【FFRK】アルマの評価とセット可能アビリティ

- 攻略班が選ぶおすすめ記事!
- ・キャラ一覧 / ガチャはどれを引くべきか
- ・高難易度バフデバフ
- ・FFRK公式生放送まとめ
FFRK(ファイナルファンタジーレコードキーパー)のアルマの評価とセット可能アビリティを紹介します。超絶やバーストなどの専用装備、レコードダイブ、レジェンドマテリアを記載しています。アルマ育成の参考にしてください。
| キャラ関連記事 | |
|---|---|
| キャラ評価一覧 | 最強キャラランキング |
| 最強パーティ考察 | キャラ逆引き検索 |
目次
総合評価・使い道
※色の薄いタブをタップするとコンテンツを切り替えられます
評価と役割
| 総合評価 | 91点 |
|---|---|
| 役割 | 物攻
魔攻
回復
強化 弱体 チェイン |
強い点/使える点
軽減と保険に特化した白魔
アルマは、各超絶で状態異常バリア、軽減バリア、闇無効バリアをそれぞれ付与できます。
また、覚醒奥義ではリジェネガと自動回復6000、デュアル覚醒では追撃で軽減バリアを付与でき、被弾前の対策と保険に特化した性能です。
超絶3の「青き聖石の光」には全体2t待機短縮もついているため、魔石6でも十分通用する白魔です。
| 関連記事 | |
|---|---|
| ニルヴァーナ(超絶1)の評価 | ドリームエイド(超絶2)の評価 |
| 裁きの杖(超絶3)の評価 | アルマモデル(覚醒奥義)の評価 |
| 白のローブ(D覚醒)の評価 | - |
シンクロアビで状態異常バリアを展開できる
アルマの左シンクロアビは、シンクロモード中の効果で得られる「聖魂」の数に応じて効果が変動します。
聖魂が2つあれば状態異常バリアと軽減バリア、1つなら魔法バリア、0個であれば軽減バリアを全体に付与できるため、手軽に状態異常対策を捻出できます。
▶プリンセスガード(シンクロ奥義)の評価はこちら弱い点/使えない点
他のヒーラーよりも守り寄り
アルマは軽減バリアや状態異常バリアといった、守り重視の性能が多いヒーラーです。
超絶3の軽減バリア2枚や、デュアル覚醒の追撃と防御面では頼もしい必殺が多いものの、味方の火力を上げるバフ手段はほとんどなく、直近の他のヒーラーと比較すると一歩出遅れています。
召喚魔法を活かしきれない
アルマは全ての召喚魔法を使用可能ですが、ステータスが精神寄りのため召喚アビリティであまり火力を出せません。
- ▼アルマの評価を書き込む
アルマを使った人の声
| 投稿者名 |
|
|---|---|
| 強い点 | 絢白オーディンで全属性スタメン。 覚醒でプロシェルヘイスト6000自動回復リレイズバリアで準備はばっちり。2番目か4番目にデシとアルマを配置。デシくんと仲良く倒れて勝手に復活、起き上がったらデシくんが覚醒やら超絶使えばヘイストの問題は解決。アルマは必殺使えば回復の問題も解決。 シンクロ使えば状態異常まで対策。キャンセルとHP1のコンボで鬱陶しい割り込みグングニルにも対応。 軽減バリア「2枚」短縮の超絶で他キャラの必殺発動をアシスト。斬憶剣とか言う軽減バリア1枚を無駄に消費させ大ダメージを与えるために設計された嫌らしい技もなんのその。2枚のバリアでしっかりサポート。 |
| 弱い点 | 覚醒だけでもシンクロだけでもバリア短縮超絶だけでも低確率全体回復のマテリアだけでも物足りない。この4つ揃って使いやすくなる。 使えるアビリティ的にも必殺的にも火力貢献は殆どないに等しい。 専用アビリティは必殺揃ってなかったら必要かもしれないけど、揃ってなかったら使いづらいキャラだから結果的にいらない。 |
| 投稿者名 |
|
|---|---|
| 強い点 | 必殺揃えればできることが豊富で使うのが楽しい。 |
| 弱い点 | 覚醒が痒いところに手が届かない性能してる。開幕使いたい付加効果満載だけど、ダメージ軽減は攻撃が苛烈になる後半に取っておきたいというジレンマ。星6閃技で開幕プロシェルヘイスト出ればかなり使いやすくなるか?リジェネガの更新できる必殺かな… 超練して使用回数2回にすればって?そこまでするなら違うキャラ使うよね… |
| 投稿者名 |
|
|---|---|
| 強い点 | 覚醒と超絶3のダメージ軽減バリアが心強い。特にゲージが許す限りダメージ軽減を張り直せるキャラはセシルやアンジールくらいで希少。 |
| 弱い点 | 踏みとどまるを持たない。但し、やりこんでいくと現状踏みとどまるが必要となる場面は殆どないので覚醒と超絶3があれば十分通用する。 |
必殺技とレジェマテ構成例
基本型
| 必殺技 |
献身のおまじない(シンクロ奥義)
聖印の目覚め(覚醒奥義) 修道女の祈り(閃技) 青き聖石の光(超絶) |
|---|---|
| アビリティ |
左)
自由枠 右) おまじない |
| レコマテ | Dr.モグの教え |
| レジェマテ |
聖者の生まれ変わり【レジェンドスフィア修得】
明朗活発な妹【レジェンドスフィア修得】 |
アルマの基本構成。
シンクロアビは右を使う頻度が多いので、右に専用アビをセットして全体回復でリカバリーしましょう。
おすすめ神器
英雄神器
| 武器 | 防具 | アクセサリ |
|---|---|---|
ドリームエイド(FFT) |
アルマモデル(FFT) |
赤い靴(FFT) |
| 入手方法 | ラビリンスダンジョン ・ドロップ入手 [S6-5]騎馬/骨竜/義士 ・グレード報酬 なし |
|---|
| 固有効果 |
|---|
|
【武器固有効果】 受ける一部のHP回復効果の効果量アップ(5%) 【防具固有効果】 自身のHPアップLv5 【アクセサリ固有効果】 自身の待機時間を短縮(4/5/6/7/8%) |
| 継承効果 |
|
【武器継承効果】 ・・白魔法の回復量アップ(1/2/3/4/5%) ・・バトル開始時、自身の精神を短時間アップ(極小/小/中) ・・自身の待機時間を短縮(3/4/5%) 【防具継承効果】 ・・白魔法のアビリティのダメージアップ(1/2/3/4/5%) ・・バトル開始時、自身の魔法防御力を短時間アップ(極小/小/中) ・・バトル中1回のみ、たたかう時やアビリティ使用時に自身にダメージ軽減バリアを1回付与(20/30/40%) 【アクセサリ継承効果】 ・なし |
| 2個装備時 |
| バトル中1回のみ、たたかう時やアビリティ使用時に自身の必殺技ゲージが多く溜まる(効果:大) |
| 3個装備時 |
| 白魔法の回復量3ターンアップ(効果:中) |
セット効果で3ターン回復量アップと、ゲージ回収量が1度だけ上がるため、英雄神器で固めましょう。
記憶の神器(シリーズ)
| シリーズ神器 | ||
|---|---|---|
ニルヴァーナ(FFT) |
- | - |
記憶の神器(属性強化)
| シリーズ神器 | ||
|---|---|---|
光の杖(聖属性) |
- | - |
アルマはヒーラーであるため、精神が高い神器を回収しましょう。
ホーリジャでダメージを与えつつゲージを回収するなら、威力が上がる聖強化の神器がおすすめです。
マギアクリスタルのおすすめ強化
| 効果 | 用途 | 優先度 |
|---|---|---|
| 精神 | 回復量の増加 | 高 |
| HP | 耐久の増加 | 中 |
| 毒属性耐性強化 | ナイトメアの被ダメ軽減 | 低 |
精神アップを最優先
アルマは白魔メインのキャラクターなので、回復量や「ホーリジャ」による火力アップも考慮して、精神を上げることをおすすめします。
また、召喚魔法も扱えるので、ポイントに余裕があるなら魔力増加に振ってもOKです。
耐久を補うためHPもおすすめ
アルマは白魔法キャラなので、打たれ弱いです。耐久を上昇させるために、HPを上昇させましょう。
セット可能アビリティ
| 黒魔法 | ★★★★☆☆ | 白魔法 | ★★★★★★ |
|---|---|---|---|
| 召喚魔法 | ★★★★★★ | 吟遊詩人 | ★★★☆☆☆ |
おすすめアビリティ
| アビリティ | 種別 | 使い方 |
|---|---|---|
ケアルジャ | 白魔法★6 | レジェマテとの併用で全体回復なしでもパーティを支えられます |
デスペル | 白魔法★3 | プロシェル枠を空けやすく、デスペルを持たせやすいという点は強みの一つ |
ヘイスガ | 白魔法★5 | バーストメインで使用する場合、掛け直し用に重宝します。 |
使用可能アビリティは比較的多いものの、肝心の吟遊詩人が3止まりなので、白魔アビリティ以外はほとんど使用機会がありません。
超絶運用ならケアルジャをメインにしつつデスペルなどの補助魔法をボスに合わせて持ち替えましょう。
専用装備一覧
レジェンドマテリア付き装備一覧
| 専用装備/マテリア/効果 |
|---|
|
ウィザードロッド(FFT)
【兄を案じる心】 白魔法アビリティを発動して味方単体をHP回復時に低確率で回復対象に魔法のバリアを付与し一部を除く魔法攻撃を1回防ぐ |
|
赤のローブ(FFT)
【敬虔なるクレリック】 白魔法アビリティ発動時に低確率で味方全体を小回復 |
専用必殺技付き装備一覧
| 専用装備/必殺技/効果 |
|---|
|
白のローブ(FFT)
【覚醒聖印の目覚め/デュアル覚醒奥義】 待機時間なしで味方全体を限界突破Lv1アップの特大回復または味方が戦闘不能の場合には戦闘不能から復帰させる(復帰時HP:極大)+ヘイスト+リジェネガ+待機時間を2ターン短縮する+一定時間、自身の限界突破Lv1アップ+慈愛D覚醒モード・壱【アルマ】&【記憶の共振】 |
|
プリンセスガード(FFT)
【献身のおまじない/シンクロ奥義】 待機時間なしで味方全体を特大回復または味方が戦闘不能の場合には戦闘不能から復帰させる(復帰時HP:極大)+待機時間を2ターン短縮する+一定時間、自身をシンクロモード+限界突破Lv1アップ+【聖クレリックモード】+シンクロモード継続中、自身に聖魂を2個付与(最大2個) |
|
アルマモデル(FFT)
【聖印の目覚め/覚醒奥義】 待機時間なしで味方全体をHP減少毎に自動回復(合計6000回復で終了)+リジェネガ&プロテス&シェル&ヘイスト&リレイズ(復帰時HP:中)+ダメージ軽減バリアを1回付与(効果:特大)+一定時間、自身に慈愛覚醒モード |
|
ニルヴァーナ(FFT)
【聖魔法マバリア/超絶】 味方全体にヘイスト&プロテス&シェル&リジェネ(効果:大)+リレイズ(復帰時HP:中)+状態異常を1回防ぐバリアを付与 |
|
ドリームエイド(FFT)
【聖天使の器/超絶】 待機時間なしで味方全体を大回復+受ける闇属性攻撃を最大HPの100%分まで無効化するバリアを付与+HP減少毎に自動回復(合計2000回復で終了) |
|
裁きの杖(FFT)
【青き聖石の光/超絶】 待機時間なしで味方全体を大回復+受ける攻撃のダメージを2回まで軽減するバリアを付与(効果:大)+待機時間を2ターン短縮する |
|
魔法のローブ(FFT)
【修道女の祈り/閃技】 必殺技ゲージ消費&待機時間なしで味方全体にプロテス&シェル&ヘイスト |
- ▼必殺技を表示
-
専用装備/必殺技/効果 賢者の杖(FFT)
【オーボンヌの聖智/バースト】
味方全体を大回復+魔法のバリアを付与し一部を除く魔法攻撃を1回防ぐ+自身にヘイスト&バーストモードカチューシャ(FFT)
【クレリックの祈り/超必殺】
味方全体の聖属性耐性を一定時間アップ(効果:小)+HP減少毎に自動回復(合計3000回復で終了)【やさしいおまじない/初期】
味方単体を中回復+一定時間、自身の精神をアップ(効果:小)
レコードダイブ
| レコードダイブ目次 | |
|---|---|
| ▼レコードボード | |
| ▼レジェンドスフィア | ▼ジョブスフィア |
| ▼合計ステータスとオートアビリティ一覧 | |
レコードボード(専用アビリティ)
英雄専用アビリティ
| 効果 | 必要数 |
|---|---|
おまじない(白魔法) 味方全体を小回復+自身がこのアビリティを4回発動する度に自身の白魔法アビリティの回復量を1ターンアップ(効果:小) |
心★6×30 技★6×30 体★6×30 サファイア×100 |
上昇ステータス
| 効果 | 必要数(合計) |
|---|---|
| 防御力+20 | 技★6×9 体★6×4 |
| 魔防+20 | 心★6×14 技★6×7 |
| 精神+100 | 心★6×88 |
| HP+5000 | 心★6×103 技★6×81 体★6×50 心★7×20 技★7×20 体★7×20 煌玉★6×5 |
| 素早さ+10 | 心★6×3 体★6×1 |
- ▼防御力の上昇値と素材詳細
効果 必要数 防御力+10 技★6×3
体★6×1防御力+10 技★6×6
体★6×3
- ▼魔防の上昇値と素材詳細
効果 必要数 魔防+10 心★6×4
技★6×2魔防+10 心★6×10
技★6×5
- ▼精神の上昇値と素材詳細
効果 必要数 精神+10 心★6×20 精神+10 心★6×11 精神+10 心★6×14 精神+10 心★6×11 精神+10 心★6×9 精神+10 心★6×7 精神+10 心★6×5 精神+10 心★6×5 精神+10 心★6×3 精神+10 心★6×3
- ▼HPの上昇値と素材詳細
効果 必要数 HP+100 心★6×7
技★6×5
体★6×3HP+100 心★6×8
技★6×6
体★6×4HP+100 心★6×9
技★6×7
体★6×5HP+100 心★6×3
技★6×2
体★6×1HP+100 心★6×4
技★6×3
体★6×2HP+100 心★6×6
技★6×4
体★6×2HP+100 心★6×3
技★6×2
体★6×1HP+100 心★6×7
技★6×5
体★6×3HP+100 心★6×9
技★6×7
体★6×5HP+100 心★6×1
技★6×1
体★6×1HP+100 心★6×1
技★6×1
体★6×1HP+200 心★6×10
技★6×9
体★6×5HP+300 心★6×10
技★6×9
体★6×5HP+400 心★6×11
技★6×10
体★6×6HP+1000 心★6×14
技★6×10
体★6×6HP+100 心★7×1
技★7×1
体★7×1HP+100 心★7×1
技★7×1
体★7×1HP+100 心★7×1
技★7×1
体★7×1HP+100 心★7×1
技★7×1
体★7×1HP+200 心★7×2
技★7×2
体★7×2HP+200 心★7×2
技★7×2
体★7×2HP+200 心★7×2
技★7×2
体★7×2HP+200 心★7×2
技★7×2
体★7×2HP+400 心★7×4
技★7×4
体★7×4HP+400 心★7×4
技★7×4
体★7×4
煌玉★6×5
- ▼素早さの上昇値と素材詳細
効果 必要数 素早さ+10 心★6×3
体★6×1
オートスキル/特殊スキル
| 効果 | 必要数 |
|---|---|
| 白魔法の回復量アップ+6% | 心★6×10 技★6×10 体★6×10 |
| 白魔法アビリティのダメージアップ+6% | 心★6×14 技★6×14 体★6×14 |
| FFTシリーズの絆 パーティのFFTシリーズの英雄の人数に応じて攻撃力&魔力&防御&魔防&精神のステータスがアップ |
心★6×16 技★6×16 体★6×16 |
| 自身の待機時間短縮+8% | 心★6×7 技★6×7 体★6×7 |
| 精神の想起【アルマ】 精神が110増える |
心★6×22 技★6×22 体★6×22 |
| 魔水晶の知識 マギアEXPを400獲得する |
心★6×3 技★6×3 体★6×3 |
| 白魔法の回復量アップ+6%(覇竜解放) | 心★6×20 技★6×20 体★6×20 |
| 弱点をつくとダメージアップ+4%(覇竜解放) | 心★6×20 技★6×20 体★6×20 |
| 物理or魔法ダメージを4%軽減(覇竜解放) | 心★6×15 技★6×15 体★6×15 |
| 魔水晶の知識(覇竜解放) マギアEXPを400獲得する |
心★6×5 技★6×5 体★6×5 |
獲得の際の注意点
特定のマスは指定のダンジョン報酬で解放されます。
| 解放マス | 関連ダンジョン |
|---|---|
| 覇竜解放マス | 真実の力借りし扉(FFT) |
| ラビダン解放マス | - |
レコードボードの合計一覧
| 合計素材 | ||
|---|---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
- |
| 合計ステータス | |||
|---|---|---|---|
| HP+5000 | 攻撃力+0 | 防御力+20 | 魔力+0 |
| 魔防+20 | 精神+100 (想起+110) | 素早さ+10 | |
| 獲得オートスキル | |||
|
・弱点をつくとダメージアップ+4%(覇竜解放)
・白魔法アビリティのダメージアップ+6% ・白魔法の回復量アップ+6%(覇竜解放) ・白魔法の回復量アップ+6% ・自身の待機時間短縮+8% ・FFTシリーズの絆 ・物理or魔法ダメージを4%軽減(覇竜解放) |
|||
レジェンドスフィア(レジェマテ)
| 効果 | 必要数 |
|---|---|
明朗活発な妹
白魔法の回復量アップ(効果:小) |
心★5×8 知★5×8 |
聖者の生まれ変わり
白魔法アビリティ使用時に中確率でもう一回放つ |
心★5×16 知★5×16 |
- ▼上昇ステータス
-
効果 必要数 防御力+10 心★5×2
知★5×2魔防+10 心★5×2
知★5×2精神+10 心★5×2
知★5×2沈黙耐性【効果:小】 心★5×3
知★5×3HP+200 心★5×3
知★5×3白魔法の回復量アップ+3% 心★5×3
知★5×3魔力+10 心★5×3
知★5×3防御力+10 心★5×5
知★5×5明朗活発な妹 心★5×8
知★5×8精神+10 心★5×5
知★5×5沈黙耐性【効果:中】 心★5×7
知★5×7魔防+20 心★5×7
知★5×7白魔法の回復量アップ+6% 心★5×7
知★5×7魔力+10 心★5×7
知★5×7HP+300 心★5×10
知★5×10聖者の生まれ変わり 心★5×16
知★5×16精神+20 心★5×10
知★5×10
- ▼レジェンドスフィアの合計一覧
-
合計フラグメント
心★5×100
知★5×100 合計ステータス HP+500 攻撃力+0 防御力+20 魔力+20 魔防+30 精神+40 素早さ+0 獲得オートスキル ・白魔法の回復量アップ+6%
・白魔法の回復量アップ+3%
・沈黙耐性【効果:小】
・沈黙耐性【効果:中】
ジョブスフィア
- ▼上昇ステータス
-
- ▼ジョブスフィアの合計一覧
-
合計フラグメント
心★4×110
知★4×85
体★4×15
技★4×15
心★3×105
知★3×90
技★3×30合計ステータス HP+490 攻撃力+0 防御力+0 魔力+23 魔防+0 精神+28 素早さ+0 獲得オートスキル ・召喚魔法のダメージアップ+6%
・白魔法の回復量アップ+6%
・白魔法の回復量アップ+3%
・沈黙耐性【効果:小】
合計ステータスとオートスキル一覧
解放可能マテリアとアビリティ
| 獲得マテリア/アビ | 効果 |
|---|---|
おまじない
| 味方全体を小回復+自身がこのアビリティを4回発動する度に自身の白魔法アビリティの回復量を1ターンアップ(効果:小) |
明朗活発な妹
| 白魔法の回復量アップ(効果:小) |
聖者の生まれ変わり
| 白魔法アビリティ使用時に中確率でもう一回放つ |
全解放時の合計素材
| 合計素材 | |||
|---|---|---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
- | - | - |
全解放時の合計ステータスとスキル
| 合計ステータス | |||
|---|---|---|---|
| HP+5990 | 攻撃力+0 | 防御力+40 | 魔力+43 |
| 魔防+50 | 精神+168 (想起+110) | 素早さ+10 | - |
| 獲得オートスキル | |||
|
・召喚魔法のダメージアップ+6%
・弱点をつくとダメージアップ+4%(覇竜解放) ・白魔法アビリティのダメージアップ+6% ・白魔法の回復量アップ+6%(覇竜解放) ・白魔法の回復量アップ+6% ・白魔法の回復量アップ+6% ・白魔法の回復量アップ+6% ・白魔法の回復量アップ+3% ・白魔法の回復量アップ+3% ・自身の待機時間短縮+8% ・FFTシリーズの絆 ・物理or魔法ダメージを4%軽減(覇竜解放) ・沈黙耐性【効果:小】 ・沈黙耐性【効果:小】 ・沈黙耐性【効果:中】 |
|||
獲得アビリティとマテリア
英雄専用アビリティ
| 専用アビ | 効果 | 優先度 |
|---|---|---|
おまじない(白魔法) |
味方全体を小回復+自身がこのアビリティを4回発動する度に自身の白魔法アビリティの回復量を1ターンアップ(効果:小) | 低 |
※優先度は全キャラ中での解放優先度です
レジェンドマテリア
| レジェマテ | 効果 | 優先度 |
|---|---|---|
明朗活発な妹【レジェスフィ修得】 |
白魔法の回復量アップ(効果:小) | 中 |
聖者の生まれ変わり【レジェスフィ修得】 |
白魔法アビリティ使用時に中確率でもう一回放つ | 中 |
兄を案じる心【ウィザードロッド(FFT)】 |
白魔法アビリティを発動して味方単体をHP回復時に低確率で回復対象に魔法のバリアを付与し一部を除く魔法攻撃を1回防ぐ | - |
敬虔なるクレリック【赤のローブ(FFT)】 |
白魔法アビリティ発動時に低確率で味方全体を小回復 | - |
※優先度は全キャラ中での解放優先度です
レコードマテリア
| レコマテ | 効果/入手方法 |
|---|---|
ベオルブの末子 | 白魔法の回復量アップ(効果:小) アルマが限界突破時に同時獲得 |
修道院での教え | 白魔法アビリティ使用時に低確率でもう一回放つ アルマが2回目限界突破済みで、「ベオルブの末子」獲得済みの状態で、アルマ同行時にバトル中に一定確率で獲得 |
聖魂を宿す少女 | 杖を装備していると精神&防御力アップ(効果:小) アルマが3回目限界突破済みで、「修道院での教え」獲得済みの状態で、アルマがLv99到達時に獲得 |
アルマのステータスと基本情報
ステータス
| Job | クレリック |
|---|---|
| タイプ(役割) | 白魔道士 |
| 装備可能武器 | 短剣・ロッド・杖・楽器 |
| 装備可能防具 | 帽子・軽装鎧・ローブ・腕防具 |
| 出演シリーズ | ファイナルファンタジータクティクス |
| レベル | Lv99(限界突破Ⅲ) |
| 最大HP | 5524 |
| 最大攻撃力 | 102 |
| 最大防御力 | 108 |
| 最大魔力 | 205 |
| 最大魔防 | 179 |
| 最大精神 | 206(+90) |
| 最大命中 | 25 |
| 最大回避 | 25 |
| 最大素早さ | 149 |
※赤字は該当装備入手時のステータス修得での上昇値です
入手方法と限界突破
| 入手場所 | 入手条件 | |
|---|---|---|
| キャラクター | 儀式の間 | 英雄の魂と交換 |
| 記憶結晶 | 儀式の間 | 記憶結晶の原石と交換 |
| 記憶結晶Ⅱ | 儀式の間 | 記憶結晶Ⅱの原石と交換 |
| 記憶結晶Ⅲ | 儀式の間 | 記憶結晶Ⅲの原石と交換 |
性能予想
- 実装前日のキャラ予想

アルマはラムザの妹でベオルブ家4兄弟の末っ子。1番年齢の近いラムザのことを慕っており、いじめられていたディリータの妹を心配するなど優しい一面を見せる健気な少女。
使用可能アビリティ
アルマは原作のFFTではJOBがクレリックなので白魔法★5、アルテマを使えたことを考慮すると黒魔法★5も使えるかもしれません。また、ラムザの妹ということも考慮すると、物理補助★4ぐらいは使えるかもしれません。
同シリーズのオヴェリアが白魔法★5のみであることを考えると何かしら別のアビリティが付くのでは無いかと思われます。
武器種などは他の魔法キャラ同様、杖やロッド、防具は魔法系のローブや帽子、軽装鎧など標準的な魔法キャラの装備になると思われます。
その他のキャラや装備
| キャラ関連記事 | |
|---|---|
| キャラ評価一覧 | 最強キャラランキング |
| 最強パーティ考察 | キャラ逆引き検索 |

FFRK攻略wiki







FFRK攻略班
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











