります。
ステータスの上昇値は、記憶の共鳴、ブレイブ共鳴、深淵の力はどれも同じ上昇値です。記憶の超共鳴は現在のレベル+20相当の強さになります。
共鳴ステータス参考例
| ステータス | 共鳴なし | 記憶の共鳴等 | 記憶の超共鳴 |
|---|---|---|---|
| HP | 8299 | 8960 | 9621 |
| 攻撃力 | 329 | 349 | 369 |
| 防御力 | 188 | 202 | 216 |
| 魔力 | 120 | 131 | 143 |
| 魔防 | 180 | 194 | 208 |
| 精神 | 149 | 163 | 177 |
| 命中 | 25 | 25 | 26 |
| 回避 | 25 | 25 | 26 |
| 素早さ | 149 | 154 | 160 |
※Lv99のクラウド(フルダイブ済み)を参考例に使用しています。
武器・防具・アクセサリのパワーアップ
武器・防具の共鳴効果はキャラの共鳴と同じく、レベルアップの効果です。キャラクターの共鳴効果は、「現在のレベル+10」と一定でしたが、武器・防具の場合は異なり、元の武器・防具の装備のレベルが高いほど、共鳴の効果が大きくなります。
★3の武器の場合、レベルの上限は10なので「レベル+30」の効果が最大になりますが、装備の進化を行うことで、★3の武器の上限レベルが25まで上がります。
こうなると共鳴の効果で★3武器が、★5の武器の性能を超えることもあります。
上昇レベルの目安
| 武具のレベル | 共鳴アップ効果 |
|---|---|
| レベル1~4 | レベル+15 |
| レベル5~9 | レベル+20 |
| レベル10~14 | レベル+30 |
| レベル15~19 | レベル+40 |
| レベル20~24 | レベル+50 |
| レベル25~29 | レベル+60 |
| レベル30~34 | レベル+70 |
| レベル35~39 | レベル+80 |
鍛錬値について
| 共鳴あり | 共鳴なし |
|---|---|
![]() |
![]() |
共鳴した武器や防具の鍛錬値は1.5倍になります。
アクセサリについて
| 共鳴あり | 共鳴なし |
|---|---|
![]() |
![]() |
アクセサリはHPを含むステータス数値が約1.5倍になります。
HPは特殊効果欄での上昇は確認できませんが、ステータスではしっかり反映されています。
特殊効果である属性耐性も、大小の効果に限らず、それぞれ一律で約+10%上昇します。
共鳴特殊効果とは

装備の特殊効果の欄に「共鳴時に○○」と表記されている装備は、共鳴時にその効果が発動されます。属性強化や、状態異常の付与、状態異常耐性などがありますが、共鳴時にしか発動しないので注意しましょう。
記憶の共鳴の際はナンバリング装備のみですが、ブレイブ共鳴や深淵の力でも共鳴特殊効果は発動するので、全てのナンバリングの共鳴特殊効果が発動します。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFRK公式サイト

FFRK攻略wiki
FFRK攻略班




Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











