【FFRK】アーク(闇の記憶)の攻略とおすすめパーティ

- 攻略班が選ぶおすすめ記事!
- ・キャラ一覧 / ガチャはどれを引くべきか
- ・高難易度バフデバフ
- ・FFRK公式生放送まとめ
FFRK(ファイナルファンタジーレコードキーパー)のアーク(闇の記憶/★5魔石ダンジョン)の倒し方と攻略パーティを紹介します。ステータスや行動パターン、タイムアタック用パーティなどを記載。アーク攻略の参考にしてください。
| 星5魔石攻略関連記事 | |
|---|---|
| デスゲイズ攻略 | 魔石ダンジョン攻略まとめ |
目次
アークの記憶の基本情報

| ステータス | ||
|---|---|---|
| ボス名 | 【狂】アーク(闇の記憶) | |
| スペスコ | 【狂】アークを撃破 | |
| 弱点属性 | 聖微弱 | |
| 属性耐性 | 闇吸収・聖/闇以外全て無効 | |
| 有効な状態異常 | なし | |
| ブレイク耐性 | 全て軽減(Lv7) | |
| 行動パターン | ||
|---|---|---|
| 通常 |
|
|
| 弱状態 |
|
|
| 超弱状態 |
|
|
| 本気状態 |
|
|
アークの行動順
| 通常 (HP100~80.1%) |
|
|---|---|
| 弱状態 (HP80~40.1%) |
|
| 超弱状態 (HP40%以下) |
|
| 本気状態 (1~3の繰り返し) |
|
・弱…HP80%以下もしくは10ターン経過で移行
・超弱…HP40%以下もしくはバトル開始から20ターン経過で移行
・本気…バトル開始から30ターン経過で移行
状態移行のタイミングによっては、行動が増える場合もあり
アークの記憶の攻略
即死級ダメージの【狂】ジハードに注意
踏みとどまるで耐える
アークは「【狂】ジハード」で限界突破ダメージを与えてくるので、踏みとどまるを付与しておいて耐えましょう。
まず最初に使ってくるのが超弱状態の3ターン目に使ってくるので、その前に踏みとどまるを付与しておきましょう。
他の攻撃で踏みとどまるを発動させないためにも、プロテガとシェルガを付与して被ダメを抑えましょう。
魔法バリアで回避
踏みとどまるの他にも魔法バリアで回避することも可能です。
直前の行動が「【狂】暗黒の運命」→「エンダーク」→「【狂】ジハード」の順で使用してくるので、合わせて魔法バリアを付与して回避しましょう。
敵のデバフに注意
アークが使ってくる「暗黒の運命」や、「【狂】暗黒の運命」は味方の魔力や精神などのデバフ付きの攻撃です。
初手で使ってくる「暗黒の運命」はギルバートチェインなどの魔力&精神バフで上書きできます。【狂】暗黒の運命は現状では上書き不可のデバフなので、効果が切れるまでは必殺技などの強力な攻撃の使用は控えましょう。効果時間は3秒程度です。
また、召喚魔法であれば黒魔法や白魔法とはダメージ計算式が異なるので、白魔法ほど大幅にダメージを落とさずに戦えます。
ストップは精神の高いキャラで対応
アークの使ってくる「ウェーブパルサー」は、ストップ効果付きの物理攻撃です。
2+4番目、1+5番目が対象です。精神の高い白魔法キャラを配置しておくことで、すぐに解除可能です。ラクシュミを使う場合には状態異常バリアでも回避可能です。
聖物理パーティでも勝てる
アークは魔法アタッカーに対するデバフが厄介な上、狂式状態で味方のダメージが上がるので、物理パーティでもクリアすることが可能です。
所持している必殺技次第では30秒切りを目指すこともできます。
ただし、ストップに関しては白魔法アタッカーのように即解除はできないので、状態異常バリアなどの対策が必要です。
狂式は解除した方が良い
アークの狂式効果は双方の与ダメージが上がる効果です。
狂式状態でなくてもこちらのダメージは十分に通るので、被ダメを減らすためにも解除しておいた方が良いでしょう。
ただし、耐えられる場合には味方の与ダメを伸ばせるので、解除せずに火力を伸ばすのもアリです。
攻略パーティ
オート編成(オバドラなし&バトルスピード3)
| キャラ | 必殺技/アビリティ/レコマテ | |
|---|---|---|
弱体 ミンウ |
ミシディアの聖光 | |
| デディアジャ | ホーリー | |
| 乱世の雷神 | ||
アタッカー ユウナ |
||
| ルナドラゴン | なし | |
| 学者の慧眼 | ||
ヒーラー ウララ |
マギカ・アルブム | |
| アレグロコンモート | なし | |
| Dr.モグの教え | ||
バフ&デバフ モグ |
風のラプソディ | |
| パッションサルサ | なし | |
| 魔晄の力 | ||
アタッカー レム |
マジックサテライト | |
| ホーリジャ | なし | |
| 朗らかな理解者 | ||
| ウララ | ファブラ・ガーディアン |
|---|
| メイン魔石 | 魔石継承 |
|---|---|
| ラクシュミ |
|
| サブ魔石 | 魔石継承 |
| マディーン |
|
| マディーン |
|
| マディーン |
|
| マディーン |
|
オート編成パーティです。クリアタイムは26秒ほど、チェインは使いません。
開幕の暗黒の運命は、モグの覚醒によるバフを上書きしてしまうため、ファブラ・ガーディアンをモグにあえて使わせて発動を遅らせています。ヘイスガもモグ覚醒でかけるため、1ターン見送ります。
ユウナは覚醒を左、超絶を右に配置しましょう。左右逆だと、超絶しか使わなくなるため注意。
レジェンドマテリア
| キャラ | レジェンドマテリア |
|---|---|
| ミンウ | なし |
| ユウナ | |
| ウララ |
|
| モグ | なし |
| レム |
マギアクリスタルの目安
| キャラ | 種類/強化値 |
|---|---|
| ミンウ | 精神/聖属性攻撃(100) |
| ユウナ | 魔力/聖属性攻撃(100) |
| ウララ | 精神(100) |
| モグ | なし |
| レム | 精神/聖属性攻撃(100) |
ミンウ、ユウナ、レムは聖属性攻撃なしでもOK。
30秒以内クリア(動画あり)
| キャラ | 必殺技/アビリティ/レコマテ | |
|---|---|---|
チェイン ギルバート |
希望の歌 | |
| いかり (精錬3) |
アレグロコンモート (精錬2) |
|
| 魔晄の力 | ||
アタッカー&回復 エーコ |
||
| マディーン (精錬5) |
なし | |
| Dr.モグの教え | ||
アタッカー アルクゥ |
水の優智 | |
| ホーリー (精錬5) |
プロテガ (精錬1) |
|
| 乱世の雷神 | ||
アタッカー レム |
マジックサテライト | |
| ホーリジャ (精錬3) |
なし | |
| 青き星の聖剣 | ||
白魔 ウララ |
マギカ・アルブム | |
| ホーリー (精錬4) |
ヘイスガ (精錬1) |
|
| エースストライカー | ||
| ウララ | ファブラ・ガーディアン |
|---|
| メイン魔石 | 魔石継承 |
|---|---|
| ラクシュミ | アンチマジックLv8 アンチアタックLv8 |
| サブ魔石 | 魔石継承 |
| マディーン | なし |
| セラフィム | なし |
| エフレイエ | エンライトLv10 |
| マティウス | アンチマジックLv8 フィジカルアップLv8 |
ギルバートのバースト、レムのOFを持っていきましたが未使用です。
レジェンドマテリア
| キャラ | レジェンドマテリア |
|---|---|
| ギルバート |
|
| エーコ |
|
| アルクゥ | |
| レム | |
| ウララ |
エーコのトランスレジェマテは発動したのが最後なので、最悪無くても問題ありません。
中央にエーコを配置してHPを調整すれば発動させやすいです。
マギアクリスタルの目安
| キャラ | 種類/強化値 |
|---|---|
| ギルバート | なし |
| エーコ | なし |
| アルクゥ | 精神(100) |
| レム | 精神(100) |
| ウララ | 精神(100) |
30秒以内クリア(OF奥義なし)
| キャラ | 必殺技/アビリティ/レコマテ | |
|---|---|---|
チェイン ギルバート |
希望の歌 | |
| アレグロコンモート | 耐魔のエチュード | |
| Dr.モグの教え | ||
アタッカー&回復 Dr.モグ |
テトラディザスター | |
| マディーン | デディア | |
| 魔晄の力 | ||
アタッカー ミンウ |
ミシディアの聖光 | |
| ホーリジャ | ホーリー | |
| エースストライカー | ||
アタッカー アルクゥ |
水の優智 | |
| ホーリー | ヘイスガ | |
| 乱世の雷神 | ||
アタッカー ウララ |
||
| デディア | プロテガ | |
| 戦士の成長 | ||
| ウララ | ファブラ・ガーディアン |
|---|
| メイン魔石 | 魔石継承 |
|---|---|
| ラクシュミ | メンタルアップLv20 フィジカルアップLv8 |
| サブ魔石 | 魔石継承 |
| マディーン | エンライトLv15 |
| セイレーン | エンライトLv10 |
| ラクシュミ | マインドアップLv15 バダークLv10 |
| ファムフリート | アンチマジックLv8 フィジカルアップLv8 |
覚醒奥義、OF奥義未使用のパーティです。クリアタイムは28~30秒程。
序盤、Dr.モグはデディアを2回使用して、追撃で回復し「ジハード」まで耐えます。
終盤の【狂】ジハードまでにウララのバーストで必ず踏みとどまるを付与しましょう。
レジェンドマテリア
| キャラ | レジェンドマテリア |
|---|---|
| ギルバート |
|
| Dr.モグ | |
| ミンウ |
|
| アルクゥ | |
| ウララ |
ウララ、Dr.モグの2連マテリアは最悪無くても問題ありませんが、ダイブによるHPは確保しておきましょう。
マギアクリスタルの目安
| キャラ | 種類/強化値 |
|---|---|
| ギルバート | なし |
| Dr.モグ | 魔力(100) |
| ミンウ |
|
| アルクゥ |
|
| ウララ |
|
1分以内クリア(物理パーティ)
| キャラ | 必殺技/アビリティ/レコマテ | |
|---|---|---|
白魔 ローザ |
||
| いかり (精錬4) |
ヘイスガ (精錬1) |
|
| エースストライカー | ||
チェイン ラムザ |
草笛の思い出 | |
| アサルトセイバー (精錬4) |
ハイパワーブレイク (精錬1) |
|
| 魔晄の力 | ||
アタッカー オルランドゥ |
剣聖 | |
| エンハンスレイド (精錬5) |
アサルトセイバー (精錬5) |
|
| 青き星の聖剣 | ||
アタッカー マーシュ |
ディバインコンボ | |
| アサルトセイバー (精錬4) |
シェルガ (精錬1) |
|
| Dr.モグの教え | ||
弱体 アグリアス |
||
| アサルトセイバー (精錬5) |
プロテガ (精錬1) |
|
| 取り戻す真実 | ||
| ウララ | ファブラ・ガーディアン |
|---|
| メイン魔石 | 魔石継承 |
|---|---|
| ユニコーン | なし |
| サブ魔石 | 魔石継承 |
| マディーン | パワーアップLv15 |
| ラクシュミ | アンチマジックLv8 アンチアタックLv8 |
| キマイラブレイン | フェイタルダメージLv8 パワーアップLv15 |
| マティウス | アンチマジックLv8 フィジカルアップLv8 |
クリアタイムは33秒ほど。メイン魔石をユニコーンにして、狂式を解除しない編成です。
被ダメージが大きくなるため、HPの低いローザに闇属性耐性大のアクセサリを装着して、結晶水でHPを盛っています。
ハイパワーブレイクは「【狂】ダークキャノン」の被ダメ対策用です。ローザが耐えられるならば外してもOKです。
レジェンドマテリア
| キャラ | レジェンドマテリア |
|---|---|
| ローザ |
|
| ラムザ | |
| オルランドゥ |
|
| マーシュ | |
| アグリアス |
|
アグリアスの弱体は超絶2だけでも十分なので、所持していれば纏いの方が火力を伸ばせます。
マギアクリスタルの目安
| キャラ | 種類(強化値) |
|---|---|
| ローザ | 精神(100) |
| ラムザ | 攻撃力(100) |
| オルランドゥ | 攻撃力(100) 聖属性攻撃(100) |
| マーシュ | 攻撃力(100) |
| アグリアス | 攻撃力(40) |
各キャラ立ち回り
ローザ
開幕からヘイスガ→いかりを使用し、敵の「暗闇の呪縛」を受けたら超絶を発動。
その後はいかり×2のループが基本行動。超弱状態移行後の「【狂】暗黒の運命」を使われたら閃技で魔法バリアを付与します。
回復が間に合う場合には、2or4番目に配置してストップを受けさせるのもアリです。
ラムザ
開幕からファブラ・ガーディアン→チェインを使用。その他はアサルトセイバーの連打が基本。
弱状態の【狂】ダークキャノンに備えてハイパワーブレイクで攻撃力デバフの付与、超弱状態の「ウェーブパルサー」に備えて状態異常バリアを付与しておきましょう。
魔石を使うタイミングはローザの短縮を乗せ、かつリジェネを付与してしまうため、ローザが超絶を使う前に使用しましょう。
オルランドゥ
開幕からアサルトセイバー×4でゲージを溜め、超絶を使用。
その後はエンハンスレイドを使用し、ゲージが溜まり次第超絶を撃ちましょう。
マーシュ
開幕からシェルガ→超絶を使用。
後はアサルトセイバーを連打するだけです。超絶の更新タイミングは、ローザが超絶を使った後が好ましいです。
アグリアス
開幕でプロテガを使用し、アサルトセイバーを連打。
ゲージが溜まり次第、超絶を使って弱体の付与。最後はOF奥義で押し切ります。
1分以内クリア
| キャラ | 必殺技/アビリティ/レコマテ | |
|---|---|---|
チェイン ギルバート |
||
| いかり | アレグロコンモート | |
| 魔晄の力 | ||
アタッカー ミンウ |
||
| ホーリジャ | デディア | |
| 青き星の聖剣 | ||
アタッカー アルクゥ |
水の優智 | |
| ホーリー | プロテガ | |
| 乱世の雷神 | ||
アタッカー レム |
||
| ホーリー | シェルガ | |
| エースストライカー | ||
白魔 ウララ |
マギカ・アルブム | |
| ケアルジャ | ヘイスガ | |
| Dr.モグの教え | ||
| ウララ | ファブラ・ガーディアン |
|---|
| メイン魔石 | 魔石継承 |
|---|---|
| ラクシュミ | アンチマジックLv8 アンチアタックLv8 |
| サブ魔石 | 魔石継承 |
| マディーン | なし |
| セラフィム | なし |
| エフレイエ | エンライトLv10 |
| マティウス | アンチマジックLv8 フィジカルアップLv8 |
クリアタイムは36秒ほど。
レジェンドマテリア
| キャラ | レジェンドマテリア |
|---|---|
| ギルバート |
|
| ミンウ | なし |
| アルクゥ | |
| レム | |
| ウララ |
マギアクリスタルの目安
| キャラ | 種類/強化値 |
|---|---|
| ギルバート | なし |
| ミンウ | 精神(100) |
| アルクゥ | 精神(100) |
| レム | 精神(100) |
| ウララ | 精神(100) |
各キャラ立ち回り
ギルバート
開幕でチェインを使用し、アレグロコンモートの詠唱短縮を維持しつつ、いかりでゲージを稼ぎます。
チェイン2回目使用後にバーストを使って弱体を付与します。
ミンウ
開幕からデディアを連打し、ゲージが溜まり次第ホーリジャに切り替えます。弱体は無くても良いので、ホーリーでもOKです。
必殺技ゲージは超絶→OF奥義の順で使用します。
アルクゥ
開幕でファブラ・ガーディアン→プロテガと使用し、ホーリーの連打。雷神モードになっているので、魔石はアルクゥで使用します。
ゲージが溜まり次第超絶を使用し、その後もホーリーの連打です。
レム
開幕でシェルガを使用し、ホーリーを連打します。
最初のゲージで超必殺を使用し、踏みとどまるを付与しておきます。2回目のゲージで超絶を使用。以降もホーリー連打です。
ウララ
開幕でヘイスガを使用し、2ターン目で超絶を使います。
ケアルジャの連打でゲージを稼ぎつつ回復をします。
超弱状態での「【狂】ジハード」後に合わせて使えるように、ゲージを温存しておきましょう。
おすすめアビリティ/キャラ/必殺技
おすすめアビリティ
| アビリティ | 理由 | 代替アビリティ |
|---|---|---|
| ホーリジャ ルナドラゴン |
聖属性魔法アビリティ | |
| エンハンスレイド | 聖属性物理アビリティ |
代替キャラ
| 役割 | キャラ |
|---|---|
| 魔法アタッカー | レインズ、ユウナ、ホープなど |
| 白魔 | ヤ・シュトラなど |
おすすめ必殺技
| 必殺技名 | 効果 |
|---|---|
| 各種聖魔法OF奥義 | - |
| 希望の歌 (ギルバート) |
聖属性のリミットチェイン(最大チェイン数:150)を発動して味方全体の聖属性を強化(効果:大)し、魔力&精神を一定時間アップ(効果:中) |
| 草笛の思い出 (ラムザ) |
聖属性のリミットチェイン(最大チェイン数:150)を発動して味方全体の聖属性を強化(効果:大)し、攻撃力を一定時間アップ(効果:大) |
| マジックサテライト (レム) |
敵単体に15回連続の聖&闇&無属性白魔法攻撃+自身の待機時間を1ターン短縮+一定時間、自身に聖属性をまとう+一定時間、聖覚醒モード+限界突破レベル1アップ+聖属性攻撃時に自身の次ターンの待機時間を短縮する |
| ミシディアの聖光 (ミンウ) |
敵単体に10回連続の強力な聖&無属性白魔法攻撃+一定時間、自身の精神アップ(効果:大)+一定時間、白魔法アビリティブースト(最大効果:中)+白魔法アビリティダブル |
| 水の優智 (アルクゥ) |
10連聖&水属性単体白魔攻+一定時間、自身に聖まとい+精神(中)&魔防(小)アップ+聖属性アビ使用時に追撃[ディアスプラッシュ](使用アビリティの精錬度に応じ攻撃回数が増える2~6連聖&水&無単体白魔攻) |
| コンバートベノム (レム) |
10連の強力な聖&闇単体白魔法攻撃+自身の次ターンの待機時間を短縮+一定時間、聖まとい+EXモード【朱雀】一定時間、自身の防御&魔防ダウン(小)+精神アップ(大)+弱点or微弱を突くと次ターンの待機時間を短縮 |
| マスター召喚・OD (ユウナ) |
10連聖&風単体召喚魔攻+一定時間、召喚アビブースト(中)+EXモード【最後の召喚士】一定時間、自身魔アップ(中)+召喚アビ使用時追撃[ソニック・レイ]+EXモード終了時どちらかのアビリティ使用回数を2回復 |
| シークレットリリー (ヤ・シュトラ) |
待機時間なしで味方全体を大回復+魔法攻撃の待機時間を3ターン短縮+一定時間、自身をブレイブモード+ブレイブレベルを1にする |
| 白魔道士の奇跡【IV】 (ローザ) |
待機時間なしで味方全体を大回復+リジェネガ(HP固定回復2000)+待機時間を2ターン短縮する |
| ディバインガード (ローザ) |
待機時間なしで味方全体に魔法のバリアを付与し一部を除く魔法攻撃を1回防ぐ+ヘイスト |
| マギカ・アルブム (ウララ) |
待機時間なしで味方全体を大回復+リジェネガ(HP固定回復2000)+待機時間を2ターン短縮する |
| マギカ・フロース (ウララ) |
味方全体を大回復+踏みとどまる状態にする+自身にヘイスト&バーストモード |
ウララのバーストやローザの閃技は超絶とセットで使いましょう。ヤ・シュトラであれば短縮を付与しつつ、ブレイブアビリティで踏みとどまるを付与できます。
みんなのクリアパーティ
ユーザー攻略パーティ投稿
※投稿の承認・反映まで時間がかかります。ご了承ください。
アーククリアパーティ一覧
キャラ名を入力すると、キャラのアイコンが出てくるので、クリックして追加してください。
あわせて読みたい記事
関連記事
| 魔石関連記事 | |
|---|---|
| 魔石ダンジョン攻略まとめ | 強化優先度の高い魔石一覧 |
| 魔石ダンジョンおすすめ攻略順番 | コンテンツ別魔石構成例 |
| 魔石継承と魔石効果詳細 | 魔石システム詳細 |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFRK公式サイト

FFRK攻略wiki
ミンウ
ユウナ
ウララ
モグ
レム
ギルバート
エーコ
アルクゥ
レム
ウララ
ギルバート
Dr.モグ
ローザ
ラムザ
オルランドゥ
マーシュ
アグリアス
ミンウ
FFRK攻略班
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











