【FFRK】【覇竜】バハムート(FF4覇竜)の攻略とおすすめパーティ

- 攻略班が選ぶおすすめ記事!
- ・キャラ一覧 / ガチャはどれを引くべきか
- ・高難易度バフデバフ
- ・FFRK公式生放送まとめ
FFRK(ファイナルファンタジーレコードキーパー)の【覇竜】バハムート(覇竜/FF4/月の力借りし扉)の攻略方法を紹介しています。【覇竜】バハムートのステータスや行動パターン、攻略パーティ例なども記載。FFRKのバハムート(覇竜)攻略の参考にしてください。
目次
【覇竜】バハムート(FF4)の基本情報

| ボス名 | バハムート(覇竜/FF4) | |
|---|---|---|
| スペスコ | 【覇竜】バハムートを撃破 | |
| 弱点属性 | 全属性微弱 | |
| 属性耐性 | なし | |
| 有効な状態異常 | リフレク | |
| ブレイク耐性 | 全て軽減Lv7 | |
行動パターン
| Phase1 |
|
|
|---|---|---|
| Phase2 |
|
|
| Phase3 |
|
|
【覇竜】バハムート(FF4)の行動順
| Phase1 |
|
|---|---|
| Phase2 (残HP70%以下) |
|
| Phase3 (残HP40%以下) |
|
※フェーズ2光の審判はパーティがFF4に統一している場合に使用。フェーズ3のケアルガはFF4パーティなら使用しません
【覇竜】バハムート(FF4)の攻略
フェーズ1の17秒目はアスピルを使用
| Phase1 |
|
|
|---|---|---|
| Phase2 |
|
|
| Phase3 |
|
|
流れとしては上の表のとおりです。
他シリーズ解放の覇竜バハムートは約17秒目に状態異常攻撃を行いましたが、FF4の場合は3&5番目にアスピルを使用します。
覚醒モード中なら減らされることはありませんが、まともに受けると使用回数を6回減らされてしまうため、配置には注意しましょう。
フェーズ2のギミックは必殺技で解除
| ギミック | |
|---|---|
青 |
黄色 |
橙 |
赤 |
フェーズ2に突入すると、バハムートがヒストリアソウルを纏います。
画像のように青、黄色、橙、赤の4色で構成されており、味方が使用した必殺技の消費ゲージに応じてヒストリアソウルの個数が減っていきます。
ヒストリアソウルが多いほど、試練の咆哮、スフィアレイ、メガフレアの効果が変動するため、タイミングを見計らって必殺技を使いましょう。
必殺ゲージを削る攻撃が厄介
フェーズ2では必殺ゲージを削るメモリーバイトを使用します。
1ゲージ削るメモリーバイトは1~3番目対象なので、必殺技を使わせたい場合は早めに発動させておくか、事前に隊列を変えて調整しましょう。
パーティに応じて光の審判が変化
フェーズ2の光の審判は、FF4キャラで統一している場合は4連撃の光の審判。1人でも共鳴外キャラがいると2連撃の【凶】光の審判へと変化します。
総合的なダメージは同じなので、FF4キャラで統一した方がゲージを稼げる1種のボーナス的要素となっています。
また、フェーズ3のケアルガもFF4パーティで統一すると使用しません。
フルブレバフ手段が少ない
フェーズ3突入時に使用する覇竜フルブレイクは、与ダメを一気に下げます。放置すると撃破が遠退いてしまうので、フルブレバフで上書きしましょう。
最悪ナンバリング外のキャラである、オーランシンクロ奥義、モグ覚醒2などを用意するのもありです。
FF4の狂式:覇は5回で解除
フェーズ3に突入すると、狂式:覇状態になります。
放置して戦闘を進めると覇竜メガフレアで強制終了するので、長期戦で挑むなら20,000ダメージを5回与える必要があります。
OFやOF型のシンクロアビリティ、カイン覚醒奥義1やシンクロ奥義2などを始めとした、20,000ダメージ以上を出せる攻撃手段を駆使し、狂式:覇を解除しましょう。
アクセサリは毒属性かステアップがおすすめ
FF4バハムートは毒属性攻撃を使用するので、毒軽減アクセサリがおすすめです。
ただし、頻度は少ないため、ステータスアップ系を装備しておくのもあり。
攻略パーティ例
30秒切り
| キャラ | 必殺技/アビリティ/レコマテ | |
|---|---|---|
アタッカー パロム(英雄神器) |
|
|
| 魔法乱れ撃ち | なし | |
| 雷光の軍神 | ||
アタッカー エッジ |
|
|
| にんじゅつ | かえんじん | |
| 学者の慧眼 | ||
バフ ギルバート(英雄神器) |
||
| アレグロコンモート | 魔神の賛歌 | |
| Dr.モグの教え | ||
ヒーラー ローザ(英雄神器) |
|
|
| ホーリジャ | なし | |
| 魔晄の力 | ||
アタッカー ルビカンテ(英雄神器) |
||
| かえんりゅう | なし | |
| 乱世の雷神 | ||
| フレンド | 絆ヒストリアII |
|---|---|
| クリスタル | Lv120 |
30秒切りの魔法パーティ構成です。
ルビカンテは、フェーズ2で星6閃技を使用できる余裕があります。所持しているなら火力アップのためにも持ち込みましょう。
パロムも星5閃技を所持しているなら、初期必殺は不要です。
レジェンドマテリア
| キャラ | レジェンドマテリア |
|---|---|
| パロム | |
| エッジ |
|
| ギルバート | |
| ローザ |
|
| ルビカンテ |
|
マギアクリスタルの目安
| キャラ | 種類/強化値 |
|---|---|
| パロム | 雷属性攻撃/魔力/HP(100) |
| エッジ | 炎属性攻撃/魔力/HP(100) |
| ギルバート | 防御/HP(100) |
| ローザ | 精神/HP(100) |
| ルビカンテ | 炎属性攻撃/魔力/HP(100) |
全員、覇竜撃破時のボードも全解放しています。
40秒切り(魔法パーティ)
| キャラ | 必殺技/アビリティ/レコマテ | |
|---|---|---|
アタッカー パロム(英雄神器) |
|
|
| 連続サンダジャ | ボルテック | |
| 怒りに満ちた心 | ||
バフ ギルバート |
||
| アレグロコンモート | 魔神の賛歌 | |
| Dr.モグの教え | ||
ヒーラー ローザ |
|
|
| ホーリジャ | なし | |
| 魔晄の力 | ||
アタッカー リディア |
|
|
| 連続ストンジャ | サモナーズバンド | |
| 学者の慧眼 | ||
アタッカー エッジ |
|
|
| にんじゅつ | かえんじん | |
| 先祖代々の奥義 | ||
| フレンド | 絆ヒストリア |
|---|---|
| クリスタル | Lv99 |
クリアタイム31~35秒程の魔法パーティで、パロムの英雄神器は無くてもOKです。
序盤はリディアとエッジで削り、フェーズ2突入からパロムも覚醒奥義を使いましょう。パロムは初期必殺を使用してますが、星5閃技があるならそちらを使いましょう。
また、パロムがブラックセンスを使い、かつギルバートのゲージ次第では専用必殺「素早さの歌」で初期必殺分のバフを補充するのもありです。
レジェンドマテリア
| キャラ | レジェンドマテリア |
|---|---|
| パロム | |
| ギルバート | |
| ローザ |
|
| リディア | |
| エッジ |
リディアはムチ装備でダメアップレジェマテ「気負いなき素直さ」を所持しているなら、召喚士の末裔と付け替えましょう。
マギアクリスタルの目安
| キャラ | 種類/強化値 | ボード |
|---|---|---|
| パロム | 雷攻撃/魔力/HP | 全解放 |
| ギルバート | 防御/HP | HPとFF4絆解放 |
| ローザ | 防御/精神/HP | 専用アビ以外解放 |
| リディア | 地攻撃/魔力/防御/HP | 全解放 |
| エッジ | 水攻撃/魔力/HP | 全解放 |
アタッカー3キャラのボードはなるべく全解放しておき、結晶水も振り分けましょう。
40~50秒切り(物理パーティ)
| キャラ | 必殺技/アビリティ/レコマテ | |
|---|---|---|
アタッカー 聖セシル |
||
| パラディンフォース | なし | |
| 戦士の成長 | ||
アタッカー セオドア |
||
| バイブレイ・スラッシュ | なし | |
| 学者の慧眼 | ||
サポート オーラン |
||
| 星天停止 | 武神の凱歌 | |
| Dr.モグの教え | ||
ヒーラー ローザ |
|
|
| ホーリジャ | なし | |
| 魔晄の力 | ||
アタッカー エッジ |
|
|
| にんじゅつ | 快刀乱麻 | |
| 先祖代々の奥義 | ||
| フレンド | 絆ヒストリア |
|---|---|
| クリスタル | Lv99 |
オーランをゲストに迎えた編成で、狂式:覇は解除しません。フェーズ1を17秒弱で抜けて38秒ですが、2連やフェーズ移行のタイミング次第では40秒を超えます。
セシルのゲージが余るため、20秒近くでフェーズ移行を狙う場合はエッジと配置を変更し、セシルのレコマテをダメアップに変えるのもあり。
オーランは武神でクリティカルを撒きつつバーストで火力を底上げし、隙があれば星天停止を使います。武神を連打しすぎると、最終フェーズ突入時にシンクロ奥義発動のゲージを確保できなくなるので要注意。
レジェンドマテリア
| キャラ | レジェンドマテリア |
|---|---|
| 聖セシル | |
| セオドア | |
| オーラン |
|
| ローザ |
|
| エッジ |
マギアクリスタル&レコードボードの目安
| キャラ | 種類/強化値 | ボード |
|---|---|---|
| 聖セシル | 攻撃/聖攻撃(100) | 専用アビ解放 |
| セオドア | 攻撃/聖攻撃/HP(100) | 専用アビ解放 |
| オーラン | 防御/精神/HP(100) | 全解放 |
| ローザ | 防御/精神/HP(100) | 専用アビ以外解放 |
| エッジ | 攻撃/水攻撃(100) | 全解放 |
結晶水は火力、耐久力共にMAXまで振り分けてます。
おすすめキャラ/必殺技
代替キャラ
| 役割 | キャラ |
|---|---|
| アタッカー | カイン、リディア、バルバリシアなど |
| サポート | ギルバート、モグ、ユウナ、リリゼットなど |
FF4は多くのアタッカーがいるナンバリングです。
表以外でも暗黒セシル、ゴルベーザなどが控えてるので、シンクロ覚醒奥義の2つを持つキャラを採用しましょう。
サポートはATB短縮効果をもつギルバートや、フルブレバフ覚醒奥義を持つモグやリリゼットもおすすめです。
おすすめ必殺技
| 必殺技名 | 効果 |
|---|---|
| FF4シンクロ/覚醒奥義/真奥義全般 | - |
| トリニティクルセイド (聖セシル) |
敵単体に自身のステータスで種別が変わる15回連続の聖&無属性物理攻撃or白魔法攻撃+一定時間、味方全体の攻撃力&魔力(効果:中)&防御力&魔法防御力(効果:小)アップ+一定時間、自身に聖覚醒モード+限界突破Lv1アップ+待機時間を短縮する+聖属性攻撃力Lvを2段階アップ+味方のIVシリーズの生存人数に応じて追加効果 |
| スターゲイザー (オーラン) |
待機時間なしで一定時間、敵全体の攻撃力&魔力&防御力&魔法防御力&精神をダウン(効果:大)+味方全体の攻撃&魔力(効果:中)&防御&魔防(効果:小)アップ+一定時間、自身をシンクロモード+限界突破Lv1アップ |
| みんなでダンシング (モグ) |
待機時間なしで一定時間、味方全体の攻&魔(中)&防&魔防(小)アップ+一定時間、待機時間を短縮+自身に舞曲覚醒モード+踊り子アビを2回使用する度に追撃[モグステップ]+味方のⅥシリーズの生存人数に応じて追加効果 |
| D.フラリッシュ (リリゼット) |
待機時間なしで短時間、敵全体の防御力&魔法防御力&精神をダウン(効果:特大)+味方全体の攻撃力&魔力(効果:中)&防御力&魔法防御力(効果:小)をアップ+一定時間、自身に月影の胡蝶覚醒モード+【マヤコフ舞踏モード】 |
| 君の背中におくるよ (ユウナ) |
待機時間なしで味方全体を特大回復+踏みとどまる状態にする+一定時間、攻撃力&魔力(効果:中)&防御力&魔法防御力(効果:小)をアップ+一定時間、自身にキミへの指笛覚醒モード+自身の必殺技ゲージを1溜める |
OF系は多数あるので、長期戦に持ち込むなら有効です。フルブレバフはオーランやモグ、聖セシルなどを採用しましょう。
みんなのクリアパーティ
ユーザー攻略パーティ投稿
※投稿の承認・反映まで時間がかかります。ご了承ください。
【覇竜】バハムート(FF4)パーティ一覧
キャラ名を入力すると、キャラのアイコンが出てくるので、クリックして追加してください。
あわせて読みたい記事
関連記事
| 関連記事 | ||
|---|---|---|
| ガチャシミュ一覧 | イベント一覧 | キャラ評価一覧 |
| 武器評価一覧 | 防具評価一覧 | アビリティ一覧 |
| レコマテ一覧 | レジェマテ一覧 | アクセサリ一覧 |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFRK公式サイト

FFRK攻略wiki
FFRK攻略班
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











