
FFRK(ファイナルファンタジーレコードキーパー)の【絶夢】ザルエラ(絶夢/FFT)の攻略方法を紹介しています。【絶夢】ザルエラのステータスや行動パターン、攻略パーティ例なども記載。FFRKのザルエラ(絶夢)攻略の参考にしてください。
【絶夢】ザルエラの基本情報

| ボス名 |
ザルエラ(絶夢/FFT) |
|---|
| スペスコ |
【絶夢】ザルエラを撃破 |
|---|
| 弱点属性 |
全属性微弱 |
|---|
| 属性耐性 |
なし |
|---|
| 有効な状態異常 |
リフレク |
|---|
| ブレイク耐性 |
全て軽減Lv7 |
|---|
行動パターン
| フェーズ1 |
- ・衝撃波
全体に特殊な遠距離物理攻撃でダメージ
- ・【凶】衝撃波
全体に防御無視の特殊な遠距離物理攻撃でダメージ
- ・ホーリー
全体に聖属性の特殊な魔法攻撃でダメージ
- ・ホーリジャ
範囲内の対象に聖属性の特殊な魔法攻撃で4回連続のダメージ
- ・エンライト
自身の聖属性攻撃力レベルを1段階強化
- ・【凶】フレアジャ
全体に魔法防御無視の特殊な無属性魔法攻撃でダメージ 確定で継続ダメージ
- ・【凶】ホーリー
全体に魔法防御無視の特殊な聖属性魔法攻撃でダメージ
- ・【凶】鶏走
範囲内の対象に特殊な状態異常攻撃 確定でストップ
- ・【絶夢】グラビジャ
全体にダメージ限界突破可能で特殊な攻撃でダメージ HPを1にする
- ・【絶夢】メモリーエンド
強制全滅させる
|
|---|
| フェーズ2 |
- ・悪夢
範囲内の対象に特殊な状態異常攻撃 死の宣告(15カウント)
- ・衝撃波
全体に特殊な遠距離物理攻撃でダメージ
- ・エンライト
自身の聖属性攻撃力レベルを1段階強化
- ・【凶】フレアジャ
全体に魔法防御無視の特殊な無属性魔法攻撃でダメージ 確定で継続ダメージ
- ・【凶】ホーリー
全体に魔法防御無視の特殊な聖属性魔法攻撃でダメージ
- ・【絶夢】グラビジャ
全体にダメージ限界突破可能で特殊な攻撃でダメージ HPを1にする
- ・【絶夢】ホーリジャ
全体に魔法のバリア無視のダメージ限界突破可能で特殊な聖属性魔法攻撃でダメージ 回復効果を減少
- ・【絶夢】ディバインデス
範囲内の対象に耐性無視の特殊な攻撃で最大HPの割合ダメージ
- ・【絶夢】フルブレイク
全体の攻撃力&魔力&防御力&魔法防御力を短時間減少
- ・【絶夢】メモリーエンド
強制全滅させる
|
|---|
| フェーズ3 |
- ・悪夢
範囲内の対象に特殊な状態異常攻撃 死の宣告(15カウント)
- ・衝撃波
全体に特殊な遠距離物理攻撃でダメージ
- ・【凶】コンフジャ
特定の対象に特殊な状態異常攻撃 確定で混乱
- ・【凶】フレアジャ
全体に魔法防御無視の特殊な無属性魔法攻撃でダメージ 確定で継続ダメージ
- ・【凶】ホーリー
全体に魔法防御無視の特殊な聖属性魔法攻撃でダメージ
- ・【凶】鶏走
範囲内の対象に特殊な状態異常攻撃 確定でストップ
- ・【絶夢】グラビジャ
全体にダメージ限界突破可能で特殊な攻撃でダメージ HPを1にする
- ・【絶夢】フレアジャ
全体に魔法のバリア無視のダメージ限界突破可能で特殊な無属性魔法攻撃でダメージ 短時間ペインレベルを3段階付与
- ・【絶夢】ホーリジャ
全体に魔法のバリア無視のダメージ限界突破可能で特殊な聖属性魔法攻撃でダメージ 回復効果を減少
- ・【絶夢】ディバインデス
範囲内の対象に耐性無視の特殊な攻撃で最大HPの割合ダメージ
- ・【絶夢】フルブレイク
全体の攻撃力&魔力&防御力&魔法防御力を短時間減少
- ・【絶夢】メモリーエンド
強制全滅させる
|
|---|
【絶夢】ザルエラの行動順
Phase1 (HP100~70.1%) |
- 1.【凶】ホーリー
- 2.【凶】フレアジャ
- 4.衝撃波
- 5.【凶】鶏走(5番)
- 6.ホーリー
- 7.【凶】衝撃波
- 8.【絶夢】グラビジャ
- 9.エンライト
- 10.【凶】フレアジャ
- 11.エンライト
- 12.ホーリジャ(2番)
- 13.エンライト
- 14.【凶】ホーリー
- 15.エンライト
- 16.【絶夢】メモリーエンド
|
|---|
Phase2 (HP70~40.1%) |
- 1.【絶夢】フルブレイク
- 2.【絶夢】ディバインデス(2/4番)
- 3.【凶】ホーリー
- 4.悪夢(3番)
- 5.【絶夢】ホーリジャ
- 6.【凶】フレアジャ
- 7.【凶】ホーリー
- 8.衝撃波
- 9.エンライト
- 10.【絶夢】グラビジャ
- 11.エンライト
- 12.【絶夢】メモリーエンド
|
|---|
Phase3 (HP40%以下) |
- 1.【絶夢】フルブレイク
- 2.悪夢(4番)
- 3.【絶夢】フレアジャ
- 4.【凶】フレアジャ
- 5.【凶】コンフジャ
- 6.【凶】ホーリー
- 7.【絶夢】グラビジャ
- 8.【凶】フレアジャ
- 9.衝撃波
- 10.【凶】ホーリー
- 11.【絶夢】ディバインデス(1/5番)
- 12.【凶】フレアジャ
- 13.【絶夢】フレアジャ
- 14.【絶夢】ホーリジャ
- 15.【絶夢】メモリーエンド
|
|---|
※フェーズ3【凶】鶏走は未確認
【絶夢】ザルエラの攻略
暗闇と睡眠が削除
| 配置 |
フェーズ1 |
フェーズ2 |
フェーズ3 |
|---|
| 1 |
- |
- |
- |
|---|---|
| 2 |
- |
- |
- |
|---|---|
| 3 |
- |
死の宣告 (15秒) |
- |
|---|---|
| 4 |
- |
- |
死の宣告 (15秒) |
|---|---|
| 5 |
ストップ |
- |
- |
|---|---|
| 全体 |
継続ダメ |
継続ダメ |
|
|---|---|
| 条件付き |
- |
- |
混乱 |
|---|---|
難易度の緩和によって、ザルエラの行動から睡眠と暗闇の状態異常は削除されました。ただし、混乱とストップは残ったままです。
フェーズ3で使用する【凶】コンフジャは、戦闘中にダメージを多く与えたアタッカーか、回復値の合計が高いヒーラーに飛んできます。基本メインアタッカーに飛んでくるので、ウルトラキュアーやたたかうなどで解除しましょう。
【凶】フレアジャによる継続ダメージ、【絶夢】フレアジャによるペインは全体に付与されます。HPを高く維持しておきましょう。
聖属性のみの対策でOK
ザルエラが使用する属性攻撃は聖のみです。
アクセサリはもちろんのこと、魔石で挑戦するならアレクサンダーやデスゲイズの魔石を用意して軽減しましょう。
また、無属性攻撃対策にアンチアタック&マジックも継承しておけば、HPに余裕ができます。
絶夢フルブレイクは2度使用される
絶夢ダンジョンで定番となりつつある【絶夢】フルブレイク。FF9の【絶夢】デスゲイズは残りHP70、40、20%以下の3回使用してきましたが、【絶夢】ザルエラは残りHP70、40%の2回のみ使用します。
ゲージに少し余裕ができるので、デシはOFによるバフで上書きしつつ、状態異常解除やクリティカル率アップでサポートしましょう。
攻略パーティ例
30秒切り(動画あり)
| メイン魔石 |
魔石継承 |
|---|
| アレクサンダー |
|
| サブ魔石 |
魔石継承 |
|---|
| マディーン |
- ・フィジカルアップLv8
- ・フィジカルアップLv8
|
| マディーン |
- ・フェイタルダメージLv10
- ・フェイタルダメージLv10
|
| マディーン |
|
| デスゲイズ |
- ・クイックアクションLv10
- ・クイックアクションLv10
|
聖属性統一、かつデシを採用したパーティです。デシOFで【絶夢】フルブレイクによるデバフを上書きします
【凶】コンフジャはオルランドゥに確定で飛んでくるので、たたかうで解除するか、デシのゲージに余裕があるなら浄化のグリモアで対処しましょう。
レジェンドマテリア
マギアクリスタルとレコードボードの目安
| キャラ |
種類/強化値 |
修得レコボ |
|---|
| オルランドゥ |
聖属性攻撃/攻撃力 (100) |
|
| ラムザ |
聖属性攻撃/攻撃力 (100) |
- ・FFT絆
- ・ナイトダメアップ
- ・聖属性ダメアップ
- ・待機時間短縮
|
| デシ |
防御/魔防/HP (100) |
|
| アグリアス |
聖属性攻撃/攻撃力 (100) |
|
| オヴェリア |
精神/HP (100) |
なし |
立ち回り
オルランドゥ
剣聖技×3→星5閃技→シンクロ奥義→左シンクロアビ×2→絶夢グラビジャ+リジェネガでHP回復を確認したら覚醒奥義を発動(フェーズ2突入)
→左シンクロアビ×2→OF→左シンクロアビ→(フェーズ2突入)
左シンクロアビ→OF→剣閃技×2→OF奥義
ラムザ
聖チェイン→オヴェリアにたくす→グレートフォーム×3→(フェーズ2突入)
→チェイン→アレクサンダー召喚→グレートフォーム→(フェーズ3突入)
→オヴェリアにたくす→グレートフォーム連打
デシ
覚醒奥義→断撃のグリモア→浄化のグリモア→断撃のグリモア×2→(フェーズ2突入)
OF→浄化のグリモア→断撃のグリモア→(フェーズ3突入)
OF→断撃のグリモア→コンフジャを見てから浄化のグリモア→パッションサルサ
アグリアス
エンハンスレイド→アレクサンダー召喚→エンハンスレイド×2→覚醒奥義→(フェーズ2突入)
→エンハンスレイド×3→(フェーズ3突入)
→エンハンスレイド×3→OF奥義
オヴェリア
デディアジャ×2→超絶3→デディアジャ→(フェーズ2突入)
超絶3→デディアジャ×2→超絶3→(フェーズ3突入)
→快癒のグリモア→超絶3→デディアジャ
おすすめアビリティ/キャラ/必殺技
おすすめアビリティ
混乱はウルトラキュアーで解除しましょう。
代替キャラ
覚醒奥義持ちであるマーシュ、ガフガリオン、マラーク、ラファが候補に入ります。
ヒーラーは超絶3持ちのアルマでもOK。
おすすめ必殺技
| 必殺技名 |
効果 |
|---|
| シンクロ・覚醒奥義全般 |
- |
異端者たちの物語 (ラムザ) |
FFTシリーズのリミットチェイン(最大チェイン数:150)を発動して味方のFFTシリーズの英雄のダメージアップ(効果:大)+味方全体の攻撃力&魔力を一定時間アップ(効果:中)+ヘイスト |
草笛の思い出 (ラムザ) |
聖属性のリミットチェイン(最大チェイン数:150)を発動して味方全体の聖属性を強化(効果:大)し、攻撃力を一定時間アップ(効果:大) |
スターゲイザー (オーラン) |
待機時間なしで一定時間、敵全体の攻撃力&魔力&防御力&魔法防御力&精神をダウン(効果:大)+味方全体の攻撃&魔力(効果:中)&防御&魔防(効果:小)アップ+一定時間、自身をシンクロモード+限界突破Lv1アップ |
星天停止 (オーラン) |
敵全体の攻撃力&魔力&防御力&魔法防御力を短時間ダウン(効果:特大)+味方全体に魔法のバリアを付与し一部を除く魔法攻撃を1回防ぐ+味方全体の待機時間を1ターンなしにする |
清らかなる生命の風 (オヴェリア) |
待機時間なしで味方全体を中回復+リジェネガ+一定時間、防御力をアップ(効果:大)+待機時間を2ターン短縮する |
青き聖石の光 (アルマ) |
待機時間なしで味方全体を大回復+受ける攻撃のダメージを2回まで軽減するバリアを付与(効果:大)+待機時間を2ターン短縮する |
禁書「調停者」 (デシ) |
敵単体にダメージ限界突破可能の超強力な物理攻撃+味方全体の攻撃&魔力&防御&魔防を一定時間アップ(小) |
浄化のグリモア (デシ) |
待機時間なしで味方全体のHPを2000回復+エスナ |
聖属性で統一するなら、聖チェインでもOKです。オーラン超絶は魔法バリアを展開できるため、絶夢ディバインデス回避に役立ちます。
また、デシのOFで【絶夢】フルブレイクによるデバフを上書きしたり、アニマレンズで「浄化のグリモア」を回収しておけば状態異常対策も可能です。
ヒーラーはアルマ、オヴェリアのどちらでもOKですが、短縮超絶持ちを優先的に使いましょう。
みんなのクリアパーティ
ユーザー攻略パーティ投稿
※投稿の承認・反映まで時間がかかります。ご了承ください。
【絶夢】ザルエラパーティ一覧
| パーティ |
|---|
 |  |
|
 | |
| 必殺技/アビリティ |
|---|
【オルランドゥ】
OF奥義、シンクロ、覚醒/専用アビ
・レコマテ:聖属性ダメアップ大
【アグリアス】
覚醒、OF/専用アビ
・レコマテ:弱点ダメアップ大
【デシ】
覚醒、守護者、OF、閃技(浄化のグリモア)/専用アビ、パッションサルサ
・レコマテ:開幕ゲージ
【ディリータ】
覚醒、超絶(クリ率75%)/専用アビ
・レコマテ:雷神
【オヴェリア】
覚醒、超絶(清らかなる生命の風)、★6閃技/デディアジャ、ウルトラキュア
・レコマテ:開幕ゲージ |
| レコマテ/レジェマテ |
|---|
| ↑上記参照 |
| 立ち回り |
|---|
・30秒切り
・オーバードライブあり
・ヒストリアクリスタルLV120
【オルランドゥ】
アビ連打→シンクロ→左アビ2回→覚醒でフェーズ2に移行
【アグリアス】
フェーズ2移行前に覚醒。フェーズ3ではOFで狂式を割る。
【デシ】
魔石→覚醒。フェーズ2移行直前に守護者。フェーズ移行時にOFでフルブレバフ。
【ディリータ】
開幕でチェイン。13秒~15秒頃にチェイン更新。フェーズ2移行前に覚醒。 |
| パーティ |
|---|
 |  |
|
 | |
| 必殺技/アビリティ |
|---|
【ガフガリオン】
シンクロ、覚醒、OF奥義/デモンズクロス8、常闇の烙印8
【デシ】
覚醒、超絶(守護者)、OF、閃技(浄化)/いかり10、たくす8
【オルランドゥ】
シンクロ、覚醒、OF、OF奥義、閃技(クリティカル時ダメージUP)/グレートフォーム8、オメガドライブ8
【アグリアス】
覚醒、OF奥義、LBOF/エンハンスレイド8、セイントクロス2
【オヴェリア】
★6閃技、覚醒、超絶(回復+リジェネガ+短縮)/デディアジャ10、ケアルジャ12 |
| レコマテ/レジェマテ |
|---|
【ガフガリオン】
闇属性UP大/アビ使用回数回復、トランス
【デシ】
ゲージ増加量UP大/開幕2ターン待機無し、バフ効果時間延長
【オルランドゥ】
聖属性UP大/ナイト暗黒2連、開幕3ターン待機無し&ヘイスト
【アグリアス】
弱点属性ダメージUP大/ナイトアビ使用時聖弱体付与、聖属性UP小
【オヴェリア】
開幕2ゲージ/白魔法2連、回復量UP小 |
| 立ち回り |
|---|
【Dr.モグ】
絆のヒストリア
【ヒストリアクリスタル】
Lv81
【マギアクリスタル】
ガフガリオン;攻撃力100、闇強化100、体力100
デシ;精神100、体力100
オルランドゥ;攻撃力100、聖強化100、体力100
アグリアス;攻撃力100、聖強化100、体力70
オヴェリア;精神100、体力100
【レコードダイブ&レコードボード】
全員フルダイブ。
ガフガリオン;攻撃力、闇強化、HP等をボード解放
デシ;HPのみボード解放
オルランドゥ;専用アビ以外ボード解放
アグリアス;攻撃力、聖強化、HP等をボード解放
オヴェリア;ボード解放無し
【立ち回り】
ガフガリオン;
フェーズ1;常闇の烙印×4回→シンクロ
フェーズ2;左シンクロアビ×1回→覚醒
フェーズ3;左シンクロアビ連打→タイミングを見てOF奥義
デシ;
フェーズ1;いかり×3回→覚醒→いかり×1回→オヴェリアの短縮超絶を受けてから絆のヒストリア→守護者
フェーズ2;OF→フェーズ3までスキップで待機
フェーズ3;OF→コンフュジャを見て閃技(浄化)→ゲージが余ればオヴェリアにたくすか、タイミング次第で絆のヒストリア更新
オルランドゥ;
フェーズ1;オメガドライブ×5回→閃技→シンクロ→左シンクロアビ×2回→覚醒
フェーズ2;左シンクロアビ×2回→OF→左シンクロアビ
フェーズ3;左シンクロアビ連打→タイミングを見てOF奥義
アグリアス;
フェーズ1;エンハンスレイド×1回→セイントクロス×1回→エンハンスレイド×2回→ヒストリアクリスタル→覚醒→エンハンスレイド×1回
フェーズ2;エンハンスレイド×1~2回
フェーズ3;エンハンスレイド×1~2回→タイミングを見てOF奥義とLBOF
オヴェリア;
フェーズ1;★6閃技→覚醒→デディアジャ×2回(なるべく、ダメージもらった直後のタイミングに合わせ、少し遅らせる)→超絶→デディアジャ
フェーズ2;超絶→デディアジャ→ヒストリアクリスタル
フェーズ3;デディアジャとケアルジャを適宜、ゲージが溜まれば超絶
クリアタイムは35秒ぐらい。
結晶水で盛ったり、専用アビとかも取得したりすれば、もう少し、タイム縮まるんでしょうね。
入力ミスを起こしがちで、何度もリターンしました…慣れが必要ですね。
|
| パーティ |
|---|
 |  |
|
 | |
| 必殺技/アビリティ |
|---|
【オル】
OF奥義、シンクロ、覚醒、OF、クリUP閃技/専用アビ 5
【アグリアス】
覚醒、ステUP超絶、OF/エンハンスレイド 5、バニッシュレイド 5
【デシ】
覚醒、守護者、OF、浄化のグリモア/いかり 5、パッションサルサ 5
【ラムザ】
聖チェイン、歴史の真実/グレートフォーム 4、たくす 5
【オヴェリア】
覚醒、短縮超絶、★6閃技/デディアジャ 5、ウルキュア 5 |
| レコマテ/レジェマテ |
|---|
【オル】
聖ダメ大/待機なし、ナイト×2
【アグリアス】
弱点ダメ大/ナイト×2、聖属性耐性ダウン
【デシ】
開幕ゲージ/ステアップ効果長、待機2ターン無し
【ラムザ】
エススト/ステアップ効果長、開幕ATB
【オヴェリア】
開幕ゲージ/回復量UP、白魔法×2 |
| 立ち回り |
|---|
<魔石>
メイン:アレクサンダー
サブ:タイタン、マディーン、マディーン、デスゲイズ
<行動>
クリアタイムは56秒位。
フェーズ1はデシの覚醒&アグリアスで攻めて、フェーズ2から雷神シドで。
■オルランドゥ
フェーズ1はひたすらアビで攻撃。閃技だけ入れておく。
フェーズ2からシンクロ→左アビ2→覚醒→専アビ連打
フェーズ3の頃合でOF奥義→アビとOFで。
■アグリアス
フェーズ1は基本アビリティ連打。暗闇になった直後は魔石発動。
あとは覚醒で攻撃。
フェーズ2では、聖壁の後にバニッシュレイド打つのが大事です。
■デシ
・フェーズ1でのみ覚醒or裁定者でクリUPすること。
・状態異常対策で、浄化のグリモアや守護者で援護すること。
■ラムザ
・最優先はチェイン維持。フェーズ2か3で余裕があったら、歴史の真実。
■オヴェリア
・序盤のダメージには「快癒のグリモア」で対応。
・【凶】フレアジャは継続ダメージやっってくるので、その後に超絶3でリジェネが。
・フェーズ1の途中から覚醒打って、デジアジャ。
・誰かが眠った時にはウルキュア打つ。 |
あわせて読みたい記事
関連記事
FFRK攻略トップへ